( 197811 )  2024/08/03 01:56:53  
00

40℃超えも相次ぐ、ヤバすぎるこの暑さ、いつまで続くのか?「過去最も暑い夏になるかもしれない」理由とともに徹底解説!

東洋経済オンライン 8/2(金) 14:51 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bea3f1371d3aad4fd7afbf32deab6e3ef396d7c0

 

( 197812 )  2024/08/03 01:56:53  
00

今年の猛暑はまだ続く可能性があり、暑さのメカニズムや予測が解説されています。

7月には熱波で全国で40度以上になる地域もあり、気象庁の予報によると9月まで暑さが続く見込みです。

また、ラニーニャ現象やW高気圧の影響で暑さが続くことが予想されています。

熱中症に注意しつつ、水分補給や熱中症対策を徹底して暑さに備えることが重要です。

(要約)

( 197814 )  2024/08/03 01:56:53  
00

今年の猛暑はいつまで続くのか。気象予報士が解説します(写真:スムース/PIXTA) 

 

 昨年の夏は、統計史上最も気温が高くなりましたが、今年は、それを上回る暑さになるおそれがあります。 

 

【図で見る1か月予報】気象庁は8月のこれからの気温はどうみている? 

 

 この暑さ、いつまで続くのでしょうか。気温が高くなるメカニズムとともに解説します。 

 

■日本最高記録に迫る暑さ 

 

 7月29日、佐野(栃木県)で最高気温41.0℃を観測しました。 

 

 日本の歴代最も高い気温は、2018年に熊谷(埼玉県)、2020年に浜松(静岡県)で観測された41.1℃です。あと0.1℃高ければ、歴代1位タイでした。 

 

 この日は、館林(群馬県)と天竜(静岡県)で40.2℃、伊勢崎(群馬県)40.1℃、熊谷(埼玉県)と古河(茨城県)では40.0℃まで上がっています。全国6地点で40度以上になったのです。 

 

 東京は37.3℃で、今年最も高い気温でした。 

 

 7月29日は、日本の南にある太平洋高気圧の勢力が強く、上空に暖気が流れ込み、各地で気温が高くなりました。 

 

 特に関東で気温が上がったのには、もう1つ理由があります。それは、フェーン現象です。風は等圧線(図の白線)に沿って吹くので、この日は北西風でした。関東は、北西風のときにフェーン現象が発生します。 

 

 フェーン現象とは、山を越えた暑い風が吹き下ろし、風下側で気温が上がることです。山との位置関係によって、どの風向きでフェーン現象になるかは異なります。 

 

 例えば、今年7月7日は静岡で最高気温40.0℃になりましたが、静岡は西風のときに暑くなります。 

 

■今年の暑さは長く続く?  

 

 今年は7月上旬から猛烈な暑さに見舞われ、日本は1898年の統計開始以来、7月としては最も気温が高くなりました。記録的な暑さとなった昨年7月は平年より1.91℃高かったですが、今年7月は平年より2.16℃高く、昨年を超えたのです。 

 

 そして、この先も暑さが続きそうなので、フェーン現象が重なれば、最高気温40度以上が観測されてもおかしくありません。 

 

 気象庁の1か月予報では、9月2日にかけて全国的に平年より気温が高い予想です。 

 

■9月、10月の気温の予報は?  

 

 特に、8月16日頃までは、平年よりかなり高くなるおそれがあります。 

さらに、残暑も厳しくなりそうです。 

 

 9月の気温は北海道から沖縄まで赤色、全国的に平年より高いでしょう。 

 

 10月になると、北海道は平年並みか高い見込みですが、東北から沖縄では高いと予想されています。 

 

 

 秋にかけてラニーニャ現象が発生する可能性が高いです。 

 

■「W高気圧」で猛烈な暑さが続く 

 

 ラニーニャ現象は、貿易風が強まることによって、南米・ペルー沖の海面水温がいつもより低くなることをいいます。一方、インドネシア近海の海面水温は高いため、雲が多く発生します。その影響で、太平洋高気圧の張り出しが強まるのです。 

 

 さらに、インド洋の東部も海面水温が高く、雲が多く発生するため、チベット高気圧が平年より北に偏ります。 

 

