( 197461 )  2024/08/02 14:38:57  
00

終わりが見えない危険な猛暑 暑さ疲れに対するケアを 週末も変わらず要警戒

ウェザーマップ 8/2(金) 11:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/99c058ffc7a3940af9369bb8b84edc544edb93e9

 

( 197462 )  2024/08/02 14:38:57  
00

2日(金)は全国的に猛暑が続き、和歌山県や鳥取県では早くも35℃を超える猛暑日となった。

京都や風屋(奈良県)では39℃まで気温が上がる予想で、暑い時間帯が長くなっているため十分な休息が必要。

夕方は北海道以外は晴れが続くが、気温上昇に伴い夕立の可能性がある。

週末も猛暑は続きつつ雷雨の範囲が広がり、特に東日本や西日本で雷雨が予想される。

(要約)

( 197464 )  2024/08/02 14:38:57  
00

2日(金)の予想最高気温の分布 

 

 先月は記録が残る過去126年間で最も暑い7月となったが、8月になっても酷暑は収まることなく、きょう2日(金)も変わらず続いている。週末も状況はほとんど変わらず、体に堪える暑さが続く見通し。長丁場の猛暑となっているため、暑さ疲れに対するケアもしっかり行う必要がある。 

 

2日(金)の最高気温(午前11時まで)/2日(金)の予想最高気温 

 

 きょうも各地で朝から気温が高くなっている。和歌山県や鳥取県では午前9時台に早くも35℃を突破した所があり、猛暑日地点がどんどん増えてきている。午後は広い範囲で35℃を超える予想で、京都や風屋(奈良県)では39℃まで上がる見込みだ。連日の暑さに加え、一日の中での暑い時間帯が長くなっており、日が暮れてからも暑さが続いている。外で過ごす時間はなるべく短くし、体に負担がかからない過ごし方を心がけたい。 

 

2日(金)夕方の天気分布 

 

 天気は北海道の一部で雨が降っている他は、全国的に晴れている所が多くなっている。東北北部では午前中に梅雨明けの発表があり、午後も各地で夏空が続きそうだ。気温上昇によって大気の状態が不安定になるため、午後は所々で夕立の可能性がある。ただ、範囲は狭く、山沿いが中心となりそうだ。 

 

土日の発雷確率 

 

 週末も厳しい猛暑が続くが、雷雨の範囲はきょうよりも拡大する見込み。土日とも、東日本や西日本で発雷確率が高く、あちらこちらで雷雨がありそうだ。今週末は猛暑と天気の急変に注意が必要となる。 

 

(気象予報士・多胡安那) 

 

 

( 197463 )  2024/08/02 14:38:57  
00

このテキストの中には、屋外での仕事や熱中症への不安、暑さへの苦しみ、環境問題への懸念など、暑さに関わる様々な声があります。

暑さが日本中で深刻化しており、従事する人たちや日常生活に支障をきたしている様子がうかがえます。

また、気象現象や気温の上昇による地球温暖化への危機感や環境に対する懸念も織り交ぜられています。

猛暑日に苦しむ人々や熱中症対策、仕事への影響など、日本の夏のリアルな様子が浮かび上がっています。

(まとめ)

( 197465 )  2024/08/02 14:38:57  
00

・屋外で仕事をしています 

 

正直、命に関わる危険な暑さを感じます 

危険アラートが出ても、外出禁止と言われても休みになるわけでも無いので炎天下の下働くだけです 

 

現時点で誰かがどうにかできる問題でも無い事は理解できます 

 

命を守るための経済が 

経済を守るための命にならないよう 

切に願います。 

 

皆さんくれぐれも無理なさらないようにして下さい。 

 

 

・お惣菜を作る仕事をしています。冷房なんか効きません。油を扱うので洗い物はお湯をつかいます。全身から汗が噴き出て、屋内とは思えません。マスクの中は汗だらけ。でも外せません。ゴム手袋の中も汗だらけ。衛生を考えたら外せないし。まさかここまでしんどい職場とは知らずパートを始めたので、更年期とも相まって続けるかどうか迷い始めました。屋内だから平気だろうと思ってましたが、夏はやはり暑いんです!全国のスーパーや飲食店で働いてる方々、本当に尊敬します。 

そして、外で作業する仕事をしている方々、ご無理なさらないでください。屋内より直射日光を浴びる方がもっと辛いでしょう。昨年知人が倒れたので、他人事とはおもえません。どこも人手不足で代わりがいませんからね… 

 

 

・毎年毎年暑い暑いと言ってしまいますが、今年が今までで一番暑いです。 

建設現場で働いてる方が救急車で運ばれていましたが、外でお仕事されてる方はより過酷で厳しい暑さだと思います。 

水分補給もこまめに行って外に出ている時は大丈夫だったのに、帰ってきてしばらくすると症状が出たりすることもあり、家族の様子も気にかけています。 

 

