( 197536 ) 2024/08/02 16:04:13 2 00 「ぼっち石破」「嫌われ茂木」「後ろ盾なし高市」…総裁選に向けた「推薦人集めレース」に四苦八苦の候補者たち。再選狙う岸田首相はなりふり構わずで党内からは“陰謀論”も…集英社オンライン 8/2(金) 7:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/75b83fba52bbc3723a0d7e5785aa6277e2997d48 |
( 197539 ) 2024/08/02 16:04:13 0 00 次期総裁の座に就くのは?
9月の自民党総裁選に向け、党内では出馬を目指す議員やその側近たちの動きが本格化している。首相の座をライバルたちと争うためには、まず党内で20人の推薦人を確保する必要があるが、そのスタートラインに立てるかどうかで早くも明暗が分かれ始めた。さらにはライバルを総裁選に出馬させないための「陰謀」までささやかれて……。
大林素子氏らとパリ五輪・女子バレーの試合を観戦した、総裁選出馬が噂される小泉進次郎氏
総裁選に向けた動きが最も注目されているのが、世論調査の「次の総理」トップ常連の石破茂氏だ。7月27日には地元・鳥取で「この国を鳥取から変えたい。国を変える役割が果たせれば望外の幸せだ」と発言し、総裁選への意欲をにじませた。
「これまで自身が大きな派閥に属してこなかったことや、党内の不人気が弱点となっていた石破氏でしたが、今回は党内に『派閥の論理での総裁選ではダメ』という雰囲気があり、石破氏にとって最大のチャンスとなっています。
石破氏の地元、鳥取・島根選出の青木一彦参院議員も茂木派を退会したこともあり、今回は石破氏を支援する意向をにじませています」(全国紙政治部記者)
石破氏も自身への追い風を意識し、精力的に各地を回って支持拡大に余念がない。 最近、石破氏が街頭演説に立った地域の関係者は「演説の前には熱心にご当地情報を聞いてきて、演説に取り入れていました」と明かす。
ただ、ここに至っても石破氏の出馬が確実とは言い切れないのが現状で、自民党関係者は「推薦人を集められるかどうかは、菅義偉前首相ら大物の動向次第。ただ、菅氏の本命は小泉進次郎氏ともささやかれています……。
石破氏は、赤坂の議員宿舎の食堂で他の自民党議員が楽しく酒を飲んでいても、隅でひとり読書しているような人。勉強熱心ですが、仲間づくりは相変わらず苦手です」と語る。
一方、世論調査の「次の総理」ランキングでは順位が低いものの、「(候補者の名前が五十音順で並べられ)常に最後なので、圧倒的に不利な立場」と強がってみせた茂木敏充幹事長はここ最近、「トランプさんから『茂木はタフだ』と言われた」など、外交能力をアピールしている。
しかし、党内での“外交”能力はいまいちのようで、「パワハラ気質なので、派閥の中でも茂木氏を慕っている人は少ないし、派閥外の議員からの人望はさらにない。なんとか、自派閥、そして麻生太郎副総裁の支持を得て麻生派から推薦人をかき集めるしかないのでは」(自民党議員)
さらに、若手・中堅から擁立論が出ている小林鷹之前経済安保相についても、推薦人集めでは「派閥の論理」がはたらきそうだ。
「小林氏は二階派に所属し、熱心に二階俊博元幹事長の選挙のアドバイスを聞き、二階派幹部の顔も立ててきました。小林氏と同じ千葉県連に所属する二階氏最側近の林幹雄氏も小林氏を高く評価しているので、出馬の際には二階派の長老たちが推薦人を集めるでしょう」(全国紙政治部記者)
一方、前回とは打って変わって推薦人集めに苦労しているのが、高市早苗経済安保相だ。高市氏は党内の保守派からは支持を集めるが、広がりに欠く。
保守派の多い安倍派からすら「清和研(安倍派)を抜けた人だし、そもそも発言がかなり右寄りでついていけない」(安倍派ベテラン議員)と言われてしまう状況だ。
