( 195456 ) 2024/07/28 00:50:24 2 00 「タイミー」で50回副業したおじさんに聞いたリアルな感想JBpress 7/27(土) 17:41 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1e474de8888579ee38fe64fa4ece8fab914a01a6 |
( 195457 ) 2024/07/28 00:50:24 1 00 中高年男性が将来の不安から副業を始めている様子が増えており、特にスポットワークが人手不足を埋める役割を果たしている。 | ( 195459 ) 2024/07/28 00:50:24 0 00 寿司チェーンでのスポットワークを体験した筆者(写真:moonmoon/イメージマート)
最近、おじさんが意外な場所で働く姿を見かける。給料が上がらない、本当に年金もらえるの? AIに仕事を奪われる…! 将来の不安から副業をはじめる中高年男性が増えているのだ。
【写真】「人の縁が広がらない、寂しい世界だよね」とスポットワークについて語るGさん。普段は一人親方として高速道路の基礎工事の現場で働いているが、こちらのほうが充実感があるようだ
おじさんたちはどんな副業をしているのか、どれくらい稼いでいるのか、あるいは全く稼げていないのか。組織をはみ出し、副業をはじめる全力おじさんの姿をより深くリポートする。(若月澪子:フリーライター)
■ スポットワークは人手不足の見本市
人手不足が、日本のあらゆる職場でヒビ割れを起こしている。このスキマを埋めようと外国籍の人が投入されているが、まだまだ足りない。
今、人手が足りない職場は、アプリで「助っ人」を集めている。スポットワークである。
スポットワークとは、「タイミー」や「シェアフル」などのアルバイトアプリに掲載された、一回限りの数時間だけのスキマバイトに入るという新しい働き方だ。求人数、登録者数ともに拡大を続けており、「多様な働き方」の一つになりつつある。
業界最大手「タイミー」のアプリで東京都内の求人を見ると、飲食店をはじめ、フードデリバリー、物流倉庫の作業、配送作業、コンビニのレジ、保育士、美容師、介護施設など、まるで人手不足業界の見本市だ。
ただ、応募条件が「経験者のみ」「有資格者のみ」「社員希望のみ」「長期希望のみ」という求人が多く、「誰でもいいから来て!」というワケでもなさそう。「スポットをきっかけに、長く働いてくれる人を確保したい」という発注側の思惑が垣間見える。
いずれも時給は最低賃金かプラスαくらい。時給1300円あれば高いほう。それでも一つの時間に何人も募集するわけではない。とりあえず1人来てくれればいいのだ。
「着物姿で3年以内に3年以上、畳の日本料理店で働いた経験のある方のみ応募可」って、そんなレア人材を強気の低賃金で募集するあたりが、マッチングアプリの妙である。
タイミーの登録者は、大学生や会社員、フリーターなど20~30代が半分以上を占めるという。しかし、今後は役職定年や定年退職を迎えるミドルシニアの参入も期待されている。
スポットワークはおじさん(おばさん)でも勤まるのか。
筆者はスポットワークのアプリから「初心者歓迎」という回転寿司の求人にエントリーしてみた。日曜日の午前11時から午後3時、時給は東京都の最低賃金を17円だけ上回る1130円である。
■ 「大人のキッザニア」だったタイミー体験
都内の幹線道路沿いにある寿司チェーン。
こういう日雇いをしばしば経験している筆者としては、スポット仕事の最初の難関は「従業員出入口がわかりにくい」ことだと思う。出入口を探して周囲をぐるぐる周り、遅刻しそうになることもあるので、30分くらい余裕を持って到着。
「いらっしゃいませえー!」
鉄の扉をそおっと開けると、調理場には5~6人の寿司職人が、ネギトロを巻き、バーナーでマグロを炙り、ボールに大量の玉子を割る真っ最中だった。すでに週末ランチのバックヤードは戦場と化している。
「タイミーから来ました」と告げると、以後、ここでの呼び名は「タイミーさん」である。名前は聞かれも呼ばれもしない。
調理場には主に中高年の男女が10名ほど、ホールは高校生か大学生くらいの男女が10名ほど。外国籍らしき人が1名いる。誰が社員で、バイトで、タイミーさんなのかはわからない。
壁に貼られたQRコードをタイミーのアプリで読み込ませ出勤完了。渡された板前風の白衣に着替える。なんだかキッザニア(職業体験ができるテーマパーク)みたいだ。
ボールいっぱいの魚のアラを、グツグツと煮えたぎる大鍋に入れてかき回すおばちゃんの後ろを通り、洗い場に連れていかれた。
「残飯はこっち、紙ごみはこっち。食器に洗剤は付けないでください。機械が故障する原因になるので」
今どきの飲食店に「皿洗い」という仕事はない。皿から残飯を取り除いて、食洗器に入れる仕事を命じられる。「タイミ―さん」の定番である。
オペレーションするのは2台の食洗機。
一つは回転寿司の色皿だけを洗う専用マシーン。スタート地点の水槽に皿を入れると、皿が自動でコンベアに乗せられ、洗われ、乾かされ、積み上げられていく。
もう一つは、レンジフードくらいの大きさの業務用食洗機。中ではザバァーっと暴風雨のような高圧洗浄が荒れ狂っている。
ホールとキッチンからは、汚れた皿と鍋が容赦なく持ち込まれ続けた。二つの食洗機を効率よく動かそうと皿や鍋を投入するうちに、機械の奴隷と化している自分に気づく。あっという間に2時間ほどが過ぎた。