 太平洋高気圧とチベット高気圧、2つの高気圧によって、日本は暑い空気に覆われやすくなります。 

 

 そして、上空の偏西風が日本付近では平年より北を流れることで、日本に暑い空気が流れ込みやすいです。複数の要因が重なり、この先も暑くなるでしょう。 

 

 厳しい暑さや長引く暑さによって体調を崩さないためにも、環境省と気象庁が出している「熱中症警戒アラート」を1つの目安にしてください。 

 

 暑さというと気温に注目しがちですが、気温だけでなく、湿度が高いと熱中症の危険度が上がります。熱中症警戒アラートが発表されているときは、湿度も高いので、いつも以上に熱中症対策を万全にしましょう。 

 

 喉が渇く前に水分補給をするようにして、適度に塩分もとるようにしましょう。風通しがよく、汗をよく吸って乾かす、涼しい服を着ることも大切です。 

 

 家の中でも油断できないので、エアコンを使うようにしてくださいね。 

 

 夜間に熱中症になる人も多いため、寝る前にコップ1杯の水を飲んだり、目を覚ましたときにすぐ水分補給ができるよう、枕元に水を置いておいたりしておくとよいでしょう。また、寝ている間もエアコンをつけっぱなしにしておくことが大事です。 

 

 夏休みの旅行や帰省で普段と違う場所で過ごしたり、屋外で過ごす時間が長くなったりするときは、いつも以上に熱中症に気をつけてください。 

 

■夏休みの後半は「暑熱順化」を!  

 

 また、夏休みをずっと涼しい屋内で過ごすと、体が暑さや汗のかき方を忘れてしまい、休み明けに熱中症になってしまうこともあります。日常生活に戻る前に、もう一度「暑熱順化(入浴などで体を暑さに慣らすこと)」をするのがオススメです。 

 

久保井 朝美 :キャスター、気象予報士、防災士 

 

 

( 197813 )  2024/08/03 01:56:53  
00

(まとめ) 

複数のコメントから、現在の暑さに関して懸念や疑問が寄せられていることがわかります。

特に、過去最も暑い夏や将来のさらなる気温上昇に対する不安が共通してみられ、環境問題や温暖化への対策の重要性が指摘されています。

一方で、暑さによる健康リスクや経済的影響への懸念も表明されており、暑さ対策やリフレッシュ方法などについてもさまざまな意見があることが伺えます。

( 197815 )  2024/08/03 01:56:53  
00

・無茶苦茶大きな高気圧が張り出してない分、東日本(関東・東北・北海道)の東に低気圧が二つあるので、ここ2,3日は一時の暑さはないですが、西日本が半端ありませんね。高気圧があるので、昨日が広島、今日は奈良で39℃台。 

 

天気図を見る限り、そんなに強い高気圧ではないのに、こんなに暑いというのは、海水温自体が高くなってしまってる訳で。オリンピック開催してるフランスとの差はなんなの?とも思ったしまいます。 

 

これで太平洋高気圧とチベット高気圧とのダブル攻撃されたら、45℃は超えるのでは? 

 

 

・暑すぎるけど、ほんの少し身体が慣れた感じはある。あと半月ほど我慢すれば少しは気温が下がったり雨が降ったりしてくるから、乗り越えられそう。 

 

でもこれ、今年だけじゃないもんね。 

来年、再来年、と最高気温更新するかもしれないし。 

暑さで死ぬかもしれない時代になった。 

ネットでいつでもニュースが見られるせいか、暑さ、ウィルス、熊、スズメバチ、マダニ、デング熱、命を脅かすものが増えたように感じるよね。 

 

もう少しです。耐え凌ぎましょう。 

 

 

・昔も暑い日はあったけど 

38度や39度が毎日続く、っていうのはなかったなぁ 

 

17.8年ほど前か、仕事で「イベント当日は異例の猛暑で34度もあり」みたいな一文を書いた記憶がある 

2013年には「こんなに暑い」と予報気温をスクショに撮っていたが36度だった 

もはや今ならマシな方だ… 

 

数年前には「40度が普通になるかも」とか冗談を言ってたら… 

 

ここまでくると災害ですし 

観測地点の気温に加えて路上温度予報も出していく方が危険度がわかりやすいのかなあ… 

 

 

・今年は過去最も暑い夏でも、来年は軽く更新して、もっと暑くなるのではと思う。そして、あと数年で35度が普通で40度超えなんてのが東京では頻繁にあるようになるのではないか! 

