( 195314 ) 2024/07/27 16:44:45 2 00 SNSでは「飛行機に乗り遅れちゃう」と焦りの声も……“P5”まで満車!? 羽田空港駐車場の「大混雑」問題 なぜ今年は激化した?VAGUE 7/27(土) 12:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b7c66bc5c0e971bace5ce88a7a4395ba171a45bf |
( 195317 ) 2024/07/27 16:44:45 0 00 夏休みシーズンを迎え、このところ繁忙期ごとに繰り返されていた羽田空港の駐車場の混雑が、再びはじまっています。
【画像】ヤバイ、羽田空港の駐車場が「満車」…どうすればいい?(22枚)
羽田空港の国内線専用第1・第2ターミナルにつながるP1~P4だけでなく、国際線専用の羽田空港第3ターミナルにつながる「P5」駐車場も混雑しているときが多い
羽田空港は、首都高湾岸線、国道357号を挟む形で徒歩移動可能な第1と第2ターミナル、モノレールまたは京浜急行線でひと駅離れたところに第3ターミナルという、3つのターミナルで構成されています。
このうち第1ターミナルには「P1(収容台数2351台)」「P2(収容台数2315台)」が、第2には「P3(収容台数2449台)」「P4(収容台数3087台)」が、第3には「P5(収容台数2910台)」が直結しています。
収容台数は総合計で1万3000台超で、これは千葉県にある「東京ディズニーリゾート」よりは少ないものの、同じく千葉県の「幕張メッセ」「イオンモール幕張新都心」の収容台数の合計よりも多い数です。
その駐車場が、朝早い時間にすべて満車になってしまうことがあるのです。
では、実際の混雑状況はどのようになっているのでしょうか。
羽田空港の駐車場の混雑がとくにひどくなるのは、主に木曜日から日曜日の午前中です。
国内線専用の第1ターミナル、一部国際線が発着する第2ターミナルのエリアでは、アクセス道路で手前側にあるP1とP3から混雑がはじまり、金曜、土曜、日曜には午前8時前に満車になってしまいます。
その後、時間の差なくP2が埋まり、続いて収容台数のやや多いP4が満車になるというのが一般的な傾向です。
国際線専用の第3ターミナルにつながるP5はこれまで比較的余裕がありましたが、7月に入ってからは、P1~P4が満車で入れないクルマの利用が増え、金曜、土曜、日曜にはP1~P4に続き満車になってしまうことが珍しくなくなりました。
羽田空港旅客ターミナルのwebサイトでは、リアルタイムで駐車場の混雑情報を更新している
こうした混雑を少しでも抑制するため、駐車場の管理会社はP1からP4について、通常期は「1日最大1530円」の駐車料金を入庫から最大3日間「2140円」とする「多客期料金」を導入していますが、これが“焼け石に水”であることは、実際の混雑状況からも明らかです。
では、なぜここまで駐車場の混雑が激化しているのでしょうか。
羽田空港駐車場の混雑の理由としてやはり挙げられるのは、コロナ禍からの反動で続く、根強い旅行需要です。
国交省の「航空輸送統計速報」によると、2023年の国内定期航空輸送実績は対前年比で30.7%増となっていることから、飛行機の利用者数はほぼコロナ禍前の水準を回復していると言えます。
一方、観光庁のまとめた「旅行・観光消費動向調査」によると、2023年の国内旅行消費額はコロナ禍前の2019年比で0.1%減と、ほぼ同水準です。
しかし宿泊旅行消費額は同3.7%増で、かつ全消費額の約81%を占めており、飛行機利用と関連の深い「泊まりがけの旅行」の増加がうかがえます。
これに加え、今年(2024年)に入ってからの急激な円安で海外旅行への意欲が減退し、その需要が国内旅行に向かっていることも、このところの羽田空港駐車場混雑の一因になっていると考えられます。
さて、このように羽田空港の駐車場が「満車」になってしまうと、入庫したいクルマは“空き待ち”のため、駐車場入口の列に並ぶことになります。
