( 196207 )  2024/07/30 02:05:30  
00

プライマリーバランスは、国債などの借金の影響を除いた財政の収支を示す指標であり、税収で行政サービスの経費をまかなえるかどうかを表す。

政府は2025年度に少額の黒字化を見込んでおり、これが実現すれば34年ぶりの黒字化となるが、楽観的な前提が含まれているため成果は不透明。

PBは、国と地方で1992年度から赤字が続き、借金残高もGDPの2倍以上に膨れ上がっている。

政府はこれまで黒字化を目指してきたが、達成できずに延期を繰り返しており、現在の目標期限は2025年度となっている。

(要約)

( 196209 )  2024/07/30 02:05:30  
00

プライマリーバランスとは 

 

 財政健全化の指標となる国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)について、政府は29日の経済財政諮問会議で、2025年度に0.8兆円の小幅な黒字になるとの試算を示した。企業の好業績などで税収が増え、収支が改善する。実際に黒字化すれば34年ぶりだが、楽観的な前提を含むため、実現できるかは不透明だ。 

 

【写真】国・地方の基礎的財政収支(PB)は25年度の黒字化を見込む 

 

 PBは、国債など借金の影響をのぞいた財政の収支。公共事業や社会保障、教育、防衛といった行政サービスの経費を、おもに税収でまかなえるかどうかを示す指標になる。赤字だと新たに借金をする必要がある。国と地方のPBは1992年度から赤字続きで、借金残高は国内総生産(GDP)の2倍超にふくらんでいる。政府は当初、10年代初頭の黒字化をめざすとしたが、一度も実現できずに延期を繰り返した。いまは25年度が期限だ。 

 

 試算は今後10年ほどの見通しを示すもので、毎年1月と7月ごろに最新のデータで算出する。内閣府によると、目標期限に黒字化を見込むのは07年以来になる。 

 

朝日新聞社 

 

 

 
 

IMAGE