■ タイミーより怖いギャルからの評価
最初は楽しかったが、同じことの繰り返しなので、徐々に飽きてくる。くたびれる。店員やバイトの親しげな会話にも入れない。
「ああ、私もバーナーでえんがわを炙ってみたい、あと腰が痛い……」
4時間もやると疲弊する。中高年がタイミーで働くなら、体力がないと無理かもしれない。
「洗い場なんて肉体労働のうちに入らないよ」と言うおじさんに出会った。彼は半年前からタイミーを使い、回転寿司はじめ、ファミレスやイタリアン、中華料理店などの洗い場に50回ほど入ったという埼玉県在住のGさん(52)。
「初めてタイミ―に入ったのが仕事が休みの年末年始。家にいると酒飲んじゃって金がかかるし、それなら働いていたほうがいいと思って」
かすれ声のGさんは、日焼けしたマッチョおじさん。普段は工事現場の一人親方として現場仕事をしている。今いる現場は高速道路の基礎工事だという。
Gさんの本業の月収は手取りで50万円ほど。今のところ生活に困ってはいないというが、退職金もボーナスもない個人事業主だから、働けるうちにお金を少しでも増やしたいという思いがある。
Gさんは今、本業の後に週に1~2日、1回3~4時間ほど、都内の飲食店に入っている。この半年で20万円以上は稼いだ。やはり中高年の副業に「体力」は欠かせない。
そんなタイミーおじさんにも敵がいる。
「あるファミレスに入った時、店員がギャルばっかりで。アレは無理だった」
「それなー」「まじかー」という会話が飛び交うギャルだらけの厨房で、Gさんは完全に浮いたという。「臭いと思われてないか」など、ギャルからのジャッジを恐れるおじさんは多い。
「でも一番最悪なのが、全く指示のない店。終了時間になっても「上がっていいよ」という声かけもなし。ムカついたから『もう二度と行かない!』って、レビューに書いた」
タイミーでは、働く側が雇う側を評価することができる。評価の低い職場は選ばれなくなる。
一方で働く側も、雇う側から「グッド」か「バッド」で評価される仕組みだ。ちなみにGさんは「グッド率100%」だという。
■ タイミーおじさんの仕事哲学
Gさんの人生は波乱に富んでいる。
「実は大学出てるんですよ。二部だけど法学部。卒業後はスーパーに就職したけど1年半で辞めた」
その後はフリーター、自殺未遂、工場や訪問販売など仕事を転々とした。そのたびに人に助けられたという。
「40歳手前で工事現場に入った時、ある親方に気に入られて、仕事をもらえるようになって。名刺まで作ってくれた」
それからは建築業界に根を下ろし、今はGさんが人に仕事を紹介する立場になった。その頃に妻にも出会っている。
「オレは人に助けられて生き延びている。自分が恩を受けた分、今度は自分がよくしなきゃという思いでいる。だからタイミーみたいな働き方は不思議だね。一日だけ働いて、帰るだけ。人の縁が広がらない、寂しい世界だよね。便利だけど、反面これでいいのかなとも思う」
Gさんがスポットワークを続けられるのは、本業があるからこそなのかもしれない。
仕事も結婚相手も、機械が選んでくれる時代だ。個人と労働と通貨がアプリで統合され、山や谷を巡る一つの川になり、ビッグデータとして大海に吐き出される。人間は「グッド」か「バッド」で評価されるただのIDである。
「普段いる建設現場は古い業界だから、若いヤツが中途半端なことをしていると、メチャクチャ怒るおじさんもいる。でも、それには愛を感じるよ。パワハラだと言われちゃうから、そういうのはダメなんだろうけどね」
仕事に愛とか持ち出すのは、古い人間の「不適切な表現」になるのだろうか。スポットワークには、愛の入り込むスキマもないのだろうが。
若月澪子(わかつき・れいこ) NHKでキャスター、ディレクターとして勤務したのち、結婚退職。出産後に小遣い稼ぎでライターを始める。生涯、非正規労働者。ギグワーカーとしていろんなお仕事体験中。著書に『副業おじさん 傷だらけの俺たちに明日はあるか』(朝日新聞出版)がある。
若月 澪子
|
( 195458 ) 2024/07/28 00:50:24 1 00 - タイミーワーカーとして働いている方々の中には、クチコミが良いお店や対応が良い職場に感謝している声が多く見られます。
- 一方で、経験者限定や長期研修が求められる求人も多く、未経験者や短時間のみの勤務を希望する方にとっては厳しい状況が続いているようです。
- 一部の職場ではタイミーワーカーとのマッチングが上手くいかない場合や、効率や能力の不一致から支障が生じることもあり、雇用の安定性や適切な評価基準の重要性が示唆されています。
- 副業やタイミーワークを通じてさまざまな業界や経験を積むことの価値や楽しさが語られ、自己成長や多様なキャリアパスの可能性に期待する声も複数見られました。
(まとめ) | ( 195460 ) 2024/07/28 00:50:24 0 00 ・現在タイミーワーカーで様々な職場で就労させていただいています。最近特に思うのは… 抜群にクチコミが良いお店🟰ワーカーへの対応が良い、ということです。仕事内容はもちろんキツイことも多々あります。でも、大変な中でもさりげない声掛けや気遣いをいただけるのです。 そういう裏側を知ると、次回はお客さんとして伺いたいな、と思うのです。逆も然りで、絶対ここにはお客として来ることはないな、と思うところも多々あります。いろいろな意味で勉強になります!
