( 197531 ) 2024/08/02 15:57:51 2 00 パリ五輪選手への誹謗中傷「許されない」 文科相が言及朝日新聞デジタル 8/2(金) 12:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3a9fec77ecc9dff437c48481d09c9cc439da4370 |
( 197534 ) 2024/08/02 15:57:51 0 00 盛山正仁文部科学相=2024年6月21日、東京都千代田区
パリ五輪に出場している選手らにSNSなどを通じた誹謗(ひぼう)中傷が相次いでいることを受け、盛山正仁文部科学相は2日の記者会見で「他人を誹謗中傷するという行為自体許されない」とし、応援する側が発信に気をつけるよう呼びかけた。
【写真】選手の性を巡る議論が起きている、ボクシング女子の選手
盛山文科相は、SNSは匿名での発信が可能で、その分、非難しやすくなるとして「残念、悲しいことだ」と指摘。「(応援の際には)心を傷つけるということではなく、選手の心を支えるような言葉を発信していただきたい」と述べた。
パリ五輪をめぐっては、個人種目を欠場した陸上競歩の選手がSNSで誹謗中傷の被害にあったことを自身のSNSで訴えている。日本選手団は1日、マナーを守った投稿を呼びかける声明を出した。(山本知佳)
朝日新聞社
|
( 197535 ) 2024/08/02 15:57:51 0 00 ・誹謗中傷はパリ五輪選手に対してだけでなく誰に対してでも許されません。文科相が本当に許されないと思っているなら、SNS等を利用した誹謗中傷が少しでも減る様に容疑者の特定や訴訟手続きをより簡単にし、有罪となった場合の犯人に対する罰則をより重くする事で社会に警鐘を鳴らした方が良いと思います。
・教育系のニュースでも思うが、この方は発信するだけじゃ弱いんですよね。 なら、具体的には行動してほしいと思います。 あとはアスリート問わず誰に対しても誹謗中傷はだめですよね。 SNS見ていると一部の保護者や自署教育研究者が、教員叩いてます。あれも取り締まって欲しい。
・許されないというなら何らかの法的な対応ができるよう整備してほしい。 「いじめ」は被害者が「いじめ」と感じた時点で認定される。なら「誹謗中傷」も被害者が傷ついた時点で何らかの法的にも対応ができるようにすべき。命を削って努力してきたアスリートが、匿名で憂さ晴らしするようなしょうもない人間の犠牲になるのは絶対に許せない。
・そもそもSNSという物を利用するにおいて、「独り言がどれだけ拡散されるのか」ということを本質的に理解していない利用者が多すぎることに問題があるのだと思う。 規制を厳しくするより、幼少期からの教育体制を確立する方が効果的だと個人的には思う。
・誹謗中傷は許されない、それはその通り。 では、それを防ぐために具体的にどうするのか言わないと意味が無い。 例えばガイドラインを作成、どのような投稿が誹謗中傷に当たるのか示すとか。 または速やかな情報開示請求からの民事訴訟の簡素化とか。 ちゃんと罰があるよってのを再度知らしめないと、同じことの繰り返し。
・「他人を誹謗中傷するという行為自体許されない」
それはそう。 しかしそんなことを行う人間に自発的に慎んでもらおう、我が身を顧みてもらおうというのは期待するだけムダなこと。 またプラットフォーマーにも、そもそも公共性を重視する存在ではないのだから、そのような立場や改善は期待できない。
自分に直接的な損が起こる、と判らなければ変われない原始的な人間がいるのであるから、さっさとネット上の匿名性を利用した加害行為を容易に摘発できる仕組みづくりを進めていただきたい。 雑草は抜かねば。
・選手への批判と誹謗中傷の違い、これに関しては誹謗中傷問題の記事になると必ずコメントとで多く見かけるが。
言わせてもらえればこれを言うこと自体人としてみっともない事だと思う。 自分の発する言葉ぐらい自分の責任で選択してこそでしょ。それを線引が分からないなんて言うのは、自分の言葉の選択を他人任せじゃないと分からないってことなんだぞ。 現実の会話だろうがネットのコメントだろうが、言葉に責任を持つというのは人としての筋や道理の観点から言って当然のはずなんだが。
ネットのコメントだとしても責任ぐらい持てないようなら、下手な事でもをコメントで言う資格なし。
