( 195204 )  2024/07/27 14:39:10  
00

悠仁さまに「愛子さまより前」を歩かせたい…紀子さまの「お考え」が宮内庁長官の発言から見えてきた

現代ビジネス 7/27(土) 8:04 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/254ea398259039abf3c1620c5b05541f3dde335a

 

( 195205 )  2024/07/27 14:39:10  
00

秋篠宮家の長男・悠仁さまが18歳の誕生日を迎え、成年式は来年3月以降に執り行われる見通し。

悠仁さまは学業への影響を考慮して宮中行事には出席せず、しかし園遊会には参加の可能性があるとされている。

園遊会は両陛下主催の社交行事で、秋篠宮邸で行われる。

これにより、愛子さまよりも前を歩く様子を国民に見せたいという秋篠宮ご夫妻の意向がうかがえる。

(要約)

( 195207 )  2024/07/27 14:39:10  
00

Photo by gettyimages 

 

夏休み明けの9月6日、秋篠宮家の長男・悠仁さまは18歳の誕生日を迎える。男性皇族が成年になった日に執り行われてきた「成年式」は、学業への影響を考慮して来年3月以降になる見通しだ。 

 

【写真】小室圭さんの様子がおかしい…2年前とはまるで「別人」に 

 

「7月18日の会見で宮内庁の西村泰彦長官は、悠仁さまが宮中行事に出席されるのは成年式が終了した後だと発表しました。つまり来年の新年一般参賀などには参加されないと明言したわけです。 

 

ところが園遊会については、『宮中行事ではないため学業に支障がなければ出席される』と、今年の秋から参加される可能性を匂わせた。この発言の裏には秋篠宮ご夫妻、特に紀子さまのご意向があると見て間違いありません」(皇室担当記者) 

 

Photo by gettyimages 

 

両陛下主催の園遊会は秋篠宮邸がある赤坂御用地内で行われる。芸能人をはじめ各界の著名人が招かれるため、メディアで報じられる機会も多い。 

 

「園遊会では両陛下と皇族の方々が居並ぶ有名人と相対し、歩きながら歓談されます。もし悠仁さまが参加されれば、おそらく歩く順番は両陛下、秋篠宮ご夫妻に続く3番目。紀子さまとしては、愛子さまよりも前を歩く様子を国民に見せたいのでしょう」(宮内庁関係者) 

 

秋の園遊会が行われるのは11月ごろ。世間の受験生が必死に勉強する時期に出席されるのは、それ相応の理由があるのだ。 

 

「週刊現代」2024年8月3日号より 

 

【つづきを読む】『愛子さまの「伊勢神宮」参拝でわかった、悠仁さまと「決定的に違っている点」』 

 

週刊現代 

 

 

( 195206 )  2024/07/27 14:39:10  
00

このようなコメントからは、以下のような傾向や論調が見られます: 

 

- 愛子天皇への期待や支持が多く見られる。

 

- 敬宮様の立太子を望む声が多い。

 

- 現在の皇室典範や皇室の在り方に疑問や不満を持つ声も多い。

 

- 現在の秋篠宮家や悠仁さまについて、批判的な意見も見られる。

 

- 天皇家や皇室に対する期待や役割について、伝統や現代の価値観とのギャップが議論されている。

 

- 順番や序列による議論だけでなく、皇室のあり方や役割に対する意見も根強い。

 

 

(まとめ)

( 195208 )  2024/07/27 14:39:10  
00

・令和の御代になってから、「天皇陛下をお支えする」という言葉を、この一家からだけ聞いたことがありません。 

何もしなければ、普通にしていれば、この一家に皇統は移る筈なのに、どうして天皇ご一家に張り合おうてしたり、勝とうとしたりするのでしょうか。 

長女さんの結婚時の会見の言動でよく分かりました。 

親の教育や家庭環境は本当に大事だということを。 

何故、多くの国民が「愛子天皇」を願っているのか、自分達の言動を省みて、しっかり考えるべきだと思います。 

 

 

・先に歩かせたところで、隣にすることで違いがくっきりと分かるでしょう。陰気でとんちんかんなやり取りしかできないお坊ちゃまで招待客は意気消沈するでしょうし、穏やかで会話がお上手な敬宮さまが続くことで、やっぱり敬宮さまは素晴らしいと招待客に強く印象づけられることでしょう。 

 

 

・このような振る舞いを見るにつけ、頭の中は息子の栄達しかないのかなと感じられ、口さがない批判記事もあながち的外れではないのかなという気がする。身の丈に合うどころか分を弁えない分家、特にその妻の虚栄を抑える仕組みが必要だと考えます。このままでは制度の見直しは必須だと考えます。 

 

 

・表に出せるのか?? 

