( 195426 )  2024/07/28 00:15:31  
00

コロナ急増で薬が足りない!変異株「KP.3」が猛威、猛暑で免疫低下「ドミノ感染」も

テレビ朝日系(ANN) 7/27(土) 11:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/574b0ad62cd6f9a5db798a3f3ed67e5938d10bb9

 

( 195427 )  2024/07/28 00:15:31  
00

新型コロナウイルス感染者が増加する中、都内の薬局ではせきどめなどの薬が不足している。

複数の感染症が流行しており、高熱や喉の痛みに効く薬が需要が高まっていることが原因だ。

猛暑の影響で免疫が低下し、感染症が続発する「ドミノ感染」が起こりやすくなっている。

さらに、強い感染力を持つ新変異株「KP.3」が広がっており、医師は警戒を呼びかけている。

(要約)

( 195429 )  2024/07/28 00:15:31  
00

All Nippon NewsNetwork(ANN) 

 

新型コロナウイルスの全国の患者報告数が11週連続で増加するなか、都内の薬局ではせきどめなどの薬不足が起きています。 

 

■薬不足の原因は、複数の感染症の流行 

 

 薬の収納棚を見てみると、1錠や数錠しか入っていないケースがあります。なかには、完全に空っぽになっているケースもあります。 

 

かける薬局 上石神井店 

阪口悟志さん 

「せきどめを中心に風邪の薬が全般的に薬が足りていない状況。どんどん熱さましや痛み止めの薬も少なくなっている。(一部は)入ってきたとしても数日でなくなってしまう感じ」 

 

 薬不足の原因は、新型コロナをはじめとした複数の感染症の流行。高熱や喉の痛みなどに効く薬に需要が集中し、足りなくなってきているのです。 

 

阪口さん 

「この2~3週間で新型コロナ陽性の患者がとても増えてきて、子どもだと手足口病や溶連菌が多くいらっしゃった。(今週は)インフルエンザの方が出た。今週で2人ほどいらっしゃった」 

 

■「ドミノ感染」猛暑で免疫低下 

 

 26日も薬局にはせきが止まらないという女性が…。 

 

女性(35) 

「(病院で)PCR検査をやって、検査結果はあすまでに。先週は手足口病に子どもも私もかかって。やっと治ったと思ったら、また風邪ひいちゃって…」 

 

 手足などに発疹が出る「手足口病」にかかったという女性。やっと治ったと思ったら、再び体調不良になりました。 

 

いとう王子神谷内科外科クリニック 

伊藤博道院長 

「暑さで体が弱り、鼻や喉の粘膜機能が落ちて『ドミノ感染』が起こりやすくなった」 

 

 立て続けに感染症にかかる「ドミノ感染」。現在、新型コロナ感染者が急増しているのも、記録的な暑さが原因だと医師は指摘します。 

 

伊藤院長 

「(新型コロナが)5類に移行して初の非常に勢いある夏の感染状況。梅雨の前から暑さ対策が必要で、換気が不良になりがちだった。5類に移行して感染予防意識が薄れる中で不意を突かれた」 

 

■感染力が強い新変異株「KP.3」 

 

 厚生労働省は26日、全国の新型コロナの患者について、11週連続で増えていると明らかにしました。 

 

 患者の数は6万7000人を超え、前の週のおよそ1.2倍に上っています。 

 

 現在、猛威を奮っているのが変異株の「KP.3」。医師は「感染者のおよそ9割がかかっている」と警戒を強めています。 

 

伊藤院長 

「(KP.3は)変異株の中で最も感染力が強いレベル。(新型コロナに)今まで感染してなかった人もかかりやすい状況。感染したことがある人も感染する」 

 

(「グッド!モーニング」2024年7月27日放送分より) 

 

テレビ朝日 

 

 

( 195428 )  2024/07/28 00:15:31  
00

・コロナ感染について、病院での処方と薬局での販売の違いや、自宅での静養が最善であることが意識されている様子がうかがえます。

また、複数の感染経験や家族への感染、医療機関や薬剤の影響、症状や後遺症の差異、予防接種や保険適用薬の制約、施設やイベントへの感染リスク、自己対策の大切さなどが様々な視点で言及されています。

感染に対する個人の対応や社会全体の対策について、不安や疑問、助言が交錯している様子がうかがえます。

(まとめ)

( 195430 )  2024/07/28 00:15:31  
00

・病院行ってコロナでも 

カロナール出されるくらいで 

咳止めもない。 

 

薬局行ったら 

カロナールも咳止めも普通に 

売ってた。(処方と同量のもの) 

 

なら暑い中、わざわざ混んでて 

病人だらけの病院いくより 

自宅近くの薬局で薬買って 

(あるいは家族に買って貰って) 

 

涼しい部屋でゆっくり 

養生してるのが一番だと気がついた。 

 

 

・コロナにもインフルエンザにも1度もかかったことはないですが、薬剤は、いろんな所に影響を及ぼしているようです。 

 

例えば一例ですが、日頃なら原価というか単価が比較的安い鎮痛剤(鎮痛薬)が動物病院に回ってこなく先日大変な思いをしました。 

 

今後コロナが、さらに拡大していくと場合によっては手にしにくい薬も増えていく可能性は否定できないですね。 

 

今日も午前中、薬類ではないですがドラッグストアで購入したいものがあって出掛けてきましたが、コロナにも効くと思われる第一剤の鎮痛剤は、薬剤師さんがいないため本日は販売出来ませんと札が出されていました。 

 

暑い日が続くなか、できればマスクはしたくないです。 

でもペットたちもいるし手洗いなどできることを心掛けてもなるときは、なってしまうのかもと心に止めています。 

 

 

・少し煽りな感じもします。だからどうしろと言ってもなす術もありません。病院は反って混んでいるし、検査と対処療法薬で保健適用で1万円近くかかります。抗ウイルス薬だったらもっと高価です。近くのドラッグストアには解熱剤やせき止めは普通に売ってます。涼しい部屋で栄養とって安静していれば大体は治りますね。5類ですから個人の判断にまかされているわけです。体調が少々悪くても慌てず安静にしていようと思います。 

 

 

・私も最近コロナに初めてかかりました。 

仕事は地方のバスを運転してますが 

熱がでれば職業柄出勤できません。 

人手不足もあり 代わりが少ない為 

やむを得ず路線を運休。 

けっこう他人事じゃないので気をつけた方が良いです。 

 

 