・こんなこと言ったところで何も変わらないので、本当に変えたいと思うならSNSの会社に改善要求をしたり法整備等をすべき。 まぁどのニュースにおいても一番民度がやばいのはヤフーコメントですけどね。 ヤフーはなんとかすべきじゃない? 週刊誌系の記事だと都合の悪いコメントは消されたり、捨て垢から大量のバットが来るけどさ、これって明らかな印象操作で好き放題記事書いて指摘を隠す、そして信じるものを増やす悪質な情報操作に思うけど。 そろそろヤフーコメントも訴えられた方が良いと思う。
・発信だけでは変わらない。 情報開示手続き簡略化、罰則強化の法整備、視聴率のために事前にメダル確実などの不確定情報をあたかも事実のように垂れ流すメディアの規制、閲覧数を稼ぐためにネット上の負の書き込みを集め掲載するネットこたつ記事の規制。これをしなければ変わらない。
・具体的コメントがないので何とも言えないが誹謗中傷と批判は違う 実際に誹謗中傷があったなら名誉棄損で裁判起こせるし 単なる批判なら日本代表選手なんだから受けるのが当たり前 誹謗中傷があったというならまずその事例を明示してほしい
・オリンピック選手への誹謗というのは、まやかしでこれは言論統制を進めたい政府の思惑を進めるためのネタだと思う。SNSではスポーツ選手、芸能人、一般人にも中傷は起きている。選手だけでなく、常識として良くないというならまだしも、これみよがしに取り上げるところが胡散臭い。誹謗されたくなければ、SNSなど利用しなければいいだけのことだと思う。
・「やめてください」と言ってやめるんだったら、SNSでこんなにひどい有り様になりません。罰則などの法整備も同時に進めないといけません。しかも、小学生以上でもわかるように、訴えていかないと適切な使い方につながらないと思います。
・こういう発言はさ「許されない」じゃなくて「許さない」と言った方がいいんだよ。
政府は人格権を保護する義務があるんだから。その上で匿名投稿に対して公訴するんだよ。
投稿と表現の自由はあるわけだが、それをダメなこととして罪に問う権利と義務が政府にもあるんだから。
・誹謗中傷は誰に対しても許されんし、どんな理由があろうとも許されない。 大人だよね。きっと、誹謗中傷してるほとんどの人が。 子供に、「人の嫌がる事をしてはいけません!人を傷つける言葉を言ってはいけません、イジメなんてもってのほか!!」と教える立場の大人が、匿名の場所でコソコソイジメなんてやってたら、子供らに示しつかんよね。 ネットいじめダメ!っていくら学校で教えても、世の中でこんなに当たり前に誹謗中傷が横行してたら、子供らに響かんし届かんよね。 まず、大人が襟を正さないと。教えてる事の裏返しを大人がやってんじゃー恥ずかしいよ。
・そもそも厳しい練習を経て日本の代表として 頑張ってくれてる選手達を誹謗中傷するってどういう神経してるのか理解できない
彼等は日本国内の予選を勝ち抜いて出場している その敗者達の気持ちも背負ってるわけですから彼らを侮辱するってことはその負けていった日本国内の選手達を侮辱するのと変わりませんよ
だからメダルに届こうが届くまいが全員を賞賛したいし メダルをとった選手には本当におめでとうと言ってあげたい 誹謗中傷する人達は少し考えてコメントすべきだと思います
・こんな時代だから、誹謗中傷も簡単にできてしまう もちろんする方も悪い、した人間が一番悪い、でもメディアも始まる前にメダルや最強日本だと煽りすぎだと思う そこまでじゃないのに自分達の視聴率などを上げるためにほんと煽りすぎバレーにしたって卓球にしたって冷静にみればそんなでもない、強いのは強いけどもっと強い国があるのも事実、もっと気楽にさしてあげて
・誹謗中傷の発端である 強い発信力と人々への発言力がある人らをどうにかしない限り いたちごっこです 選手を理不尽に批判する著名人や 選手を理不尽に批判する記事を書くマスメディアが最大の害悪 SNSばかりのせいにしがちですけど、それでは永遠に解決しません
本腰を入れるというのなら、大ナタを振るうべきでしょう
・ユーザーが引き起こす問題はそもそもシステムの問題。ユーザーは「そう使える」ものは「そう使う」。 プラットフォーマー側がシステム上規制しないと実効性は無い。 人間の「良識」に期待するのは本当に無駄。 文科省はプラットフォーマーにこそシステムの改善を求めるべき。
・だからSNSにも
ISO JIS PSE みたいな厳しい基準が必要
これを満たさないものは運営禁止で書込禁止にしろ!