マスコミに切り取り部分を放映させて、素晴らしい素晴らしいと言わせても、世間の人はなかなか、あの無表情で、声もほとんど聞いたことないし… 

 

これが実現したら、きっと愛子さまについてはほぼ報道なく、このお坊ちゃんばかり報道するんだろうけど。みんなが見たいのは、きっと天皇陛下夫妻、愛子さまの優しいし笑顔だよね。 

 

 

・「愛子さまより前を歩かせたい」 

このお気持ちが本当だとしら、 

愛子さまより格上だというアピールをしたい思いが強いと感じます。 

ただでさえ秋夫妻の後に愛子さまの順には違和感を感じた国民が多い。 

また、並び順には確たる規則はないと読んだことがあります。 

「愛子さまより前」だと更に違和感を感じ、 

国民のイメージはますます悪くなると思う。 

 

 

・女帝の前を歩くには、それなりの強さとエレガンスがあってこそ。 

まずは自衛隊に入隊して不屈の精神と屈強な肉体作りからのはじめましょう。 

 

 

・両陛下→秋篠宮夫妻の時点で間違っているのにまず、そこを直していただきたい。両陛下→敬宮様秋篠宮夫妻→悠仁さまだろう。皇嗣は皇太子ではない、暫定でしかない。上皇が天皇の時、皇嗣であった常陸宮様は儀式もしないし、なにかの式でも天皇家(前天皇皇后両陛下→天皇陛下→秋篠宮さま→紀宮さま)の後に歩いている映像は、しっかりと残されている。宮内庁はしっかり考えて行動して欲しい。何を重んじ、何を尊重するのか? 

国民はしっかりと見ています。 

 

 

・多様性が世間で謳われている中、それ以前の話である男女平等が日本の象徴たる天皇家で為されないのはいかがなものか。女性天皇いいじゃないですか。現状を見るに皇族はスキャンダルや批判を浴びる対象ではないはずなので、このままでは天皇制の継続自体が議論されることになりかねないようにお見受けします。 

 

 

・本気でこんな事を考えているとしたら最低ですね 

 

そもそもゲストとの「会話」が出来るのでしょうか 

園遊会の前に成人の会見を行い、悠仁さん自身の言葉で受け答えする姿を見せて頂きたい 

 

 

・「成年式は、学業への影響を考慮して来年3月以降になる見通し」進学先はフリーパスのような形でほぼ決まっているだろうに、都合のいい時だけ「学業優先」を前面に押し出す。今のままでは国民の前に出すのは心許ないから少しでも先延ばしにして成長を待ちたいといったところでしょうか。どうやっても無理だと思います。とりあえず歩き順だけ前にしても何にもならないと思います。 

 

 

 

・この憶測が本当なら、小さな事が気になるのは、狭い世界で生きているからなんだろうなと思います。 

でも不思議と今上天皇陛下ご一家には、こんな小さな事に煩悩するような、雰囲気がないものね。大らかさを感じる。 

人柄なのかな? 

 

 

・>愛子さまよりも前を歩く様子を国民に見せたい 

このお気持ちの真偽のほどはわかりませんが、先般の使用人発言なども併せると、このままでは皇嗣宮家に対する国民の不信感が高まると同時に、敬宮殿下立太子の声がより高まるのみと拝します。 

立法府においては、国民の多くの意思が反映された皇室典範の改正を望みます。 

 

 

・宮家夫妻は皇嗣という「皇太子と同等」な立場だから両陛下の次に歩いているのでは。 

皇嗣になる前は愛子さまの後ろを歩いていたんだから、宮家の親王を内廷皇族の「愛子さまの前に歩かせたい」という「お考え」はおかしいと思います。 

内廷皇族しか使えないはずの半蔵門を「(上皇)陛下から特別にお許しを得てのこと」で10年前ぐらいから利用していたり、男子が生まれたからと序列や慣例を勝手に変えるのはどうかと思います。 

 

 

・宮内庁の圧力は変だ・・それと、皇居は一般奉仕団が清掃の奉仕などでたちいっている、現天皇が皇太子の時は御用邸への一般清掃奉仕団がおじゃましていたが、現秋篠宮赤坂は一般清掃奉仕団は立ち入り禁止と聞くがどうしてだ何かあるのか、こんなことは今までなかったが・・近頃、ユウチュブ等で、話題になってることが有るが、皇弟でなく皇嗣の称号を秋篠宮が希望したのはどうしてかの説明はなかった・・ 

 

 

・たとえ前を歩いたとしても愛子様への国民感情は変わらないし悠仁さんへの国民感情も変わらない 

なぜ?わからないんでしょうね 

これ以上国民の気持ちを逆撫でする行動言動は謹んで頂きたい 

あり得ないですよ 悠仁さんが愛子様より人気者になるとか 敬愛する気持ちになるとか 

 

 

・敬宮さまの前を歩いたとしても、敬宮さまより優れていることは何ひとつ無いのですよね。 

敬宮さまの前を歩いたとしても、国民からの敬愛にはつながりませんしね。 

早く皇室典範を改正して、敬宮さまの立太子をお願いしたい。 

 

 

・くだらない 

本当にそうする事で国民の尊敬が得られると思ってるなら、本当に下らない 

他にすべき行いがあるんじゃないの? 