 

・地球規模の温暖化(沸騰化)が原因だとは思うが、それと同じぐらいヒートアイランド現象が要因になっていると思う。 

地面がアスファルトやコンクリートで覆われて、更にはコンクリートでできた大きな建物が密集していることで熱の放出が上手くいってないところに、エアコンや車などをはじめとした人間活動による熱の排出が加わり、とんでもないことになっている。 

先日都会を離れて自然豊かな場所に行ったとき、日差しは都会と変わらず強かったが、地面からの照り返しやビルからの温まった熱を感じることなく比較的快適に過ごせた。 

暑い原因の半分以上はヒートアイランドだと思う。 

 

 

・昭和の夏が懐かしい世代です。 

子供の頃田舎に行くと、網戸に扇風機で夜も心地良く眠れた時代でした。 

現代は日中は外出する気も失せる危険な暑さで、陽が陰る夕方以降も熱風でグッタリです。 

熟睡もしづらく身体にかなり応えます。 

あと何度この夏を乗り越えなければならないのかと思うと、生きて行く事のしんどさで気が重くなります。 

 

 

・倉庫内業務やっているが、7月から9月まで 

1時間経過毎に10分休憩入れる制度が出来た。 

スポットクーラーや扇風機はあるが、扱う物への影響があって風量を大きくできない為、屋内といえど暑さが厳しい。 

 

実働時間が減って、作業進行度に懸念があったが 

社長直々に「そんな事言ってるレベルの暑さじゃない」と安全面優先しての制度の導入となった。 

 

非常にありがたい。 

 

 

・気温の高さもですが、湿度や風の有無など体感温度にも要注意です。自分が熱中症になったのは、全国レベルで高温を競う地元ではなく、出先の東京のど真ん中でした。地元は高温ですが、田舎なので風はあるし、車移動が主なので高温に当たる時間は少ないです。一方、東京は夕方で直射日光もなかったのに、全くの無風で人がたくさんいてヒートアイランドで湿度がものすごく高かったです。ほんの20分早歩きしただけで吐き気、頭痛、動悸、発熱が一気に来ました。アイスノンや冷えたペットボトルなど、冷たいものをお守りみたいに常に持ち歩いて行動した方が良いです。 

 

 

・夜帰宅すると、家の中の暑さが半端じゃない。 

クーラー入れる前に喚起しようと窓を開けると、日によっては外も熱風だったりして喚起も断念。 

クーラーでワンフロア涼しくなるのに30分〜1時間かかるから、しばらく汗が引かない。 

壁もしばらくは熱くて、建物全体が熱を持ってるのが分かる。 

 

 

・各地で40℃近い危険な暑さとなっています。 

 熱中症は、時間差で症状が出る場合もあるため、「自分は大丈夫」と思わず本当に警戒した方がいいです。 

 屋内にいても、状況によっては(気温と湿度など)熱中症になる危険性があります。エアコン、サーキュレーター、クールミストやクールタオル、保冷剤等の使用で各個人、各家庭で、できる対策は万全に行っていきましょう。 

 また、今後は危険な猛暑に対して、働き方や、日中の過ごし方を考えて、自分に合ったスタイルに変えていくのがいいでしょう。 

 

 

・埼玉県に在住しております。危険な暑さが続いてますね。私の住む地域ですが、現在も、晴れてて、強い日差しが燦々と降り注いでおり暑くなっています。7月は観測史上1番暑かったと言う事で、梅雨明けしていないにも関わらず真夏先取りの気温だったことが、そうしたことになった要因かと思いますが、真夏の期間が長いのは身体も堪えますので、熱中症対策は欠かさずやっていきましょう。水分補給や室内もクーラーで涼しい部屋にしてね。雷雨でもいいから少し雨が降ってくれると夜の暑さが若干緩和されるんだけとね。今日は降らないかな。どうでしょう。 

 

 

 

・何年か前に、運転免許試験会場で免許証の更新手続きをしに行った時に、窓口に長蛇の列が出来て順番を待っていました。館内の冷房は高めに設定されていて、急にふらっとしたなと思って気が付いた時には試験場の救護室のベットの上だった。軽い熱中症でした。大都会はまだしも、ほとんどの自治体は更新所が一箇所のせいか、恐ろしい密度になるんだよね。生まれた月が丁度、梅雨時なのは不運と諦めてますがね。ゴールド免許だと近くの警察署で済むのでしょうがね。違反をしないように気を付けるしかないか。 

 

 

・終わりが見えないとはいっても、夏の終わりへ向けて一歩一歩着実に進んでいます。日も一日一日また顕著に短くなって来ました。 暑さの質も、ここ2日間くらい少し変わって来てて夏というよりもう秋へ向かっているのかもしれません。もうしばらくの間、体調に気をつけつつ頑張りましょう。 

