( 196006 ) 2024/07/29 16:35:53 2 00 超ズボラな私は1年中「スタッドレスタイヤ」です。兄から「タイヤの寿命が縮むからやめとけ」と言われたのですが、本当でしょうか?ファイナンシャルフィールド 7/29(月) 12:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1ae7d60ac9e704ae570a0a9cbb944e6bb1a8291a |
( 196009 ) 2024/07/29 16:35:53 0 00 超ズボラな私は1年中「スタッドレスタイヤ」です。兄から「タイヤの寿命が縮むからやめとけ」と言われたのですが、本当でしょうか?
「タイヤ交換が面倒だから」と1年中スタッドレスタイヤを使用し続ける人もいるようです。スタッドレスタイヤの保管場所がなかったり、夏タイヤに履き替えることを忘れてしまっていたりするケースも考えられます。そこで疑問なのは「夏にスタッドレスタイヤを使用しても大丈夫なのか」です。
今回は、夏にスタッドレスタイヤを使用するとどうなるかについて調べてみました。1年中履き続けられるオールシーズンタイヤもご紹介しますので、タイヤ交換の手間をなくしたいと考えている方は参考にしてみてください。
▼ガソリンスタンドで「タイヤが消耗していて交換しないと危険」と言われた! すぐに換えるべき? 交換時期の目安についても解説
夏はノーマルタイヤ、冬はスタッドレスタイヤを使用するのが基本です。中には「タイヤ交換が面倒」「スタッドレスタイヤの寿命が近いから履き替えずに夏も使ってからタイヤ交換したい」などと考える方もいるかもしれません。しかしスタッドレスタイヤを夏に使用すると、以下のような問題点があるため注意が必要です。
・タイヤの寿命が短くなる スタッドレスタイヤはノーマルタイヤに比べてゴムが柔らかいため、夏場に使用するとゴムの減りが早くなります。さらにゴムの柔らかさで発熱や変形が起きやすいため、長時間の高速走行などではバーストする可能性が高まります。
・運転に支障が出る スタッドレスタイヤは凍結路での性能を重視して設計されているタイヤです。乾燥した路面やぬれた路面では制動距離が長くなったり、滑りやすかったりするなど、夏場にはノーマルタイヤと比較して運動性能が劣ります。
・燃費が悪くなる スタッドレスタイヤはゴムが柔らかくノーマルタイヤよりも転がり抵抗が大きいという特徴があり、グリップ力を高めるために接地面積が広くなるよう設計されています。その特性ゆえに、スタッドレスタイヤはノーマルタイヤよりも燃費性能が劣るといわれています。
タイヤ交換の手間を省きたいと考えている場合は、夏冬兼用のオールシーズンタイヤの使用を検討できるでしょう。オールシーズンタイヤとは、ノーマルタイヤとスタッドレスタイヤの特徴をあわせ持つタイヤのことです。
晴天や降雨時にはノーマルタイヤに近いグリップ力、雪道ではノーマルタイヤよりも強いグリップ力があり、乾いた路面、ぬれた路面や降雪路面でも安全に走行できるように設計されています。
オールシーズンタイヤの価格はメーカーなどにもよりますが、ノーマルタイヤやスタッドレスタイヤと比較して割高であるのが一般的です。しかしノーマルタイヤとスタッドレスタイヤを両方購入し、タイヤ交換をすることを考えると、トータルでは割安になる可能性があります。
冬に雪が降る頻度の低い地域に住んでいる場合は、スタッドレスタイヤに履き替えるよりも、オールシーズンタイヤを使ったほうが時間と労力の節約になるでしょう。たまにしか雪の降らない中で、スタッドレスタイヤを装着して走行するよりも、スムーズで静かに運転できるとも考えられます。
ただし、積雪量の多い地域や凍結しやすい道路を走行する際は、グリップ力に優れたスタッドレスタイヤを装着したほうが最適かつ安全です。
シーズンごとにタイヤを履き替えるにしても、オールシーズンタイヤを装着するにしても、タイヤの定期的な点検は必須です。
タイヤは唯一路面と接していて、走る・曲がる・止まるといった車の基本的な性能は、タイヤを通じて路面に伝えられています。タイヤの不備は重大な事故にもつながるため、以下の項目の点検を習慣にすることはドライバーの基本です。
・空気圧 空気圧が適正に保たれているかを点検します。空気圧が不足していると、燃費悪化・走行性能の低下・偏摩耗につながります。
・残り溝 タイヤの残り溝をチェックします。すり減ったタイヤで走行するとハンドルもブレーキも利かなくなる現象が発生しやすくなり危険です。スリップサインが出ているタイヤは交換が必要です。
・傷やひび割れ タイヤに傷やひび割れがないかを確認します。傷やひび割れがタイヤ内部のコードに達している場合、故障やバーストなどで重大な事故につながるおそれがあります。