 

 

・愛子さま天皇論が大きく取り上げられ、焦りを感じられているのでしょうか?このようなことを現実化されたら、逆効果になるでしょうね。普通に学習院で学ばれ、皇族として普通に国民に寄り添うお振る舞いをされていれば、何の問題もなかったかと思います。残念です。 

 

 

・並び順は春の園遊会でもおかしいと思っているので 敬宮様の前にズル〇なんて有り得ません。一宮家の親王ですからね。内廷皇族ではないのだし身位は下でしょう。それに大多数の日本国民にとってたとえ並び順がそうなったとしても ズル〇なんて敬わないと思いますけどね。 

 

 

・何に関しても中途半端なんですよね…。別に勉強が必要ならば愛子様がされた様に表に出るのは勉強の区切りがついてからで良いのでは?中途半端に刀を振り回さず一つ一つ丁寧な対応したら良い。それをきちんと言葉で伝えておけばいいだけなのに… 

ちょうど進学先が発表出来て、招かれた客人から「おめでとうございます(って言われて「ありがとう」だけのやりとりをすれば良いという算段なのかな?話すのが苦手でも自分に話題があれば乗り切れる⁈かもしれないよね。そしてちょっと鼻高い顔できるし…って色々想像してしまう… 

まぁこの記事自体想像だもんね…勝手に長官の言葉から良くない発想が生まれる様に考えた。でもそんな風にさせる発言だからいけないんだよねー。でもやっぱりそこから考えても憶測はあっているのかな?長官のお仕事も大変だねー 

 

 

 

・それで息子が敬愛されると期待する要素がないことを理解する賢明さが母親にないことが最大の問題なのだと思う。 

 

 

・この時期なら、8月の原爆投下や終戦記念日に黙祷を捧げる方が園遊会出席より大切な行事ではないでしょうか。 

今放送中の朝ドラで取り上げられた新潟の空襲、大阪神戸地区の空襲、秋田の空襲等もれなく黙祷される姿勢の方が、遥に支持されるように拝察されます。 

 

 

・一夫一婦制の元、少子化が進んでいるにもかかわらず、側室制度を前提とした女性天皇排除の「男系男子」限定ルールを、今もなお維持している“ミスマッチ”こそが、皇位継承の不安定化の最大の要因だと思う。 

皇位継承資格を男系男子という狭い条件に限定したのは、「伝統」でも何でもなく、明治の皇室典範で初めて、前近代以来の側室制度とセットで採用された、まったく新しいルールにすぎない。 

 側室なき男系男子限定など、今の皇室典範になって“初めて”採用した不安定極まる前代未聞のルールなのだ。 

女性天皇を排除して男系男子にこだわる理由はない。 

そのような旧態然としたルールを維持したままで、安定的な皇位継承を可能にする方法はない。 

「女性天皇」を可能にする皇室典範の改正こそ、必要。 

このところ国民から不信の目を向けられている国会は、新しい時代を切り開くために、今こそ勇気ある決断🟰皇室典範の改正が求められている。 

 

 

・園遊会ではとんぼ以外にも話題が及ぶけど 

大丈夫ですか? 

木とか草とかじゃ会話が成立しませんよ。 

受験生なんだから今年は見送ればいいのに。 

著名人とは交友関係を広めたいんでしょうね。 

 

 

・女系天皇を認めるかどうかは、愛子さまが女性天皇になられてから判断すればいいと思います。 

愛子さまが即位されて国民に寄り添われる姿を拝見して、それでも男女の違いだけで愛子さまのお子様が天皇に相応しくないと思う国民は少ないんじゃないでしょうか。 

国民の象徴に相応しいのは誰なのか、学者とか政治家ではなく、国民が判断すべきだと思います。 

 

 

・園遊会で悠仁様が愛子さまの前を歩く姿を国民に見せつけたところで国民の愛子様への熱い想いは変わらないと思いますけどね。歩く順番に強制的に敬愛しろとでも?歩く順番がどうであろうと人の心までは動かせません。 

 

 

・そういう風な考えで、愛子さまの前に立たせたいんだったら、又、生まれ時から将来の天皇になることがわかっているんだったら、何故この子まで自由な育て方をしたんだろう。 

姉達とは立場が違ってくることは、生まれた時からわかっているのだから、きちんと帝王学を身につけるような教育をしてくるべきだったのでは? 

その中で、興味があるトンボ研究をしようが、それはそれで構わないと思うけど、言葉は悪いけど、この子が生まれてきた意味って何?って思ってしまう。 

 

 

・人格や人柄、考え方などどういった事で人は形成されていくのか?先天的なものなのか後天的なものなのか色々な議論がありますよね?遺伝的30~50% 経験、育てかた、家族、友人などから特に3~10歳で影響されるとか でも本当に色々な要因があると思いますがこの家族を見てると…いやなんでもありません… 

 

 

・人間性が大事よね。天皇としてふさわしいか国民は見ているが、大学候補も本人の意思より母親の希望が優先っぽい。本人の気持ちはどうなのか?他人任せなのか?指示待ち人間では大変なことになる。大学位、本人が行きたいところを選んだらいいと思う。もしかして行きたいところがないのかな。 

小泉純一郎元首相が平成17年11月、女性・女系天皇を容認し、皇位継承順位を性別に関係なく長子優先とする報告書を提出し、18年2月に宮内庁が秋篠宮妃紀子さまの懐妊で政府は改正案の国会提出を見送ったことについて、再度、改正案を提出してほしい。 