「高市氏は前回、安倍晋三元首相の後ろ盾があったから推薦人が集まりました。安倍氏は『決選投票で岸田VS河野になったら、岸田さんに票を回すから』と岸田氏にも伝えたうえで、1回目の投票では高市氏を押し上げるべく、推薦人集めや票集めに奔走したのです。それだけに、安倍氏亡き今、高市氏は推薦人集めに苦労しています」(全国紙政治部記者)
さらに、ここに来て高市氏をさらにピンチに陥れる「陰謀」もささやかれている。総裁選の選挙管理委員会のメンバーが7月26日、党総務会で報告されたが、この人選が疑念を招いているというのだ。
「これまでは首相が選管のメンバーを決めるといっても、派閥のバランスが考慮されていましたが、今回は派閥政治批判を意識し、地域や当選回数、男女のバランスを考慮して決める形をとりました。ただその結果、岸田派のメンバーはゼロで、無派閥議員が数多く入ることに。
選管メンバーは総裁選候補者の推薦人にはなれないため、党内では『再選に黄信号がともる岸田首相が、なりふり構わず、他の候補が推薦人を集めにくい形にしたのでは』とささやかれています」(自民党関係者)
そして、この選管メンバーの人選は、とくに高市氏にとって不利にはたらくのだという。
「前回の総裁選で高市氏の推薦人になっていた人が2人も選管に入りました。前回、岸田氏、河野氏、野田氏の推薦人になっていた人は今回、誰も選管メンバーにはなっていないので、高市氏が『狙いうち』されたのではと言われています」(同)
前回、高市氏の推薦人になった20人の中には、すでに石川県知事となった馳浩氏、党員資格停止中の西村康稔氏、出馬がささやかれる小林鷹之氏もおり、ただでさえ推薦人集めに黄信号が灯る中、2人の選管メンバー入りは、高市氏の総裁選出馬をさらに危うくしている。
再選を目指す岸田首相には岸田派議員がついており、スタートラインに立つこと自体はできそうだ。ほかにも、河野太郎氏、野田聖子氏、小泉進次郎氏らが水面下で推薦人集めに精を出し、政策づくりを進めているとささやかれる。
推薦人20人の壁を乗り越え、最後に首相の座を手にするのは・・・・・・?
取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班
集英社オンライン編集部ニュース班
|
( 197540 ) 2024/08/02 16:04:13 0 00 ・あれだけ世間を騒がし国民の7割8割が納得していない裏金事件の解明と改正案しかりその前の旧統一教会関係議員の処分にも執行部に異を唱えなかった方達です。 何を云いたいかといえば石破茂氏、茂木敏充氏、高市早苗氏の三方共に自民党の同じ穴の狢なんです。 結局は自民党体質はどなたが首相になっても変わらないのです。 真摯な反省があるなら執行部に対して解明をもっとしっかりやれとかそんな抜け穴だらけの改正案ではダメだとか取るべき態度があったはずです。 ですから陰で何を立派なことを云おうが政治家としての信念より自己保身をしていると言わざるを得ない。 これだけ民意を失った自民党は頭を変えてもダメです。一度下野させなければならない。
・実質的にゼロ回答の規正法改正案は多くの国民の願いを踏みにじるものだが、石破さんはじめポスト岸田の面々は誰一人として改正案に異議を唱えることはなかった。 岸田さんがやる気ゼロの見本として強い非難に晒されているが、ポスト岸田の面々は政策活動費を含めた政治資金の透明化や連座制導入について、都合が悪いからと頬被りすること許されないと思う。 はっきりと言及してもらいたいところだ。
・まともな対立がおらず、仕方なく自民党選んでる様な気がしてます…全員ではないだろうけど本当に期待されて投票されてるのって何割なんだろう? そんな中から総理選ぶのって民主主義なんだろうか? 裏金塗れで抜け穴だらけの法を作って異を唱えない人達を率先して国民が支持してる様には思えない。 裏金発覚後の都知事程度の選挙しかないが下野させないといけないのは間違い無いと思います。
