( 197597 )  2024/08/02 17:13:00  
00

半導体大手のインテルは、約1万5000人の人員削減を実施し、経営再建を図ることを発表した。

AI向け半導体市場で競合他社に差をつけられており、経営不振が続いている。

2024年4-6月期の決算では約2400億円の赤字が出た。

売上高も前年同期比で1%減少し、特にデータセンター事業が3%減少した。

この人員削減を含め、25年までに約1.5兆円のコスト削減を目指すとしている。

CEOは「収益の伸びが期待以下であるため、コスト構造を根本的に変えなければならない」とコメントしている。

(要約)

( 197599 )  2024/08/02 17:13:00  
00

インテルのロゴ=ロイター 

 

 【ニューヨーク=小林泰裕】米半導体大手インテルは1日、経営再建のため約1万5000人の人員削減を行うと発表した。従業員の15%に当たる規模で、年内をめどに実施する。エヌビディアなどに生成AI(人工知能)向け半導体のシェア(占有率)を奪われ、経営不振に陥っていることが背景にある。 

 

【チャート】直近1か月の対ドル円相場の値動き 

 

 インテルが1日に発表した2024年4~6月期決算は、最終損益が16億1000万ドル(約2400億円)の赤字となった(前年同期は14億8100万ドルの黒字)。最終赤字は2四半期連続。売上高は前年同期比1%減の128億3300万ドルだった。データセンター事業の売上高は3%減の約30億ドルだった。 

 

 米メディアによれば、インテルの中核事業における従業員数は6月末時点で約11万7000人に上る。インテルは人員削減を含め、25年中に100億ドル(約1・5兆円)規模のコスト削減を行うとしている。 

 

 パット・ゲルシンガー最高経営責任者(CEO)は「収益は期待通りに伸びておらず、コスト構造を根本的に変えなければならない」との声明を公表した。 

 

 

 
 

IMAGE