バッテリーが発火して人が死ぬことがあるから厳しい基準がある
SNSも心ない言葉によって人が死ぬことがあるから厳しい基準を設けてくれ
有形と無形の違いだけで同じはずだ
・「許されない」と文科相が言ったとして具体的な対策は。。。?他の事件等も「遺憾に思う」や「検討する」等官僚や政治家に限らずその場しのぎが多いような気がするのは私だけでしょうか。もっと当事者の身になって考えてもらいたい。だから信用がなくなっていくのだな。。(例えば罰則を厳しくするために動いているとか)
・だからSNSにも
ISO JIS PSE みたいな厳しい基準が必要
これを満たさないものは運営禁止で書込禁止にしろ!
バッテリーが発火して人が死ぬことがあるから厳しい基準がある
SNSも心ない言葉によって人が死ぬことがあるから厳しい基準を設けてくれ
有形と無形の違いだけで同じはずだ
・「許されない」と文科相が言ったとして具体的な対策は。。。?他の事件等も「遺憾に思う」や「検討する」等官僚や政治家に限らずその場しのぎが多いような気がするのは私だけでしょうか。もっと当事者の身になって考えてもらいたい。だから信用がなくなっていくのだな。。(例えば罰則を厳しくするために動いているとか)
・スペイン選手への誹謗中傷は酷かった。しかしこれだけニュースになっても相手が悪いからと全く反省していないネット民こそSNSを止める時ではないか。被害者に止めろと言うのではなく加害者が止めるべきで自分は加害者という認識を持とう…どうせ理解できないと思うけど
・五輪に限らず、 スポーツの結果に残念な思いを吐露するだけならまだしも、 対象を攻撃するのは、相手を下に見ることで個人的優越感を得ようとしているだけ。 あーやればこーやればと勝手なことを言ったところで発言者は責任を負うわけではない。 自己満足で無責任。ヤフコメの野球記事にも多いよね。 そんな人間に「お願い」したところで、聞き入れるわけがない。 SNSをできなくするレベルの処置が必要です。
・遠征費とか強化費とかアスリート、コーチの自腹で負担させたらいい。我々から搾取した税金を原資として代表出場するのなら非難、中傷はしかたがないのでは。 自腹完全自己責任の世界なら中傷や非難はできない。
・プロのアスリートを中心に今までも繰り返し起ってきた案件だけれど、五輪が契機になってこういう問題がクロースアップされるのは悪くない。
・誹謗中傷はどの人に対しても許されないことだけど、自分としては何をどう考えても「不思議」の結論しか出ないのだが、なぜスポーツ選手への文句があるのだろうか??一生懸命やってやっと出場できる、ザクっと想像しただけでもポジイティブなイメージしか思い描けないのだが。何で???政治家に対してなら理解できるのだが。。。
・だったら提供する企業を規制しろよ。SNSなんてそういうものだと理解して使うしかない。中傷なのか批判なのかの判別だって出来ないんだから、不都合なコメントを見たくなければ使用しなければ良い。だから私は使いません。
・確かに誹謗中傷のSNSは許されない。 血反吐を吐くような練習を積み重ねた選手を助けたてあげたいですね。
・・・・・・疑惑の国会議員、盛山文化相大臣よりスポーツ庁の室伏さんに言って欲しかったかな?