 

 

・両側に電動のスライドドアがついているタイプの黒い軽自動車に乗ってますが、本当にエアコンが効きにくい。効かないというわけではないけど、18度設定、風量マックスですが、燃費もめちゃくちゃ悪くなります!暑いのは一年のうちの、2.3か月で買い物行く位しか乗らないので 

なかなか買い替えもできないので、日が沈んでから行動してます。 

 

 

・男も日傘なんて言われる昨今ですが自転車を使って移動する人間には無理な話です。更に歩きでも炎天下ではどこまでも続くアスファルトの照り返しや蓄熱と輻射で空が曇っても下から焼かれます。日焼け止め塗っては汗で流れ虫除け剤塗っては汗で流れリュックを背負えば背中が汗でグッショリ、背負わなければ背中を焼かれる。日暮れが近づいても完全に日没となるまで強烈に西陽を浴び続けその時間帯は帽子のひさしもほぼ役に立ちません。子供たちは日陰でゲーム、昼下がり一瞬街角から人が消える。暑すぎて出歩かないからです。先日もエアコン使って尚意識消失寸前の高齢者を病院に搬送するため関係者と連携して動きました。あとどれくらいで終わるのでしょうね、この狂った季節は。 

 

 

・自然災害のような状態なのだから、国が音頭を取って夏期の働き方を見直すように呼び掛けてもいいのではないでしょうか。服装も、多くの男性がしているシャツをズボンにin、革靴着用の服装は、通気性が悪くてとても暑そうに見えます。外仕事の方はもはや仕事できる状況ではないでしょう。 

 

 

・連日焼け付くような酷暑。それでも屋外で働いてくださっている皆様ありがとうございます。おかげで今日も食材が手に入り、インフラも機能し生活できます。 

 

我が家では3頭の犬の散歩が悩みの種。毎日気温の予報を睨みつつ、早朝4時半には家を出る。まずは御年15歳のミニパンとゆっくり500mほど。犬が帰りたがったら終了。第2ラウンドはシニア柴と若い柴犬と。いつもは3㎞くらい楽々だが、この時期は2㎞程度。松の原生林の公園の日陰でも汗ばむ。やはり犬が帰りたがったらその指示に従う。どの子にも保冷剤を首に巻き、こちらも背中に保冷パックを背負って。 

 

なんとか今朝も散歩を無事に済ませた。3頭ともエアコンの部屋ですやすや。冷たい水も飲んだし。 

 

去年生まれた孫は日陰で連日ビニールプールだそう。それも少し飽きてきたとの報告が。 

 

早く涼しい風の中、お散歩にいきたいね。ようやく歩けるようになったのだから。 

 

 

・トラックの運転手してます。 長距離運行の際には車内で休息、睡眠してますが、この炎天下の中エアコンも調子良く稼働してくれて感謝してます。(エアコン故障したら場所によっては大変な事になるかも) 各分野の開発者、整備等の皆様ありがとうございます! 

 

 

・いつ頃を昔の夏はなんてイメージするかだが 

 

かつては30℃なんて感じを真夏は暑いなと 

スイカでも食べたり 

夏ならの冷やし素麺でもとか過ごし方はあったが 

 

この数年は明らかに気候が変わってしまった 

 

35℃が普通に超える気温で 

場所に寄ってはサウナみたいなことになる 

風が吹いていてもそれが温風にしか感じない 

 

地球全体の異変なのだろうが 

日本の夏はどこぞの熱帯雨林のような気候になっている 

 

身の危険を感じる日もあるから 

水分補給くらいでどうにもならない気がするし 

さすがにクソ真面目な日本人の我々だが 

ケースバイケースで仕事なども 

無理して決め事だからとかは考える必要はあるよ 

 

 

・横浜もかなり暑いです。所用で桜木町に居ますが比較的海が近いのかまだマシです。こっちでこれなら内陸の港北、青葉、都筑、緑区とかシャレにならない暑さかと… 

 

我慢して熱中症かかると余計金がかかるので迷わずクーラ入れる方が良さそうです。 

 

 

・今年の夏が始まる少し前に天気予報で 

「去年まではエルニーニョ現象が続いていましたが、今年はラニーニャ現象が起きます」 

この去年のエルニーニョ現象は冬は暖冬になり夏は冷夏になるというもの。 

それを聞いた僕は「え?暖冬だったのはわかるけど、あの暑さで冷夏の扱いだったの?」と正直思いました。 

そして今年発生したラニーニャ現象は逆に冬が寒くなり夏が更に暑くなるというもの。 

これは正にその通りとなっており、連日記録的な暑さが続いています。 

なんとなく去年までは朝の通勤時間はまだ涼しいイメージがありましたが、 

今年は会社のデスクに着いた時点で汗まみれ・・・ 

8月いっぱいはこの暑さが続くと思うと本当にしんどいですね 

 