自分でタイヤの点検をするのが難しい場合は、カー用品店やガソリンスタンドなどで実施している無料点検を利用するとよいでしょう。タイヤの安全のため、空気圧は月1回以上の点検が推奨されています。
スタッドレスタイヤはノーマルタイヤに比べてゴムが柔らかいため、夏場に使用するとゴムの減りが早くなり寿命は短くなると考えられます。これに加えて、熱を持って変形しやすいため炎天下での長時間の高速走行ではバーストしやすいともいわれています。
乾燥した路面やぬれた路面では制動距離が長くなるなど、運転に支障が出る可能性もあるため、夏場にスタッドレスタイヤを履き続けることは推奨されていません。
夏場と冬場にタイヤ交換をすることに手間がかかると感じている方もいます。冬に雪が降る頻度が低い比較的温暖な地域に住んでいる場合は、夏冬兼用のオールシーズンタイヤの使用を検討するのもよいでしょう。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 196008 ) 2024/07/29 16:35:53 1 00 - スタッドレスタイヤの履き潰しは、安全性や性能の低下を招く恐れがあります。 - 夏場にスタッドレスタイヤをそのまま履き続けることは、安全面を考えると避けた方が良いとの意見が多数あります。 - オールシーズンタイヤや夏タイヤへの交換を推奨する声が多く、安全性を重視する意見が目立ちます。 - スタッドレスタイヤは冬季用の性能があり、夏場の使用には適していないという指摘があります。 - スタッドレスタイヤを履き潰すことで事故や安全上のリスクが高まる可能性があることが頻繁に強調されています。
(まとめ) | ( 196010 ) 2024/07/29 16:35:53 0 00 ・普段雪の降らない地域だけどスキーに行くからと冬の間はスタッドレス履いてました。仕事で車を使うので、冬とはいえ雪のない道路を結構スタッドレスで走っていたことになるんですが、2シーズンでだめになりましたね。事故りはしなかったものの、2シーズン目にスキー行ったときに盛大に滑りました。面倒でも雪道に行くときだけ履くのが結局節約になると思います。
・そんなのは地域によりますからね。 あとは雪が少なくとも氷点下近くまで下がるならスタッドレスタイヤは必要になります。
氷点下ではなく氷点下近くまでって言うのは、状況によって気温は氷点下じゃなくとも路面が氷点下になるからです。
また支障が出るのは制動距離が伸びるのとゴム質の差で変わりますし、やはり速度が上がるにつれて夏タイヤのようにはいかないからですね。
心理的には勿体なく感じちゃいますが、万が一を考えて必要経費という事ですね。かと言ってスタッドレスタイヤを履いて過信していると、凍結の予測や突然の凍結路面で対処を間違い無意味になってしまいますけどね。
気温が5度を切ったら凍結路面があるかも?と気をつけましょう。オールシーズンタイヤは普段の走行時間帯や場所に適さないといけないので、ほんとに滅多に雪が降らない地域だけにした方がいいです。
・間違いなくデメリットの方が大きいです。 特にブリザックのような柔らかいスタッドレスは冬場でもアスファルト走行が多ければすぐドロドロになり勿体ないです。 制動距離が長くなるし、ハイドロプレーニングも起きやすく、サイドウォールが柔らかいのでロールも大きく不安定、ロードノイズも大きいです。 寿命が縮むのはタイヤだけでなく人の寿命も縮みますね。 ただ、雪国では履き潰して次の雪シーズンに新品のスタッドレスを履くつもりで付けっぱなしにしている車も多いですが、それはリスクを承知でやっているので節約術的なものです。 面倒臭いとかそういう理由ならちゃんと交換した方が良いです。 ちなみに外気温7℃以下だと夏タイヤのゴム性能が低下するので、その気温以下になったらスタッドレスの方が安全という説もあります。 私は東北在住ですが、一日の平均気温が7℃以下になるタイミングで交換しています。
・ほとんどの人は、コストのことを考え 冬には使えなくなったスタッドレスタイヤは溝が残っているので 夏タイヤとして履き潰していると思います 夏タイヤと比較すると剛性感は高くはありませんし制動力は落ちます でもスポーツ走行するための夏タイヤでは無ければ 制動力を考えた安全運転なら仕方ないかも知れませんね 濡れた路面ではハイドロプレーンが起こりやすいので注意して頂きたいですね わたし個人は軟らかいスタッドレスタイヤは好きでは無いので 残雪が無くなる頃には直ぐに夏タイヤに戻しますけどね
・スタッドレスタイヤの時期、毎日雪道を走るのかと言えばそんな訳もなく、晴天のアスファルトを走る事が圧倒的に多い人がほとんどだと思う。 記事のデメリットって、正確にはその通りなのだろうけど、運転に支障が出るって言うのは些か大袈裟なのでは?