・お気持ち表明で守っているつもりになっているだけじゃなくて、 司法と協力して徹底的に追及する、くらいの強い言葉を使って ちゃんとアスリートを保護してほしい。
・当然です 一般人を一人一人罰していくのは難しいかもしれませんけども、煽ったメディアには厳罰を課すとよろしいかと スポーツに限りませんよ、木村花さんとかの頃からずっとこれはメディアの問題でした
・国会議員なんだから、会見で批判するんじゃなくて、一刻も早く法律を整備すればいいんだよ。 国会議員の仕事は、ご意見番じゃなくて立法府として法律を整備すること。
本来の仕事を間違えていないかい?
・誹謗中傷って個人の意見でしょう? 法律に抵触しなければ「10人10色」各個人は色んな意見を持っている、それを広告媒体とか公に晒しめるものでもなく、たかが誰でも発表出来るSNSでぼやいてるだけじゃないの? 文科省のお偉いさんがこうも表立って言うのは言論統制に聞こえるんだけど? 自由に物も言えないんだったら、いっそこの様な欄も無くせば良いんじゃ無い? 話しは変わるが、例えばここらの欄も国の偉いさんも観てるのなら、領海侵犯問題や韓国のサーフボード批判等記事をよく精査して、国民感情がどう動いているのかも政治判断に活かしたらどうかな?
先送り議員ばかりいる中で、国民の正直な声を余程世論の材料として判断出来るのでは、その方が余程理にかなってると思う。
・違法スポーツ賭博も取り締まり強化を。スポーツくじの範囲を広げて、不正オッズ操作対策として誹謗中傷の取り締まり強化も必要か。
・メディア記事の出したかもかなり問題あるね。 特に有名人のコメントを載せる記事。あれやっていいなら自分も何か言いたいと思ってコメント書きたくなる人が出てくるのは当然。 阿部詩選手の号泣をしつこく流すメディアに、なんだかなーってわざわざコメント出す東国原。あんなの、誹謗中傷を誘発するのは見え見えだろう。
・お願いでは効果薄いと思います。 呼びかけて善意に響く人は、誹謗中傷を当人に向けて言わないと思いますよ。 何人も誹謗中傷による被害者はいますから、そろそろ法律を厳しくした方が良いかもしれません。
・まあ立場的にこういうコメントをするしかないが、マスコミや一部の政治団体を名乗る怪しい集団が表現の自由を盾に好き勝手やっているのを国民は見させられている。 こういう暴走を放置してオリンピック選手だけ誹謗中傷をやめろと発信してもポーズだけで何も変わらないよ。
・誹謗中傷は許されない 誰もが思う事ですが、それを実行するのが政治家の役目では? 国民にお願いだけしても、効果は薄いですよ。 法案をつくり、刑罰を厳密化してこそ減らせると思います。
・やはり政治の中枢くらいは国民に信頼される人物達に任せないと、こういう重要な啓蒙にさえ説得力を欠くことになる。 今の自公政権は国家国民の質すら危うくすると思う。
・本当に、許されない、許されるべきではない。
なので、ただ言葉で「許されない」と言うだけでなく、許されないのだからきちんと取り締まって欲しい。それが「許されない」という意味だと思う。
・「許されない」とは、具体的にはどう行動するのか。 「言った奴を捕まえて罰する」とか、「発言できないようにアクセス制限する」とか、何か提示してもらいたい。
・これだけ世界中にSNSが浸透していて、選手に一切の誹謗中傷がない国なんて全世界見渡しても北朝鮮くらいじゃないかな? その理由は、そもそもスマホが買える国民の母体が圧倒的少なく又、常に監視されているという恐怖で。
中国だって先日2度の鉄棒落下で体操団体金メダル逃した選手はどえらい誹謗中傷受けてそうだし。
コメント欄を封鎖する以外、方法は無いと思うけど。全世界で日本(と北朝鮮)だけ0になるわけがない。
・>盛山文科相は、SNSは匿名での発信が可能で、その分、非難しやすくなるとして「残念、悲しいことだ」と指摘。
匿名が誹謗中傷の原因だと考えているのならSNS事業者に対して利用するには個人情報を提出させることを義務付ける法律を作ればいいんじゃないですかね。
・五輪選手に限らずSNSを利用した誹謗中傷は許されることじゃない。 面と向かっては言えない内容を投稿する者は、おそらく心のどこかが病んでいるのかもしれない。 それにしても、文科相は具体的に何をしてくれるのかな?