・今も曜日別で別のところで働く形でダブルワークをしていますが、時間のあるタイミングで働けるかな?と近隣を探してみますが、少なくとも私の住む地方の政令指定都市だと 「◯◯(企業、店舗)経験者限定」、「初回研修のみ(実質長期)」 ばかりが出てきます…本当に隙間で働けるかというと結構厳しい。 自分で働いていて思いますが、たしかに経験者や長期見込みがないと教える方も大変です。
・よほどの単純作業なら未経験で1日飛び込んでもなんとかなるかもだけど、飲食店などのピークの時間にタイミーで行くとなるとやっぱり経験ないとホントに邪魔になると思う。 普通のバイトだって研修期間は0.5としてカウントするレベルなんたからスキマの助っ人として入ってもらうならやはりそれなりに動ける人が欲しいのは当たり前。 となるとタイミーデビューもなかなかうまく見つからないのはわかる。
・若い時に、本業は正社員の総務事務で、毎日17時半に仕事が終わってから自宅に帰ってご飯を食べてから小さなディスカウントストアーで2時間殆どプラス土曜日の朝から夕方まで安い賃金で荷受けや品出しの副業をしていました。 そこは給料が現金渡しで、毎月3〜4万円にしかならなかったけど、本業以外にお金を貰えて、本業では接する事のない学生アルバイトやパートさんなんかと一緒に仕事するのは楽しかったなぁ。
・副業などというと聞こえはいいですが、それだけ労働環境が不安定になっていることの現れでもあります 人手不足人手不足と叫びますが、それは安価で何でもやってくれる都合のいい労働者が足りないということです
果たしてこのような働き方・働かせ方が長続きするかどうか、よくよく見る必要がありますね
・物流倉庫でパートとして働いています。忙しい時は会社がタイミーさんを雇うのですが、既存のパートより時給が高いです。パート側からすると、仕事もできないのに何で?という感情になります。結果、タイミーさんは、パートがやりたくない様な作業ばかりさせられています。元々単発バイトがいいなと思っていましたが、パートとして働き始めると、やっぱり単発って寂しいし、ぞんざいな扱いを受けやすいんだなと感じます。
・今は諸事情で中断してますが数回働きました。余計なこと考えずに無の境地で駒として目の前の仕事をただただ遂行するのみです。でも、きちんと名前で呼んで下さり、持ち上げる言葉をかけて下さる雇用主様もいらっしゃいますよ。本業の傍ら、少しでも稼ぎたく始めた訳ですが、曜日時間固定での就業だと、年齢的に増えた法事や親戚づきあいで休みを頂く事が忍びない…という事情には大変助かるシステムです。現場では順応性と従順性と臨機応変力と体力が大いに問われるのは事実ですが。知ったのは某コンビニチェーンと某ファストフードチェーンでの勤務経験があるとタイミーでは引く手あまただと言うこと。
・タイミー何回かやったけど結局時間の融通きかないし毎回探して応募してが面倒で直接雇用のバイトに切り替えてもらった 本業終えてから2-3時間働きたくてもタイミーだと開始時間早くて間に合わないみたいなのが多くて。1時間遅ければ入れるのに!ってのがよくあり 直接だと相談して都合いい時間でいれて貰えるから助かってる
・今繁忙期の時期で まさに今 タイミーさんと一緒にお仕事させてもらってます。 人手不足の中 大変助かっているのも確かです。が 仕事の指示出して わかりました!お返事されても 指示していた仕事してくれてなかったり 別のことされたり タイミーさんは 時間がくれば 帰れますが 時間だけ過ぎればいいと言う方ばかりで こちら側からしたら 指示していた 仕事が出来ていない訳ですから 逆に負担が増えたり 時間との戦いで 急いで作業やってるのに おしゃべりされたり わたしの指示の仕方が悪いのかなと 悩みましたが 同じ職場で 私と同じように悩む方が 続出し タイミーさんとのお仕事 かえって支障が出るとの声が 出てしまったので 来月から タイミーさん 辞めるようです。
なかなか思うように 行かないですね。
・副業で何度かタイミーを利用しましたが、働きやすい(仕事が覚えやすい、従業員の対応が良い)職場は人気が集中してキャンセル待ちが多い。また、記事にあるように長期への移行のためのマッチングと考える企業も多く、毎週決まった曜日や時間に働きたいならその職場探しに利用できる印象。ただ、地方都市では定期的な副業として利用するのは、案件数の少なさもあってなかなか厳しいと思いました。
・タイミー、労働者側として参加足始めましたが、スポットで暇なときだけ好きな企業で働けるので、とても楽しいです。 面接がないのがとてもありがたいです。
働いた職場の近所の温泉入って帰ってくるとか、楽しんでます。 旅しながらタイミーとかも面白そうだなぁと思ってます。
もっと、いろんな企業が参加してくれるといいなぁと思います。
・メインバイト(飲食店)の他にデイワーク(農家などの日雇い)、さらにスキマ時間にタイミー(スーパーでの品出しなど)で活動しています。 タイミーの良いところは、エントリー=成立なので、予定が立てやすい事です。あと、仕事終わるとすぐに報酬を振り込んで頂ける点。 デイワークだとエントリーしても応募者多数だとキャンセル待ちで必ずしも働けるとは限らないし、成立するまで時間が掛かり予定が入れづらいのです。報酬は農家さんなら割と高いのが魅力的です。(天候や気温がキツイ場合もあります) 流石に3つ同じ日に掛け持ちはしませんが、1日2件ならバイト掛け持ちは苦になりません。 頑張れば頑張るほど口座に振り込まれるので、目標めざしてバイトします!