実際、何年か使用してスタッドレス買い替え時、タイヤ溝はほとんど残っている状態。ゴムがかたくなるから買い換えるけど、こんなに溝を残して買い替えならオールシーズン使用してみようと考える人の気持ちも分からなくもない。シンプルにもったいないと思ってしまいますもの。
ちゃんと買い替えも交換もしてますけどね。
・4シーズン履いたスタッドレスを、この夏は乗り潰しでそのまま装着してます。 確かに燃費は悪くなるし、ロードノイズも多い。高速走行では頻繁に休憩を入れないとバーストの危険があるので、SA毎には休憩するようにしてますね。 特に雨の日の制動の低さは顕著なので、雨の日は高速も乗らないし一般道でも速度控えめでなるべく乗らないようにというのは鉄則です。 今シーズンのみの履き潰しで、メンテナンス気にしながら乗ってるのであれば、大きな支障は無いですけど、常用で理由が単にめんどくさいであれば、正直おすすめはしないです。 夏タイヤと同じようには走れません。
・北海道在住、免許を取って40数年のオッサンです。 以前、クルマを買い換えた際 ネットオークションでタイヤ・ホイールのセットを購入しました。 本当はホイールだけが目当てだったのですが、製造して2年のスタッドレスが付いていました。 「ミゾもあるし、あと1、2年使えるだろうナァ…」と思っていましたが、冬になって交換したら 滑る!滑る!! たった数年前のモノが使い物にならなかった事かありました。 東京辺りで使われたモノのようで、ゴムが硬くなっていたようです。 スタッドレスのゴムを柔らかくする コンパウンド って油性のものがあって、高温多湿で保管方法が悪いと油が抜けてしまうんだとか…。 残りミゾと製造年だけでは判断出来ないと知りました。
・雪国のトラックは毎年11月に新品スタッドレス履いて、夏場にローテーションだけしてのルーチン 年2回のタイヤ組み替え作業の手間とコスト無いし オフシーズンのタイヤを倉庫で管理する手間も発生しない 毎冬を新品スタッドレスで迎える事を優先した 使用方法 溝が減ったスタッドレスでちょっとした雪でチェーン装着の手間も無いですし
・スタッドレスはロードノイズが大きくて夏まで履きたくはないかな。 乗り味もフニャフニャで降雪の可能性が無くなったらすぐ履き替えてます。 溝があって勿体ないって事で使い潰すんでしょうけど、それが原因で事故するとそっちの方が勿体ないと思ってるのでプラットホームまで来たスタッドレスは捨ててます。
・私は夏タイヤを休ませるためと陸橋などは良く凍るのでスタッドレスを持っています。 環境が無い人は年中スタッドレスでも構わないと思うがコスパを考えたら夏冬履き替えた方が圧倒的に安いんだけどね。
・スタッドレスの履きつぶしはイザってときに止まれない 前に子供が飛び出して来て、停止寸前でコツンと当たっただけで済んだけど スタッドレスだったら被害出てたと思う ノーマルタイヤからスタッドレスに履き替えて間もなくは 高速の本線料金所のような高速からのブレーキングで感が狂う 意識してノーマルタイヤより早くブレーキ踏まないと後半オットットってなる 雨でも滑るしね
・スタッドレスタイヤは夏タイヤに比べ 確実に制動距離は長くなる
急ブレーキを掛けざる得ない場面で 制動距離が1メートル 2メートル 延びたことで 人を轢いてしまうかしまわないかの分かれ目にもなる そのことを考えたら 春になったら夏タイヤに履き替えるのが条件 事故を考えれば その方がお得
また記事にあるように 履き替えるのが面倒だからと言って オールシーズンタイヤを1年中履くというのも大間違い オールシーズンタイヤは スタッドレスタイヤに近い雪道や アイスバーン性能は持っておらず どちらかというと夏タイヤ寄りの性能 ほんのわずか数センチ積もったばかりで凍っていない状態の平坦な雪道なら 夏タイヤい比べれば多少はましという程度で、とても普通の圧雪路や アイスバーン ミラーバーンなどでは役に立たないと思った方がいい チェーン規制が掛かった道路では オールシーズンタイヤでは違反になるし