・バカなことを言うなよ。何が誹謗中傷かを特定しなさいよ。ただの批判を誹謗中傷と呼んでいるケースも多々あるのだ。意見を言える社会を守るのは、文科大臣の役割だ。意見を言わせない側に立つとは、どういう見識の低さだ。 誹謗中傷を特定して、意見と批判を分けて、明示するところから始めないと、みんな相手のことを悪と決めつけ、自分のことを正義と決めつけ、これでは絶対に和解できない。
・で、実効性のある手は打たないの?単なるお願いだけなら政治家じゃなくても出来る。言論の自由にグレーゾーンギリギリまで踏み込むべきだ。それこそ政治家の判断でできる事だ。
・誹謗中傷はもちろんだめですよね。これは誰に対しても。バカだのクズだの、言う人ってなんなんでしょうね。ただ、選手として毅然とした態度でいてもらいたかった、というような東国原さんのような意見までもが誹謗中傷だなんて言ったらもう誰も何も言えません。苦言を呈する事や真っ当な批判と誹謗中傷とを区別できなければ、何も言えなくなる。単に褒めたり賛成する意見のみしか言えず、皆んながやたらと気を遣う。そんなのがまともな社会ではない。
・既に投稿されている、少なからずのヤフコメの内容に反論したい!大臣も、タレントや識者と同じように、誹謗中傷への警告の会見なのに、なんでスポーツ評論家とかに対してとは違い、否定的なヤフコメばかりか?※無論「誹謗中傷を嘆くなら、統一教会の疑惑から逃げるな!」というスタンスなら私も分かるが。
・このお方の、「許されません」…というメッセージ(注意勧告)ですが、具体的には、どう言う事が、課せられるのでしょうか? 罰金?制裁? このお方には、具体的な内容をしっかりと把握しているのでしょうか?
単なる、メッセージ(仕事やってる感だす)のみで、意味がないでしょう。 日本って、いつもこうなんです。だから何にも前に進まないのです。
・そんな当然な事は貴方に言われなくとも大方の国民は分かってますよ。それよりも、旧統一教会の問題はどうなっているのですかね。中々解散命令出しませんし、自身と旧統一教会との関係も有耶無耶ですが。せっかく大臣になっているのだから、オリンピックばかり見てないで、本腰入れて仕事して下さいな。
・このお方の、「許されません」…というメッセージ(注意勧告)ですが、具体的には、どう言う事が、課せられるのでしょうか? 罰金?制裁? このお方には、具体的な内容をしっかりと把握しているのでしょうか?
単なる、メッセージ(仕事やってる感だす)のみで、意味がないでしょう。 日本って、いつもこうなんです。だから何にも前に進まないのです。
・そんな当然な事は貴方に言われなくとも大方の国民は分かってますよ。それよりも、旧統一教会の問題はどうなっているのですかね。中々解散命令出しませんし、自身と旧統一教会との関係も有耶無耶ですが。せっかく大臣になっているのだから、オリンピックばかり見てないで、本腰入れて仕事して下さいな。
・匿名だからと無闇矢鱈と他人を誹謗中傷してはいけないことだと普通の人としての常識やモラルがあれば当たり前にわかることなんだが、JOCや所管大臣がこんなことを言わないといけないという情け無い世の中に誰がした?