・その昔、日払いバイトや派遣であちこち行った経験からして、人手不足の会社はこれじゃバイトも定着しないよな、という感じでした。 倉庫内の単純作業はひたすら商品探して動き回ってくたびれました。 今は少しはマシかもしれませんが、楽な仕事はなかなかありませんよ。 本当に副業という割り切りでなんとか乗り切れる、という感じではないでしょうか。
・タイミーでリストラで転職活動中に働きました。会社がお給料くれてて働かなくてもよかったけど、面接以外やることないのも嫌だったのと、違う業界での経験もなかなかできないので。 30回くらいいろんなところで働きました。 ダントツではなまるうどんがひどかったですね、これだけはぶちきれて途中で帰りました。バイトが見つからないのには理由があります。
・タイミーでの雇用側、労働者側双方を経験している個人事業主です。 どこで、どんな形態で働くか?それをどう考え、どう思うかは全て「あなた次第」と思います。 関係者とのコミュニケ、報告、連絡、相談など普通のことを普通にできるならどちらの立場でも有効な手段と思います。 しかし、現代の日本人、「普通の基準」が異なります。ですので「想像を超えていく労働者や現場」が存在することも事実です。 百聞は一見にしかず。踏み出す勇気が日常を変えていきます。
・タイミーさんか!笑 でも私は好きかも、職場とプライベートは別にしたいし、職場で色々きいたり聞かれたりも面倒だし、興味ないし、知られたくもないから 1人で黙々とやって、その日でさいならーのほうが気は楽だし、お互い楽かなと。合う合わない向こうもあるだろうし。わざわざ言わなくても明日から来ないわけで、ハズレって思われて終われるんじゃないかしら。単発派遣で仲良くなりたいとか会話に入れない…とかないかも。 お金さえくれたら良い。 ただ、低評価されたくないからフルパワーで頑張るけど。
・似たような感じの飲食に特化したマッチングを利用して5箇所 ぐらいで働いたけど、2箇所で不必要に二の腕や手を触られたりとか客の前で怒鳴られた。どちらも 運営に報告したが なんとなく うやむや。働いた側の評価口コミ内容はお店に本名で内容も見られてしまうのでかなり 社交辞令の内容のケースもあるんだなと思った。(実際にそのマッチングで同じお店で働いた人に聞いたら同じような目にあったりしてたことがわかった。働いた店の従業員にも話したら頭ポンポンされて泣きながら帰ってった人もいた と聞いた)
・かつてグッドウィルやフルキャストが問題起こして廃れたのを知ってる自分にはまた似たようなものが出て来たとしか思えないけど。あの時も似たような隙間時間にとか色々な経験とか言ってた。あの当時も今も人手不足で若者を良いように安く使いたいからちゃんと雇用してないのも共通かと。ただ当時は解雇して短期で穴埋めで使いたいからだったが今はちゃんと雇うと人件費かかるから多少自給上げても使いたい時だけって感じでしょう。
・飲食店のパートタイマーです。推しのライブがあるのでその資金作りにタイミーに登録しました。今、勤務してる所も残業で稼げるけど、どうせなら違う職種とかの方が気分転換になるかな?と思ってます。接客がないキッチンの皿洗いを探してますが人気のようで中々登録できません。働いた人の感想も見れるはいいですね。ワクワクしてます早く初タイミーしたいです。ただ同じ店舗ばかりが載ってるのって働く環境が悪いんだろうなって思います。
・事業主はタイミーに3割手数料が渡るとのこと。 もったいないよね。 半分の1割5分を労使で分けてウィンウィンにならぬかね。 例 事業主支払い 10000円 タイミー取り分 3000円 労働者取り分 7000円
募集の広告などの手間分が3000円なのか? また、労働者への支払いをほぼ当日にタイミーが肩代わりで支払うので、精算が楽だからか?
労働の切り売りが慢性化すると、相対的に労働報酬は下がるので気にはなる。
・一度だけ某ホテルの厨房に入ったけど、飲食以外は経験者のみが多い。うちの近くは、美容師さんや保育士さんの有資格者募集多いし、スーパーやコンビニも経験者のみだし、飲食は若者が多そうな時間帯ばかりだし、中年女性が申し込める案件が少ない。コンサート設営なんかの力仕事は多いから、おじさんの方が稼ぎやすそうで羨ましい。
・私のところは荷下ろしなど男性限定の重労働かスーパーコンビニ飲食デリバリー経験者のみの募集ばかりで応募できそうなところがないですね。 あとは僻地や夜勤で車必須だったり…(免許がない) 良いところは秒で埋まるので見られてないだけかもしれませんが。 ちょうど去年の今頃冷凍倉庫の仕分け作業行きましたが寒さより指導する女性の態度がイラついて舌打ちしたりとキツくて応募したのを後悔しました。他の人は優しい人だったみたいなのでたまたま嫌な人に当たっただけのようですが今の職場はじめどこ行っても性格の悪い人やキツい人に当たるので本当に仕事運がないなと思います… ちなみにその冷凍倉庫は現在タイミーで募集してないので日雇い受け入れるのやめちゃったのかな?