・夏タイヤと冬タイヤ、交換するのは面倒ですし、2つ買わなければいけないならスタッドレス履きっぱでいいやとも思っています。 確かに燃費は悪くなりますし、走行音も大きくなります。だから夏タイヤを買おうと思って4回目の夏を迎えてしまいました。 今年の冬に車検です。その車検にタイヤが通るようであればおそらく6回目の夏を迎える頃までスタッドレス履きっぱになってしまうと思います。
・60Km程度の走行なら大きな問題はないと思いますが 高速走行なら危険ですからやめた方が良いですね。 特に国産のスタッドレスはコストカットのせいで どのタイヤもQレンジの160Km対応タイプなので 80Km以上の走行はフニャフニャして危険でしょうね。
・タイヤは使えば使っただけ減って行きますから、夏場はノーマルタイヤの方がお得ではありますね。
スタッドレスは高額ですしね。 もう少し安いスタッドレスがあったら嬉しいなあ。
・スタッドレスを夏も使い続ける理由で、車検とか下取り出すまでの時限的な理由なら理解出来る。
ただ夏場通して走ったスタッドレスでそのまま冬を迎えるってのは、夏場のノーマルタイヤとしては燃費も走行性能も落ちるしノイズも酷い、そして冬用タイヤとしての性能も劣化するし、なんの良いこともない。
・スタッドレスはゴムが柔らかい分、夏タイヤより制動距離が長くなる。 緊急回避のときも若干滑る感覚を覚える。 雪のない気温の高い時期はやっぱり夏タイヤの方がいいと思う。
・寿命観点でもスタッドレスを乾燥路面で使ったら2万キロも走ったら プラットフォーム。なので冬季の4か月だけで4~5年が寿命です。 夏も使えば1.5万で寿命なので1年です。 セットで10万のタイヤを5年使うか1年で履きつぶすか。 夏タイヤ8万冬タイヤ10万として、5年で夏タイヤ冬タイヤ各1セットで合計18万を選ぶか5年で冬タイヤ5セット50万を取るかどっちが良いですか? という話。
ただ、スタッドレスはタイヤがスポンジなのでウェット路面で制動力が悪い。 また路面温度が高い場合にさらに柔らかくなり、熱摩耗とともに滑りやすい。 ということがあるので夏季に履いていても違反ではないが高速道路などで 急制動の場面では危険ですね。
コスパと安全性から年2回履き替えのほうが良いと思うけどね。
・冬以外ににスタッドレスタイヤは危険。 スタッドレスの制動距離は、ノーマルタイヤと比べて格段に悪く、濡れた路面だとスリップしやすい。 溝が残ってるから勿体ないとか思わずに、寿命が来たスタッドレスタイヤは破棄した方が良いです。 単独事故ならタイヤをケチった報いの笑い話で済むかも知れませんが、他人に被害を加える様な事故になれば笑い話じゃ済みません。 私も単独事故ですが、タイヤをケチったばかりに車の修理費でノーマルタイヤが買えました。 修理費は12万。 それ以来、雪が降る心配がない時期になると直ぐに履き替えしてます。
・タイヤの価格が高いのはスタッドレスなので自分は冬場しか使わない 雨の日に止まらないので夏場の突然の雨は怖いし 年2回のタイヤ交換でお互いの寿命を延ばしてる
・まあ、溝が残ってりゃいいが、スタッドレスの方が柔らかい場合が多いので、通常の路面では減るのは早い。ただ、どのみちタイヤには寿命があるので、スタッドレス履き続けても、溝あれば普通に車検通るんじゃね?値段が高いからグリーンシーズンは夏タイヤにするほうが良いが、保管場所必要やら履き替え手間やGS等持ち込みなら工賃かかるし。
ファイナンシャルフィールドとは? Yahooニュースに駄記事を量産掲載するメディア。大抵の質問がファンタジーであり、ファイナンシャルファンタジーという言葉も生まれる。内容はほぼあり得ないシチュエーションを編集部のバイトが適当に作り、それに適当に回答する、超適当と言わざるを得ない、ファイナンシャルフィールドのみならずYahooニュースの質をも下げる駄記事には定評がある。
