( 196206 ) 2024/07/30 02:05:30 2 00 基礎的財政収支「25年度は黒字」、政府が試算 実現なら34年ぶり朝日新聞デジタル 7/29(月) 17:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ba9f3813a96426fcff99d5a687a391b8e5f4438f |
( 196209 ) 2024/07/30 02:05:30 0 00 プライマリーバランスとは
財政健全化の指標となる国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)について、政府は29日の経済財政諮問会議で、2025年度に0.8兆円の小幅な黒字になるとの試算を示した。企業の好業績などで税収が増え、収支が改善する。実際に黒字化すれば34年ぶりだが、楽観的な前提を含むため、実現できるかは不透明だ。
【写真】国・地方の基礎的財政収支(PB)は25年度の黒字化を見込む
PBは、国債など借金の影響をのぞいた財政の収支。公共事業や社会保障、教育、防衛といった行政サービスの経費を、おもに税収でまかなえるかどうかを示す指標になる。赤字だと新たに借金をする必要がある。国と地方のPBは1992年度から赤字続きで、借金残高は国内総生産(GDP)の2倍超にふくらんでいる。政府は当初、10年代初頭の黒字化をめざすとしたが、一度も実現できずに延期を繰り返した。いまは25年度が期限だ。
試算は今後10年ほどの見通しを示すもので、毎年1月と7月ごろに最新のデータで算出する。内閣府によると、目標期限に黒字化を見込むのは07年以来になる。
朝日新聞社
|
( 196210 ) 2024/07/30 02:05:30 0 00 ・超増税で国民から搾り取ってギリ黒字 国民は大赤字で物価上昇にもついてけない 食べ物も価格高騰で食事も牛肉→豚肉→鶏肉と下がるお米までもが以前の1.5倍になってるし 生活水準が落ちてる人達が増えている 国会議員の給料を1/4位に下げて生活してもらわないと理解できないんだろう
・これに関しては、だからどうしたとしか言えない。この指標が直接、国民生活の向上に関係しているわけではないのだから。 ほとんどの税は、国民を締め上げて搾りとったのがその収入額。 仮にデジタル税で巨大外資から金を取れた成果とかであれば、話は変わってきますけど…
・とんでもない話。実質賃金26カ月連続マイナスにGDP4四半期連続マイナスに円安倒産、人手不足倒産過去最高で生活保護受給申請数過去最高でしかも猛暑なのに電気代高騰で国民生活は困窮を極めているのにそれをそっちのけで あーPBがもうすぐ黒字になるって喜んでるってどういう神経してんの?能登の被災地はほったらかしだし本当にこの岸田政権の棄民政策は悪魔的といっても過言ではない。岸田政権自体天災以上の人災だ。
・政府の赤字はみんなの黒字 みんなの赤字は政府の黒字
消費税インボイスは廃止 法人税の累進課税化 季節毎の給付(数回) 社会保険料の減免 れいわ新選組。
・現状が、将来世代に負担をかけない、 日本人の本来の生活水準ということですね。 あ、MMTがーとか結構なんでやめてくださいね。
・これだけ赤字国債を垂れ流して、基礎的財政収支とはどう言う計算?
・そりゃ国民をこれだけ痛めつければ黒字になるでしょ。
・25年度黒字になればどんな良いことがあるのか説明しろ
・お、景気よく使おうぜ 8000億か 国民一人8000円か たいしたことないな 解散
・机上の空論もここまでくると笑っちゃうね。 30年以上もできないことが、日本史上最低な総理がたった一年でできるわけがないだろう。
・だったら、国債発行するなよw
アホなんか?
100兆円。わかる?
|
![]() |