40度が10日も連続で続けば35度くらいだと、今日は涼しいな、の世界になるのではないか! 

 

 

・個人的な感覚だけどいつの頃からか夏が爽やかな季節ではなくただ不快で暑いだけの季節になったような気がする。 

特に令和になってからの夏はそんな感じがする。 

子供の頃は楽しかった夏なのに。 

 

 

・大気中の二酸化炭素の濃度も問題だけど 

海水中に溶けてる二酸化炭素も問題 

海水温が上がれば北極南極の氷が溶けて海面上昇して 

台風の数が増えたり巨大化する 

怖いのは温度が上がって 

ある境を越えたらストッパーが外れるように 

加速度的に上昇するらしい 

 

 

・この暑さ、いつまで続くのかって、季節は夏だから9月初めころまでは続くだろうね。 

思い返してみると、一昨年よりは昨年、昨年よりは今年とだんだん暑くなっている。 

仕方ないんじゃないか。 

人類が自然をないがしろにして、経済を優先してきた結果だ。 

その内、異常気象で農作物もとれなくなって食料パニックになる。 

食べるものが少なくなって、みんな慌てて農家に列をなして米や野菜を売ってくれという状態になるぞ。(何かそういう映画があったな) 

 

 

・この暑さの中で、もう少ししたら甲子園での高校野球が始まるんですよね。 

選手も大変だけど、応援に行く人たちも大丈夫かな。 

炎天下の下で日陰も無い状態で数時間って過酷すぎる。 

1日3試合あるから早朝と夕方以降とか、考えても良いような。 

甲子園の周りに高い鉄塔を建てて巨大なケープで日よけを作るとか。 

まぁ今からでは間に合わないけど。 

 

 

・当たり前のことなのだが、この暑さで注意したいのは 

熱中症。油断していると体内の水分が失われてしまうので、 

適切な水分補給は怠らないことと出来ることなら、 

冷房の効いた室内で過ごす、不要不急の外出は避けるに 

尽きるだろう。 

 

 

・「今年は過去最も暑い夏になるかもしれない」だとさ。 

 

率直に言って東洋経済のこの記事にはがっかりした。もう少し先を見通した本質に迫る記事にしてほしかったな。 

 

われわれがいま直面しているのは、人間がCO2を大量に放出することで起こっている気候変動がそもそもの原因です。人類がアグレッシブに大気中のCO2を減らす努力をしない限り、気温は来年の夏も、再来年の夏も、ずっとずっと上昇し続けていくんです。 

 

今年起こっているこの苛酷な猛暑は、その始まりに過ぎないのですよ。そこのところになぜ触れなかったのかね。 

 

 

 

・本当にこの暑さは異常。夜になっても暑さが引かない。二酸化炭素云々より、道路のアスファルト、建物のコンクリ、屋根、車のボディに遮熱塗料塗った方が温暖化をマシに出来るのでは? 

アスファルトなんか夜触っても熱いまま。夕方自宅駐車場のコンクリに水撒いても全然冷えない。 

 

 

・今までの100年の中では今年が一番暑い夏かもしれないけど、これからの100年で考えれば、今年が一番涼しい夏です。 

地球温暖化だけではなく、仕事にやる気と責任感のない人間性、及びハラスメントや個人情報、不適切等の過剰な締め付け、復活した侵略戦争と核兵器等、どれをとっても平和な世の中の終わりの始まりです。 

 

 

・誰かがコメントしてましたが、去年、今年は乗り越えたとして、その先は乗り越えられるんですかね? 

全国で40℃が6ヶ所だそうですけど、年々40℃超えが増えて、温度も41、42、43〜45にならないんでしょうか。日本の夏はとにかく湿度が高い。45℃で湿度90%なんてなったら、エアコンあっても生きていけるんでしょうか?停電したり、車に乗った瞬間に気を失ったりしそうです。エアコンも壊れるかも。半導体って、どれくらいの高温に耐えるんでしょう。野駐の車や屋外の機械の半導体ってもつのかな? 

