( 195346 )  2024/07/27 17:14:30  
00

学費ローンや失業のリスク、戦争や政治家への不信感、格差や労働者の置かれている状況についての懸念や不満が多く見られます。

アメリカや日本の政治や経済情勢に対する不安や現状への批判が幾つかのコメントに共通して現れています。

(まとめ)

( 195348 )  2024/07/27 17:14:30  
00

・アメリカの若者は大学を卒業するまでに一千万や二千万円もの学費ローンの借金を抱え、しかも日本のような新卒採用もないために卒業即失業という過酷な状況にあると聞く。アメリカの経済成長はうらやましいが、その富は上位数パーセントの富裕層の懐に入る。停滞していても安全でヌルーい日本社会も悪くはないと思う。 

 

 

・個人的には、誰でもいいから、戦争を終わらせる大統領に当選してほしい。多分、民主党のハリスが大統領になれば、戦争は終わらないと、予想します。最悪の場合、あと10年以上ウクライナ戦争が続くか、さらに台湾戦争の可能性もあるでしょう。最近の民主党は戦争の党に変質しているように見えます。まず第一に戦争をしない政治家が大統領になることを願います。 

 

 

・やっぱ見ていて、サンダースへの傾斜はリアルにあるな。 

ロバートケネディもまたトランプも支持は根強いのがあるのだけど、社会主義・共産主義言ってるサンダースは地味に人気ある。サンダースの言う社会主義より遥かに現実のアメリカの方が共産主義国でゴッサムシティ、ソドムゴモラなので、ほっとするんだと思う。 

今でも議会でしゃべる時とか、やっぱキッチリ批判してるし、人気の理由もわかる。 

それだけアメリカも来るところ来てるどころか突き抜けてるってことだとは思うわ。 

 

 

・厳しい事を指摘するが、選挙はジョークとか金持ちが罵り合いしてるだけとか発言しても何も自分にとっての未来は来ない。 

世界中の貧困層が不法移民で米国を目指す。 

幸せな事に現在その米国国民なのだ。との発想はないのかな? 

嫌なら米国から出ればよい。 

こんな考えの若者には絶対に明るい未来は来ない。 

 

 

・海外に対してバラマキを行い、株式市場にしか目を向けず、為替で景気を判断する。日本と大して変わらないですね。結局労働者階級の人間には目を向けていないのが現実。自民党政権が長すぎる日本。 

今回は都知事選で第三勢力であった石丸氏に票が流れた。小池氏や蓮舫氏では嫌なひとも多い。今回の石丸氏は良い例で、国政でも総裁選でそういったちょっとした脅威が現れてくれないかと願う。 

頭の呆けかけているぬるま湯の中にいる高齢の方々に国の運営任せたくはない。 

アメリカと日本の政局はほんとよくにている。 

 

 

・日本の中間層とアメリカの中間層は断然日本のほうがいいぞ 

 

日本が見てるアメリカはニューヨークで働くアメリカ人か、旅行で日本に来るある程度余裕のあるアメリカ人だけ 

 

日本もアメリカかみたいに富裕層と貧乏人の 

国になっていくのは間違いないかな 

 

 

・まあぶっちゃけ自分の境遇を自分で改善できないのなら、誰かに期待するしかなく、その人が居ないのなら居る人の中でまだ期待できそうな人に投票するしかない。 

どっちも無理と言いながら変わってくれるのを待っているだけならずっと社会がーって言いながら待ち続けるしかない。 

 

 

・日本より学費が高い。その代わり優秀な子には奨学金がある、と聞きます。 

アメリカの普通の成績のお金がない子はどうなるのだろう? 