・許されない、とか言ってないで法律で禁止して下さい。 選手だけでなくGoogle口コミも禁止して下さい。 せめて申し出があれば削除することを義務付けるべきです。 Google口コミを肯定している一般人は、自分が攻撃される側になることがない人です。
・大臣は一体何がしたいのでしょうか。 許されないというのは皆が知り尽くしています。それに対してどうするかを明言しないと、何の解決にもならないと思います。
・政界(国)が言う… そりゃその通りなんですよ、しかし、こんな荒んだ精神にしてしまったのは国じゃないですかね? 数十年も上がらない所得レベルで、吸い取られるものばかりが増えて、格差が起きたり、人口減少による負担の増加など名ばかり先進国となってしまってる為のシワ寄せが国風的に国民の心に余裕が無いんですよ!無くなってしまってるんですよ! その不安やイラダチがこう言う事態にも発展してるのではないでしょうか? あまりにも酷い人間性が多すぎるよねマジで。
・どういった罰が在るかを周知すればいいのにねどうせなら まぁ、オールドメディアやweb専門の印象操作業者も使ってあれこれ印象操作やネガキャンしてる側としては余り踏み込んだ事言えないってのがあるかな
・ケースバイケースだとは思うけど 今回話題になっている柔道の誤審に関しては、しっかり抗議を行えば 多少は誹謗中傷も減るんじゃないの? 文科省の管轄ではないと思うけど、然るべき対応を取れてないから不満があちこちから上がることになるんでしょ
・意見、批判、誹謗中傷、どれも線引きが難しいのに「許されない」と言うなら裏金議員は全員、納税の上、議員辞職すべき。この大臣も統一教会がらみですっとぼけてばかりで、この大臣がいまだに大臣でいることが「許されない」。
・Xだのインスタだのやらないと駄目なのかな?しなければ誹謗中傷をするのはテレビやメディアのコメンテーターやキャスターだけになるよね。だいたい誹謗中傷の定義も難しいけどね。テレビの人間も結構平気で際どい良く言えば批判、とりようによっては誹謗中傷してるよ。あんたらには偉そうに意見を言う資格あるのか?
・ケースバイケースだとは思うけど 今回話題になっている柔道の誤審に関しては、しっかり抗議を行えば 多少は誹謗中傷も減るんじゃないの? 文科省の管轄ではないと思うけど、然るべき対応を取れてないから不満があちこちから上がることになるんでしょ
・意見、批判、誹謗中傷、どれも線引きが難しいのに「許されない」と言うなら裏金議員は全員、納税の上、議員辞職すべき。この大臣も統一教会がらみですっとぼけてばかりで、この大臣がいまだに大臣でいることが「許されない」。
・Xだのインスタだのやらないと駄目なのかな?しなければ誹謗中傷をするのはテレビやメディアのコメンテーターやキャスターだけになるよね。だいたい誹謗中傷の定義も難しいけどね。テレビの人間も結構平気で際どい良く言えば批判、とりようによっては誹謗中傷してるよ。あんたらには偉そうに意見を言う資格あるのか?
・誹謗中傷はだれが相手であれ許されませんので 五輪選手について政府がわざわざ言及する必要はありません。 五輪選手様はそんな偉いんですか?そういう政府の姿勢が誹謗中傷を生むのでは。
・これはそのとおり。なんなら一度すべてのSNSをリセットしてもよいかと。それくらいのことやらないと。個々のモラルに頼ってばかりではもう…。それはこのヤフコメあたりが顕著なので。
・数は多いが必要なら1件づつ被害届出さないとなんの解決にもならんのよ。まずは被害届からです。うやむやにしてきたから減らないし続くのよ。
・文部科学大臣さん、誹謗中傷と意見・指摘の違いをキッチリと説明しないと注意喚起にはならないし無くならないだろう。誹謗中傷の言葉だけが独り歩きしているパフォーマンスじゃ何の意味もない、やり直し。
・東京汚職五輪でチューチューしまくった議員、企業、大会関係者も同じテンションで『許されない』行動をしてほしかったものです 許されない後はどうするのでしょうか ? 兵庫県知事を見倣い誹謗中傷したものを探し出し暗に脅しをかける ? 方法は是非兵庫県知事に直接教授願えばよい
・何を綺麗事を並べていないで、ただ選手を傷つける為に誹謗中傷をするような輩はしっかりと調査・告訴し、刑罰を与えるべきです。
・投稿者のモラルに委ねるのではなく、システムで誹謗中傷かを判断してもらい、誹謗中傷なら自動的に投稿者にそのまま返ってくるようにならないのか
・投稿者のモラルに委ねるのではなく、システムで誹謗中傷かを判断してもらい、誹謗中傷なら自動的に投稿者にそのまま返ってくるようにならないのか
・匿名掲示板の全盛期から誹謗中傷はネット民もとい日本人の十八番でしょう。 昔のネット民は名誉毀損で訴えられる事を恐れて隠語(蔑称)やら別人の架空人物として叩いたりオモチャにしていました。国やSNSの運営が規制したとしても抜け穴を探して叩き続けるでしょうね。
・コメントするだけなら簡単。必要な法整備を早急に進めていただきたい。
書き込むほうに責任と厳しい処置をとらなければならないのは虚しいですが、今の状況では致し方ない。
・表でもっともらしいことをいう前に自身は政治と金の問題を含めた不正行為とは無関係なのでしょうか。不正行為を繰り返し逃げ回るだけの国会議員の言葉は何一つ信じられません。全て彼等が蒔いた種です。
・書き込みは本人確認した人だけが書き込めるようにしないと。書いた内容に責任を持たせるべきだと思います。
・ちょっとおかしんとちゃう? 競歩の選手の辞退と 阿部詩選手に対してとった行動は別問題。競歩の選手に対して非難中傷のコメントは駄目!でも阿部詩選手の行動は、武道として間違ったと思われる行為をしたら批難される人が多いはず。競歩と柔道とは本質が違う。 臭いものを蓋をする行為しても解決出来ない。そのへん大臣わかってんの?