今時、男女にこだわる必要はないと思う。政府の構成年代が高齢者ばかりだから、古い考えで男子にこだわる政治家が多いのだろう。 

園遊会で、もし、そのようなことが起きたら、国民の反発が更に強くなると思います。 

 

 

・親の劣等感を子が背負う必要はないと思います。親からのお仕着せではなく、この坊っちゃんが自分が本当にやりたいことは何なのか、自分がどうしたいのか、成人にあたり国民に向かって心境を語る場を作ってさしあげればよいのではないでしょうか。 

 

 

 

・本当に秋篠宮家から天皇が出るのであろうか?これほど国民が愛子様を望んでいるのに。日本の天皇は戦争で無条件降伏をして国民の象徴となったのに、まだ一部の学者やノイジーマイノリティが天皇の条件をうるさく騒いでいるがいったい何を考えているのだろう。日本国の天皇は日本国民の象徴である事を皆で再確認したい。 

 

 

・親の教えが子に宿る。 

 

まぁ、子自身がそれを良しとするか否かは本人次第だけどご両親もブレーンも同じ考えなら難しいですね。 

国政と同様、日本が誇る皇室制度も衰退するかも… 

 

なんて、余計なお世話だけど1国民としては気にもかけます。 

 

直系優先じゃない事がそもそもおかしいと思うのだ。 

 

 

・どうでもいいですが、お母さんの考えが彼の希望、意見を抑えているように感じてしまう。 

もう高3ですから自分の人生を自分の足でたくましく歩んで欲しい。 

誰が先を歩こうが、それを見て誰が喜ぶの。 

本人の自由にしてあげて。 

黄色いワーゲンでなくてもね。 

 

 

・「園遊会では両陛下と皇族の方々が居並ぶ有名人と相対し、歩きながら歓談されます。もし悠仁さまが参加されれば、おそらく歩く順番は両陛下、秋篠宮ご夫妻に続く3番目。紀子さまとしては、愛子さまよりも前を歩く様子を国民に見せたいのでしょう」(宮内庁関係者)           報道 

 

この様な記事の内容を 

本気でお考えだとは思いたくはありませんが‥ 

 

現在は皇位継承順で 

園遊会は歩かれているのですか? 

 

そうではないでしょう? 

 

いくら悠仁さまが出られる事になっても 

佳子さまの後ろでしょう?‥ 

 

このように 

おかしげな事になって来ますから‥ 

 

昨日の高森先生の 

ご意見の通り 

 

次期天皇には 

敬宮さま! 

 

国民の総意に基づき 

皇室典範の改正を! 

 

一日も早い 

敬宮さまの 

立太子を 

切望いたします! 

 

 

・女性天皇の道を開いて、日本を世界の趨勢に合わせ、結果として世界から、今上天皇陛下御一家が背負う日本皇室への称賛を得られる、千載一遇の好機を、政府・宮内庁はみすみす逃そうとしています。一度決めた事を、改めるにつき、すべての面で鈍重で、前に進めない日本の本質を暴露しています。秋篠宮家に皇統を移しては取り返しのつかない、ほぼ100%日本皇室の破壊をきたす危惧を、日本の政治家が共有できない現状を憂います。 

 

 

・文仁親王妃が本当にそのように考えているのかどうか疑問なしとはしませんが、愛子内親王の国民人気や女性天皇容認の世論に焦りを感じ、あえて内親王を年少の悠仁親王の後を歩かせることにより、親王の上位を見せつけようとする意図があるとすれば、国民の反発を招き、かえって逆効果になるように思われます。 

国民の支持など関係ない、皇室典範の定めが絶対と考えているのでしょうか?しかし、それは国会の議決があれば改正が可能で、一般の法律と異なるところはありません。戦前であれば国民の意向など皇位継承に何ら影響することはなかったでしょうが、象徴天皇となれば話は別です。「国民統合の象徴」たるべき人物が即位することを願うのは当然。ジェンダー平等の時代、女性天皇を忌避する人は極めて少数に過ぎないでしょう。 

 

 

・直系長子の敬宮様が皇太子に相応しいはずです。 

男系にこだわる方にとっても男系に間違いはありませんし歴代を遡っても女性天皇も然りです。 

秋篠宮家に皇統が移れば国の象徴として誇れるものがなくなります。 

宮家として天皇をお⽀えすることもされておらず国と国民の安寧を祈るでもなく何をなさりたいのかわかりません。 

 

 

・芸能人、著名人と歓談することが彼には難しいんじゃないかと思ってしまうが大丈夫なのか 

彼は社交的ではないようにみえるし、そういったことを彼が望んでいないんじゃないかと思ってしまう。天皇になることも 

勉強や研究をさせてあげたらいいと思う。ひっそりと 

 

 

・虎に翼 

100年前の日本社会が描かれていますが 

今とさほど変わらないことに衝撃を受けている 

男女差別 

男女格差 

世界で見ると日本のジェンダーギャップ指数は156か国中118位 

ずっとこの辺をうろうろしている 

ずっと 差別解消の後進国 

 

本当の意味で働く女性を支援する制度やシステムを構築していない 

少子化が解消されないのも根本原因はそこにあると思う 

 