・スタッドレスが雨の日に弱く事を知らない人が多いと思う。 車はタイヤの設置面が路面と接する唯一の部位。 安全を考えてシーズンに合ったタイヤを履きましょうよ。
・北関東の住民ですが、地元のタクシーは毎年11月に新しいスタッドレスに履き替えてそのまま翌年の11月まで履きまた新たに新品のスタッドレスに履き替えます。 ですからノーマルタイヤは履きません。
・タイヤの寿命はスタッドレスタイヤを夏も履けばそりゃ路面温度も圧倒的に高いし消耗が早くなるのは明確! ただ、夏タイヤの置き場所やスタッドレスタイヤへの履き替えコストを比較すれば何とも言えないが、スポーツカーに乗っている訳では無いが個人的にはフニャフニャの状態で夏場を乗り切りたいとは一切思えない…
・スタッドレスタイヤは タイヤの限界速度が夏タイヤに比べて 低い(遅い)ので 高速道路での走行は要注意です。
夏(高温下)での高速道路走行は タイヤが高温に晒されてタイヤゴム硬化を早め 冬に必要とされる雪上、氷上性能劣化を早めます 。
・一番の問題はウェット路面での制動距離が非常に長くなることだと思うんだけど
あと数メートル手前で止まれれば子どもを轢かずにすんだ、とかなれば 勿体ないとかそう言うレベルの話じゃないと想うが
・環境と走行距離によるので答えは人それぞれでしようね。 北海道とかで距離乗る人は、冬に新品のスタッドレス履くために夏に履き潰ししてるとは思うけど。
・ズボラでもスタッドレスを履き潰すなんて人はかなり少数だよ。 安全性で鑑みて、メリットゼロに近い。 コレで高速とか入られたらただ迷惑。 ケチったり面倒とかで事故を誘発されてもねぇ。
・現在、グリーンシーズンで交換時期のスタッドレスで走行中。濡れてる路面に不適と言うが、今のとこヒヤリは全くない。以上、慎重に検証続けます。
・スタッドレスよりオールシーズンタイヤの方が総じて安い。
でも、オールシーズンタイヤは雪道を走ろうと思えば走れる程度です。 特に横Gには弱いですね。
夏場はオールシーズンで全く問題ありません。
・まぁ、たまにしか降らない地域では、いろんな意見が有るが、そもそも、スタッドレスは、使わなくても、ゴムが経年劣化し、見た目は、新品でも、冬に使えなくなるので、履き潰すのも、いいでしょう?
・サマータイヤでも、 すり減っていたり、空気がほぼ入っていなかったりの車が結構ありますよ。 それに比べれば、スタッドレスきっちり管理できているほうがって考えてしまう・・
・使い古しのサマータイヤで使える状態なら良いけど パンク修理で仕方無しに初めて夏場に新品スタッドレス使ったら法定速度でも横にずれる感覚で怖かったな
・この質問者の方はタイヤのことなのにどうしてファイナンシャルフィールド編集部に質問するのでしょうか? 類似なこととして、銀行に行って「1年中スタッドレスタイヤを履きっぱなしで、知り合いに寿命が縮むからやめておけ!」って言われたけど本当? って聞くようなもの。
そんな人いるわけないのにね!ファイナンシャルフィールド編集部も自社に問い合わせがない質問も、あたかもあるような「明らかに誤認を誘発する」行為は謹んでいただきたい!
・農家あるあるだけど、特に園芸農家の軽トラタイヤはスタッドレス履きっぱなし。なぜなら、雨でぬかるんだ土をノーマルタイヤは走れないから。
・スタッドレスタイヤは夏タイヤより制動性能が落ちると思います。私はそこが一番気になって夏タイヤに戻します。
・履き潰してから思って夏前にハイドロプレーニングで自損事故したから高くつきましたわ。。。そんなにスビード出さなくて、リスクわかってるならいい方法ですがね。
・オールシーズンタイヤはスタッドレスの代わりにはならんて…。アホみたい2回も3回も勧めるなよ。似たような内容の記事に対して毎度思うけど、自分の書いた記事でもし冬季の事故が増えたらとか、ちょっとでも怖くならんのか…?