・岸田はつくづくセンスの無い男。
先の問題で全ての責任は私にある、私が責任取ると 辞任していれば 清和会と二階派は2度と岸田に頭が上がらないところだった。 清和会の100人と二階派の40人、岸田派の40人で計180人は掌握出来る結党以来の大チャンスだった。
これは自民党の過半数を手中に収め実質岸田党にできる数だ。 そして国民もなんちゅう男気で清潔で誠実で人の上に立つ器の人間だと絶大な支持を得れた。
間違いなく国民の圧倒的な支持、牛耳った自民党で 総理は勿論最強の権力者になってた。
やはり判断を誤り小物の男だった。
・誰の為?何の為?政治は、政治家の為、どこぞの党の為になされるのではなく、国、国民の為になされるべきでしょう。国民の支持、信頼を得られてこその。党派を超えて、声を上げられたらいいのですよ。今とは真逆のことを。今一度国民主権。厳しく律する政治家で、国、国民の為に身を削り、汗を流し奔走する。消費税の廃止。それを声高に訴えて、為される姿を見せたら、支持されると思います。いかがでしょう。試されたら。国民投票できるよう、法改正されたらもっと素晴らしいくいい国になるかもです。いい国つくろう。日本の政治家。
・石破、茂木、高市氏は党内では人気がないらしい。負けて元々である。それなら、ここで大博打を打ってみたらどうだろうか。政治資金規正法を改正し、全ての献金を明るみにすると約束する。紙の保険証の廃止を撤回する。これを掲げて立候補したら自民党は大混乱するだろう。多分誰も投票しないだろう。党を追い出されるだろう。でも、やってみる価値はある。国民は大喜びするだろうから。
・総裁候補がみな問題があり、本当に自民党総裁(自民党が下野しない限りそのまま総理大臣になる)としてふさわしいか疑問だらけなのに、結局「どんぐりの背比べ大会」でそのうちの誰かが総裁に選ばれる、と言うお粗末さ。安倍、菅、岸田、と全く総理としての資質のない人たちが総理大臣にまでなったという現況から、もう自民党には総裁にはなる人がいても総理大臣にふさわしいヒトが選ばれることはないということだ。こんな状況で国民はまだ自民党を支持し問題だらけのヒトを総理大臣にするのか。自分で自分の首を絞めるようなことはあってはならない。しっかり政治を見つめよう。そして誰が総理大臣に選ばれるのがよいのかしっかり考え選挙で責任を持って投票することが必要であることを認識したいものだ。
・日本をよくする為に他の党議員達と改善する行動を 本気で取って下さる人なら、国民は納得される、国民民主党や立憲民主党などは、7月8月と総理が憲法改正や旧文通費など他の党と連携して国会が終わっても他の党と連携して国会でやる。と言っておられたが全くスルーされて、嘘つき総理だと国民は思っておられる。いますからでも、他の党と本気を出して改善するべき課題である。
・メディアの世論調査では常に人気となっている石破氏ですが、有能であったとしても組織のトップに向いている人材とは思えません。こうした方がいい、という優秀な解答を持っているだけでは政治評論家です。それをどれだけ実際に実現させるかが政治家の政治力で、何をやろうとしたかではなく何をしたかで評価されます。人を動かすのが上手そうとはお世辞にも見えませんから。
・火の玉になってやり遂げるとした政治資金規正法改正は中途半端で 維新と騙した騙されたと大騒ぎだけ。定額減税は一度だけでお茶を 濁しただけ。それでも総裁再選だけは火の玉になっても成し遂げ る構えで既に林官房長官まで出席して会合を開き他を慌ててさせて いる。なんだか石破、茂木、高市は色々と理由をつけて当て馬に なってしまった。これで岸田後継は岸田で決まりと言いたいんだ ろうけどそんな簡単には元々仲が悪い管さんは黙っていない。 そうなると麻生さんも動き出し気が合わないけど河野さんで 動き出すのかあるいは岸田後継は岸田で行くと決めて三年先に 標準を合わせるのか。しかしこうした自民党の抗争に一番ヘキヘキ しているのは他ならぬ国民であることを忘れてないでほしい。
