( 197371 ) 2024/08/02 01:48:50 2 00 日経平均急落…一時1300円超 日銀“追加利上げ”などで円高…「転換点」見方も日テレNEWS NNN 8/1(木) 19:26 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7818505fefa22c3f708eeede5233defee237c613 |
( 197374 ) 2024/08/02 01:48:50 0 00 日テレNEWS NNN
日本銀行が追加利上げを決めた影響などで、1日の東京株式市場で日経平均株価は急落しました。
1日の日経平均株価は、前の日の終値から975円下落し、3万8126円33銭で取引を終えました。下げ幅は一時1300円を超え、取引時間中の下げ幅としては今年最大となりました。
株安の要因は、急速に進んだ円高です。先月31日の日銀の利上げに加え、アメリカが早ければ9月に利下げに踏み切る可能性が高まったことから、円を買ってドルを売る動きが広がりました。1日、円相場は一時、およそ4か月ぶりに1ドル=148円台まで円高が進みました。
市場関係者からは、これまで続いていた歴史的な円安局面が転換点を迎えているのではないか、との見方も出ています。
|
( 197375 ) 2024/08/02 01:48:50 0 00 ・円安局面の転換点ではないね。日本発でそこに至る可能性はない。短期筋の円売りポジションはかなり減ってるはずだから一旦は円高が止まる。実需要因でしばらくはジリジリと円安方向になると予想する。 そこから先はアメリカ次第だね。
・詳しく書くと400字を遥かに超えるのでプロフのブログに書いたけれど、今回の決定会合での25BPの利上げより、その後の会見での植田日銀総裁のガイダンスがタカ派過ぎた。
あれを本気でやるのなら今年の末にはまた全国で年末年始の炊き出しがニュースになるような不況になってる。
第一円高になったら物価が下がると本気で思ってるんだろうか?
既にコストを価格に転嫁して、特に人件費の上昇分を価格に転嫁した後で商品の値下げをするわけがない。その上企業は一般に資金調達のコストが上がる。
植田総裁も会見で述べてるけれど強制的に労働市場が流動化することに直結すると思う。これから生産性の悪い企業と労働者はどんどん市場から退場していくだろう。
大勢がそれを願ったのだから自分がその当事者となった時には従容としてその現実を受け入れるべきだ。
・現在のドル円は150.08円と150円台に回復してきたから円高にブレーキがかかったかな。ちなみに日経平均先物は37670円だから今晩のニューヨーク市場が下落するようだと明日も厳しいね。 そういうわけでネットウヨク君は今日の株価大幅下落で息をしてないかな。株価下落でも何もできずに狼狽するネットウヨク君の姿を見ると楽しいね。 その一方で選挙では自民、立憲民主党や日本維新、公明党や国民民主党やれいわ新選組は支持しないが投資家の私は昨日安値で仕込んだ6526を高値で売り抜けて大儲けだ。昨日の好決算で今日大幅上昇した6857のデイトレでも儲けた。格差が拡大するけど自己責任。文句言うなよ。 日銀の植田さんが利上げをしたおかげで円高、株安になり日本経済にダメージを与えちゃったね。今頃岸田さんや自民党としても頭を抱えているかな。
・利上げと円高ショックは概ね想定内だが、トヨタが最高益でも下落大。外国人が売った分を日本人が買う余力がない。金利差縮小より、タカ派発言であった植田総裁の強い態度が外国の恐怖を煽り過ぎた。まあ、あまり外国に舐められるのも癪だから仕方無し。株が下がった分は、為替下落による輸入物価低下も期待できるから長い目で見ると悪くない。個別で手持ち株が下がるのは腹だたしいけどね。
・夏枯れ相場の時期だし、ちょうどいい調整になると思います。 調整無しで上昇し続ける事ほど怖いものはなくて、ようやく安心して買えるようになりますね。
・大統領候補のトランプが1ドル120円以下が望ましいと発言しているのだよ とても株なんか買える時ではない すでに大統領になった気で影響力を発揮してやがる 連中にとって日本の政治家や日銀に圧力かけるなんざ屁のカッパ 民主が勝てば円高トレンドは止まるかもな
・日経平均は今年もっと下がると思う NISA買う人は少し待った方がいいんじゃないかな アメリカは11月と12月に利下げ予定なので、円高株安は暫く続く見通しやわ
・結局利上げ催促したせいで自称庶民やヤフコメが普段敵視してるコストカットして設備投資せず内部留保貯めてる企業が勝者になってしまった やっぱり従業員はコストは正解だった デフレを望む限り低賃金からは抜け出せないな
・2021年110円、2022年130円、2023年140円。せめて2022年の130円程度には戻して欲しいです。そうなれば少しは物価も安定するでしょう。 輸出関連株は値を下げるでしょうが、それまでは我慢します 笑
・NISAはノーリスクくらいに思ってる人も沢山いるんだろうけど、当然リスクあるからねー。 一気に110円まで戻ったら日経平均いくらになるか?
・マスゴミが絶対報道しない事。 日本の銀行が日銀に当座預金をすると、利子0.25%を日銀が銀行に支払う。当座預金の総額は500兆円程。詰り日本の銀行は日銀に当座預金するだけで年間1.25兆円を懐に入れれる。オレ達一般人が、銀行に当座預金しても利子は付かない、1.25兆円は、日銀が政府に利益として計上すべきカネ。罪務省は1.25兆円を奪い盗り銀行に下げ渡してる。 植田はCPIの上振れリスクに備える為に、利上げしたと嘘を言っている。GDPは継続して下がり続けてるし、CPIも徐々に下降している。上振れリスクは存在しない。 円安対応の為に利上げしたと言っているが、これも嘘。FRBが年内に2度利下げする可能性が高まる中、為替は既に円高方向に動いてる。日銀が何もしなくても、円高方向に動き続ける。 罪務省が日銀に利上げをさせたのは、銀行等金融業界を儲けさせたいから。私利私欲を満たす為だけ。
・この後に少し戻した(介入して)から明日が気になるね。 円高に振れてるしもっと落ちてもおかしくない。
・利上げに踏み切れないとみて円安・株高へ向かうと予想した投機筋がポジション取り直したんじゃない?知らんけど
・この利上げが悪手にならなければ良いが、ここからまた失われたウン十年とかは勘弁して欲しい。
・投資何て普通にやってりゃ儲かるんだから、ピーギャー言ってるのって中高でも同様に普通に出来なくて応援声出しやって時間潰してたような奴らだろ笑
・円高=日本が安く買われなくなる。日経平均は円安なだけ。そう言っていた人は喜ぶべき?
・落とした株価を戻してくれるんだろな、落としっぱなしじゃ無責任だぞ。
・ドルに沢山働いてもらった、そろそろ日本円に両替です
|
![]() |