( 196437 )  2024/07/30 17:08:24  
00

日本銀行は今日から金融政策を決める会合を開く。

注目は歴史的な円安の是正に伴う利上げの可能性だ。

最大の焦点は長期国債の買い入れ減額と短期金利の引き上げだ。

物価の上昇に賃金が追いついていない現状での利上げには、消費の腰折れを招く懸念もある。

日本銀行は慎重に検討を進めている。

(要約)

( 196439 )  2024/07/30 17:08:24  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

日本銀行はきょうから金融政策を決める会合を開きます。歴史的な円安の是正も視野に追加の利上げに踏み切るのかが最大の焦点です。中継です。 

 

今回の金融政策決定会合は2つの注目点があります。1つ目は「異次元の金融緩和」の柱だった長期国債の買い入れの減額です。 

 

日銀は月6兆円程度という莫大な額を減らす方針をすでに公表していて、市場は“2年で2~4兆円程度の減額”を予想しています。 

 

そして2つ目、最大のポイントは、現在、0から0.1%程度としている短期金利を引き上げるかです。 

 

日銀は最も重視している物価の上昇率が見通しどおり2%に近づけば利上げをしていく考えですが、内部では「条件は満たしている」との見方が出ています。そして、利上げをすれば、歴史的な円安を是正する効果も見込まれます。 

 

円安は大規模緩和の副作用ですが、日銀でも「経済全体にマイナスだ」と危機感が高まっています。 

 

ただ一方で、物価の上昇に賃金が追いついていない現状で利上げに踏み切れば、「消費の腰折れを招く」という懸念の声も根強くあります。 

 

「金融政策の正常化」に向けた歩みを進めたい日銀ですが、これといった決め手に欠けるなか、慎重な点検が続きそうです。 

 

TBSテレビ 

 

 

 
 

IMAGE