・自民党の若手議員が石丸氏を担ぐというのが現実的。 石丸さんの政策は自民と大きく変わらない。石丸さんでも新規に党をゼロから作って政権交代は無理。 維新は迷走して政権担当能力がないことを示している。野党は共産化して、国会での答弁も昔の中国を見るようでお金持ちを引きづり落とすことのみ考え、皆んな貧乏にする平等主義。 このまま自民が負けて、公民、維新、国民を入れた連立となったら、支持基盤の固い宗教政党の公民の力が増して民主主義の脅威になる。 石丸自民に賭けた方が、被害が小さい。
・日本を守る対策や政策がなにも伝わって来ない、何がしたくて総理に成りたいか、今の日本はもう、無くなりそうなのに、真剣身がない、国民も、このままの考えの国会議員では、国が持たないことを悟り、危機意識をもって欲しい。
・総理にとって最も大切なことは「国民との信頼関係」ではないでしょうか。 姑息で狡猾な岸田総理に国民は信頼を寄せていません。 再選などあり得ない話です。 自民党が与党として国民の支持を得たいのなら、国民から信頼を得られる人は誰か、という視点が必要だと思います。 経験だの自民党内での勢力争いで選ばれた人に国民は信頼を寄せることはできません。 国民との信頼関係より党内の利害関係を優先すれば、次の選挙で国民が審判を下します。
・後ろ盾なしって要は派閥に属してないってことでしょ。名目だけ解散した派閥の影響を受けないってことは政治家個人が政治を主導出来るんだから、むしろ望んでいたことなのでは。次期総理は高市議員で良いと思います。
・誰が総裁になっても、反省のない、今の自民党を変えることは無理でしょう。 総裁選挙に勝っても、自民党の総裁というだけで、総理大臣の座にはつけないような気がしますし、そうなることを望む国民も日に日に増えているのではないでしょうか。
・総理の選任は国民投票で決める事が一番です。 国会議員で決めるから色々な憶測が飛び交い真の総理が選任されない、余り能力の無い人がただ人脈で選任されいつまでも変わらないのです。
・石破さんは人望ゼロというくらい知っている人には人気ない。やはりどこか問題あるのでしょう。茂木さんや加藤さんは魂胆見え見えで信用出来ない。河野さんは自己顕示欲強く目立つことしか興味ない人間でとても危うい。小泉さんは頭悪い。高市さんに上川さんは新しい風吹かせてくれそうです
・昨年末に、望月衣塑子、鈴木エイト、石川優実等といった活動家界隈のイベントに参加した石破茂氏が、自民党総裁選挙に出馬出来るとは到底思えないが、メディアの世論調査で次期総理にしたい人を聞くと1位になる理由が分かったように思う。
・前回、高市氏の推薦人になっていた人が2人も選管に入りました。前回、岸田氏、河野氏、野田氏の推薦人になっていた人は今回、誰も選管メンバーにはなっていないので、高市氏が『狙いうち』されたのではと言われています>>>
こうした岸田さんの狡猾さ、陰湿さが嫌いだ。 人事がやりたくて首相になったとインタビューで答えただけの事はある。 国の未来を見ないで、党内と自分の周囲だけを見ている。
・高市さんが首相になれば、この国の方向性が変わる。石破はダメ。他の候補は小林かな。危機的状況で岸田はアウト。とにかく、総裁選で国民に各候補者が構想を述べてもらいたい。前回も見応えがあった。それに比べて立憲の面々は情けなかった。共産党は公選を提案したら罷免。こんなのが政権を担ったら北朝鮮と全く同じ。立憲の党首選は共産党の関係だけ問えば良い。前回の党首選から全く曖昧な対応しているから国民に信頼されない。都知事選惨敗を教訓から学ばないのか?