・厚生労働省のホームページを見ると感染者推移がみれますが、インフルエンザの方が感染者数のピークは1.5倍から2倍高い。ただ時期が新型コロナとずれている。新型コロナは報道されインフルエンザは報道されにくい。コロナが”猛威”って表現ならインフルエンザはいったいなんて言うんだろ。報道の過度な表現に惑わされず正しく対処すべきだと思う。 

 

 

・この時期はエアコンをガンガンに点けて換気を全くしない人が目立ちます。 

どうせ二酸化炭素濃度は常に1000ppmオーバーは当たり前でしょうね。 

 

数時間毎に換気が適切に出来ている人と全く出来てない人では大違いです。 

二酸化炭素濃度が原因で次々と体調不良に遭う人を量産します。 

 

冷房でも必ず換気は必要なので、窓を開けて新鮮な空気を取り入れてください。 

中には換気が出来るエアコンがありますが、窓を開けたような思い切った換気は出来ません。 

 

楽をして換気をしたい気持ちは分かりますが、そういった機能を過信せず、必ず窓を開けて定期的な換気を心がけてください。 

 

たったそれだけの事で、みるみるうちに体調の変化が現れます。 

 

 

・咳、くしゃみが出たらハンカチ等で口を押さえる習慣を付けて欲しいですね。 

あまりにも口を押さえずに咳、くしゃみを撒き散らしている人が多く見られます。 

これが飛沫が拡散して感染拡大する理由です。 

飛沫が付いた物を知らずに触り次々広がっていきます。 

マスクをせずとも咳、くしゃみの時は飛沫拡散防止の配慮が必要に思えます。 

 

 

・5類になる前からコロナは空気感染に近い飛沫感染するって言われてたよな。 

感染症はウィルス1つで感染するなんて無く、免疫力とウイルス数の関数で決まる。多くのウイルスを同時に体内に入れない事が感染しない為には必要だから、やはり、スプレッダーを隔離出来ないとすれば、マスクでウイルスをまき散らせないようにする事が最も重要どなる。 

感染させられる側とすると、外出しない、スプレッダーと接触しないのがベストだけど、ウイルスのサイズが微小だからといってマスクが無意味なわけでもない、体内に入るウイルスの数が少なくなる可能性もある。 

 

 

・6月末に初めてコロナ感染しました。 

寒気、頭痛、熱から始まり、翌日病院で陽性。38.5の熱で倦怠感と頭痛と熱だったので病院から出たカロナール500は解熱効果なくロキソニンで下がりましたが5時間位で熱上がりロキソニン飲んでを繰り返し食欲も無くなり4日目で平熱に戻りましたが今も味覚障害が残ってます。コロナは普通の風邪より後遺症が長いです。 

 

 

・私も昨日2回目のコロナ感染でした。 

少し喉が痛いだけだったので、何もなければ風邪薬で凌いでいたと思います。 

たまたま今日大人数での集まりの予定があったので、念の為検査したら…という感じでした。 

今日は喉の痛み、身体の痛み等ひどくなって少ししんどいですか、3年前に感染した時よりは全然たいした事ないですね。なので、ただの風邪だと思って出歩いている人たちがたくさんいて感染拡大しているんだろうなと思います。 

 

 

 

・34歳の主婦ですが昨日コロナ陽性になりましたが、前日から喉が尋常でないイガイガから始まり夜には軽く発熱(37℃台)で昨年コロナになった時と全く同じでした。夜中から39℃の高熱で丸一日苦しみましたが解熱剤が効いてる間は37℃程度で家事育児をなんとかこなせました。そして陽性2日目の今日はもう解熱剤無しで36.8になり元気ですが丸一日寝込んだので怠さや筋肉痛、いつも通り動くと吐き気が少ししました。これも去年のコロナと全く同じでした。鼻詰まりと痰絡みの咳が少々、喉は全然痛くないしこんなもんかという感じですが前回は 2ヶ月後に結構な脱毛が見られ辛かったです。やはり普通の風邪ではないと思いますが基礎疾患のない人はあまり悩まずとにかく寝て水分補給して乗り切ってください。 

 

 

・私の母が一昨年の秋にコロナ感染しました。 

まだ5類になる前です。 

5日間熱が下がらず、下がったと思ったら、咳と喉の痛みで水分もとれず、10日間は寝込みました。その後に脱毛が始まり、半年間毛が抜け続け、未だに毛の量は少ないままです。 

やはりただの風邪ではなく、しっかりと感染予防対策をとったほうがいいです 

 

 

・私も感染しました。昨夏に続いて2回目です。家族感染で全員感染しました。昨夏のオミクロンよりは、症状あってかつ臥せっている期間はマシ(1週間⇒4日間)でしたが、やはり高熱39.5度、咳が出だすと止まらず喉がかなり痛くなる、倦怠感酷い、といった点から、普通の風邪やインフルよりは、やはり厄介なウイルスです。安価で確実な治療薬もまだありませんし、症状は人によって違いますが、やはり注意した方が身のためです。まずは喉の痛みや違和感からくると皆言いますので、そういう症状が出たら他人に感染させないよう、会社や学校を休んだり、家庭でもマスク着用したりと、防止に努めるべきですね。 

 

 

・咳(セキ)が出る時に、安易に咳止めを注射や服用すると、体が咳で痰(タン)を体外に出そうとしているのを止めてしまう場合があります。 

 

そうなると、痰が喉(のど)の奥でからんで溜(た)まってしまい、呼吸ができなくなるおそれが発生する場合があり危険です。 

 

可能なかぎり、自然に治癒するほうが良いと思います。 

 

 

・「咳止めが足らない」との記事であり、写真にも実際に鎮咳薬のデキストロメトルファンが映っているが、百日咳のように必要以上に咳が出るときを除き、一般には咳止めは不要だし、むしろ使うべきではない。 

乾いたコンコンした咳ならともかく、少し経つとゴホゴホした痰の絡んだ咳に変わってくることはよくある。そんな時に咳止めを服用すると痰を飛ばすための反射である咳を抑えるわけだから、痰が飛んでいかなくなり、その痰が気管支の咳受容体を刺激し続けるので、かえって痰絡みの咳が長引いてしまうことになる。 

 

 

・私も先々月り患しました。 

外出先から帰る途中の電車の車内で、急にひきつけを起こしたような咳が止まらなくなり、肺の中の空気をすべて吐ききっても、まだ咳が出るの繰り返しで、一時呼吸困難になりました。 

熱は38~39度位で耐えられないほどではなかったのですが、とにかく夜中のせき込みがつらかったです。 

 

1週間ぐらいで咳は止まりましたが、血痰が2週間以上続き、医師の肺ガンだったら大変だから、とういう話で精密検査を受けましたが、幸いガンではなく、激しい咳のせいで、毛細血管が傷ついていて、服薬中の薬の影響で血が止まりにくくなっているだけだろうとの診断でした。 

(数年前の心筋梗塞でバイアスピリンを服薬中です) 

 

今は後遺症もなく過ごせていますが、現在母の入っている特別養護老人ホームでは患者が複数発生して、全面面会禁止状態が続いています。 

コロナは「曲者」です。くれぐれも油断なさいませんよう。 

 

 

・地方住のものです。 

20日に用事で東京へ日帰りで行き、翌日何だか喉がイガラっぽいと思いきや、みるみる熱が39℃越えました。 

正式にはわかりませんが、多分コロナかな?と思い、丁度、2年前にも初感染して少しは知識があったので、市販薬と解熱鎮痛剤飲んだところ、3日目には熱も下がりました。 

ただ、味覚と臭覚がやられてますね! 

