( 197796 )  2024/08/03 01:47:53  
00

ホンダ日産タッグで[ヴォクシー]撃墜!? セレナとステップワゴン兄弟化で市場激変か!?

ベストカーWeb 8/2(金) 22:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/19a61a194372d2adb6a25277253883f547410abf

 

( 197797 )  2024/08/03 01:47:53  
00

日産とホンダが協力してミドルサイズミニバン市場に参入する可能性がある。

具体的な車種は触れられていないが、セレナとステップワゴンが兄弟車となる可能性もあり、ノア/ヴォクシーとの競争も激化するかもしれない。

電動化技術をメインに共同開発する見通しであり、2030年以降にプラットフォームを共有する予定だという。

(要約)

( 197799 )  2024/08/03 01:47:53  
00

ベストカーWeb 

 

 日産とホンダがあらゆるシーンでタッグを組むこととなったが、会見では具体的な車種については触れられず。でも、この2社が手を組んだならば例えばセレナとステップワゴンを兄弟車となる可能性も!!ならばノア/ヴォクシー兄弟にもいよいよ勝てるのでは!!!??? 

 

【画像ギャラリー】それにしてもステップワゴン広すぎない!?アルヴェル並の内装がコレ(6枚) 

 

 文・写真:ベストカーWeb編集部 

 

 ミドルサイズミニバン市場は今も昔も超絶激しい戦いを強いられているのはご存じの通り。現在はノア/ヴォクシーが圧倒的でセレナやステップワゴンが必死に追いかけている状態である。 

 

 そこで今回2社が手を合わせれば、かなり期待大のクルマができるのでは!?というのが今回の内容だ。 

 

 今後電動化技術をメインに2社が協力するわけだが、現在どちらもハイブリッドをラインアップしているものの、日産はe-POWER、ホンダはe:HEVを採用しており、システムもまるで異なる。 

 

 2社がそれぞれの特徴を精査して、共同開発のパワートレインを手掛ける可能性も考えられるが、おそらくアウトランダーやエクストレイルのようにそれぞれの心臓部を採用することとなるはずだ。 

 

 で、気になるがミドルサイズミニバンの勢力図で、この2台が兄弟車となれば量産効果で新車価格も下げることも夢じゃないハズ!!となれば、最大のライバルであるノア/ヴォクシー連合をいよいよ倒すことも可能化もしれない。 

 

 プラットフォームの共有は2030年以降とのことなので、まだまだ先の話ではあるがこうなった以上、新型セレナ・新型ステップワゴンに期待しちゃうのだった!!!!!! 

 

 

( 197798 )  2024/08/03 01:47:53  
00

- 日産とホンダが提携してセレナとステップワゴンが兄弟車になることについて、両車の特徴やニーズの違いから、統合車としての側面が大きいとの指摘がある。

 

 

- 日産が古いプラットフォームを使っていた理由について、台所事情などを考慮していた可能性が示唆されている。

 

 

- 提携により、ホンダの独自性が失われてしまう懸念や、どちらのメーカーも進むべき方向性が分からないといった批判的な意見がありつつ、独自性を出さないと生き残れないとの指摘もされている。

 

 

- EVに焦点を当てた提携であり、ハイブリッド車とは関係がないとの意見もある。

 

 

- 販売台数やモデルごとのカウントに対する疑問や、提携しても売れる車ができるかどうかに疑問を持つ声もある。

 

 

- ベストカーの記事に対する信頼性への懸念や批判があり、妄想記事だとしている人もいる。

 

 

- 日産やホンダの今後に対する不安や否定的な見解が多数見られる。

 

 

- ペテン師のような雑誌として扱う声もある。

 

 

- ベストカーの提携に関する予想や、その妄想に対する非難や反論がある。

 

 

- クルマ以外の観点からも、雇用や補修部品管理などについて言及する意見もある。

 

(まとめ)

( 197800 )  2024/08/03 01:47:53  
00

・セレナとステップワゴンが兄弟車になったところで、良いとこ取りが出来る訳では無い。例えば3列目のシート。セレナはシートを大きめに取って乗り心地を良くしているが、ステップワゴンは床下収納する為のサイズなので座面が短い。どちらかを採用するしかないんだから、それはもう兄弟車というよりは統合車でしかない。 

 

 

・セレナは何代も古いプラットフォームを使っていたのは、これを計算していた?(んな訳ないけど)。核家族化がさらに進めば、ミニバンの需要も減ってくるし、東南アジア以外の海外では売れないしEVも考えなきゃないしで新規にプラットフォームを開発する余裕がなかったはず。ただ、お互いが苦しい台所事情なのは理解出来た 

 

 

・この提携によって「ホンダ車の良い所」が「日産車の悪い所」に変わってしまうと思います。ホンダは「独自路線」でいて欲しかったです。 

 

 

・ホンダも日産も何処に向かっていったらいいかわからない連合の様な気がする 

EVに惑わされる会社連合だ! 

独自性を出さないと生き残れないんじゃないか! 

 

 

・EVでの協業であり、ハイブリッドは関係ないのでは。ノアヴォクやセレナやステップワゴンはEVではないので。 

 

 

・販売台数のカウントって車名ごとなんじゃないの?プラットフォーム共用でも車名ごとにカウントするんだろ?台数勝負だと勝てなくね? 

 

 

・タッグを組んでもノアヴォクより売れる車が出来るかどうかは疑問に思うね 

 

 

・日産ホンダも地に落ちたな。 

まぁ兄弟化しなくても、海外とEVしか視野に入れてないんだろうな。 

 

 

・この2社が手を組んだならば 

例えばセレナとステップワゴンを 

兄弟車となる可能性も!! 

 

ねーよ。 

 

 

・今日お客さんの忘れ物でベストカーが有ったけど、連絡したら要らないと言われたので捨てたは。 

 

 

 

・「可能化もしれない。」→こんな誤字を載せるくらいだから、ベストカーの記事はあてにならない。 

 

 

・段ボールで作ったようなホンダ車が日産車になるわけはないだろうけど、やっぱり不安 

 

 

・今日もベストカーのぶっ飛び妄想 

 

 

・ヴォクシーよりセレナの方が販売台数多いけど。 

 

 

・セレップワゴン! 

 

 

・まあベストカーのいつもの妄想 

 

 

・ホンダにとってメリットないだろ? 

 

 

・ホンダの終わりの始まり。 

 

 

・出た出た、ベストカーって発想が幼稚だから 

すぐ提携の話になると相手先のエンブレムを 

ペタッと付けた妄想をする。 

 

忘れてませんからね。昔の日産がまだ 

どのメーカーと組むのか模索していたときに 

日産のクルマに他社のエンブレムを付けた 

ヒドい妄想をしていたことを。 

 

だから言わせてもらうよ。 

もしそれが通用したら、それと引き換えに 

失う雇用を考えたことがありますか? 

だからベストカーの予想は無責任なんだ。 

 

あと、いちいちトヨタを引き合いに 

出さないとクルマが語れない体質も 

いい加減にしろ。 

 

 

・8年でゴソウダンブヒンするホンダと 

20年落ちでも平然と在庫がある日産 

補修部品の管理は日産にやらせろ。 

 

 

 

・ベストカーのガセネタ(笑) 

まだ、こんなペテン師のような雑誌を販売しているのが不思議(笑) 

 

 

・ホンダも落ちたもんだな、日産なんて世界から必要とされてない会社だろ 

 

 

 

 
 

IMAGE