・そう岸田は国民生活や政策には全く興味がない、その部分は木原と官僚に適当にやっとけって感じ、だからいつもチグハグごてごてになる(所得税減税も)岸田の興味は政局と人事、外交(外国と交渉の部分ではなく旅行だけ)できるだけ長く総理を続け森、麻生、二階、のように自民党のラスボスになりバカ息子を政治家にしたいだけ、よって国民の支持率なんて屁とも思っていないので(現に麻生、森は総理時代、支持率ワ-スト1.2だが20年以上自民党のラスボス)国民生活のため英断して政策実行するわけない。
・礼節を重んじ、透明性公平性信憑性を堅持し、遵法精神遵守の言動行動の方は何処️偽証・嘘も方便で、手八丁・口八丁の二枚舌の方々では、相互信頼は構築できず、結局派閥に頭を下げるか、会食で見せかけの関係構築を?????国会議員の為の政治から、国益・民意最優先の国民の為の政治に邁進する総理総裁は表れるのか。派閥の解体解散届は、何時提出するの️連座制の導入は何時・収支報告書の国税局の税務調査の委実施は何時️コンプライアンス違反の疑いで捜査対象の方の特権失効の法規制度は何時️機密費・歳費等諸経費廃止は何時【過払金を申請し、全て領収証にて処理】️
・解散総選挙のための総裁選挙なんてこんなもんで良いんじゃ無いのでしょうかね!大体自民党政権維持の為に解散を引き延ばしている時点で不信感があるのに!茂木さんなんか、キックバックの火中の人なのに、本当に民意とはかけ離れているようですね!
・そもそも推薦人って必要なんでしょうか? 誰が一番総理に適しているか自民党内で選挙すればいいだけではないのか? それとも20票以上入る確約がないと立候補できないというしくみなのか?推薦人制度というものがよくわからない。不要。 「あの人が総理になれば自分にこういうメリットがある」という、あくまで自分中心に考えてるだけで日本のことを考えてないのだろう。
・派閥の中でも茂木氏を慕っている人は少ないし、派閥外の議員からの人望はさらにない。なんとか、自派閥、そして麻生太郎副総裁の支持を得て麻生派から推薦人をかき集めるしかないのでは」(自民党議員) ▲ 不思議ですよね、総理大臣立候補も許さない派閥、だったら派閥の長から排除しない理由は?そんな派閥が解散しないのは何故?
・総裁選より先に総選挙だろう。 総選挙で岸田文雄の責任を追求して、新たな総裁を選ぶ順序が普通では。 総裁選が先なら、総選挙の敗北の責任を取らされて終りとなる。
・自民党が先ずすべきは解党、腐った党風と党是を終わらせるにはこれしかない。そして、自民党議員が先ずすべきは離党、組織は腐っていても人間性は腐っていないことを有権者に証明するにはこれしかない。が、解党はしない離党もしないということは腐敗政治はやめない、人間性は腐り果てているという逆説証明だ。
・あー。ま、高市さんの推薦人を削るとか、岸田さんはやりそうだな。ただ、高市さんも熱烈なファンはいるが、そこまで脅威かどうかわからんが。いずれにしろ、決選投票まで行くだろうが、そこで合従連衡の結果、岸田さんが延命とかいうのが悪夢のシナリオだな。
・『再選に黄信号がともる岸田首相が、なりふり構わず、他の候補が推薦人を集めにくい形にしたのでは』 これが事実だとすると、器の小さい男が総裁、ひいては総理大臣に固執するなよと思う。記事にある様に高市氏潰しを露骨にしているのであれば、自民党内では高市氏の可能性が高まっているのかも知れないな。初の女性総裁、場合によっては女性総理、刷新感があって良いとは思うのだが、器の小さいおっさんにはお気に召さないんでしょうなぁ。
・誰がなろうと、岸田政権の失策、国民負担増大、腐敗政治家の大量雇用を国民は許さない。次回選挙では自民党以外が国民の考える投票先になる。その先は少数野党で頑張って下さい。
・此の中で日本国民と日本国を憂い自身を捨てて迄働けるのは高市早苗さんだけでしょうね邪な石破や茂木氏とは違い保守本流の筋金入りで経済も明るく取り巻きが若い有能な取巻きが居るのが強みアメリカに金で安保を図る岸田氏とは違います女性が自民党総理総裁に反対する勢力との闘いでしょうやれジェンダーが差別だの何だのと言って来た永田町霞ヶ関が女性初の総理総裁を拒否出来るのかが見ものですね。
・石破でも茂木でも高市でも或いは他の誰かでも、 結局裏金作って納税の義務すら誤魔化してた人間という点で同じだし、 それができないようにしようという立憲国民民主の政治資金規正法の改正案を否決して裏金作りを続ける事を宣言した人間にであることも同じ どうせ官僚任せで政策なんぞ持ってない人間という点も同じ
選ぶ意味あんのか?