 

 

・少し長めの夏休みで所謂避暑地と呼ばれる高原に来ているのだが、今の気温が日陰で34度ある。太陽が照りつけてるところはこれより相当暑いはずだ。 

 

もはや避暑地じゃ無い。 

 

夜は流石に25度を下回るけれど、ホントにそれだけが避暑地を感じる瞬間だ。ここにあと5日間滞在するのはキツイ。 

 

 

・ここまで気温が酷くなるまでは、夏の暑さも「苦手」で済んでいたのだが・・。 

昨今の異常な熱波には「うんざり」という感想しか出てこない。 

空調が効いていないところでは、何をしても体力気力が削られていく。 

以前はそれでも3ヶ月程度の暑さ疲れも以降涼しくなってくるとマシになったものだけど、今は4、5ヶ月経ってもまだ暑さが残る。 

これでは、疲れなど中々取れない。 

結果体調も悪くなる・・の悪循環。 

どこかの誰かが「暑さも楽しめ」とか言っているのをたまに聞くけど、全く賛同できなくなったな・・。 

 

 

・アスファルトが熱いまま夜になるので夜に全然涼しさがない。雨が降って気温が下がって良いじゃないかと言われますが、気温は下がるけど湿度がすごくて夜散歩時の不快指数が半端じゃない。でも、犬の散歩とか公園でたくさんの子供が遊んでたりするんですよね。午後8時なのに。 

 

 

・外回りの途中で急に足がつって、徐々に上に上がって来て最後は心臓が締め付けられる様になった。その後会社の健康診断で「過去に心筋梗塞を患ったか」と聞かれたので身に覚えはないと答えた、あれが原因だったのかなと思う今日この頃です。 

因みに、脳幹出血で入院した時も医者に心筋梗塞の病歴を聞かれた、心電図に波形が出ていると言われたが身に覚えはない。 

 

 

・昔の夏と今の夏とでは、暑さがかなり違う! 

昔の関東や近畿の夏では、最高気温が35℃以上あってもわずかに超える程度! 

今や最高気温40℃超の地域が続出している! 

最高気温35℃以上である「猛暑日」が新語として登場したのが2007年度のこと! 

 

 

・暑いよねぇ 

今年もエアコン着けずに過ごしたい 

一応昼間は35°cまで上がるけど深夜になると23°まで下がって寒い(まだ毛布は必須) 

足元に折り畳んだ電気毛布のスイッチを入れておいてその上に毛布を置いておく 

寒くなるとポカポカになった毛布を被って寝る(電気毛布を被ると暑過ぎて汗をかくので毛布を温めるヒーター役) 

昼間暑い時はお風呂場に行き水シャワーを浴びて体温を下げる(多い時で1日3回) 

 

 

・可能な限り買い出しなどを夜に済ましているけど、1時間も外出して帰ってきた時は衣類を全部放ってしまいたくなるくらいには暑い。もう5年以上はこんな夏が続いてる印象だけど、不幸にもここ最近の日本は四季ではなくおおざっぱに夏と冬しかない状態で一番辛い季節が1年の中でも長く締めてるという現実、今後もこれに耐えなければならないという事実は気力を無くしそうになる。 

自分が何をしたというのか。日本はもはや人の生きる環境ではない 

 

 

・野外で仕事する方も大変ですが、室内でもホントに大変。施設で入浴介助するのも、倒れそうになります。時間に追われ、スタッフもコロナや体調不良で休んだりで人手不足。でも、入浴希望者は減らない。むしろ夏だから増えたり……倒れる寸前でやってます。 

 

 

・今、ランニングやサイクリング、外で運動をしてる方は、更なる朝活しかない。 

 

個人的にいつもよりはやく、3時から4時に起きて、運動を1-2時間運動をすると全く暑くなく、快適に運動できる。人も少ないから、ストレスも少ない。運動を始めてる最中に視界が開けて、日差しが差し込んできて、暑さを全く感じず、快適に運動できる。 

今、昼間に運動すると、暑さにやられて、効率的でないし、自分の求める負荷は、なかなか難しくなる。何より、河川敷であれば、サウナ状態になり、普通に熱中症になる。 

 

 

・部屋のエアコンが製造から12年。 

数年前にガスが漏れて暖房がつかなくなり、ガスの充填をしてもらって騙し騙し使っていましたが、この暑さで壊れたら命が危ないと思い、ついに買い替えました。 

数年前まではタイマーで夜中に切れる設定をしても平気だったのに、今は無理です。 

恐ろしい暑さです。 

 

 

 

・東京の汐留には電通や日本テレビのビルがあるが東京湾沿いに高層ビル群を建てたことで海風が遮断されてしまった。あのビル群のせいで東京都内はおろか北関東の暑さにまで影響を与えているという説まである。 