 

 

・史上最高に暑い夏と毎日毎日報道するのではなく、温暖化対策はどうすればいいのか。個人でできる事は何なのか報道すべきではないですか?暑い暑いと言い続けても何も変わらない。 

破滅の道を転がり続けるしかないから報道しないんですかね? 

 

 

・理由と言ってもエルニーニョがラニーニャに変わっただけで 

その他は昨年から言われてる事だし 

直るか知らんが海水温が低くなって偏西風が戻る可能性を言えよ 

ダブル高気圧は結構毎年聞く 

フェーン現象なんて昔は台風後しか聞かんかったわ 

 

 

・人類への警笛と捉えて対策してかないと 

数十年後には40度が当たり前になり 

食物も異変が起きる。今でも起きてる。 

が、人は便利さを求め続け発展をやめない。 

難しいことはわからんけどそんな所かなと思う。 

飛行機飛ばし過ぎと魚の乱獲が一因て言われてなかったかな。 

 

 

・ここまで災害級の暑さの終わりが見えないとなると、不謹慎ながら米の凶作でパニックになった93年の冷夏を恋しくさえ思えてしまう。 

夏のあいだ殆どは窓を閉めて布団をすっぽり被って寝ていた。エアコンの出番は無かった。 

そんな記憶が暑さで傷めつけられた脳みその中を駆け巡っている、嗚呼。 

 

 

・常識を通り越得たこの暑さ。 

本日、コンクリートの上で、仕事中、気温を測定すると46℃でした。強烈な暑さで、めまいを起こし何をやってるか分からなくなりました。係長にお願いしてコンビニに駆け込み1リットルの水を飲み、20分位で正気に戻ってきました。  

名古屋ですけど、もう外仕事は、日本では出来ませんね。 

一つ間違えたら、死ぬところです。 

 

 

・打ち水やりましょーとかビルからミスト出したりとかの報道がなくなったのはなんでなん?意味ないのかな、と思ったら 

 

日中の打ち水では、気温が下がらなくても体感温度は約1.5℃下がるとされています 

 

だってさ 

 

 

・平年以上とか言われると結構暑い気がするので、予想通り暑くなります 

くらいにしてくれんかな。って、それでも暑いとは思うが。 

もう平年並みとか平年以下の夏はこないでしょ。 

 

 

 

・子供が夏休みだし犬はいるしで24時間稼働している冷房。電気代がきっとヤバすぎる。 

補助金なんて雀の涙程度だろうし。 

ニュースでやってたけど暑すぎてプールが空いてるとかって。夏休みだから動物園とかプールに誘っても子供も行きたがらないし。 

 

 

・来年はさらに暑くなる多くの要因がある。再来年も。一時的ではないのが温暖化。もはや時が経てばその内収まると言う段階ではない。 

 

 

・温暖化が止まる要素は見当たらないから、今後も毎年無限に暑くなり続けるしかないのだろう。もう何が起きてるのか、誰の目にも明らか。認めたくない、不都合な現実。 

 

 

・悪い予感は当たる。昨年も猛烈な暑さが10月中頃まで続いたからな。今年もそれと同じくらいになるやろ。と思っておく。ほんまやめてほしいけどな。 

 

 

・「過去最も暑い夏になるかもしれない」 

 

昭和のスポ根ドラマの第1話で使われるようなフレーズですね。 

 

俺たちの人生で一番アツい夏が、いま始まった── 

 

 

・これほど暑くなると庭の草木がへたってしまっているのがありありと分かるが、かといって散水する気力が人間サイドでないのか、ほとんど見かけない。暑いのを言い訳にして植物虐待状態だ。 

 

 

・連日、図書館に"避難"してます。椅子机スペース確保すれば、"読み物"には不自由しないし、もちろんコスパよく長居も。…この酷暑時期、開館時間を長くして、閉館日をなしにしてくれたら行政の素晴しい"酷暑対策、熱中症対策"と賛美するのですけど… 

 

 

・過去最高、観測史上最高、記録的な暑さ 

もう聞き飽きた 

最近の夏はもううんざり 

で、この暑さが10月まで続くんだよね? 