・日本の総理大臣職なんぞは、所詮マンションの理事会理事長みたいなもんなんで、みんな持ち回りでやればいいんじゃないですか。 直接投票で決める訳じゃないからね。国民は誰がなろうとただ受け容れるだけですから。 強いて希望を言うなら、リーダーシップとか余計な事しない人がいいですね。 まあ願わくはですが。
・要は今の自民党議員の中に総理候補はいないという事。解散し総選挙で新しく連立を組むことが必要である。今の政権は欺瞞と裏金と脱税の塊であり一度初期設定をし直し起動させた方がいい。表と裏で大きく異なり税金を私物化し物価高で国民の実質賃金は下がり何一ついいことが無かった。本来なら自ら清浄化に取り組むべきだが屁理屈付けてしがみ付く。哀れな集団でこの先ツケが出る。
・自民党は昔から、古老が派閥やカネで動かしてたから、こんな場面で使える『顔』の若手がいない? まさか、派閥を壊していったからかも知れないけど、仮に派閥が決めたところで結局は同じ事なのかな。
・ふむふむ。キッシーが勝つかもな。でキッシーで衆議院議員総選挙戦う。結果は神のみぞ知る。まあねえ。今回は表紙が誰に変わろうと自民党への印象は悪い。されど自民党、立憲共産ならば日本沈没確定の常識判断の有権者も多いだろ。キッシーの大将で自民党が戦場へ突入するの見るのもまた一興かな。
・まぁろくでもない奴ばかり、誰にかわってもダメなままなのでどうでもいいかな これからもずっと良心・羞恥心のかけらもないのが国のリーダーなることは避けたい 早く下野させないと大変なことになりますよ
・>石破氏は、・・・・勉強熱心ですが、仲間づくりは相変わらず苦手です」 >若手ホープ・小林氏は派閥の論理で推薦人集め?
石破さんや小林さんの良し悪しは分かりませんが、総裁選に立つために「仲間づくり」や「派閥の論理」が必要なんて呆れます。 それこそが自民党派閥政治50年の悪習。 どんなに優秀で適格でも、仲間が作れなかったり派閥に与せないヒトはトップになれない、ってことでしょ、何言ってんだか。 最早死に体の自民党、やはりいちどぶっ壊した方が良い。
・どなたでもお好きにどうぞ。 来年の総選挙以降は下野するかどうは分かりませんが、これまでのような圧倒的議席数は維持できないでしょうから私利私欲な好き勝手な行動は出来なくなりますよ。 それまではせいぜい内輪の選挙ごっこでも楽しんでくださいなw
・この3人なら茂木さんしかいないでしょう。後の2人は推薦人を集められない。 自民党の総裁というのは、自民党議員と党員に支持を得られた人物がなるものだ。 一般国民の人気投票ではない。
・結局ボッチ石破でさえあのザル規制法に賛成したんだから 党全体が同じ穴の狢。
今まで成功してきた選挙のかお変えで通用するかな。 落選議員は続出するだろう。そうでなきゃ政治の腐敗は止まらない。
・総裁選に立候補が予定される面々。どの顔を見ても総裁の顔ではないな。酷い顔ぶれ。こうなると岸田さんの続投しかないな。そして自民党衰退一路、滅亡史を進むだけ。 余りにもお粗末、国民を舐めた事件が多すぎる。