自宅で静養が一番です。 

尚、当方63歳、肥満高血圧、高尿酸の薬も処方されてますが、重症化はまぬがれました。 

 

 

・私は、周囲に誰もかかっていないのに最近インフルエンザA型に感染しました。 

昨年10月にインフルエンザの予防接種はしていたのですが、この夏の時期は抗体がなくなっているのですね…。今回は咳・痰がとてもひどいものでしたが、6月ころから睡眠不足等で疲労が回復していない自覚がありました。 

この酷暑、とにかく体力を落とさないよう無理をしないことが大切だと思いました。 

 

 

・うちは夏休み早々の子供の手足口病で大幅に予定が狂ってしまいました。 

コロナ禍であまり旅行も行けてなかったので、今年の夏休みは色々体験させてやりたいと予定を組んでいましたが、コロナにインフル、手足口病とこれだけ感染症が大流行していたら罹患してしまうのも仕方のないことですね。 

手洗いうがい、人混みではマスクと基本の感染症予防をしつつ、体調管理にも気を使いながら、楽しめる範囲で夏を楽しみたいと思います。 

 

 

・私も今回初めてコロナに感染しました。 

7月25日の午後辺りから喉の痛みが出だして、翌日の26日まで発熱がなかったのですが、今日(27日)になり発熱が出てしまい、近くにある病院に問い合わせたところ、ホームページから発熱外来を予約できますとの事で予約して検査したら陽性でした。 

今回の変異株「KP.3」は猛威がすごいようですね。 

私もこの猛暑で体の免疫低下も出てるので、多少それも影響しているのかなと。 

 

 

 

・今ちょうどコロナと思われる症状があります。 

喉から鼻、頭にかけて全て痛く、咳や痰もある状況です。胃腸も良くないですねり 

過去にも罹患歴あり、ワクチン接種歴4回で冬は逃れていたせいか、苦しいです。 

大人2人が倒れ、子どもたちは鼻水くらいで元気。ワクチン接種歴のある子どもたちは免疫を持続しやすい論文が出てきていますが、本当かもしれません。 

 

他の流行している病気も子どもはたくさん持ってきていますが、大人2人が同時にダウンするのはコロナとインフルくらいしかないです。 

子どものいるご家庭なら、これが大きな目安だと思います。 

眠れない状況で病院に行く力すら残っていませんが、常備していたアセトアミノフェン、痰切り、鼻炎薬で乗り切ります。 

 

 

・今週月曜に父が陽性になって、自分も喉に違和感があったので同日夕方に検査してもらったら陽性でした。 

熱は36.5度でした。 

2度目の感染です。 

その後たん絡みの咳が出だしましたが、熱は2日目の夜に37.5度まで上がっただけで、4日目から逆に35.2度と低体温になってきました。 

平熱は36度くらいです。 

背中から腰の痛みが酷く、倦怠感が治りません。 

今日で5日目ですが、まだフラフラする感じです。 

前回は咳が2週間以上続きましたが、今回咳はマシになってきてます。 

コロナの症状は未知数で怖いです… 

 

 

・私も6月末にコロナ2回目の感染してしまい咳、咽頭痛、発熱、くしゃみと鼻水に倦怠感…薬は咳止め以外は5日分もらえましたが、咳止めは在庫が少ないとのことで3日分だけもらえました。3日分でも、ありがたいんですが、実際には咳だけ日が経っても止まらず酷くなる一方で、また病院受診して吸入剤を頂きました。おかげさまで咳も止まりましたが、今後も続くであろう薬不足に危機感を持ちます。 

 

 

・今月中旬にコロナにはじめて感染しました。勤務中もマスク、通勤は自家用車かバイク。感染ルート謎のままです。 

発症時前から休日で 休日中の発症。 

ゾコーバにて治療をし 抗原検査にて陰性確認しての出勤でしたが その後感染者が出た時に私が原因と言われました。心の傷の方が深く残りますね。 

 

 

・毎日2万歩近くの運動量できちんと3食摂ってましたが、今回はじめて感染してしまいました。 

 

5類になってからもマスクの着用、入退室時の手指消毒も続けていました。 

 

感染経路から今回感染したのは病院の待合だと思われるのでやはり病院への通院はリスクが高いと感じました。 

 

 

・家族が花火大会の雑踏でコロナを拾って来ました。 

今年、台湾へ渡航した際、空港で配っていた抗原検査で調べると、薄っすら陽性の線! 

かかりつけの病院に電話をした所、コロナの薬は保険適応でも1万5千円以上と言われ、若くて既往症も無ければ家にある解熱剤等で様子を見ては?とアドバイスを頂きました。 

家族の中でも1人だけアレルギー持ちの為にワクチン打っていなかったのですが、ラッキーにも以前家族全員コロナにかかった時も、1人だけかからなくて… 

けれども、ワクチン無しでも症状はそれほど重篤化せず、自宅療養の5日間でほぼ完治しそうです。 

(症状としては、味覚障害は多少、高熱は1日だけ、微熱が数日、咳は少々ってところです) 

ワクチン、果たして効果はあったのか? 

 

 

・確かにこの猛暑で気は滅入るけど、夏はむしろ免疫を上げるのに最適の時期です。 

本来は、夏にいかに免疫をつけ、冬の感染症を乗り切るかなんですよね。 

 

各々の持つ免疫を最大に高めていきましょう! 

 

とりあえずしっかり睡眠、食事は満腹になるまで取らずに腹八分目、この猛暑で運動が厳しければ自宅でストレッチして柔軟性を高める。 

自宅で冷たいものは摂りすぎず、湯船に浸かって免疫細胞を活性化させる。 

 

ストレス溜まりそうならお笑いでも見てたくさん笑おう! 

あとは日本の素晴らしい文化とも言える、発酵食品を毎日摂りましょう! 