東京は不要な高層ビルを建て過ぎている気がする。 

 

 

・食べ物をまとめ買いするのに躊躇する。暑いからまとめ買いしたいが、家の温度がエアコンしていない場所、時間凄すぎて品質劣化してしまう気がする。冷蔵庫パンパンだし悩ましい。スーパーに買いに行き、帰る間にも品質が変わりそうな暑さ…この間中々買いに行けない美味しいパンまとめ買いして保冷バックにいれていたが長時間の外出になんか味が損なわれていた気がする。悲しかった… 

 

 

・いやー、この鬼日差しはハゲの私には地獄です。よく日傘を持てば?と言われますが、両手にサンプルを持ち、リュックに資料、持てないんですよ。一時期資料を持つ手で日傘を指しましたが、風で断念しました。ノーネクタイより、営業マンでも帽子オッケーの優しい国になってほしい。 

 

 

・1階東窓21畳部屋にある省エネモデルエアコン5.6kw機、室外機は日陰設置。9時から17時の8時間、外気温のピークが37℃の猛暑を部屋の温度実測値27℃台で運転して立ち上がりからの電気代たったの85円。2階南窓20畳で室外機は2時間日向設置で同じモデルのエアコンだと110円。どちらの部屋にも冷蔵庫がありますが、部屋温度を下げていると運転負荷が下がるので冷蔵庫の消費電力も下がります。 

これが今どきの標準的高断熱戸建て住宅と、日本製の省エネモデルエアコンの実力です。エアコン日中つけっぱなし全然楽勝。  

地球温暖化、かかってこいや~ 

 

 

・温暖化対策も日本は口だけ、EV車の普及もまだまだ、ガソリン車が何千万台も走っていればさらに温暖化は進む、トランプが米大統領に米国が政府間パネルから脱退すればさらに対策が遅れ温暖化はさらに進む、来年は43~45℃まで行くかも。 

 

 

・地面はアスファルトに覆われて、都市部では高いビルが風の通りを妨げる、田んぼはどんどん減ってアパートやマンションが立ち並び、山は太陽光パネルで覆われる、そりゃ年々暑くなるよね。 

 

 

・今後も毎年、7〜9月頃に猛暑やゲリラ雷雨があると思うと、駅直結の物件の人気が上がりそうな気がします。住宅でも職場でも。 

私自身、駅から職場まで歩く間に汗をかくゾーンがある仕事場は嫌でした。 

休日も駅直結のショッピングセンターで買い物を済ませたい気分になります。多少の交通費がかかっても。 

 

 

・37度が毎日続くのでクーラーガンガン使ってたら冷えで風邪をひき、治ったと思ってクーラーの温度を比較したら暑くて夜眠れず、少し外に出る時間が長い日が続いたら猛暑で熱が体に困って熱が出た。全然猛暑への対処ができてなくて辛い。 

 

 

・毎日熱中症警戒アラートは出ますが、部活動は特別警戒アラートが出ない限り変更や中止はありません。指針がでてるからです。そして一度も出ておりません。 

 

我が子は野球部ですが、甲子園の運営が変わらない限りどんなに暑くてもやるでしょう。 

 

何のための警戒アラートでしょう。選手が倒れない限り1番暑い昼の時間でもやり続けるのか… 

 

 

・この暑さはあまりにも酷すぎる。 

天気を恨んでも仕方無いけどとんでもない酷暑。 

8月もこの傾向が続く様なので覚悟したい。 

私は空調の効いた部屋と外の行き来で身体が 

気温差に異常を感じているのか気だるい。 

本当に体調管理には気をつけないと身体壊しちゃいます。 

 

 

 

・北海道と東北の野球場ば、28500人収容できるように改修し、ナイター照明も設けて、これからも暑さが続くなら、7月と8月の夏休み期間限定で、プロ野球、全球団、北海道と東北でゲームやればいい!ファンの人も、猛暑の中、ドームだからといって、開場まで待たせたら熱中症になるし!エアコン付けても、満員状態なら効き目ない!再来季から、函館、室蘭、小樽、苫小牧、岩見沢、江別、旭川で主催試合やるようにして!巨人にエスコンで主催試合させて!阪神に楽天モバイルパークで主催試合させるようにすればいい!要は、冬で言う、九州沖縄キャンプと同じ! 

 

 

・昨日、熱中症で人生が変わってしまった方が取材されていて、視聴者としてそんな方いるんだな、、と思ったな。 

夏のイベント、働き方を変えるなどと専門家が警鐘されていたが、まさにそぅだなとも思ったな。 

だから、色々な文化、習わし、風潮、時間帯の改革を今年から早急に対応するとの話しも納得だなとも思ったな。 

 

 

・週末お祭りなのに雷の確率が高い! 