そして日本の象徴としての天皇の継承にも 

男系男子でないと 

という時代錯誤で旧態依然とした意見がまかり通っている 

天皇家の長子にすることが妥当だと思います 

お生まれになったときからきちんとした教育がなされるからです 

服や御殿、学歴などで 

ほかの人にマウントをとることを価値観とするような教育は間違ってもなされない 

歴史観や役割、国民に寄り添う姿勢を学んでお育ちになると思います 

愛子様のように 

 

 

・折角 インターハイにご夫妻だけで視察は勿体ない 

御坊っちゃまも高校生 

一緒に同行なされたら 

お父様より 目を輝かしてご覧になると思いますが 

何故ご夫婦だけなのか 

同年代の活躍をご自分の身体で吸収なされたら 新しい考え方も沸いてきます どんどん外へ出られたら 

今は夏休み あっ 受験が控えて 

居たのですね 

でも折角の機会 お父様お母様だけ 

楽しんでも??ですね 

 

 

 

・紀子妃殿下のご意向らしき報道ばかりが目に付くけれど、秋篠宮殿下のお考えや、悠仁様のお心構え等は全く伝わって来ない 

 

秋篠宮ご夫婦は、皇族の一員としての在り方や、(現時点で)時期天皇になる存在である悠仁様の成長や今後についてのお考えを「共有」されているのだろうか 

 

これまでの報道からは、紀子妃の願望や独断が暴走し周囲が巻き込まれて来た様に受け取れる 

何故、暴走の全段階で関係者と熟慮検討し、より良い道を模索し選択するという当たり前の方法が取られて来なかったのか 

 

民間から皇室に入られ、皇室の長い歴史や存在の重みや意義を充分に学びご理解される中途段階から、妃殿下のトップダウンを許して来た事が、今日の諸問題に繋がったのではないかと推測される 

 

誤りは、正すべきとした時点から正せるのだ 

 

関係者が皇室の未来を思うのであれば、今からでも より良き道を選ぶ方向に舵を取り直して頂きたい 

 

 

・「メディアによる再生数稼ぎなのだから」などの意見も解りますが、これを黙っていてはそれで良いのだと捉えられ兼ねない可能性に、黙ってはいられない根強い国民感情に火をかけるような話です。 

 

宮内庁のInstagramは好調のようですが、先々に変化があれば選ぶほうに権利があります。 

 

今はまだ、宮内庁は天皇皇后両陛下と天皇家を中心にした体制に徹し堅持すべきです。 

 

秋篠宮家や悠仁様を前に出すのは、そのときが来てからにした方が賢い手順でしょう。 

まだ、成年式も成年の会見もしていない悠仁様を矢面に立たせるのはいかがなものか? 

成年式と園遊会の日程の前後の繰り合わせもどうなっているのでしょう‥‥ちょっとおかしいです。 

 

西村宮内庁長官と別所侍従長、吉田皇嗣職大夫はもっとよく考えて。 

判断力の有無が問われている事態です。 

 

 

・愛子さまの前を歩かせた所でその見た目や雰囲気が基本的に違うので結局は後悔をするだけだと思います。特に進学先などライバル心むき出しですが、東大に拘らずいい加減身の丈にあったところで精一杯頑張るほうが良いかと思います。 

 

 

・国民は皇族に頭脳明晰で優秀なんて1つも望んでいない。天皇家がずっと連綿と続いてきたのは、国家安寧の祈祷をしてくれたり国民に寄り添って有事の際は傷ついた人々を励ましてくれたり、存在していてくれると嬉しいからと思う。 

存在しなくていいと思われたら他の国の王室が消えていったように同じ道を辿る可能性だってある。 

存在を愛される努力をした方が良い。例えば学校の推薦枠を一つ奪って東大に無理やり入学するのはやめるとか。 

 

 

・歩く順番が前でも後ろでも、歩く姿、立ち振舞いを比較されることになります 

悠仁さまが成年皇族でないことを差し引いても、敬宮愛子さまと悠仁さまでは品位が違います 

それをまざまざと見せつけられることになりますが、それでいいのでしょうか? 

 

 

・園遊会って、参加される方とお一人お一人会話をしなければなりませんが、それは可能なんでしょうか? 

まさか愛子様の前を歩かせるだけで途中退場なんて事はありませんよね? 

もしそれが実現するなら、参加者の方々から悠仁様の人となりを聞いてみたい。 

もちろん忖度・圧力無しで。 

 

 

・親心としては理解できるものの、失礼ながら浅ましいお考えと感じる向きが大多数なんじゃないかな。宮内庁の秋篠宮家担当者は火中の栗を拾いにいかなくてはならないし、政府は「時間切れ」になる前に皇室典範の改定および関連の法整備を急ぐべきだと思われる。 

 

 

・男女だけの事で、何故愛子様は天皇になれないのか?時代は変わり男女平等なんだよ。むしろ今は女性のが優遇されているかもしれないが、 

でも天皇になる人間性や話し方とみるに、器としては持っているかと思う。愛子様が天皇になれないのは、男女の差別に思う。 

 

 

・国民の殆どは一刻も早く皇室典範を変えることである。誰もが愛子天皇を望んでいるのは明白。国民に寄り添う皇室を受け継がれていくのは愛子様しかできません。秋篠宮家ではできません!国際的にも活躍されるのは愛子様しかおりません。政府は国民の意見をもっともっと聞く義務があります。国の将来がかかっているのです。 

 

 

・学業優先で成人式や宮中行事は出なくて、秋の園遊会には出るのは矛盾していませんか? 