・本業が休みの日にタイミーで働いてます 私の場合、介護福祉士を持ってるので資格を生かして老人ホームでの入浴介助がメイン これに応募できなかった休日に他の仕事に応募して働いてます 老人ホームはとても良くして下さり、経験者としてこうした方がいい?と逆に意見聞かれる事もあります もちろん聞かれた時だけ意見は言いますが 最近は名前覚えてもらえて名前で呼ばれるように 嬉しいですね 困ったのはとある企業(出荷作業)での事 初めてで待ち合わせ場所を間違えたのか会社の方と合流できず、時間になってしまったので緊急連絡先(携帯)にかけまくるも出ない! だんだんイライラして来てもうキャンセルして帰ろうか…と最後の1回でようやく繋がりました でも口頭のみで場所案内されて戸惑い、電話に出た人は一度も顔出す事なく作業開始、終了 結局何が正解だったからわからないまま、もう行きたくないですね 給料は満額払って貰えました
・昔、グッドウィルの派遣バイトをやってた経験がある。 今はそれがアプリ経由に変わっただけ。 引っ越しとか、とにかく人手がいるとか、そうでなければ未経験者なんて基本役に立たない仕事は多い。 「コンビニやスーパーのレジ打ちなんて誰でもできる仕事」なんて言うやついるけど、最近はポイントカードや支払いの複雑さ、割引とか、コンビニだと料金支払いとかもあるし、いきなりちょっと説明されたぐらいでできるものでもない。 時給1300円でも、3割は運営会社に払わなきゃならない(=全部で約1700円の支払い)から、支払う方も、周りのバイトやパートからしても馬鹿らしくなる。
・私も転職する際に1ヶ月空いたのでタイミーにお世話になろうとしたが、結局タイミーをきっかけに長期働ける人を探すのが目的で、働く時に1ヶ月後に仕事が決まってると言った途端に仕事を教えるのも無駄という空気感になった。 タイミーは本当にその場限りの求人だけっていう制限をかけてほしい。
・異業種経験をしたくてタイミーでいくつかの バイトをしてみました。 飲食店や工場等、特に指導は無く仕事のルール説明だけで現場で仕事でした。要領を聞きながら積極的に仕事をして、正社員の方といろいろ話しをしました。最近の企業は管理者が教育を受けていないか経験がないのに管理者となっている為、社員をまとめきれていない感じの所が多い様に思いました それは作業現場がの大半がバイトや派遣社員なのでマネージメント的な教育は無く、一部の正社員も同じ対応でそのまま年数で管理者になる為、管理者として機能していない感じでした。 社員の方達は努力しているし能力はあるのに、その上の経営者たちと作業現場とのコミュニケーションがうまくいっていない所が多かったです。 良い経験ができました
・タイミーは経験者優先が多いですよ 皿洗いは現在進行系で料亭でしてるけど 皿洗いだけじゃないからね料理を運んだり、たまにお客様相手もあるから大変だけど、直雇用なら、昇給があるし、タイミーとか皿洗い募集してるけど、今してる皿洗いの時給より低いから考えるよね、直雇用かタイミーかって、連休のときの暇つぶしやピンチの時の 保険として使ったほうが割り切れる
・私の職場は、以前は繁忙期と閑散期の仕事量の差が大きかったので、タイミーさんに非常に助けられました。 人間関係も良く、人気職場だったので、毎回同じ人が来てくれました。 ただし、雇う側はタイミーさんを選べません。 たまたま常連だった人より新規の人の方が先に採用されてしまったときは、どんな人が来るのだろう…、単純作業だけど覚えられるかな…、とハラハラしました。 実際、遅刻する人、ドタキャンする人、仕事が覚えられなくて二度手間(悪くいうと「邪魔」)な人もいました。 コロナ明けてから絶望的に仕事量が減り、常勤パートの私でも、いつ切られるか分からない状態なので、もうタイミーさんを雇うことはありません。 スキマバイトは、儚い刹那的な仕事なんだなと思います。
・働く側としては隙間時間を有効活用したいっていう需要もあるとは思うけど、「5年以上の経験者のみ」とか「資格持ちで実践経験ありの方」とか即戦力の超有能を求める割に最低賃金くらいしかもらえないってのはどうかと思う。 未経験の簡易単発バイトなら最低賃金でも仕方ないとは思うけど、それなりの経験がないといけない職場で思いっ切り頼りにする割に1000円だけ〜みたいなのは都合良すぎるんじゃないかなぁ。
・結婚してなかった20代の頃にタイミーがあればやってただろうな。 休日に特に用事もなく、ただただ毎日イオンに行って暇つぶしにメダルゲームをする日々だった。 こんな手軽なアルバイトがあれば低賃金でも喜んでやったよ。 タイミーで働く人にそこまで責任はないだろうしね。 ロボットのように指示に従って働けばいいなんて最高じゃない。
・うちの職場にもタイミーさん来るけど、 使える人は5人に1人ぐらいな印象 まあ使える人なら、どこかでレギュラー張れて 重宝されるだろうから、わざわざ単発バイトを する必要性は薄いだろうけど お任せする仕事は単純なものだけど、でも 慣れというか要領の良さが求められるので、 ただがむしゃらにやたら丁寧にやってる ようでは全くスピードが間に合わないのよね
・う~ん、隙間仕事の条件がこんな高難易度ばかりなら趣味で持ってる工作機械で知り合い等から簡単な加工や製作の以来受けた方が手っ取り早くお金に成りそうだな・・・・ 手間にも依るけど時間の融通も効くし、お金も貰えて趣味も満喫出来るしで一石二鳥かも。
・初めてタイミーで入った倉庫で直雇用のバイトになりました^_^ それまで、別アプリで単発バイトは経験していましたが、そちらでも声をかけていただいて直雇用になりました。 直雇用の方が、確実にシフトに入れるし、都合も考慮してもらえて便利です。 ただ、単発でも長期でも仕事は仕事ですから、副業だからと手を抜かず必死に働いています。
・スーパーで働いております。 タイミーさんも雇います。 個人的には、50代前後のおっちゃんが 大好きです。
若い子はほんま使い物にならん。 主婦みたいな人は何だかなぁ…て人が多い。 そもそも上記の人たちはそれなりに収入いるならふつーバイトかパートに行く。うち田舎やから。
おっちゃんは大概兼業で、稼ぐ気あるから人にもよるけどよう頑張ってくれる。
まぁ基本品出しやから具体的かつタイムリーな指示が必要やけどおっちゃんラブです。
・自分も現場系の仕事をしているが、若い子は先輩の技術を盗むとか失敗して学ぶとかをとにかく避けたがるよね。 自分で勝手にネットで調べて独学でやろうとする。ネットがあるから全知全能かのように思ってるのだろうか。で、残念ながら上辺の理論だけ身につき、実践すると全くもってダメ。正解とは真逆のことをしてる時もあったな。さすがに強めの指摘をした事もあるが、まあ響いてないなこりゃ、というのがしばしば。
・バイトがやるような作業って同じことの繰り返しが多いから、作業に慣れるまでの緊張感がなくなったら今度は飽きとの戦いになる。自分は1時間が限界。何時間も続けられる人はすごいと思う。
・そもそも派遣のバイト見てればわかるけど働く気あるかどうかだね とりあえず時間だけ過ぎればいいと思ってる指示待ち君と手が空いたら「次は何しましょう?」と仕事を探す精進者 現場ガチャもあるけどタイミーガチャもあるんだろうね
・ようわからんけど一生懸命やれば評価が上がったりするシステムだとしたらやり甲斐はあるかも。会社経営が破綻しても、もしかしてなんとか生きていけるかも知れん。カプセルホテルに泊まってコーンスープ啜りながら貯金まで出来るかも。そう考えると会社に自分の給料全てをつっこみながら、休みもなく、経営者というだけで攻撃される立場に何の意味があるのかと思えてくる。
・私も片足突っ込んでるわ。 クレジットカードの引き落とし日が近づくとまぁ焦るわ焦るわ。1日バイトにはほんとにお世話になっている。本業の会社にはもちろん内緒。バレたら仕方ないけど…。私一人なら節約も自己管理出来るけど大切な家族が出来てからどうも収支が上手くいかなくて無駄に焦る事が増えた。収入を増やすか支出を減らすかどっちかなんだけど、どっちも思うように上手くいかん。あんまり無理して身体壊す訳にもいかんし、スポットバイトくらいが丁度いいのかも?