 

 

・暑さが半端ないから、換気の為に少し窓を開けておいても直ぐに閉められてしまう。 

病院内の休憩室。元レストランでコロナ禍で閉店し、今は通院者、お見舞いの人と病院関係者の昼食の為に数時間開放。一般と病院関係者使用と区切る為にパーテション置いてる。病院側エリア窓も閉めてるから、なんだかなぁ~と思う。 

開けてる理由の張り紙は窓ごとにしてあるけど(「換気の為に窓を開けてます」)、暑いから閉めるみたい。職場に戻る時に開けていけばいいのに閉めたまま。 

嫌な感じ。 

 

 

・激しい筋トレをすると免疫力が一時的に大幅に低下するため、激しい筋トレの習慣がある人は感染しやすいそうです。しかし、適度な筋トレであれば問題ないようです。 

 

他にも、暑い中散歩したり作業したりすると、同様に免疫力が低下するためコロナに感染しやすくなりますが、熱中症と区別がつきにくいので厄介だと思います。 

 

 

・自分は咳が少し出るくらいなので風邪だと思っていました 

仕事が終わったら病院で咳止めを処方して貰おうと思っていましたが 

家族が熱が出て辛いからと病院へ行って検査したらコロナだと言うので自分も検査したらコロナでした 

今、大人が具合悪いって言うのは検査をしてないだけでコロナを疑っても良いくらい多いと先生が言っていました 

少しの咳だったのに頻繁に出る様になってきてます 

 

 

 

・まさに昨日、医療機関でコロナ陽性と診断されました。症状は熱と喉の腫れ。 

個人病院ですが、カロナールとうがい薬+最初の2日は熱を下げる漢方薬、3日目からは喉に効く漢方薬が処方されました。 

病院によってはカロナールのみの場合もあるようなので検査の予約をする際に問い合わせてみてもいいかもしれません。 

 

 

・コロナ感染者は本当に大した症状もなく治ってしまう人もいれば、発熱や喉の痛みや咳、頭痛、関節痛等と酷い症状が伴う人もいる。後遺症も全く無い人もいれば半年や1年経っても味覚障害や酷い倦怠感という症状が抜けない人もいる。 

コロナの完全な特効薬も無ければ、刻々と変化するウイルスに対応しているワクチンも無いのが実情で、完全な予防法も無い。 

軽い症状で済んでしまった者は「風邪と変わらん」とコロナを警戒している者を小馬鹿にするが、実際に酷い症状を経験して「二度と感染したくない」と思っている人もいる。 

幸いにも重篤化しにくくなったとは言われてはいるが、だからと言って軽んじて良い訳でもない。 

それぞれの感覚で対応すれば良いと思うが、高齢者介護等の仕事に従事しているような人は、高齢者に感染させては大問題なので警戒するのは当たり前。 

そういう個々の事情もあるので、批判をするのは違うと思うけどな…。 

 

 

・腰痛めて、整形外科のリハビリマッサージに週一通院してます。高齢者が多いのでマスク着用をお願いされて、して来ないと、その場で購入をさせられます。 

子連れのお母さんが来てました。風邪なのか?頻繁にに先をするのですが、子供はマスクしておらず、咳するたびにタオルでお母さんが子供の口を覆ってました。最低限マナーは守ってくれてるようなのですが、子供は咳しない時は、ぺちゃくちゃ話をしていて飛沫が飛ぶでしょう?!ちょっとマスクさせないのかなぁと思いました。病院も小さいので許してるのか?受付で小さくて見落としたのか?他のお子さんはマスクしてましたし、ちょっとルールとしては、守って頂きたいなぁと思いました。 

私は近くから離れましたけどね。 

 

 

・病院に行っても、検査で陽性か陰性が確定できる、それを会社に伝え5日間自宅待機を支持されるだけの効果しかない気がする。 

 

薬はその帰りにドラッグストアなどで風邪薬(のどの痛みに効くタイプ)と解熱剤を買えば良いだけし、何なら、警戒して既に購入している人って多くないかな? 買いあさる人が出るまでにおさえておかないとね。 

私は、解熱剤(鎮痛薬)は常備、のどに効く風薬も購入しているから、すぐに慌てる必要はないけど。今はインバウンド客も体調悪いのか普通に購入しているからね。 

 

急増だとか、処方薬が品薄だとか、何とかして誘導したいのかもしれないけど、普通に対策しておけば、そうそううつらないと思うけどね。 

今は、咳する輩ほどマスクをしていないし、それを手やハンカチで抑えようとしていないものね。これは子供から高齢者まで全員と言っていい。 

今は、夏休みだから、さらに迷惑な状態になっている。 

 

 

・感染力は強いかもしれないけど、4年前に蔓延してた時と違い弱毒化されて重篤化するケースは少ないから、過度に感染を恐れすぎなくてもいいのかなと思ってる。 

正直この猛暑だとマスクして外歩いてたらコロナの前に熱中症でダウンする。 

リスクの発生率と発生時の被害の大きさのバランスで考えた場合、私はコロナより熱中症の方が怖い。 

 

 

・コロナは別物だと思いますよ 免疫がないから本当にすぐに感染します 運よく周りにいないだけですね 私も抵抗力が強いので子供や旦那がインフルエンザになっても一度もうつったこと無かったけどコロナはすぐ感染一家全滅 すぐに隔離してホテルに移動したのに無駄でした コロナは本当にすぐにうつる 今のコロナは家庭内でもうつらない場合があるみたいですね インフルぐらいになったのかな 知人が2週間前になりましたが祖父母が一階にいても今回は感染しなかったみたいです その前の時は二回一家全滅してたので感染力が少しは弱まったのかな? 

 

 

・表現が間違っているけれど、猛暑で免疫低下なのではなく高ストレス状態に対する体のストレス処理の一環で免疫低下が起こるのです。 

そして猛暑だからといって、窓も全部締め切った環境を進んで作ってしまうから感染拡大しているのです。 

開けっ放しにしろとは言いません。何分かずつでも定期的な換気をして空間のウィルス濃度を下げてください。 

 

薬やマスクやワクチンではなく、先ずはそこです。誰でも今すぐできる対策。 

 

 

・こうやって感染拡大しては収まり弱毒化し、夏休みには熱中症と相まって医療機関も逼迫する。 

冬になると感染者は増え、インフルと見分けがつかない。  

これからもずっとそれの繰り返しではないか? 