しかも、秋の園遊会の時期は受験の最後の追い込みの時期だし、全国模試やら何かしら試験が多いし、模試の結果次第では、志望校や学部を変更しなければいけないこともあります。 

そんな多忙な時期に園遊会に出ている場合かな? 

仮に悠仁様が園遊会に出たとして、悠仁さまの次に歩かれるのは敬宮愛子内親王殿下です。 

隣同士に並ぶと、品格や知性の違いがよりはっきり分かって、敬宮愛子内親王殿下の素晴らしさがよりわかるのでは? 

 

 

 

・国民は見ているから、その上で次の天皇陛下になるお方は誰が相応しいか?それは大凡で愛子様がと言う声が多い。それでも愛子様よりも前を歩かせたいか!?それは親心だよね!!国民の為と思えば当然愛子様だと認めざるを得ない。しかし、愛子様を超える存在になればこれはまた違って来る。超える存在になれるのかな? 

 

 

・我々国民は、望んでおりませんよ 愛子様は天皇陛下、皇后陛下に続いてで宜しいのですよ 何故、叔父さん叔母さんの後なんでしょうか ましてや、推薦従兄弟の後なんて考えられませんね 

 

 

・たとえ歩く順番が違っても、敬宮様の神々しさは変わりません。将来の事は分かりませんが、敬宮様を見ると癒される人が多いのは確か。素敵な方だと思います。 

 

 

・皇室は消滅しますから、その後の国家の在り方を議論すべきです 

大統領制の多民族共和国建国しかなさそう 

アメリカは両親がアフリカとインドの大統領が誕生するかもしれませんね 

日本も遠からず両親が韓国と中国の大統領とかが誕生するかもしれないね 

そういうのが嫌なら、皇室を後世に引き継ぐべきだと思うよ、国民が小異にこだわらず団結して 

 

 

・宮内庁は昔は格式があってお家柄の良い方が従事され、尊敬に値する組織だったのに欲得第一になり随分軽い組織になったと感じます。 

実務をなさっている方々は真面目にお仕事に邁進されていると思いますが、知性と品格の劣る宮家の仕事などプライドに傷がつくことが多いことと推察します。 

駄目なものは駄目と言えない何か恐ろしい空気がありそうです。 

 

 

・日本は、象徴天皇性ですよ️天皇家以外の皇室は、ただの親戚です。政治家の政治利用、マスコミの金儲けです。税金いくら使ったら気が済むの?毎回、何億・何十億単位と単なる無駄づかいです。子育て支援にまわしましょう。歴史を帰り見れば、女性天皇でなんら問題ありませんけど♪今の日本国に皇室のプライバシー・スキャンダルに付き合っている余裕はありませんけど♪世の中が暗いため、公務が大変とかと理由を付けて、上皇が存命なのに、憲法を無理やり変えて、令和を作ったり。皇室とひとくくり言わずに、天皇家とその親戚と言うのが日本の伝統です。 

 

 

・憶測ではあろうが、ほぼ事実だろう。 

彼が東京大学に入るために、逆算して推薦入試(東京大学に推薦入試は不要)が導入された時期、お茶の水中学から、筑波大学付属高校への連携制度。彼が小さい頃から、東京大学へ入るためのよく練られたレール、これを考えた人は表彰されるだろう。園遊会に出ようが出まいが、彼の東京大学合格は決まっている。 

 

 

・園遊会では招待した方々とお話をしないといけないから、悠仁サマを自分達の次に歩かせて悠仁サマのフォローがしたいのかも。 

敬宮様より前を歩かせたい思いも絶対にあると思います。こんな考えに「お」をつけなくてもよい。 

 

 

・千田先生のオーサーコメントは、なかなか、うがっている。「現在でも、愛子さまより前を秋篠宮夫妻が歩かれるときには、どうかと言う声も燻っているのに、さらに悠仁さまの後を愛子さまが歩かされたら、なおさら愛子さま待望論が沸騰する気がする。」というのは、その通り。が、末尾で、「いずれにせよ近い将来には避けようもない序列となるのだろうが。」と結んでいるのは、いただけない。悠仁様と敬宮様のどちらかが即位した場合に、それぞれ日本国民にどういう影響を及ぼすかを考察し、予測し、提言を行うのが社会学者の責務と思うが、いかがかな。 

 

 

・愛子様より前を歩かせたいとか言っていないで、世界の人に見られているのだから、髪型をなんとかしてあげて欲しい。お母さんでしょ。息子のことしっかり見てあげてよ。 

 

 

 

・園遊会ってそもそも陛下がご招待されたかたがご出席されて 

両陛下以下皇族方とお話しをされるのですね? 

両陛下はその人達のプロフィール等を覚えて園遊会に臨まれてると記事で読みました。 

 

秋篠宮ご夫妻の後に悠仁さまが歩かれたとしてすべての方を覚えられますか? 

学業優先なんですね?話題も振ることが出来ますね? 