冷夏だったウン十年前の夏が信じられない 

 

 

・平年より3度高いと言うけど、平年の気温も10年おきに新しく変わってるから3度どころじゃ済まないね。 

 

 

・このまま毎年気温更新していったら、5年後くらいには夏に普通に生活できてるイメージが浮かばない。 

 

 

 

・今日も39度代が出ていて、まるで毛布を身体に巻いて歩いている様な暑さで、歩けない高温になって夜も気温が下がらない 

 

 

・多分11月まで暑いよ 

来年はもっと暑いかもね、再来年はさらにもっと暑い 

10年後は最低気温が40度だろうね 

 

 

・地球が終わるのは既定路線なので(知ってると思いますが)、終活しましょう。 

終活で、いかに他人を不幸にして自己中になるかが大事です。 

 

 

・7月は記録に残っている126年間で一番だったんでしょう。。 

なら、過去最高の暑い夏になるかもしれない。。って、、 

 

 

・エアコン点けないと眠れない。将来的に電気代払えないで亡くなる人が出てきます。 

 

 

・毎年10年に一度とか過去一番とか、毎年更新してるんだよ。これが通常な日本の夏なんだよ 

 

 

・これから毎年「過去最高過去最高」と言われるに違いない 

で、暑さに対応できない生物から絶滅していくんだろうな 

 

 

・去年はエルニーニョで酷暑、今年はラニーニャで残酷暑、もう関係なくいつも暑いんじゃ? 

 

 

・太陽光発電が増えすぎたのも原因の一つ 

ってどこかに書いてあったけど、ホントなのかな。 

ただ、事実、太陽光発電のまわりを歩くと、クソ暑い。 

 

 

・熱く語れるのは今のうちこれから背筋凍るような展開になり兼ねない 

 

 

 

・いつまで続くじゃなくていつまでも続くんだよ、5年後も10年後も。なのに皆一過性だと思ってる。 

 

 

・もう外気温37度までなら慣れた 

今もクソ暑いけどチャリンコでスーパー行ってきた 

 

 

・過去最も暑い夏って毎年言ってて毎年更新してるやろ… 

 

 

・平安時代も猛暑だった。クーラーもなく、どうやってたんだろう? 

 

 

・農作物の被害が心配 

 

 

・数年後数十年後はもっと暑くなるのかな? 

 

 

・米軍予報だと2028あたりまで右肩上がりの気温上昇 

 

 

・ここ数年海がずっと暖かいみたいだね。 

 

 

・せめて日射しがないだけでも助かる 

 

 

・貪欲が基本になっている経済活動を改めへんからや 

 

 

 

・室温42度の部屋に入って待ってたが誰も来ない 

 

 

・暑さより貧乏が厳しい俺。 

 

 

・今から来年の夏のことを考えたほうが… 

 

 

・地球規模で温暖化くいとめねばマズイ 

 

 

・世界でいちばん熱い夏♡ 

 

 

・エアコン無いからなぁ~。 

自然に任せる。 

 

 

・私はエアコンをつけると喘息が出るので使いません。もう暑さに慣れましたね 

 

 

・気合だ 

 

 

・“過去最も暑い夏”と、またまた脅し文句。 

 

何も対策しない、国・県・市町村。 

 

さっき何処かで見たけど、 

災害の犠牲になるのは、“貧困層”らしい。 

 

うちの県も暑くて死にそうで助けを求めた人に、 

「何すれば良い?」だって。 

馬鹿か。 

 

本心は、死んでほしいんやろ? 

 

 

・角田の暑さ克服法は、暑いときに外で身体を動かし、そして声を出す。どんどんやれ。さすがやな。no use crying 

 

 

 

・猛暑続きでもう勘弁してくれ~、小型の台風2、3つ来てほしい。 

 

 

・ガタガタぬかすな。これから年々、人間が全滅するまで最も暑い夏を延々と更新するんだよ、馬鹿が。 

 

 

・電気代と消費税くらい下げれない無能政府 

 

 

 

 
 

IMAGE