浴衣も髪飾りも猛暑の中高齢者とかから教わって反物から作ったのに!手縫いで頑張ってみた! 

猛暑だけど、冷たいきゅうりよ漬け物をおやつにして水筒の麦茶飲んでたら結構元気だよ 

クーラー慣れしてる子は倒れた 

服内臓の扇風機を工事現場の人に借りてちょっと体験したら最高に涼しいけど値段が高いね! 

川遊びは親と一緒じゃないとダメだけど川を見たら鬼怒川の水がすごく少なくて驚いたよ 

海が無いから海に憧れるけどクラゲに刺されるとか怖い話しか無いから内陸に住んでて最高かもって思うことにしたよ 

ミストシャワーとか上から降ってくる道路通ったらセットした前髪が湿気でうねって最悪だった! 

夏の暑さで疲れたらお風呂から出る時に冷たすぎないけど冷たいお水を頭から被ると気持ち良いよ 

 

 

・昔のことを言っても詮無いんだが、昔夏は遊べた。 

今は危険な暑さで野外での活動は控える、、というよりできないし、やる気が起きない。 

梅雨明け後の猛暑期というのは、アウトドア派にはどうしようもない季節になってしまった。インドア派でゲーム好きな人は構わないんだろうけど。 

 

 

・今後の夏は猛暑日が普通になるので体力の維持と 

エアコンの適切な利用が必要となりますね。 

平均気温の上昇率も予想よりも速いスピードであがっているね。 

 

 

・予報最高気温34℃の東京23区内在住ですが今朝は少し涼しく感じ、お昼頃の屋外もそんなに暑くなく。 

 

このように感じるようになったということは、気温上昇に適応してきたんでしょうかねぇ。 

 

 

・なんか今週は特に暑く感じる 

仕事してても尋常でないくらい汗かいてる 

水分補給しても全て汗で出てるみたいで作業着も汗だく 

トイレなんて朝行ってから夕方まで行かない感じ… 

やっとこさ週末ですけど疲れ残りますね 

 

 

・部活に行く子供達が心配。土日も練習試合だし平日の毎日の練習も試合が近いからなるべく休まない様に言われてる。けどこの異常な暑さ、親の判断でたまには休ませたいと思う。 

 

 

・ケアする間もないよ。 

 

日本人は精神論大好きな時代錯誤の連中が多いから、もはやそれすら与えちゃくれない。 

 

たとえそれで体壊しても『自己管理出来ないお前が悪い』とか、昭和思考の古ぼけた考えのお偉方はぬかしやがるし…… 

もう理不尽すぎてやんなっちゃうよ。 

 

まあその理不尽も社会人の逃れられない宿命だから、愚痴ってもどないもなりゃせんしな。 

 

心を捨ててマシンとなって、この難局を乗り越えていくしかない。 

 

 

・さっき35℃に到達した、カンカン照りの福岡市(只今信号待ち中)からです。 

 

「まだ高い気温のところがあるから、もうちょっと我慢して歩こう…」と、徒歩で外回り。なるべく日陰の場所を選んで歩いています。今夜もビールが美味いだろうな。 

 

 

 

・先週末から今週末まで、残暑みたいに涼しい。ヒンヤリした風が吹いてくる。 

都内から30分くらいの地域です。 

世間の猛暑の話と違うので、困惑しています。 

今日もすごくいい風が吹いています。体感温度30度くらいかな。 

 

もちろん直射日光当たったら暑いですけども。 

それとも私の感覚が麻痺してしまったのでしょうか…。 

 

 

・猛暑、猛暑のニュースにはウンザリ。 

警報だのアラートだの止めて欲しいです。 

 

気温が40度になろうが50度になろうが、 

絶対に仕事が休みになることはありません。 

 

真っ赤な日本地図を見るだけでシンドイ。 

連日の猛暑をセンセーショナルに報道するな。 

 

そもそも人間には何も出来ないのですし、 

どうせ毎年猛暑なんだしニュースにならないよ。 

 

 

・冬になると夏が恋しく夏になると冬が恋しいが今年ほど冬が恋しい年はない。 

都市部に死んでるので冬に外出しても身の危険は感じないがこの夏は違う。 

 

ホント不要不急の外出は控えないといけないが来週も出張かぁ~ 

 

さすがにスーツなんか着ないが出張スタイルはもうさすがに嫌になる。 

 

お盆休みは家でのんびりかな。 

 

自分は京都在住なので送り火は見に行こうと思ったけどどうしようか? 