・文中にもあるが「大人のキッザニア」はまさにそう 私は本業で定期バイト2つと不定期2つ(いずれも派遣などではなく直請け)を掛け持ちしているが、たまにタイミーやフルキャストで新しい現場に行く いろんな世界を少しずつつまみ食いして、この日は料理人、この日は工事業者、この日はクリエイター、この日はイベント運営、この日はドライバー…というようにいろんな自分を楽しめるのも良い
ぜんぜん違う業界の知識が役に立つこともあるし、そこで得た人脈が仕事につながることもある あとはどんな仕事でも話のネタになるし、どんな人にどんな話をされても楽しく話せるのが役に立ちますね
孤独のグルメのゴローさんにでもなったつもりで、「ほう、こういう世界があるのか…」という気持ちでやってみるのはオススメです 別にダメならその日限りですからね、お互いに
・ウチの会社は従業員(45歳代~)の約20%をリストラしてしまった。ベテラン勢が一斉に居なくなり会社は今後完全に機能停止するだろう。仕事はある(資金はある)が従業員が集まらない会社と会社は大きいが資金が無く人が流出してしまう会社…どちらも人材不足であるが性質が全く違う。副業的な単発なお仕事だから派遣社員よりも自由に扱える(時間/毎の契約)から雇用が楽なのだろうか…。
・交通費ガソリン代、電車代支払って行くのか? 交通費出るのか?
出ないなら時給から引かないと。 所得税、交通費、作業服洗濯乾燥代、入れたら手取り収入1,000円以下。場所が遠ければ700円代もあるのでは?
それで3時間か4時間では無理して働かなくても良いかなとも思う。モチベーションが上がらない。
体力あって、もしもやるなら8時間が良い。
・来てほしいのか、広告代わりの掲載なのか判らんね。昔はグッドウィルで働いた事あるけど、確かに入って10分で要領掴んでやれた通販の梱包とかなら当てはまるだろうね。逆に接客とかは経験無いとトラブルになるし、経験がある人じゃないと店側も困るだろうね。採用の手間を省きたいのは双方同じだから、もう少し違うシステムだと良いのかな?なんかロボットみたいな扱いなのも変だと思ってしまう。
・タイミーさんでも当たり外れありますよね。 気持ちいいほどサッサと山になってる食器の残飯を捨てて食洗機にかける人もいれば逆にどんどん洗い物がたまっていく人もいる。 感じ良く返事する人もいれば挨拶すら無い人もいる。 挨拶なんてタイミーだろうが何だろうが働く上では基本。 仕事が出来ようが出来まいが途中でお冷を持って行ったりするけど挨拶も返事もしない人にはそういう気になれませんね。
・働き手から就業場所への評価ができるというところが今時だなって思いますね。
昔は派遣で来た人間を露骨に差別して水分補給させてもらえないみたい酷い現場もそこそこありました。 「水分とってる時間もお金発生してるから」みたいなめちゃくちゃな理由で。 そういうダメ現場の情報は横のつながりでの生の声しかありませんでしたから。
時々、あんたが悪かったんじゃないの?と思うような恨みつらみを書いてるレビューもありますけどね。
・タイミーなんて結局は派遣業
しかも手数料が30%以上なので、店側が2000円支払っても労働者には1400円。
こんなことするなら、値上げして客減らすか営業時間短くするかすればいいのに。 マクロ的には最低賃金1500円にしても全然問題ないなとも思う。
個人的には生産年齢人口割合が世界最低であること、平均年収ベースで日本の最低賃金は低すぎこと考えたら、2000円でいいと思うよ。
・本業はあるけどスキマ時間で 働くために 日雇い派遣や 介護の派遣に登録して 働いたことがあるけど どちらも最初に派遣会社の 面接があった。
タイミー、U介護、最近のベネッセの 単発介護とかは派遣会社との 面接や登録期間の設定なとが ないので働きやすそう。
従来の派遣会社は売上減っちゃうね。
・タイミーって、時間も場所も職種も選べてスキマバイトで即入金されるし、履歴書や面接も不要で、いろんな仕事を体験できて、とてもいいんだけど、月に8万円(同一企業では月に7万円)まで、年間では30万円(同一企業では28万円)までとか、稼げる報酬額が決まってるから好きなだけ働けないのが悔しい。
・自営業でそれなりに稼いでいる人は短時間のコミュニケーションでクセが出て嫌われるなんてことはない。ちょっといい会社で働いてその気になって「人脈人脈」いって20代そこそこで独立したコンサルタント業の若造とかはそれこそ弟子入りしたらいい。
・あんなもん面接すら無しに早いもの勝ちで入れるんだから来る人の質はブレるよね 少しでも選別したければGOOD率○%以上の人、で絞るしかない ただ、アレも変な店に当たってGOOD貰えない事もあるし、絶対的な指標ではないんだよね ていうかそもそも、タイミーの募集自体飲食店or僻地の倉庫ばかりで行く気にならない 飲食店で何度か洗い物したけど……まるでゴミ屑みたいなスポンジで洗い物させられるケースが何度か有り行きたくなくなりました しかも大型ショッピングモールの中にある店であり、スポンジなんてその気になれば同モール内でも買えるのに、です
・最近パート先にタイミーが入ってくる様になりました。 しっかり話を聞いてテキパキ動いてくれる人もいれば全然話を聞いていない人もいます。 私は職場体験が来たと思って対応しています。
・タイミーで洗い場、たまにUber Eats対応のスーパーのピッキングで働いています。 ある程度他店舗での経験者でないと厳しいと思う。 募集側も苦肉の策だろうけど、単発派遣より安上がりだからタイミーに流れているのかな?