・まあ今は誰が総理になっても支持率は回復しないだろう!これだけ次から次えと不祥事が起きたら自民党全体が腐り切って信用出来ない。その事は国民がほぼ感じていますね。
・日本の将来を見据えて、だれが適切であるかを考える必要がありますね。その意味では、高市さんが良いと思います。
・自民党議員の中に誠実な人っているのかな?若手の中に大きな声で内部の膿を出し切り党を生まれ変わらそうとする声も出てこない。みんなダンマリ。誰がなっても日本は終わりそう。
・名前が上がってる人は先ほど行われた民意を無視した政治資金改正法案に全員賛成したくせに口を揃えて党改革の必要性を強調しているのは滑稽にしか映らない。高市に至っては自民党批判報道が酷いと堂々とマスメディアを口撃する始末。安倍に培ったマスコミ萎縮作戦。岸田さんがもっともマトモに見えてきちゃうから笑ってしまう。
・石破という毎回名前が出て毎回負ける男。 残念ながら自民党内で投票するのだから国民期待が高まろうと当選する可能性は「ある程度」が限界です。
・しかしよく沈没船の船長になりたがるな。 茂木氏はともかく石破、高市両氏は出て新党結成したほうがメリットあるのでは? もう自民は手の施しようがない末期だと思うのだが。
・ポスト岸田の人は政治資金と裏金をどうするのか、キチンと国民に表明して立候補してください。自民党が裏金で何をしてきたのか、一番問題です。国民が物価高で苦しんでいる限り自民党には投票しません。
・無党派層の国民は次の総理が誰になっても自民党推薦公認候補には票を投じることは決してない。特に裏金、統一教会、その他不祥事を抱えた連中は絶対にない。
・自民はいつもながらだけど、立憲も小沢が裏で工作に動いてるようだけど、枝野が引退した赤松に報告に行ったとか… 立憲も長老が影で暗脈してるあたりウンザリするわー 枝野ってまた出る? もう新鮮味はないし選挙大敗辞任で、もう世間からは呆れてるの、わからないんだろうなあー 世間の空気読めないとは、この事を言うから!
・与党も野党も党首選か。 重要なのは分かるけど、なんか旧議員が党首になるとこの国だけ成長していないような気がする。 候補者も双方、昔の名前ででていますか。
・ほんと石破さん党内では全く人気ないって言うか敵ばかり、これでは永久に総理にはなれないアメリカみたいに直接選挙になる法改正しなきゃ石破さん終わるね。
・これまで、派閥とカネで決めてきた総裁選を、制度を変えずに行なうのか。 もっとも、制度を変えようとしても、理由を明らかに出来ないわね。 投票する議員達が困る。ま、好き嫌いか。政治的判断はなさそうだ。
・全ての国会議員都知事選挙にたった若い人がお金がないと議員になれないシステムを変えないと政治家の新陳代謝は進まない。 派閥政治でも金銭の事をきちんとしている議員団もいるので! 裏金はだめ
・自民党総裁は誰に代わっても同じです。自民党には「自浄作用」が働かないから「政治とカネ」の問題が後を絶たない。 自民党は下野して、20年ぐらい野党となり頭を冷やすべきです!