当然のことながら、駐車場から出庫するのは「到着便の乗客で、かつ羽田空港までクルマに乗ってきた人」なので、朝早い時間に満車になると、他の空港からの便が到着し、利用者が降りてくる8時半前後まで、車列はほぼ動きません。
そのため、朝8時台後半~9時台前半の飛行機を予約してる人が空港に着いた時点で駐車場待ちの列があると、搭乗はかなり困難です。
その後は到着客が出てくるタイミングでゆるゆると列は動きますが、発着が少ない時間帯になると、10分ほど動かないこともあります。
なお駐車場待ちの列が長くなってくると、係員が「ここから90分待ち」といった看板で案内することがあります。筆者の経験上、たいていはこの予測時間よりも早く入庫できますが、100%正確ではないことは、やはり肝に銘じておくべきでしょう。
※ ※ ※
では、この混雑する羽田空港の駐車場をスムーズに利用するには、どうすればいいでしょうか。
じつはP2~P5は、インターネットを使った事前予約を受け付けています。
予約には別途予約料金(P2~P4は1000円~、P5は1400円~)が必要ですが、いずれも30日前の予約受付開始とともに争奪戦となり、希望日の予約の確保はある意味“運任せ”です。
やはりいちばん確実な方法は「できるだけ早めに空港に行く」ことです。
午前早めの便の利用であれば、午前6時くらいの駐車場が満車にならない時間帯の入庫を目指しましょう。
お昼くらいの便でも午前8時には空港に到着し、羽田空港の公式サイトをチェックして、満車になっていない駐車場があればそちらに向かい、もし満車であれば、駐車場待ちの列に並ぶくらいの心づもりが必要でしょう。
なおP5は前述のようにP1~P4よりも遅れて満車になります。ただし第3ターミナルに到着する国際線の便数は、第1および第2の国内線の便数に比べ少ないため、いったん満車になると、待ち時間が非常に長くなる可能性があります。注意してください。
植村祐介
|
( 195316 ) 2024/07/27 16:44:45 1 00 ・繁忙期の羽田空港利用時には公共交通機関を利用することをお勧めする声が多いが、車を利用する際には事前予約や周辺の民間駐車場を利用する方法も紹介されている。 ・羽田空港の駐車場料金に関して、値上げを提案する意見や需給調整の必要性を指摘する声が多く見られた。 ・一部の声では、駐車場が満車になる際の混雑や送迎の問題、空港周辺の乗降場所の混乱など、空港の施設や運営に対する不満や提案も見られた。 ・一部の意見では、公共交通機関やリムジンバスの利用を推奨する一方で、自家用車を利用する際の注意点や対策についても言及している。 ・駐車場利用に関する情報や運営方針について、空港利用者からのさまざまな意見や不満が寄せられている。 | ( 195318 ) 2024/07/27 16:44:45 0 00 ・繁忙期の飛行機利用時こそ、自家用車で空港に行かずタクシー等を利用することを強くお勧めします。 空港で働いていると、自家用車で空港へ来た子ども連れのご家族が航空会社や空港案内所の職員に苦情を言ったり、ひどい場合は罵声を浴びせているのを目撃します。
航空会社のHPでも、羽田空港のHPでも、とにかくあちこちで「お盆や年末年始などの繁忙期は公共交通機関をご利用ください。」と掲示があります。
小さなお子さま連れで大荷物だとしても、現在は配車アプリなども便利になり、簡単にタクシーを利用することができますので、自家用車の利用を控えていただくと、旅行に旅立つ前に気分を悪くすることがなくなります。
・羽田はタクシー定額なのだからマイカーで行かなければいいと思うよ。 リムジンバスなら乗り換えの手間もなく発着場所もターミナルからすぐ。 繁忙期以外の平日だったら、連絡通路のある階でも余裕で駐車できる。 混雑する日はHPなどで確認できるので、事前に個々で対策するといい。 近所のスーパーと違って空港の駐車場は並んで待ってても空くことはないからね。
・福岡空港の繁忙期が4500円なのだから、そのレベルまで上げてもいいのでは? 現状安すぎるので、家族連れだと車一択になってしまう。京急空港線の駅付近の時間貸し駐車場の利用者も多いが、パークアンドライドを強化して分散と 郊外からの利用者の利便性も確保してほしい。