確かにオールシーズンタイヤは降雪に対応できる。けども凍結には対応できん。降雪あって凍結は無いなんてあり得ないので、雪降った時に車乗るならスタッドレス一択。どんなに頻度が低くても、降雪時に乗るならタイヤ変えろ。面倒いなら乗るな。
こんな無責任記事が多々あるせいで、街乗りのみならずスキーや冬キャンプ行く時にまでオールシーズンタイヤで来て事故起こす輩が増える。ほんと勘弁してくれ。
・タイヤに関しては、安全性を一番に考えることが一番安上がり。 安全性をケチって事故を起こしたら、ケチった以上の賠償金を払わないといけなくなるからね。
・減ったスタッドレスを夏に使う人です 限界ギリギリの運転しなければ何も問題無いっす 個人的に危険感じたことは無し ロードノイズはある
・たまにそんなズボラな人っているよね。せっかく燃費のいい車買っておきながら、ムダな事してる人多いよね。タイヤ交換なんて自分でやれば20分ぐらいで簡単にできるでしょ。
・ファイナンシャルフィールドの作り話はしょぼい節約なのに夏タイヤより高いスタッドレスと燃費の悪さは気にならないんだね
・ズボラな人間とはすなわち怠惰な人間なので、何かを論で説いても無駄だよ。頭の良し悪しではなく、行動のきっかけが怠惰なメンタルに支配されているので、何もしないし改善もしない。 「本当でしょうかと疑問に思った私」で満足して、回答を「やっぱりそうか~」と納得したらすべて解決。そこでオシマイ。怠惰な人間なんてこんなもんです。言うだけ無駄。
・スタッドレスタイヤは雨の日滑りやすいので危険です。普通のタイヤに変更しましょう。
・こーいう記事見る度思うんだが、オールシーズン、サマー、スタッドレス、とか種類でわざわざわけてる意味を考えれば自ずと答えが出ると思うんだよね。 お前は夏場にチェーンまいて走るのか?と聞きたい
・何処にお住みなのか分からんけどオールシーズンタイヤの選択有りだと思います。ダンロップから進化したオールシーズンタイヤ発売する様だしいいんでねぇ〜の。
・雪の少ない地域ならタイヤの減りが早いから毎年交換なら履き潰しも有りかな?と思います。
・スタッドレスは雪には強いけど、あんなに溝が深いのに雨には弱いから注意
・うちに来る配送トラックは毎年冬に新品スタッドレスを履いて翌冬まで履き潰す。
・昔同僚がタイヤって寿命あるの?って言ってたのを思い出した。スリックタイヤみたいになってたな。
・超ズボラな私なら、車内もゴミだらけなんでしょう。 洗車もしないで、サビサビボディ。 交通ルールは、完全無視。
本当でしょうかと言う前に・・ チャリでいいだろ。
・そもそも、乗れればいいやとか所詮足代わりぐらいにしか思わない人にメンテナンスなど求めても仕方ない。
・夏場はやめとけ、夕立もよくありますし、一番の恐ろしさは雨だよ
・運転が下手なひとだと思うので、近所をちょこちょこ乗るくらいなら何も問題はない。
・ウエット性能が絶望的に悪いのにね。 ゴム付いてりゃなんでもいいって意識の層なんだろう。
・真夏にスタッドレスなんか履いてられないだろ。 グリップなんて利かないぞ。
・オールシーズンタイヤはウインターシーズンの性能はダメ 事故が起きた時のことを考えよ
・そもそもズボラな人は消耗品のメンテ以外にも運転の仕方なども危なっかしい人が多い
・夏タイヤに履き替えることを忘れてしまっていたりするケースも考えられます。 そんな奴はおらんやろ。
・ど素人の記事ですね! 冬タイヤ規制が出たら通れませんよ、オールシーズンでは!
・どうでもいいですけど、グリップ力と燃費は悪いですね。
・別に良いけど次の冬にはスタッドレスの用をなさないんじゃ?
・雨のサイレント舗装で極端に滑ります。危険です
・タイヤだけじゃなく、乗ってる人の寿命も縮みますよ。
・一年中スタッドレスなんて危険すぎる
・ズボラな奴には 馬の耳に念仏な記事
・こう言う人が事故を起こしてるのでは?
・オールシーズンで 雪が降ったら乗らない
・オールシーズンタイヤでいいんじゃねー!
・免許返納してください。
・こんなアホな人に運転してほしくないわー。命軽視してるのと一緒やん。あと兄、寿命が縮むとかそうゆうことじゃないわ
・お前はてめーのことしか考えてないのかよ! ズボラは運転すんな。
・バカは履きっぱでいいんじゃねーの? だってバカなんだから
|
![]() |