 

医療機関の逼迫、薬剤不足はちっとも解消されないし、医療従事者が疲労困憊する状況、全然改善されていないと思うのですが。 

 

高齢者がデイサービスや施設で、ヘルパーさんや介護職員の方から感染するのも大変多い。 

認知症の高齢者はマスクを着用しないし、あちこち徘徊するので感染者が増える。 

感染拡大すると幼稚園や保育園の保母さんや医療従事者、施設職員の方々は大変だ。  

国の対応といえば、 第一波の時からほぼ変わりない。 

 

特に観光地にお住まいの方は、旅行者、外国からの観光客はマスクを着用してないので感染拡大しても当然。  

 

三密を避け、飛沫を受けないように注意するしかないと思う。 

 

 

・この猛暑だからマスク着用する人が減ってきている。熱中症対策だから致し方無い面も有るが、少なからずこの影響は受けている。 

加えて施設等でも、熱中症かコロナか分からない事例も増えていると聞く。感染予防に越した事は無いが、ハッキリ言ってそれらをすり抜けていくのがコロナだ。 

 

 

・コロナに感染された方、1日2日目まで辛いけど乗り越えてください 

薬も咳止めも強くは効かないですが飲まないよりは使用した方が少しは楽になると思います 

まだ罹ってない人は罹らない努力をするしかないですね 不潔にしている人は怪しいですね 

子供や老人以外の成人はきちんと努力したら罹る率はかなり減るでしょう 

しかし、人間って手抜きする生き物だから罹るのですしょう 

 

 

 

・私は2月にはじめて罹患し喉の痛み、頭痛、筋肉痛、39.0の発熱を経験、ゾコーバ処方を3割負担9000円が高いので拒否したもの、あまりに高熱が続くため夫に貰いに行ってもらいました。この時は、まぁ、効いたかなという感じだったものの、この7月にまたも罹患し、自宅療養中です。ゾコーバを進んで処方して貰い今回は早く症状が治まっています。 

 

 

・ワクチンは4回目まで打ち、ずっとコロナ感染もなかったけど、先週、喉のイガイガと痛みから始まり、夏風邪かな?と思っていたら翌日発熱、15日の祝日だったので1日寝て過ごしましたが39.9度まで上がりました。翌、16日には37°C~38°Cまで下がり、かかりつけの内科医院に行くとコロナの検査待ちでの車待機で駐車場満杯。私も結果陽性でした。5日間仕事は休み、後遺症もなく、通常に戻れました。家人にも伝染さずに済みました。海水浴場のある観光地なので、観光客、今すごく多くなってますが、もう地元の人がマスクしてるくらいで、ほぼしてません。持ってこられるのも困りますが、遊びに来て体調悪くして帰らないで欲しいなと思います。 

 

 

・急にマスクをする人が多くなった。 

 

ただオリンピックを観ていると、日本と違って 

選手もスタッフも観客も、マスクしている人なんてほとんど全く居ない。 

 

猛威って日本だけなの? 本当に猛威なの? 

 

 

海外からはコロナ感染のニュースなんてはほとんど無いと思うけど、 

もしかして感染しても医療機関なんかに行かないんじゃないの? とか思ってしまう。 

 

世界と比較して何が違うのか? 

医療が違うのか? 

考え方が違うのか?  

 

報道機関はそれを調べて教えて欲しい。 

 

 

・この前初めてコロナになった 

解熱剤と抗生物質を3日分処方されただけです 

喉が痛く唾を飲み込むのも苦痛で3日間は殆ど食べれなかったので3kg程体重が減りました 

私にとってコロナは風邪をひいた時より少し辛いくらいでした 

正直思ったのはほんの数%の弱い人間を守るために何年間もマスクをさせられ行動制限されたと言うことで今後同じような事が起きても行儀のいい日本人でもあのような行動を取らないとおもいますね 

 

 

・昨日たまたま掛かり付け医の2ヶ月に一度の通院日で薬剤も頂いてきました。来週の予定でしたが、暑さがひどい時の外出は病後の私にとって厳しいものがあるため、昨日の天候・気温をみて病院側と相談、電話をした際に行く事になった事によります。 

通常1ヶ月分は朝晩の服用を必要とするものですが、私の場合・調子が良い時は一日1回・朝のみで良いため2か月毎の通院です。 

診察の際・主治医の医師から 

「MAXで処方指示は出しておくけど、薬局の方で皆んなに行き渡る様にするため減らす可能性がある」 

と言われてました。 

たまたま入荷したばかりである事・在庫に余裕がある事から満度で頂けましたが、じきにいつ半分の2週間分と云う事になるか判らない状況だと... 

患者にとって薬は必須な場合が多いですから、以前みたく制限されてしまうと困りますよね。 

 

 

・個人差はあるらしいけど。インフルよりかはキツくはない。解熱剤飲めば普通に仕事とか大丈夫ではあります。ただ感染力はインフルよりすごいのかも。それでもなんともない人は陽性でも無症状だったり。免疫力、強かったらなんとも無さそうです。持病がある人、体が弱い人はより自己防衛した方が良さそうです。ただの風邪でも風邪は万病のもと。コロナの治療薬、まだそんなに出回ってはいないみたいです。それにまだ高いらしい。ちなみに私、ロキソニンで一時的にしのいでの繰り返しです。なかなかすぐには治りません。 

 

 

・インフルエンザの様に特効薬の無いコロナは 

対処療法になるが咳も発熱もウイルスに対する身体の対抗反応なわけだし 

よほど苦しいしんどいがない限り咳止めや熱冷ましは飲むべきではないと医者に教わった 

咳、くしゃみ、発熱、下痢等はほとんどが 

身体の中の害のあるものを外に出す為の反応 

 

でも咳も下痢も早く止めたいよね〜 

 

 

・ここを読んでもわかると思うが、多くの人にとっては、n=1での経験則での判断が全て。 

同じ人でもウイルス曝露量や状況で症状が異なるのは既に示されている通り。 

公衆衛生と経済にとって統計的かつ論理的に有益かつローコストな対策を改めて行政主導で進めるべきである。 

換気などは最たるもの。 

 

 

・オリンピックが始まっても止まらないコロナ煽り。 

 

病院で検査をして、新型コロナウィルス以外の風邪の諸症状を引き起こすウィルスの感染がメインなのに新型コロナウィルス感染だと診断して余分な診療報酬や高額の薬を処方しているケースも間違いなくあるはずですが、いずれにしても症状は風邪と同じです。 

 

そして、人の免疫が低下する夏場に種種のウィルスの感染者数が増えることは毎度のことです。 

 

風邪を引いたという自覚があるのなら、コロナ騒動前の時のように無理をせずに家で涼しくして栄養を取って静養しましょう。 

 

99.9%数日で治ります。 

 