 

 

・建設会社で働いてます。正直、現場はもう地獄絵図です。それほど大きくない現場なだけに現場事務所は離れたところにあり、作業員を休憩させてあげる場所さえ ままなりません。先週は熱中症で救急搬送された人も出ました。 

 

 

・働いておられる方々 ご苦労様です。 

通勤も大変だと思います。ささやかな年金暮らしですが、暑い暑いと言ってクーラーの中でオリンピック見てます。昔はこんなことなかったようで、今年は異常です。しっかり食べる物食べて頑張ってください。 

 

 

・春とか秋とかちょうどいい時って最近減った気がする。でもどこにも文句言えないし、これに対応してくしかないもんね。こういう時は高原とか北海道とかは羨ましく思う 

 

 

・社内でコロナに罹患した人がいたけど、暑さによる疲れなのかコロナの症状なのかがすぐには判断できなかったらしい。ここ半月ぐらいずっと微熱のような状態が続いていて日々消耗しているのを実感しています。歳を取ったら耐えられるのだろうかと不安になる。 

 

 

・今年が一番暑い夏。来年はきっと暑さが更新する。このまま気温が上がるとクーラーもあまり効かなくなり、体調不良の人が続出しそうです。 

その上でインフレや大地震などの災害が起きたら‥この先、日本も住みにくい国になりますね。 

 

 

・このまま地球温暖化を放っておけば 

来年、再来年と 

どんどん暑さの記録を更新するのが 

目に見えている。 

 

いつまで日本は他人事のように 

無視し続けるのか。 

 

電気を移し替えて走るだけのEVを 

推進するのは環境的に 

無駄そのもの。 

 

そろそろ 

「日本熱帯化」 

とでも呼べば、少しは自分事と感じるか。 

 

 

・我が家もうすぐ家を建てるのですが建築工事は本当に涼しくなってからで大丈夫ですと言いたい。 

もう季節に応じて仕事も臨機応変に対応していかなければなりませんね。 

 

 

 

・流石に現役でも厳しい暑さです。 

これでは高齢者の避難施設は必要だと思います。 

小さいお子さんの、車内置き去りも注意頂きたいですね。 

 

 

・学校が休みでも 登録児童は暑い中 

保育所に歩いてくる!8時でもかなり暑い。 

そこから最低でも、17時半まで、学童保育所にいて 集団登校で帰宅、その時間も暑さはピーク。指導員が送る事もある。 

外遊びはアラート出てるのでできず、ひたすら中にいて人口密度は、半端ない。 

議員の方々 

涼しいフカフカの椅子で"子育て支援" 

とのたまわれても、響きません! 

ぜひ、今年の夏は保育所視察に来て下さい。 

 

 

・日光に当たると暑いというよりも痛い感じです。 

暑い暑いと言葉に発する元気さえもありませんよ。 

でも仕事は行かなくては生活が出来なくなるので 

、栄養剤や水分補給、OS-1とあらゆる高価な物に手が届き出費がいつもよりもかかります。 

せめて消費税が無くなると助かるのだが、政府はそんな事は露知らずて感じなのが腹立たしい 

 

 

・外仕事の人は本当に大変ですよね。。頭の下がる思いです!クーラーの中に入れる人間はいいとしても野生の動物とか大丈夫なのかな…ほんと外にいると皮膚が焼けそうだもん。 

 

 

・厨房、それもコンロに近い洗い場。扇風機は回っていますが、温かい風が、、、背中を伝う汗。顔はもちろん汗だく。塩飴を゙支給されても倒れそうです。年金もらえるまで働こうと思ってましたが、このままだと保たない。 

 

 

・炎天下作業は15分に一度ペットボトル1本飲み干し10分休憩が基本。 

朝から夕方終了までオシッコしなくても全身から汗として放出されますw 

作業効率4分の1以下ですが命には変えられない 

 

 

・暑さはもはや避けられない、日延べしても涼しくなることはないのだから。お天気ではなく、体調でお出かけするタイミングをチョイスしよう。 

 

 

・AI使ってもいいし、今までのマンモスデータを使ってもよいから、「偽情報」流さないでもらいたい、占いじゃないんだから。ナンセンスコトバ使ったり、新語使ったり逃げてるけど、占いではないんだ。予報というのは当たらないとね、責任逃れる言葉ばかり、いい気なもんだね「気象庁」 

 

 

・今日は私のいる千葉県は33°くらいなので涼しく感じます。昔ならとんでもなく暑く感じたのですけど最近は35°超えないとさほど暑く感じません。 

10年後はどうなっているやら。 

 

 

・終わりが見えないというかこれからが本番でしょ 

今月だけで済めばいいけどもう日本には秋が無くなったって言われるくらい暑いから9月10月になってもどうなるか不安はありますね 

 

 

 

・夏は暑いし冬は寒い。一人ひとり寒暖差に強い弱いがあるので、熱中症とか個人で対応するのが大原則です。 

 

 

・厨房で仕事しています。 

朝の5時から全身汗ダラダラ。 

マスクは絶対だから肌は荒れる。 

制服は汗でくっついて気持ち悪いし汗疹が出来る。 

そして帰る時は1番暑い! 