・私の職場にもタイミーの人がたくさん来てましたが若い人はサボってばかりで年配の人は覚えが悪すぎて使える人材がほとんどいなくて昨年度の決算は赤字に転じたと上司が嘆いていました。 今はタイミーが居なくなり仕事がしやすくなりました。
・タイミーで来る若い人で何回も来る人って、やっぱり問題あるヤツだなと感じた。うちの職場だと、現場の意見が会社側に伝わらないからか、そんな人をリピーターにしてしまう。困るのは現場の人間なのに。あまりにもそのリピーターが来るから、会社側にこういう理由で困るから、うちには別の人もしくは初めての人をよこしてくれって言ったくらいだよ。
・何故、自分を活かして定着しようとしないのか… 結局のところ、いつ来なくなるか分からない人材、衰退が目に見えている人材には需要が無い。それが高齢な人に多いということ。 感想は達者でも仕事ぶりはグダグダなのかもしれない。 グッド評価100%、大体時間通りに来て帰っていった分にはそうなる。 仕事ができたかできなかったかを評価する位置にいないだろうからな。 自分はタイミーを使おうと思ったことはあるけど、結局、スポットでは役に立たないから利用することにならない。
・雇う側としてタイミー利用させてもらってますが当たりハズレはありますね笑 定期的に来れる方は引抜いて直接雇用させてもらいました 個人でやってる商売なので色々と融通は聞ける分相手の方も都合が良いみたいです。
・タイミーじゃないけどマンションの掃除の仕事をしたことがあります。そこで学んだのは、安易に不動産に手を出すのはやめようということ。外国の方やそれ以外でも住み方やゴミの出し方が非常識な人が結構いる。そのせいで新しいマンションでも手放した人を見たりしたので。廊下にアレが落ちているのは本当にビックリした。
・タイミーは単発バイトで割り切って働くならこれほどいいものはない。時給は低いけど、人間関係はその場だけ、気にいらなかったらもう行かなければいいだけだし。単発の派遣は時給はいいけど仕事決まっても前日キャンセルとかある。働く方は前日キャンセルはダメ。働く側は圧倒的に立場弱いよね。
・色々な日雇いがあります コンサートの設置に行ったことがあります。 「並んで待っとけ!」など奴隷の様な扱いをされた覚えがあります。人数を集めるアルバイトは扱いが悪いイメージがあります。ヤマト運輸の仕分けもコンベアの上から社員が大声で怒鳴るってた...
・以前働いてた会社がタイミーさんを雇う側でした。私は現場管理者だったので会社が勝手にタイミーさんを呼んでは良いように使ってって言われ、確かに猫の手も借りたいほど人手不足だったけどタイミーさんに教えてる時間が無駄で邪魔でした…タイミーはいらないって言っても勝手に呼ぶ社長。現場を知らないって無知ですよね。
・タイミーアプリ利用しようとしましたが 条件が多い上に アプリアンインストールしようものなら 1か月利用出来ませんとか とても理不尽なアプリでした 2度と利用しないと思います 東証1部上場とかニュースになっていましたが 美味しいとこ取りで儲けてるのかな?と 思いました
・シニアは現場の人間にとって扱い難いのか二度と来てほしくないのかわかりませんが、使い捨て要因として1番大変なところ割り当てられます、特に物流などはハッキリ色分けされ、午前中にバックレる派遣やタイミーのシニアが多いです。
・時間が短く安い時給で交通費込みが大半で、よっぽど近所の勤務地を探さないと割が合わない。 そういう点から暇つぶし程度に利用しています。 休憩時間と終了時間の指示がないのが一番困ります。
・「着物姿で3年以内に3年以上、畳の日本料理店で働いた経験のある方のみ応募可」って条件を見て笑った。 募集条件を出すのは雇用主の自由だけど、そんなコアな人材がタイミーとか見るかな? 掲載する側も、「もう少し条件を緩めませんか?」とか提案しないのかな…
・タイミーは低賃金で簡単作業だが良いのか分からんが洗い場は大変よ。 職種によってはいろんな体験出来るから私はおすすめします。 1日2件入れられたら最高なんだけどね。
・1度ラーメン屋さんに入りましたが お店の対応は良くて助かりました タイミーって経験者限定の所が多いので中々入れる仕事ないんですよね 記事を見て納得 雇う方も長期雇用を考えてるんですね でもスキマバイトって宣伝してるのに 違うじゃんってなりますよね
・面白い記事だった。完全に未知の世界。この先世の中が変わって行って、きっと気づくのは、人間らしさの重要なんじゃないかなって思った。 なんかの映画みたいだね。
・3000円節約するのは結構大変、ならスマホいじってる時間で3000円稼げばいい。しかし田舎のタイミーはセブン経験者のみ、マックのドライブスルー担当経験者のみとかしかなくマッチングしないまま期限きれてる。
・タイミーで冷蔵倉庫の仕分けしたことある。夏も涼しくて良かったし、同世代のおっさん3人で息があってさっさと仕事終わらせたら、社員さんに「今日の人たちはいいな」と言われ認められた感あった。
・すぐに現金が振り込まれて助かるし、色々な仕事が体験できて楽しいので私はタイミーが好き。 私の場合、名前で呼んでもらった時もあった。