・「表紙だけ変えても中身が変わらないと…」って語った政治家がいましたけど今の自民党を見ていると本当にそう思います。
・これは自民党内の権力争いですからね。 国民の求める国民の為に正しい事をする人なんてのは居たとしても絶対に選ばれないです。 選ばれるのは上手く国民を騙し自民党と経団連にお金をジャブジャブ流せる人です。
・下野の可能性が高いといわれています。 自民の中で誰が総裁、総理大臣になっても 国民の生活が楽にならないとわかりました。 ありがとうございました。
・後ろ盾が操り人形を選ぶ自民党総裁選。 誰が総裁でも自民党や後ろ盾が変わらない以上、政策、方向性、何も変わらない。
まぁ…変わるのは手際、国民を騙す上手さ位。
・だんだん自民党も末期の東城会みたいに、 内部で食い合いするようになってきたな。
でも東城会と違って大解散はないだろう。 国民にとっては不幸だが。
・誰がやっても流れは変わらないと思う
統一教会、文通費、脱税、世襲、 不記載、裏金、ザル規制法改正・・・ そして内輪もめに香典、 今度は詐欺。続くはつづく
・河野太郎の名前が話題に上がっていないが、「論外」「あり得ない」ということであれば大変喜ばしいことだ。
・自民党内で国民の信頼を得る総裁はいない。 だから石丸伸二さんを総裁にすることが唯一最善の策だ。
・>ぼっち石破、嫌われ茂木、後ろ盾なし高市…総裁選に向けた「推薦人集めレース」
なんというか、総裁候補者を的確に捉えているという点では、田中真紀子さんが放った「凡人軍人変人」のセンスに近いものがあるというか。これに我田引水岸田、ってとこかな。
・きちんと国家運営をできるのは高市氏しかいないだろう。岸田と比べたら月とスッポン。高市が日本保守党に行ってくれたらいいのに!
・与党だけでなく政権視野に入っている有力野党もそうなんだが、岸田の後だから次期首相は財務省の喜ぶ人だけは勘弁してくれよ。
・岸田!頑張れ! 岸田は野党の星だ! 次の参院選は岸田のお陰で自民党の議席が100以上 減るかも? 衆院選でも100以上 減るかも? そして岸田は広島選挙区で落選!
・しかしよりによってこんなんばっかし、よく用意できるね。拉致された人の救出とかウロの仲介とか中東の話し合いとかをリードできる人っていないんですか?小泉はもちろん論外。
・誰が次の自民党総裁になっても、総理大臣にはなれません。自民党は間違いなく下野いたします。国民を舐めきって、裏金で私服を肥やしてきたのだから、当然です。メディアもバカバカしい総裁選をそんなに煽るなよ。
・さすが「一番偉いから」総理を目指した男。 国民のことはおろか、自民党にとって何が善かも岸田には興味ないのか。 身内にも疑心暗鬼で牙を剥く。さながら暴君ディオニスやリア王のようだな。
・石破氏は、政治評論家、政治学者なのでしょうね。 だから、首相には向いていないと考える。
・メイロマさんのXのアンケートだと高市首相待望が8割、ロシア関係書籍の発禁を4割が支持。
・高市議員で、日本を立て直ししないとと思います。 国民のためでなく、自分のための総裁はいらない。
・自民党そのものが駄目なんだから、一人一人比較しなくて良い、誰になっても自民党そのものが変わらない、不公平な利権爺の温床
・今の自民党は政治屋ばかりで政治家がいません、選挙とその資金集めしか考えていないようです。
・自民党は腐ってるよ 推薦人が必要って まだ派閥的なこと 立候補に推薦人なんて必要ないだろ 阿保な政党だな
・国民に嫌われているかどうかですね。 そして国民からの期待があるからかどうかですね。
・岸田が再選しても支持率は上がらないだろうし、結局すぐに退陣になりそう
・アメリカ以上に人材のいない日本。このまま落ちていくだけなのか。
・鳥取は、一向に良くなってない!そんな人が日本を良くするなんて不可能。
・なぜ、国民が認めていない自民党議員が 勝手に日本のトップを認める?
・高市氏が右寄りに見えるのは自民党がだいぶ左寄りになってしまった証左だ。
・都知事選において某候補が政策がない、だの批判されていたが政権与党の総裁選びからしてコレ
・自民党も つくづく変われない政党だよ。 立憲のことをとやかくいえん、 これじゃ。
・劣化した自民党は自壊して行くのだろう。これは日本再生の芽だ。
・なんのことはない “民主党”と名乗っているところは、どこも事情が同じなのだ。
・誰がなっても一緒だよ。腐り切った日本の未来へ前進。
・なにこれ?中学生の生徒会長選挙? これがトップとか終わってんな!まじアリにしか見えない
・この中で、自民党組織より国民の方を向いているのは誰でしょう?
|
![]() |