それどころか学業に支障が出るのでは?それとももう決まっている? 

それならば成年会見もできますね。 

 

平成時代、当時の両陛下の後に浩宮さま(現陛下)、秋篠宮さま、清子さんの 

順番でそのあとが常陸宮さまでした。 

皇位継承者を優先ならば清子さんはずいぶんと後になりましたね。 

そうではなくやはり両陛下の後に敬宮愛子さまがお歩きになるのか宜しいのではないかと思います。 

 

 

・天皇皇后両陛下のイギリス訪問を見て、世界はちゃんと真実を見ていると感じました。 

 

現在のルールでは愛子様は天皇にはなれませんが、私は愛子様がとても素敵で聡明な女性だと感じます。1人の女性として、幸せになってほしいと心から願っています。 

将来皇室への興味はなくなると思いますが。 

 

 

・すべてのことが「愛子様より前」で説明がつきますね。園遊会での順番でもおかしいよね、園遊会は公式ではないから悠仁さんを出すと宮内庁は言っているのに何処までも紀子さんの考えで行われたのですね。納得!!音楽界で席順もそうですよね、家族単位で行われるものまで順番をつけるなんておかしいです。まさか敬宮愛子さまの公務をさせないことも口出しがあるんではないでしょうね。 

 

 

・分かりませんが、無きにしも非ず 

の様に思います。 

しかしただ一人の天皇陛下の血を受け継がれた方です。 

年齢も異なります。 

お育ちも相当大きく異なります。 

愛子様は全てに於いて申し分の無い方、 

今後は男子に拘らず天皇家から次期天皇を 

決めるべきだと、強く思います。 

 

 

・国民の象徴と言いながら、次代の天皇と奉る方を決める権利すらないんだから、誰のための天皇制かって事ですよ。 

ごく限られた上級国民と為政者の為に存在するのなら、そのまま民心と乖離した天皇や総理を選び続ければいいよ。 

憲法にある通りに、日本国民の象徴であられると言うならば、広く国民投票によって次の天皇陛下を決めるのが一番いい。歴史的に女性天皇が居なかった訳じゃないし、宗家が断絶した歴史だってあるぐらいだ。今どき適性や能力、民心など全く考慮する事なく、男子のみが継ぐとか言ってるのは、先進国の中じゃ日本だけだ。時代錯誤も甚だしい。 

 

 

・あー、でも彼女世代って庶民でも沢山見飽きてるくらい居るから驚かない。 

指定席のバスや新幹線の待機順でもわざわざ小走りしてまで先に並びたいって人いるもの。 

 

 

・そのような考えだから、国民から信頼されない、 

世の渡り方を学んだ方が良いと思います。 

真面目に、謙虚に、やる事が大事だと思います。 

 

 

・例えご子息が前を歩かれようともそれだけで好感度が上がることはない。前を歩こうが後ろを歩かれようが敬宮愛子さまは敬宮愛子さま、悠仁さまは悠仁さまだ。国民の心の中の序列は変わらないと思う。 

 

 

・どんな「お考え」(思惑)があるのかわかりませんが、順番に関係なく、注目を集める人は集めるのではないですか。 

 

順番に関係なく、話題の中心は自ずと決まるかと。 

 

 

・まぁ、歩く順番とか見てくれだけの学歴をどれだけ盛ったところでですね。 

愛子様からは、何もせずとも溢れ出てしまう品格やオーラに到底太刀打ちできるものでは無いでしょう。 

それとも逆にそれが分かっているからこその焦りなのでしょうか? 

世界はジェンダーレス。 

いい加減皇室もジェンダーレスに 

ジェンダーレスを関係無くしても、 

国民が敬うことの出来る皇室を維持する為には、時期天皇は愛子天皇しかありません 

 

 

 

・このご時世。 

男女関係ないです。 

皇室だけ特別だと言うことは、有り得ないと思います。 

 

であれば、序列的には天皇陛下の嫡子が優先順位は上だと思います。 

早く皇室典範も現代の価値観に合わせてください。 

 

政府も有識者も、時代錯誤で人選を変えるべき。 

 

 

・前例を破って、と言うなら愛子内親王を次期様に推挙する、支えるというのがあってもいいと思うけど… 

しかし、どこの国も弟家族は兄家族よりも上に立ちたいんですかね 

 

 

・はっきり言って「お考え」とか「お」を付けるような値打ちのある話でしょうか? 現時点での法律上は将来の天皇と決まっているとはいえ、今後の政治の動き次第では、単なる傍系の一皇族で生涯を過ごす運命かも知れない無表情な青年には、あまり出しゃばってほしくないと思う国民も多いと思います。 

 

 

・何か違和感しかない。そんなことを考える前に、数多くの金銭トラブル・ダーク事案の徹底調査や国民への説明、何故か拒んでいるD検査の早急な実施をお願いしたい。 

 

 

・>もし悠仁さまが参加されれば、おそらく歩く順番は両陛下、秋篠宮ご夫妻に続く3番目。 

 

は?なんで?秋篠宮は宮家の当主で外廷皇族だけど皇嗣という皇太子に準じる立場だから〜なんて理屈を捏ねて内廷皇族の皇女の前を歩かせることができたとしても、悠仁親王は現時点では継承権を持っている宮家の親王でしかないでしょう? 