治りが悪い時に、初めて病院へ行きましょう。 

 

ただし、高額のコロナ薬は拒否すべきです。 

ジェネリックの解熱剤等で充分です。 

医者や製薬会社が肥えるだけです。 

 

 

・最初は微熱と喉のイガイガで医者にいってコロナ陽性。薬もカロナールと喉の炎症を抑える薬をもらったが、二日目くらいから、鼻水、喉の痛み、咳が出てきて、辛くて、また医者にいって咳、鼻水の薬をもらった。今は良くなってきている。 

 

 

 

・高齢の母がコロナ感染しました 

幸い薬をいただけて解熱剤などいくつか飲んでいますがかなりキツそうです。 

食欲なくあまり食べられず、ほぼ横になってねています。 

体力があまりない高齢者は軽くない病気ですね。 

地域の病院で患者さんが急増しているそうです。 

 

 

・医療従事者ですか、最近新型コロナ急増です。しかも感染力が強いです。この前も緊急で出血の処置をした患者さんが、偶然新型コロナ陽性で、こちらも防御していましたが救命処置で完全ではなかったせいか、うつってしまいました。出勤停止、喉の激しい痛み、咳に悩まされています。 

いつ何が起こるかわかりませんですので、せめてマスクしてください。 

 

 

・11週連続でコロナの感染拡大が続いていますし、手足口病など他の感染症も増えているので注意は必要ですね。ただ、夏真っ盛りの暑い状況の中でマスクするのは息苦しくなってしまって、会計を済ませる時や病院に行った時はマスクをするようにはしてますが、難しい時期です。コロナに対しての意識もすっかり薄いですが、それでも注意喚起をして、一人一人が出来る事をして拡大を防止して行かないといけませんね。 

 

 

・夏休みだし、若い人から初老の人くらいまでは普通にノーマスクで外出してて、用事のあるお年寄りがこの暑いのにマスクつけておられて気の毒に思います。バスでも優先座席で若い人がスマホいじっててお年寄りは立ってられるし。頑張って生きてる人生の先輩を守ってあげられたらいいのになって思います。 

 

 

・皆さんがどのように考えているのかは分かりませんが、5類になったことが示すように風邪やインフルと同等なものとして考えてます。 

重篤化するのは高齢者や既往症を持たれてる方のみだと言うことも世の中では浸透してますし、マスクを着けましょうとか外出は控えましょうとか政府や専門機関が言い出すことも今後無いでしょう。 せいぜい「気を付けましょう」程度でしょうしね。 

 

あれだけの大騒ぎをして公費も使ったのにその後の考察が全く世の中に出てこない。 隔離処置や外出制限、マスクの着用やワクチンの有効性。これらがどの様に有効であってどの部分が過剰・不要であったかは当然国が報告すべき。 

それが出来ない理由としてはほぼ全ての施策が過剰・不要であってコロナ自体が特別対応の必要でないという結論だったからではないかとさえ思っている。 

 

 

・この流行は日本だけなのか海外も同じなのか分析して欲しいです。日本だけならその原因も分析しないと「感染拡大してますね」だけじゃ国の予算で運営している色んな機関は怠慢と言っても過言ではない。感染症の拡大防止は原因追求が最大のカギ。 

 

 

・ドミノ感染の予防法は、むしろ咳止めの使用の制限なんですけどね・・・。 

ただ、咳止めを最低限しか医者は本来名医ですが、世間からはヤブと勘違いされるので医者は薬をたくさん出す傾向にあります。 

 

なくて困るのは抗生剤、抗ウイルス薬、アセトアミノフェンですね。ほかは売薬でどうぞ、というのが医者の本音です。 

 

でも薬不足の原因は本当にそれだけでしょうか? 

 

裏があるような気がしてなりません 

 

 

・疾患の真っ最中です。 

喉の痛みから発熱 熱といっても37℃前後 

咳は止まらないとかでなく、喉の違和感からくる軽い咳が少し。一昨年コロナになった時も軽くて、普通の風邪より楽でした。 

今回は軽いので医者にも行ってないので 

コロナなのか普通の風邪なのかもわからないです。今日で異変を感じてから5日目なんでそろそろ治るでしょう。 

 

 

・この猛暑でマスクをしていない人が室内でも3/4以上になっています。暑いので仕方ないけど、これだけ感染者が増えて医療機関も対応が大変みたいなので、子供や高齢者の事を考えて人混みの中では若い人もマスクをしてもらいたいと思いますね。マスクが完全に感染を防げる訳では無いけどしないよりはかなりましだと思います。 

 

 

・先月後半から職場など身の回りでもコロナ感染が広がっています。 

この暑さの中、マスクも辛いですが、アルコール消毒、マスクで自衛や感染、拡散防止してほしいです。 

電車などの人が集まるところでもノーマスクしてる人が多くて、また集団感染が起こる気がしてならないです。 

 

 

 

・コロナに関して感染の経緯や症状を書くと必ず一定の否定意見が出ます。 

それそのものは個人の意思として構いませんが、周りが皆そう言ってるから自分もそう思うという考えはやめた方がいいです。 

自分で感染して初めて気づくこともあります。 

 

 

・通常の解熱鎮痛剤にNSAIDでないカロナールを第一選択にするのはやめてください、解熱作用はあっても炎症には効果ないでしょ。 

不足すると妊婦や小児や慢性的な疾患患者へ処方できなくなります。 

 

NSAIDであるイソプロピルアンチピリン系かロキソニンの方が解熱鎮痛作用が強いの医師ならご存じでしょ。のどの痛みが強いならイブプロフェン系だってよいでしょ解熱作用もあるし。特にロキソニンは日本開発なんですから。 

 

 

・コロナを甘く見ている人特に若い世代の人は、仮にコロナにかかっても医療機関に頼らないでもらいたい。普通の風邪だと思って市販薬でも飲んでいれば。医療機関に行けばコロナで処方される薬代が高すぎる。おまけに薬局には薬の在庫が不足気味。5類に移行してからはコロナ検査費用、薬等医療費が高額になるが、高齢者は熱中症や持病の悪化で重症化しやすいのでしっかり検査を受けないと駄目だ。 

 

 

・オリンピックでかなり世界に拡まるでしょうね。 

また国内も夏休み旅行や花火大会、各種イベント盛り沢山ですから確実に感染者増えます。 

しかも皆さん、喉元過ぎれば熱さを忘れる的な感じで、あれだけ騒がれたのに今やマスクしてる方が珍しい位です。 

もしかしたら今までの最大感染者を超えるかもです。 

 

 

・なんか、最近 

コロナでも病院いかずに市販で…って人も多いことに驚いた。 

 