・今の羽田空港の駐車料金は伊丹空港より安いぐらいなので、もっと高くすれば、需給調整できると思います。
伊丹空港の混雑時期は、北側の端にギリギリ停めれるぐらいのことが多いので、ある程度需給調整した料金になっているのだと思います。
・「午前早めの便の利用であれば、午前6時くらいの駐車場が満車にならない時間帯の入庫を目指しましょう」→これは要するに車使わずに公共交通機関で行けってことでしょ。 小さい子どもが居るとかなら車で行きたいだろうから、駐車場利用にはその車の空港利用人数でコントロールできればいいんだろうけど。まぁ実際難しいよね。 そんな時はリムジンバスへパーク&ライドできないか検討するだけでも違うと思うよ。ターミナル駅の乗り換えよりはだいぶマシ。上手く狙った時間のバス便さえあえば自家用車より楽だと感じる。
・もちろん、はじめから公共交通機関で行くというのが一番いいんだろうけど、 住んでいる地域や飛行機の時刻や家族構成によってはそれが非常にメンドーであるシチュエーションもあるよね。
まずは駐車場予約を利用することだけど、あれも枠がすくなくてスグにいっぱいになっちゃうからあまり頼りにならないんだよね。 羽田空港駐車場の混雑サイトを調べて万一満車という状況を把握した時のために手前で駐車できる&そこからタクシーや電車に乗りやすい駐車場を調べておくのも手なのかな。
たとえば、新木場駅前の駐車場とか・・。(夢の島公園の駐車場は多分、滅多に満車にならないと思う&1日料金が安い) そこからはタクシーなり、りんかい線&モノレールとか
もちろん、ベストな好ましい方法ではないけど。 飛行機に乗り遅れたりハラハラさせられるよりはマシ。
・この駐車場の比較って意味が無い。 羽田空港は基本的に長期利用者が多いのだから、たかだか数時間しか利用予定のない他の施設と比べても無意味。 利便性と利用率をを高めるために料金を下げたのだろうが、安い料金で長期に利用されてしまえば、高い単価の短時間の利用者が流れてしまい収益率が下がる。 それこそ逆張りで短時間なら安いけれど、長期利用は割に合わないくらいの料金形態にした方が利用率も収益性も高くなるのに。
・山手線までタクシーで行って、そこから電車で行くのが一番楽だと気が付きました。
羽田にはリムジンにしろ車で近づいたり、去ってはいけないなと。
リムジンバスで山手線沿線に行くのと、山手線沿線から自宅までタクシーでいくのでは、家族が多いと値段が変わりませんでした。
・航空会社関連のタクシーがつかなくなり、金のある職員が自腹でも車通勤し始めたのが事の始まり。コロナ禍で拍車がかかり、国際線24時間営業で拍車がかかった。 成田のように少し遠い場所に職員専用の駐車場を設けるべき。
・たまにしか飛行機に乗らない人は、まさか空港駐車場が朝から満車になることがあるなんて思ってもない人も多いだろう。ちなみに今年の元旦は朝7時の時点でP1からP5まで全部満車だった。おそらく初日の出を見に来た人たちが原因だとは思うが、さすがにちょっと驚いた。
・駐車場も、マイカーでの送り迎え 半数は外国人 と言っても過言じゃない。 で、日本人を含めて 羽田の車での走行ルート(時計回り一方通行) を理解していない人が多くて 右折信号待ちなのか、 駐車場入り口順番待ちなのかわかりづらく 駐車場入り口が分からない そもそもT1とT2とT3の違いが判らず T1前では必ず どこに行ければ良いかかわからない渋滞がおきている。
この記事の記者は そこまで理解していない。
裏技として 各駐車場には東西側に同じタイプの出入り口があるので 各首都高側からは 信号待ち、駐車場入り口が分からない そもそもどこに行きたいかわからない そんな人たちをかわして すんなり入ってます。
お迎えの車の中国人やらインド人やら東南アジア、中東まで 国際ターミナルへの行き方や、 帰り道を1時間に何回聞かれるやら覚えられないくらいの回数… 初めての人は 車で行かない方がいいと思う。
・朝7時過ぎの便で出発して翌日の最終便で戻る1泊旅行をしょっちゅう楽しんでいます。自宅からだと車でないと朝7時台の便に乗れないからね。 駐車場が混んでいて入庫が大変だったなんてことは一度もありません。 荷物があるときには空港直結の駐車場は超便利!