常陸宮は継承権を持つ宮家当主ですが、園遊会で内廷の皇女である紀宮の前を歩いたりしませんでしたよ。 

 

 

・皇族に学歴が必要か?と質問され、恐らく国民のほぼ全員がNOと答えるだろう。 

例え学歴が中学までであろうが、敬うに値すれば学歴など関係ないと考えるだろう。 

今の日本は天皇が国を動かして言訳ではない、あくまでも日本国の象徴としての位置付けであり、一番重要なのはその人間性。 

愛子さま、悠仁さま、一般人はTV当でしかその姿は見れないが、一度母上様はその一般人が見ている映像を確認された方がいいのかもしれない。 

顔の表情がお二人で全く違う事にぜひ気付いて、ご子息に学歴を付けさせるのも大事とは思うが、表情の豊かさもぜひ教えていただきたいものだ。 

 

 

・紀子様がこうしたいああしたいと もし本当に言ったとしても、こういう序列って先例に倣うでしょう。 

今上陛下、皇位継承順位のある宮様、配偶者、家族、、をどの順番で並べるものなのか。 

昭和の頃を覚えてはいないのだけど、紀宮様(黒田清子さん)が 皇位継承順位のつく各宮家の宮様より末席に座られていたのだったら、敬宮様が悠仁様より後ろにもなるんでしょう。 

紀宮様が そんな後ろにいらっしゃったイメージは湧かないけどね。 

 

 

・そのようなことをしなくても 愛子様が優れていることは分かっているし 愛子様の両親である 天皇陛下がそうであるように 秋篠宮夫妻が叶うところは何一つない 

子供 は親を見て育つと聞きますが 

そのような くだらない考えを持っている親に子供が違和感を抱いていないわけがない 

ご自分の行動を見返して少しでも身の丈にあった行動をするべきです 

 

 

・宮内庁は上皇后様から命令されて、議長とのやり取りの記事に抗議して議論を尻窄みさせたけど、こういう記事こそ上から何も言われなくても反応すべきと思う。 

 

 

・皇室制度が日本にはいるのか、平和憲法では天皇は国民の象徴と明記しているが、戦前とは違い天皇自身は何の権限もない人だ。 

皇室の人たちの生計は全て税金で賄わているのを見直す時期ではないのか 

 

 

 

・……愛子さまよりも前を歩く様子を国民に見せたいのでしょう」 

 

誰も国民は望んでいないと思います。また批判されると思いますのであまり目立たないほうが良いと思います。私はまだ愛子天皇を期待しています。 

 

 

・この記事が事実かはわかりませんが、人を敬うというお考えではなく、いつも競争心ばかりですね。 

悠仁様の学校で表れています。 

いつも悠仁様が矢面に立たされている感じがします…。 

なぜそんなに背伸びしなくてはならないのか? 

あくまでも今は愛子様が天皇家のお子様です! 

 

 

・そんな不自然な順番ならば、それこそ外信で 

報道されて、日本の男女差別が話題になるであろう。 

 

 

・この記事が本当だとしたら次男夫婦の悲哀が滲み出てるように感じる。責任ある立場を全うする視点より、まるで乗っ取りのような視点まで感じてしまう。 

本当に立場にふさわしい方なら、その重責に向き合おうとするでしょう。アピールじゃなくて。 

 

 

・1列に並ぶのをやめたらどうでしょう。 

皇族方の序列にこだわらずに。 

ラフな集団にして、アトランダムに懇談するわけです。 

園遊会など、招待客も有名人が一列にならんで、 

またまた皇族方も順番に…現代では違和感ありませんか? 

とても堅苦しいように感じます。 

 

 

・成年式って何日もかかるわけじゃないんだから サクッと済ませられると思います。 

学業優先なら ご公務しなくても良いはずです。 

岐阜には泊りがけで行くのに成年式は後回しって 不自然です。 

 

 

・このいつも登場する宮内庁関係者って誰なんだ?こうやって憶測をリークする職員がいる事自体信じられない。お金をもらってリークしているのか作り話をしてお金をもらっているのか?不思議だ 

 

 

・成年会見やってから、園遊会に出ないとか矛盾だらけ。園遊会でれるなら、会見できるだろう。月割の皇族費は即開始とか、やる事が国民に全く寄り添ってない。警備費が尋常じゃなく必要なら、学習院に行ってください。そもそも一般入試で幼稚園から全て入ってないし、自由な雰囲気の学校までもが、自由を奪われる。 

試験を受けて勝ち取った子供たちが優先ですよ。国民の為にも学習院に行ってください。 

 

 

・今秋の園遊会の見所は 

愛子内親王の「振袖」お披露目に尽きると思います。 

 

男性皇族は日中で最も格式の高い正礼装であるモーニングですが来年からと思われます。 

宮中行事みたいなものですよ、天皇陛下主催ですから。 

 

 

・家族単位に戻すことをおすすめする。 

前々回の園遊会まで、歩く順番で違和感を感じたことなどなかったのに。 

張り合う姿を見せたら、ますます悠仁くんの人気が下降して苦しい立場になるだろう。 

 

 

 

 
 

IMAGE