たしかに、私も暑くなってきたと同時に熱中症になり、二週間くらいでやっと体力も戻ってきたかな?くらいに、次の病気で倒れ… 

何回点滴したか分からない… 

免疫低下してるとやっぱりかかりやすいと実家。 

最後にコロナになり、しんどかった。 

まだ、私の周りでは薬はあるけれど 

いつ無くなってもおかしくない。 

ただ、必要量以上に買いだめする方もいるので 

マスクのように… 

 

他のコメントにもあるように、コロナって症状が治った後も長い気する…倦怠感とか。 

 

 

・正社員で働き小学生の子ども3人いる30代です。 

ワクチンも打っていないですがここ数年発熱ナシ。最後は8年前位にインフルになった気がしますがそれが最後です。コロナかかったことありません。 

よく食べよく寝ます。体力には自信あります。 

ほんとこれが一番だと思います。 

 

 

・37.0〜37.5℃の発熱が8日間続いてます。 

おそらくコロナ。市販薬でしのいでます。3日目から喉が痛くなり、目が結膜炎を起こし、右耳が難聴になりました。免疫が落ちてるんでしょうね。目は市販薬で復活。熱はEVE頭痛薬で対処。治るかなぁ。 

 

 

・季節柄、暑いのは承知ですが…この酷暑を少しでも健全に乗り切るために、病気の拡散は防ぐべきです。 

一人ひとりが自発的に、一昔前のようではありますがマスク着用をして外出したほうが、良い結果になると思います。 

 

 

・前回・前々回を含む政府からのコロナ非常事態宣言解除を真に受けて自身や家族を守るための予防など対策を怠った結果でしょ!ウイルス性の感染力が強い新型系類を甘く観るからこうなる。政府は数字しか観ていない。仕事でもなんでもそうだが数字だけを追いかけると後々大きな竹箆返しがある。成人を迎えた社会人なら自身を守る意味でも政府の発表だからと鵜呑みにして管理を怠るべきではない。自身は勿論周囲に居る人達の安全にもかかわる内容だけに楽観視するのはやめるべきです。 

何かあれば医療機関があるから大丈夫?100%ですかそれは?医療発達が著しいのは理解ります。ですが 

100%全ての人が助かる訳ではない。自分だけはとか楽観視するのはやめて予防対策をキッチリ行うべきです。総合病院や救急病院・消防では簡単な予防方法など指導を行っているところも多々あります。 

医師達の言葉を無視しないことです。政府発表より優先すべきです。 

 

 

・当初、京大のなんとか細胞の教授が、もう直ぐ夏ですから感染は抑えられると思います!何て無責任発言してたけど、どう考えても当時東南アジアで感染拡大していたことから、なんて良い加減な発言するんだ!と自宅で騒いでいた。所詮世の中は学歴だけで物事決めたがるんだよね!TV局も。現実に物事が動くのは学歴じゃ無くて先を見極める力こそ評価されるべきなんだよね! 

 

 

 

・19日、喉の違和感(痛みまでいかない)、それだけ。 

20日、39℃、高熱なのに寒気も関節痛もなく、普段より食欲あった。 

21日、解熱剤なしで平熱に。ここからが大変で、コロナの症状なのか、はたまた薬疹なのか、首から下のほぼ全身に湿疹(プツプツや水疱は無し)赤みと痒みで痒くて痒くて丸2日眠れず。眠いのに痒みの波がやってくると首から下のほぼ全身が痒い、落ち着いてるときはどこも痒くない、また波が来ると全身がかゆい、の繰り返し。痒みで発狂したのは人生初。 

24日、やっと痒みがひいてきたため、その後沢山眠れた 

 

コロナ感染は今回2回目ですが 

・38℃超えるとなると寒気や関節痛が酷いのにそれが一切なかったこと 

・39℃なのにいつもより食欲があったこと(実際いつもなら絶対にない1日4食も食べた) 

・コロナの症状なのか薬疹なのか、首から下ほぼ全身に湿疹赤み、猛烈な痒み 

 

上記が自分の中では変わった点でした 

 

 

・自分自身もちょうど4か月前にかかったのが初コロナだったけど、コロナの治療薬があったことも知らなくて驚いたけど、それよりもゾコーバ錠が他の薬と合わせての10000円越えすることがいちばん驚いた。。コロナ株はどこまで変異すれば気が済むんだろうか。 

 

 

・スーパーで働いてます。近頃はマスクしてないお客さんも増えて来てるんですが、そんな客さんも最近コロナ増えて来てるから気をつけてね!と心配してくれますがいや、じゃあマスクしようぜ?コロナ以前にくしゃみや咳出る時自然と手がいかないのは育ちが悪いから?と内心むかついてます。みなさん気をつけましょうね。 

 

 

・コロナなどは人工ウイルスによる病気として対応するのが無難であり常識では?  

 

感染時は軽い症状であることと、未知の部分があることは全く別もの。差異が大きいケースにあたる。  

 

発生源、経緯を考えた方が良い。完全な感染予防方法はもちろん、治療方法すら確立されていない中で、マスク不要とする根拠さえも示せない。  

 

汚いコロナウイルス流行、感染拡大の医学的根拠も示せず、マスクによる予防対応だけは強く否定するコメントは本当に日本人?  

 

後遺症などは単なる病気とは異なる、むしろ健康や生命に大きな影響を及ぼす深刻な症状と捉えた方が良いはず。 

 

 

・ゾコーバとかの治療薬にだけでも 助成金付けてくれないかなと思う。 

3割の自己負担で17000円位とコメに書いてる人を見た。軽症で済むだろう前提なら 症状出るのが1〜2日少なくなるだけで、この自己負担は 出すのをためらう。 

飲んだからと言って必ずしも 軽症になる·後遺症が無いというものでも無いけど、少しでも早く楽になれるなら なりたいものだし。 

自己負担3〜5000円位になれば、かなりハードルが下がる。2000円切ってくれたら とりあえず飲んどこうって思うかな。 

 

 

・春先、親子で発熱しました。以前、大学病院の側て生活していて娘が喘息でした。風邪から喘息の発作になるので風邪をひくと直ぐに病院へ行っていましたが、主治医が休みの時に発作がおき病院に行ったら風邪くらいで来るなと言われ相手にされませんでした。入院するような発作のときもありました。 

医者によってみたてが違うのが怖いです。 

 

 

・この流れで10月から始まるワクチン接種に人が殺到するんでしょうね。でも今度からのワクチンは、レプリコンという日本でしか承認されていない自己増幅型の懸念される代物なので、十分検討されてから打つかを判断した方がいいと思います。それにしても、タイミングを合わせたかのような夏の新型株流行・・とても偶然とは思えないです。 