・お盆や年末年始の繁忙期には、羽田空港の駐車場は満杯です。 そのため、バスが発着するエリアの端にある僅かなスペースで乗り降りする一般車両が後をたちません。 この問題を解決するには、羽田空港の駐車場を空港利用者の短時間駐車(2時間以内)として、到着エリアと出発エリアの区分もして、出発エリアは入場の際に搭乗券の掲示しないと入場できない。到着エリアは出場の時に搭乗券の提示しないとペナルティー料金(3倍ぐらい)をとる。 また、長時間(2時間以上や旅行期間中など)の駐車場は、空港から少し離れたところに整備して、シャトルバスを運行する。 とにかく、なんらかの対策が必要です。
・駐車場使いたいなら予約しとくなり、近隣の民間駐車場なり使えば良い。 便の変更がほぼ不可能な週末の羽田で突貫で駐車場使えると思ってる方が間違いだし、よくそんな無謀なこと出来るなと思う。
・すぐ満杯になるのは料金が安すぎる証拠です。飛行機代だって繁忙期にはうんと高くなるのですから、それ相応の料金を取って、本当に必要な場合に使えるよう、需要をコントロールするべきです。
・国内線でも羽田空港を使うメリットの一つに、車で行けて駐車場からチェックインまでカートで荷物が運べる、ってのも大きいですからね。 新幹線の東京駅や品川駅だとそもそも駅直結の駐車場が限られるし、駐車料金はバカ高くなってしまう。 このところ繁忙期はいつもパンクしてるので、そろそろ駐車場を増設してくれないと困る。
・羽田空港駐車場の混雑の原因は、1・近隣の民間駐車場で「コロナ禍」の際に店仕舞をした所が多い事。2・空港駐車場の上階部分を閉鎖していた事や「定期利用者」の割合が多い事が考えられる。あとは「新線建設」をして電車利用者を増やすしか手が無いと思いますよ…………
・空港内の駐車場は安すぎ。都心の駐車場と同レベルでいいと思ってます。 個人的には最初の1時間100円、次の1時間200円、次の1時間300円、、、、とどんどん高くしていって事前予約ではないと割引はなし。なんていう料金体系がよいと思います。なんていても混みすぎで邪魔。
・なんで、マイカーで行くのか?不思議です。公共交通機関も非常に便利なので行く必要がないと感じる。どうしても行きたいのであれば、早めに行って駐車場を確保すればよいだけ。もしくはタクシーでいけばよい。 乗り遅れるのも自己責任です。アメリカなどはもっと厳しいです。完全に自己責任扱いです。
・行ったことがないのでわからないのですが、駐車場の事前予約していても駐車場の入口まで混んでいてなかなか入れないってことはないのですか?
あと、事前予約と通常の入口って別れていて予約車はスムーズに入庫出来るのですか?