・現場でタイミーが来るんだけど、気を使うし元々働いてる人との温度差が凄いんだよね! 全部が全部こんな感じでは無いにしろ、前提を隙間時間に好きな時にではなくて、こういう職場にバイトしませんか?のが元々現場で働いてる人達もしっくり来るんだろね
・今年の正月休みに、ある飲食店に行ったらホールスタッフがタイミーさんだけだった。
若い女の子と年配の女性だったけど、どちらもびっくりするほど要領が悪くて料理はなかなか来ないし会計は待たされるしで他のお客さんもイライラ。
なのにオーナーと思われる男性は隅っこで他のお客さんと呑気に食事中。
あまりに回転が悪いのにやっと気づいて手伝ってたけど、あのお店にはもう行かないなー。
・>「大人のキッザニア」だったタイミー体験
あー、ぶっちゃけそんな感じかも笑 楽しんでやらせてもらっています!もちろんお金をいただくので真剣にやりますよ。
子供が学校行っている時間帯のものを狙っているんだけれど、みんな考えることは同じだからなかなか激戦で取れないのよね。
・タイミーの短時間バイトでも少しずつ仕事覚えていけば今後の強みになると思う 会社側もタイミーもお互い協力し合えば良い結果になるでしょう
・1日だけと割り切ると、雇い主も期待しないだろうし、働く方もテキトーな感じがするけど給料はキッチリ貰えるのかな? それでも人手が必要なのか?
・マルチタスクで働ける。臨機応変が効く人向けだなと思う。僕には向かない。脳も体力もパンクして 本業に迷惑がかかるから 怪我や病気しないようになぁ 全部自己負担に なるから
・タイミーおばちゃんいるよ。
タイミーな訳は、日常業務で常駐してると周りの人に文句を言わずにいられなくなるから。ストレスが溜まるんだと。スポットなら文句を言わずに済むと。
病気だなと思ったけど本人がそう言ってるから、スポットにはスポットの良さが有ると感じたね。
・私のパート先にくるタイミーさんは、リピートで来る方が増えてきました。 お盆など、タイミーさんを増やすので…パート主婦としては休みが取れて有難いです。
・タイミーで求人する側の意見ですが、 経験者を求める理由は、1回限りの現場で力を発揮してくれる人を求めているからです。 未経験者だとかえって足手まとい。一から教えるのは時間の無駄です。悪く言えばお金を払って仕事が増えるようなもの。 定期的に働くのであれば時間をかけて教育しますが、基本的に1回限りなので一発勝負で役に立つ人を求めています。 応募する側の人は、そこを理解していない気がします。
・【「スポットをきっかけに、長く働いてくれる人を確保したい」という発注側の思惑が垣間見える。】
最低賃金ギリギリかせいぜい最賃プラスαで募集をかけておきながら、そんな美味しい夢を見てるのか。
日本は労働者階級よりも経営者階級の方が壊れてるんだな。 労働者階級は搾取される存在ではあるものの、一所懸命働くわけで壊れてはいないもの。
・タイミー 難しいよ 飲食だけど 経験なかったり 営業中にくるから 教える暇もなし
人手不足 だけど 手は手でも なかなかね
逆の立場 俺がもし はじめての店 でも 同じ 洗い物ぐらいしか できない
結局 楽だから またくる おしえられない 楽でした またお願いしますって
根本解決しない
・名前で呼ばれるくらいの親密な関係になりたくないからタイミーとか、日雇いがちょうど良い。 それが嫌ならどっかで面接受けてしっかりバイトすれば良いじゃんって思う。
・タイミー今の時代に需要があると思う。 訳あって就職出来ない人や、訳あって人が必要な雇用主。ただ、就労時間の5分前にキャンセルとかやめて欲しい。猫の手も借りたい?思いでお願いしてるのに、、、 もう少し、ルール厳しくして下さい。
・このタイミーのやり方には働く人間に対する 尊敬を感じない。単なる数字や記号としか 見ていないのではないか。 ニーズがあるのはわかるが。
読後すさんだ気持ちになった。
・正社員では有りますが、試しに皿洗いやってみました。爪は割れるし腰は痛むし、全身飲食の匂いがつき、全身ヌルヌルになりました。 メリットはすぐバイト代が振り込まれる事。
・旦那が長年働いた空港で管理職を辞め、次の仕事が始まるまでタイミー行ってましたが、やっぱり正社員で働くのとは違い何か惨め?だったみたいで、タイミーだけは行きたくないと言ってました。
・タイミーは良くないと聞いたけどどうなんだろう。 スポットで入れるの便利だけど給料の支払いとか職場の雰囲気とか気になる人は向いてないのかな
・タイミーさんの体験記なんて、なかなか面白い。 やっぱり経験がものを言うんだな。 CMでも、タイミーさんに星がつくみたいだし。 働いてお金をもらうって、どんな入り口でも、 大変だ。
・前の会社も単発なんかでは利用するけど社員と比較してめんどくさいことややらない仕事なんかをこういったとこにお願いする。社員はダメな方が来たら「あれは使える、使えない」とか話しているがそんなもんだよ。
・タイミーのその場限りなスポット的な仕事と、 建設現場の泥くさい人間味に満ちた仕事場との対比
面白い内容でした
|
![]() |