 

 

・土曜に喉のイガイガと倦怠感あり、その日の夜から熱が39度出たため検査したところコロナ陽性… 

4日目で熱がさがりました。 

出された薬はイブプロフェンだけで、朝晩薬を飲んで寝ていたら治りました。 

職場でもポツポツコロナ陽性者が増えて来てます。 

 

 

・すっかり忘れてしまったのか咳が出てもマスクをしない人が多い。 

マスクをするかしないかは自己責任だけど、咳が出ている状態で人ごみに紛れるのはどうかと思います。 

風邪でもコロナでも人様に感染させないようにしないと。 

 

 

・最近、政府もマスク着用を推奨しなくなったし、外国人観光客もマスクしている人はまったくいないし、日本人もマスクしている人は少数派になってきたが、インバウンドの恩恵を受けている人は否定したいだろうが、今流行し出せば一気に拡散しそうで恐ろしい。最近、政府もマスク着用を推奨しなくなったし、外国人観光客もマスクしている人はまったくいないし、日本人もマスクしている人は少数派になってきたが、インバウンドの恩恵を受けている人は否定したいだろうが、今流行し出せば一気に拡散しそうで恐ろしい。 

 

 

 

・子供が発熱で小児科を受診しました。検査なしで「悪くない風邪です。」と言われ帰宅しました。 

しかし、咳が酷かったので自宅においている検査キットを使用したら、コロナ陽性でした。 

検査をしないのはコロナはそんなに恐れるウイルスではなくなったから?騒がなくても良いのかも〜と思います。 

 

 

・コロナが5類になって、何の対策も不要になったと勘違いしている人が多いという印象です。 

 

咳が出ていたらコロナではないにしても何らかの感染症にかかっている可能性を考えるべきで、 

花粉症や喘息、熱は出ていない、熱はもう下がった、コロナ(インフル)の検査は陰性だった、熱中症かも(?)などと 

言い訳をしてまで外出して人と接触すること自体どうかと思いますし 

咳をしていたら他人に咳を浴びせないのはマナーとしても当たり前です 

 

旅行やイベント等参加の人たちの中には体調不良をおしてまで 

無理に出かけている人は相当数いると思われ 

そういう勝手な人に限って基本的な感染対策(人と接触しない、やむを得ず接触する場合は必要最小限、マスクなどで飛沫を飛ばさない対策を万全に) 

が出来ていないでしょうから、 

感染をまき散らすのでしょう。 

 

イベントでの検温や咳をする人の排除は継続して必要なことだったのではないでしょうか? 

 

 

・コロナ感染=単なる風邪とおっしゃる方々が沢山いらっしゃいますね。確かに単なる風邪はコロナウイルス感染です。幼児が風邪をひき家族が感染(全滅)しますねw でも新型コロナウイルスなんです。個人差ありますが感染すると「普通の風邪」よりもきつい症状が出ることも多々。つらい後遺症もある方もいらっしゃいます。なので症状がある方は素人判断せずに病院で診察してもらい適切な処置をしてもらってください。「単なる風邪」としてあちこちでウイルスを撒き散らさないで下さい。 

 

 

・今後3週間がKP.3オーバーシュートへの重要な分かれ道かもしれない。緊張感をもって三密を回避し、濃厚接触を避け、手指消毒&イソジンを忘れないように!この変異株KP.3対策と同時に、熱中症および猛暑で免疫低下の三つに打ち勝つため三本の矢っぽくアベノマスクを三重にして頑張って乗り切って欲しい。ドミノ感染が疑われる中、お腹を空かした国民はピザーラかピザハットの選択を迫られています。 

 

医療崩壊を防ぎ、国民の安心安全を守るため岸田首相は今すぐ行動すべきである。火の玉のように速やかにKP.3緊急事態宣言を発令し、国民に毅然としたマンボウでKP.3と対決する意志を示すべきだ。そして飛沫感染を防ぐためキシダノマスクの全戸緊急配布をスピード感を持って検討しよう。あんしんあんぜん、命をまもる行動を! 

 

 

・本当にコロナが恐ろしい病であれば、 

パリ五輪は今年も無観客で開催されているでしょう。 

 

マスクに効果があるとすれば、 

パリ五輪の観客はマスクをするように義務付けされているでしょう。 

 

ワクチンが供給できない貧しい国の人は、 

コロナによって沢山亡くなっているだろう。 

 

逆に世界一打っている日本は突然死が増えているし、 

平均寿命も先進国で唯一低下している。 

 

メディアに出てる専門家や医者の言葉より、 

数字と世界状況で冷静に判断した方が賢い。 

 

 

・コロナ、かかっている時は発熱くらいで、インフルと変わらないなーって、かんじでしたが、その後は嗅覚障害に耳の違和感、頭に膜が張った感覚と、インフルではなったことがない後遺症で困ってます。 

病院では異常なし。見た目は耳も喉もなんともないのに、2週間経った今も咳がまだでてます。 

 

 

・私も今週半ばにコロナにかかりました。 

発熱と頭痛が凄いです。 

ほぼマスクしていましたがそれでもかかります。 

 

暑さなどで免疫が下がったのでしょうか、相当多いみたいです。 

マスクや手洗い、換気など皆様自衛されてください。本当に他人事じゃないです。 

 

 

・病院がパンクしてきたので加速度的に増えてきた。 

医療がパンクしたことで検査していない感染者が増えるので、実態はもっと酷い。 

コロナに感染することで免疫力が下がるので、1シーズンで色んな感染症のドミノ感染する。 

対策としては感染して酷い目にあっても気にしないこと。 

 

 

・コロナに感染したことありませんが、人が多いところは避けています。 

買い物も空いてる時間帯にしてます。 

感染してから薬を買いに行ってる人がいるのなら、ドラッグストアに行くのは避けたほうがいいと思いました。 

解熱剤とポカリは常備してます。 

 

 

・コロナって、風邪ウィルス。 

新型ってだけでしょ? 

喉が痛いのは、夏風邪のヘルパンギーナ? 

私は、ゼロ回ゼロ感染、マスクもしない。 

もう10年以上、熱も出さない。 

だから、病院にも行かない。 

ちょっと風邪かな?って思ったら、パブロン飲んで終わり。 

ヴィックスドロップ、龍角散のど飴とかも 

良いかも。 

亡き母は、熱い緑茶に梅干しを入れて飲んでましたね。 

効くらしい。 

 

医者もコロナって言って、高い薬を出すのかね? 

 

 

 

 
 

IMAGE