・京急利用を前提として、糀谷、大鳥居、穴守稲荷の天井あり設定駐車場の方が繰越も効いて絶対お得なんですよ。P1〜P4から2Fまでと大して変わりませんし。早い時間に駐車してよかった空いてたねって、都内在住田舎者の皆様いつもありがとうございます。もうかってます。
・駐車場待ちで乗れ遅れたという話を結構聞いたことがあります それぞれ事情もあるのでしょうが、空港は電車やバスで行くものだと思ってますね
・羽田空港に限った話ではないものの「遠くの駐車場しか空いてない」事を前提条件とし、時間的余裕を持って行動する必要があります。
・10年ぐらい前の8月 駐車場が満車で連絡道から第2ターミナルに入る道が大渋滞で動かない事が有りました 原因は、p1~4と臨時解放のバスpが満車で溢れた車が長蛇の列と、送迎者がバス降車スペースやバス停に二重・三重に居座り空港内が麻痺 路線バスは経路が決まっている為、空港に入れない、降車場に着けられない。terminal2降車上からterminal1降車場まで1時間やバスpからバス停まで30分とか。
・乗降場所作ってほしいのよね。 制限時間5分もあれば十分なんだけど。 地方から年寄り1人、空港までは来られても、そこから先が難しいのよ。 取れるなら駐車場の予約は取ってるけど…。
中国人の白タク排除するだけでもだいぶバスターミナル付近、空くんだけどねぇ。
・ほんとそれ。 羽田は駐車場の予約競争に勝たないとならないから大変だ。それもなかなか難しい。
予約取れなかったら、行く前に諦めて、蒲田あたりに止めて電車で向かう予定にしてほうがいい。
・空港駐車場の値段上げればいいのよ、ピックアップの短期料金は据え置いてもオーバーナイト料金は一気に跳ね上げる。とくにターミナルに近い駐車場。駐車場代があまりにも安すぎるわ。
・早いうちに近隣の民間Pに予約入れていつも利用してます、送迎のバスが少し手間だけど乗車10分程度だし使うターミナル入り口で降ろしてくれるし何しろ駐車料金が割安なのでかなり使い勝手良いです笑 結構知らない人が多いみたいですねー
・その予約は近場の駐車場の会社が時報と共に予約してしまいます。一般の人は事前予約は無理です。 羽田空港から少し遠い所を予約するしかないです。
・意外と羽田空港って世田谷とか神奈川の内陸からのアクセスって良くないから車の方が楽だったりする。浜松町か品川か横浜から出て乗り換えるか。
・一番確実なのは公共交通機関で行くことでしょ(笑) 成田みたいに近くに手ごろな土地も無いし、民間の駐車場を増やすのも期待できないしね。 話はちょっとそれるけど、JRのアクセス線が出来たら少しは流れが変わるかもよ
・第1→5000円/日 第2→4000円/日 と安くはしつつ、元の金額を上げたら タクシーに以降するのでは? 放置車両対応とかもお金必要だし、値上げでいいと思う。
・関東住みはクルマに乗らないんじゃなかったの?w
ま、駐車場が少ないと言うより、空港の規模がデカすぎ。 世界有数の巨大繁忙空港だもん。 増やしても増やしても足りんわな。
鉄道、モノレールやバス、タクシーで移動しない方が悪いから諦めろ、としか言えんわな。 家族移動は大変だろうが、ね。
あ、レンタカー乗り捨てという手もあるか。
・羽田の沖合移転、第二、第三ターミナルオープンと便数も倍くらいになってるのに駐車場はほぼ増えてないからね。そうなるわな。 増便しても施設がキャパオーバー。
・羽田空港の駐車場は、送迎用も作って欲しい。 500円/hくらい、上限なしで。 民間駐車場も、混雑時は全く予約取れないんですよね。
・全てが小さすぎる、使い勝手が悪い公共交通、空港に遊びに来いという姿勢 、 日本人の物の考え方が貧弱 、役人政治家の劣化 1400万の都市であり一国の首都 なのに第三国よりもひどい 機能するのは100%中で働く勤勉な人のおかげ
・羽田空港駐車場は定期的に駐車券と実車の確認してるのかな?満車で1時間待ちでも入庫して屋上行くと結構空いてるんだけどね。 あれ何とかしたら?