夏が1番キツいです。。 

 

 

・もうこの暑さから逃げられないのかな。 

埼玉で犬を飼うのはもうかわいそうで。 

昼間に埼玉で犬の散歩を平気でさせている人(アスファルト)は虐待を認識して欲しい。 

歩くなら自分も裸足で歩けば良い。 

 

 

・現代の暑さはなんか体がグダるんですよね。多分昔と比べて気温もそうだけどそれよりも湿度が高すぎるんじゃないのかな?と思います。 

 

 

・沖縄より暑いんですね。内地は。 

大変ですね。この暑さを食い止める事は地球に住んでる人間の役割だと思う。知らんぷりしないで考えた方がいいと思います。 

 

 

・庭の温度計が40度になったので孫をつれてプールにいきました 

頭から水シャワーが気持ちよくてちょっと泳いで帰ってきたけどさすが子供は元気ですね! 

嬉しすぎて水の中跳び跳ねて滑り台に並んで 暑くないのかな~って不思議  

毎日暑くて気持ちまでシナシナになってた婆ですが若いパワーを吸い取って元気になってしまった(笑) 

 

 

・煽って毎年記録更新したような雰囲気にさせたいだけだろ。 

別に去年と変わらないし、毎年言ってるじゃん。 

「危険な暑さ」って。何が危険なのかわからない。 

日焼け対策はして、長袖でがっつり屋外で仕事してるけど、全く危険など感じないし、熱中症にもなったことすらない。 

危険だの言ってる奴らって、ダウンジャケットでも着てんのかよ? 

 

 

・未明に家を出て駒形橋近くのお寺へ行って来ましたが、アッチは8時半過ぎで28度でしたよ。 

11時過ぎの千葉の自宅付近は34度ですけどね・・・ 

 

なんかもう、28度でも少し歩けば青色吐 息虫の息なので、連日の暑さによるダメージが相当蓄積しているんでしょうね・・・ 

 

 

・うちの従業員も具合悪くなったり皆疲れ果てている。今後夏場の気温は更に上がり40℃以上がニューノーマルの時代になるとTVでやっていた。どうしたら良いのか。 

 

 

・日本がどうしてここまで暑いのか(;´∀`) 

今日の名古屋はカイロと同じ。 

なんと京都はカイロ超え。 

赤道直下のインドネシアのジャカルタも軽く超えてる。 

 

隣の国を見ても10度以上の差がある。 

 

日本やられてますね。助けて。 

 

 

 

・ニュースで出歩くなと言っても仕事でどうしても家を出ないといけない。 

そして外で働いている人もいる。 

 

みなさん暑いけど労働頑張りましょう! 

 

 

・うちは台所にエアコンがないので扇風機での蒸し暑い食事。部屋の中でも35度ある。さらにガスコンロを使うと汗だくになる。夏は料理したくないな。 

 

 

・ここまでになると、夏の甲子園とか高校球児が危ない。 

いい加減甲子園をドームにするか、ドーム球場に会場を移すか考えた方がいい。 

 

 

・積雪寒冷地における「夏祭りかお盆が過ぎれば秋の気配がしてくる」という言い伝えは、近年の猛暑続きでタチの悪い迷信になってしまいました。 

 

 

・一週間前に比べたら 

夜の蒸し蒸しが少しマシかな?と思う。 

日中も日陰ならいい風が吹いてるし。 

ただ、太陽様直撃は本当にキツイ。 

 

 

・北国に住んでますが、南東北から西の方には夏の気温を気温を考えると住めないですね。引っ越す事もないですが、住みにくいなと。 

 

 

・朝、昼ワイドショーでは、毎回毎回、東京、東京とウンザリする程の暑さ煽りまくり 東京報道。台風報道、雪報道も全く同じ。 

第二の都市大阪京都、第三の都市名古屋の方が遥かに暑さのレベルがちがうのに、あくまでも関東含め東京だけが、大変だ、危険な暑さだの偏向報道に呆れるばかり。 

東京の天気なんかマジでどうなってもよい。 

 

 

・外仕事で体力も限界・・・ 

冷たい物で体を冷やさないとやってられないが、お腹の調子、体のだるさ、足の浮腫み・・・良い事は何一つ無い。 暑中お見舞い手当とか欲しいなぁ・・ 

 

 

・空調設置の助成金とかあったほうが良いのでは? 

あと設置に従ずる業者にも 

電気代もこの期間補助欲しい 

とにかく空調は必需品 

 

 

・頼むから1日でも早く夏が終わってくれ!設備保守をしているから外仕事は本当に堪えるし、夕立ちの雷などで緊急な仕事の呼出しがあったり本当にいいことない。 

 

 

 

 
 

IMAGE