困難な人生しか見えない。 

 

一億総中流といわれた日本の時代が懐かしい。 

 

 

・確かにね。今まで裏切られ続けて来たから仕方ないのかもね。 

BLMなんて、トランプ批判のために若者が煽動され、警察が攻撃され、警察力が低下し治安が極度に悪化した。 

具体的な批判はバイデン政権に対する批判ばかり。「ハリスにしても、バイデンと同じ」「パレスチナの大学、病院を爆撃する資金を出し、大量殺戮(ジェノサイド)のために国民の税金を使っている」は、バイデン政権に対する明らかな批判。 

共和党にも、DSがスポンサーの反トランプの貴族は沢山いる。「労働者階級を欺き、言葉を尽くしてきちんとした説明もせず、お高くとまった貴族の家がお互いに歪み合っているだけにみえる。結局、金持ちとウォール街の救済ばかりしてきた」との不信感は仕方ない。 

次の4年間で、政治不信を拭えるのか、悪化させるのか?米国も課題だけど、日本政治においても大きな課題。 

 

 

・珍しく良い記事。 

 

この前の都知事選も小池vs蓮舫とマスコミは 

言っていたが、蓋を開けたら小池蓮舫両氏は 

両方嫌いなダブルヘイターの票が棚ぼたも 

あるかもしれないですが石丸氏にガッツリ 

流れた。 

 

石丸氏の人柄は別に、既存勢力の政治家が 

大嫌いな有権者日本も多いと思います。 

あと日本のマスコミも嫌いですけどね。 

 

 

 

・今はもう世界中どこもそんな感じなのかもしれないですね。 

クソなのわかってて現状維持を選ぶか。 

更に悪くなるリスクも覚悟で変化を選ぶか。 

まぁ独裁体制のところは選択すら出来ないんですけど…。 

 

 

・アメリカは希望がない国になったなぁ。 

 

アメリカンドリームなんて、エリート大学出た奴しか掴めなくなった。 

 

そんでエリート大学にはおおよそは金持ちしか入れない。 

 

 

・アメリカでは二大政党でも、与党は支持しないが野党も支持しない、って人が増えているって事ですね。 

日本と変わらないですね。 

 

 

・>「労働者階級を欺き、言葉を尽くしてきちんとした説明もせず、お高くとまった貴族の家がお互いに歪み合っているだけにみえる。結局、金持ちとウォール街の救済ばかりしてきた」 

 

どこでもそうだな…デモクラシーの欺瞞だ… 

けっきょく金だしたやつの言いなり!! 

例えばトランプなんかが良い例であいつイーロンが課金したらEVいいよね!とか言い出しててアホくさ! 

 

 

・イスラエルに武器供与するの軍事産業政治家にお金を払ってそうさせているから。 

日本もそうだけど 政治家は国民でなく企業の利便代行者! 

 

 

・>お高くとまった貴族が互いをいがみ合っているだけ 

 

「いがみ合う」は自動詞なので、「を」は間違いです。 

 

正しくは「互いにいがみ合う」です。 

 

Yahooの中の人しっかりしてくれよ・・・。 

 

 

・他国の心配より、自国の心配をした方がいい気がします。このままだと、日本はやばいですよ。 

 

 

・当たり前だが、自己成長の努力をな〜んもしないでつまらんデモやら批判SNSばかりやってる暇人、どこの国にもいるもんだ。 

 

 

・ワシも、自民も共産も、維新も立憲も、岸田も麻生も、橋本も蓮舫も、小池も兵庫県知事も嫌。 

 

 

・だからケネディジュニアってのもね。 

そんなかわらんでしょ。トランプバイデンハリスと。 

 

 

 

・〉「レッド・ウェーブ(赤は共和党の党色)」 

 

赤は共産党の色だと思ってた。 

 

 

・サンダース氏の活動を取り上げてない…(´・ω・`) 

 

 

・じやあお前が立候補しろよとしか言いようがない、 

 

 

・結局、新しい利権でしかなかったポリコレ。 

 

ポリコレを毛嫌いする割に相手を切り崩すために弱者を取り込む覚悟もない自己責任カルト。 

 

衰退してるのは日本だけじゃないんやなと思った。 

 

 

 

 
 

IMAGE