・ここ数年、羽田の駐車場は予約もすぐ埋まるし使い物にならないのでタクシー使うようにしてます。 知人はバイクで羽田行くらしいです。
・駐車場を入れただけで1000円など、気軽に使えないように値上げした方がいいと思います。
・そもそも車じゃなくて、電車やバス、タクシーで来いよ。 あと、P3駐車場が工事で一部封鎖とかしてるせいで余計に空きが無い。
・車で行って出発に間に合わなかった事があってから往路は電車、復路はリムジンバスにしてる。
・羽田空港には民間の駐車サービスも少ないもんね やはり公共交通機関を利用するのが一番の回避策か
・リムジンバスもコロナ時に減便してから本数が戻ってない気がする。 運転手不足があるんでしょうね。
・新宿バスタからリムジンバスで羽田空港まで30分で着いて1,400円です。車でわざわざ行く理由は分かりません。
・本日7/27は、朝7時前にP1〜P4全て満車でした。夏休みの週末はこの様な状況が続くのでしょう。
・1日5000円ぐらいにしたらだいぶ抑制できそうですけどね。現状安すぎだと思います。
・そこ駐車場代は、もと官僚の天下り先で、びっくりするくらいの退職金もらえるとかなんとか。 駐車場の役員なんか不要だ。
・解決策? 公共交通機関、特に電車で来ること。成田なら兎も角、羽田に車で来ることはお薦めしません。
・大井町駅まで頑張って行って羽田空港行きリムジンバスもおススメです。
・大げさすぎるわ 週末しょっちゅう羽空使うけど P4,P5はいつでも空いてるよ 停められなくて困ったことないわ
・羽田空港に自家用車で行って乗り遅れて、航空会社に文句言う。
航空会社に落ち度はありません。
あなたの時間配分が悪かったのです
・解決方法「早めに行く」ってこれは根本的な解決なのか。 キャパシティの問題じゃないの?
・公共交通機関を使うよう、駐車場はもっと値上げするしかないね。
・焦って停めて飛行機に乗ったはいいが帰ってきたらどこに停めたか忘れて途方にくれるまでがセットw
・ロビーはちょっとしたショッピングモール。飛行機の利用客だけじゃなかったりもします。
・便利な羽田にクルマで行く?地方空港じゃあるまいし。乗り遅れでるのあたりまえ。
・そらゃ、一回入れたら、なかなか出ないからね。 多摩川付近のパーキングに入れて徒歩もありよ。
・近いところはもっと値上げして 対策考えましょう
ステータスが金持ちの喜ぶところですし
・そんなに混むなら駐車場代を値上げすべきだ 私は電車でしか空港行ったことないけど
・その一方で、成田の早朝の駐車場は空いていてスムーズである。
・何で羽田空港の駐車場料金って福岡空港の駐車場料金より安いの?
・車の隊列、空港だけに手荷物カルーセルを回るバゲージみたいな感じが。
・空港周辺に点在するの民間駐車場のことが書かれていない。
・事情がある人もいるのでしょうが、電車かタクシーですね。
・公共交通機関が便利で時間通りで安心!
・田舎者だなぁ!混んでいるのは当然じゃん!夏休みで土曜日だぜ。
・帰りはやっぱりリムジンバスよ。
・公共の交通機関使えよ。
・情弱はいつの時代も割りを食う当たり前の現象なのだ
・電車で行けばよくない?
・電車で行けばよくない?
・値上げすりゃいいんです。 日数逓増型料金でも良い。
・周辺に送迎ありの駐車場あるんだけどな
・タクシーかバスを使ってください
・モノレールを 使いましょう!
・最大◯◯円を止めて青天井にしたら即解決!
・満車で飛行機乗り遅れた便が 123便だったと言う人も いるからね
・予約した?
・電車がええよ
・格差かなぁ、空港なんか行った事ないけど。
・電車で行けよ
・もっと駐車場増やしてください。
・羽田空港は慢性的な駐車場不足だけでなく、クルマで送迎される時の乗降場所さえ完全に破綻している。駐車できないから送迎という選択肢も取れず、挙句に「公共交通機関の利用を」では、利用者都合を軽視し責任転嫁するだけの、無能で怠慢な空港運営会社と思われても仕方ない。
・飛行機に乗るのに車で来るなんて自殺行為、中にはその辺に放置していく輩もいます。本日7月27日も空港は大混雑3タミなんて無法地帯もいいところ 電車できてれスムーズに行くのにね。 余裕が無いのか馬鹿みたいにスピードを出して駐車場へ目掛けて走ってる輩もいるから危なくて仕方がない、どうせ駐車場には入れないんだし自業自得だ
・情報も仕入れず、入れなかったらどうなるかリスク管理もできず、バカばかりじゃないの
・何でも車で行くなよ、田舎者じゃあるまいし
・小金ケチって痛い目にあうのはいかにも馬鹿丸出しですね
・電車で行け、面倒なら旅行に行くな、以上
|
![]() |