・誹謗中傷という言葉が曖昧になっていくのを感じる どうもこれって「誰が何をやらかしても何も言われない世の中」を目指していませんか? そりゃ権力者には大変都合が良いものでしょうね
・利権政党のやることを鵜呑みにはできない これまでの流れをみて総合的に考えると 最終的に政治家への批判も規制しようとしているとしか思えない 戦前に近づいてきたな
・そもそも文科相が言及されても何も変わらないのでは!?… むしろ言論統制?に聞こえてしまう逆効果では!?…
そもそも盛山氏がまだ文科相に居座っていたことを多くの国民は改めて驚いているのではないのでしょうか!?…
・「いけません」ってスタンスから入るんじゃなくて、「応援しよう!」から入って、「こういうのやめようよ」って流れでいけばいいのにと思う。効果あるかわからないけどさ、これじゃあ遺憾砲と同じだよね。
・あまりに酷い奴を個別に釣り上げていけばいいだろ。軽々しくやたらに法規制法規制と言うが、こんな奴らが主導したら、政治家と問題のある宗教団体との繋がりを糾弾することが誹謗中傷とか言われるようになるわ。
・最近有名人やアスリート等でもネットの誹謗中傷で病む人増えてると聞きますが、誹謗中傷する人の神経が知れないと思います。
・軽く意見しただけでも相手を傷つける原因になる事もある。身に覚えのある人は早めに謝罪すべき。
・SNS誹謗中傷難民の言う事に一々世間は反応し過ぎているから、絶えないんです! 相手の見えない者は無視すればいいし勝手にワーワーやらしておけばいい!何の影響もない事を解らすべき!
・誹謗中傷じゃないが、ファンに叱られるかも分からないが、スケボーってオリンピック競技に該当するような競技のように思えない。サッカー、バレー、バスケ、水泳などと同じ目で見られないが。
・自分の気に食わない意見は何でも誹謗中傷という態度もあきれるし、そもそも選手に良い子良い子してやる義理も義務もない。
・誰がどう「言及」するかより 「誹謗中傷したらこういう罰が下る」っていうことを 大々的に示す方が抑止効果につながるし マスコミもちゃんとそれを報道するべき
匿名で投稿しても みんなガーシーみたいになっちゃうよ、って
・パリ五輪選手だけではなく、歌手等のアーティストの人々や、一般の人々に対する誹謗中傷をするやからに対して、取り締まりしてほしいです( ̄^ ̄)!
・その前にこの人まだ大臣してたんだ。統一教会の件で知らぬ存ぜぬの人ですよね。。。 暗殺というアベさんを思い出させる本が出ましたが、統一教会ってかなり深いところまで日本を侵してますよ。
・今、五輪選手への誹謗中傷する一部の人がいるが、この現象は今の政府自民党に対する、一つの憂さ晴らし減少傾向も要因になっているのではないだろうか文科相も、考える必要があるだろう。
|
![]() |