( 198196 ) 2024/08/04 15:13:46 2 00 ひろゆきさん、「フランス人は自己利益を最大化する人が多い」住んでるからこそ分かる『パリの現実』明かし「東京は天国ですよ」中日スポーツ 8/4(日) 10:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e3ea8e738a184706178384a8e5f8d1abc9a042c4 |
( 198199 ) 2024/08/04 15:13:46 0 00 ひろゆきさん
インターネット掲示板2ちゃんねるの開設者で実業家の「ひろゆき」こと西村博之さんが4日までにX(旧ツイッター)を更新。自身が居住し、オリンピック開催地として世界の注目が集まるフランス・パリで発症する「パリ症候群」について私見をつづった。
◆ひろゆきさんが紹介したパリのおにぎりの値段【写真】
東京・千代田区議会議員で評論家の白川司さんが「花のパリ五輪」と題して「鉄道や通信網へのテロ」「選手村にエアコンがなく自前で取り寄せと設置を強要」「選手村の食堂の食事に肉がなくアスリートなどから批判殺到」「水質の悪いセーヌ川で競技を強要」…など報道されてきたエピソードなどを列記し「はて、フランスのどこが先進国?」と疑問を投げかける投稿。
これにひろゆきさんがリツイート。「パリ症候群というフランスに良いイメージを持ってライ仏して、現実を見てショックを受ける症状があります。フランス人は自己利益を最大化する人が多いので、デモは迷惑がかかる時にやるし、エコやビーガンを他人に押し付けるし、残業しないので故障を放置は茶飯事。フランスらしい日常へようこそ」と、住んでいるからこそ分かる日常を紹介した。
フォロワーから「ひろゆきさんのような金持ちなら暮らしやすいですか!?」と質問が寄せられると「東京は家賃安いし、物価安いし、治安が良いし、パリよりも空気も綺麗。労働者でなく日本語が話せるなら、東京は天国ですよ」と回答した。
このほかにもコメント欄には「自己利益最大化か~! せめて選手が安心して過ごせるようにしてほしい」「それが『フランスらしい日常』なのかぁ」「それを補う景観。旅行には良きね」「残業をしないスタンスはめちゃくちゃ好きです」などさまざまな声が寄せられた。
中日スポーツ
|
( 198200 ) 2024/08/04 15:13:46 0 00 ・フランスって人権意識がとても高く、自由や平等を侵害されると、とても激しく抵抗する。しかしそれは「白人に対してのみ」です。逆にアジア系などに対しての差別意識は根強くある。アジア系の人がカフェでお茶しようとしても、テラス席が空いているので、そこに座ろうとすると、店の1番奥に押し込められたりするし。自分たちが1番優れた気高い民族だと思ってる節がある。
・パリは治安が悪いんですよ。 法律の問題なんですかね。スリとか泥棒が雑に捕まってたいがいすぐ出てきます。日本の警察が誰かを逮捕した場合、有罪率は高いんですが、フランスではそうではないので逮捕された事実は重くありません。よっぽど確実なものがないと有罪にならないので犯罪は減らないんですよ。 初めて出張した時に電車に乗って乗り口付近に立とうとすると、親切な人が居て注意してくれました。ひったくられたくなければもっと中の方に入りなさいって。 おそらく西成の方がよっぽど安全ですね。南海電車に乗っていて危険を感じたことはありません。
・パリには20年前に出張で訪れたことがあります。 偉い人に同伴したので、インターコンチネンタルホテルとかいう高そうなホテルに2週間ほど滞在しました。 とにかく店で英語が通じないのには参りました。 当時でも物価が高く、アランドロンなどの芸能人が通ったカフェでお茶したら2,000円くらいとられて閉口し、セーヌ川は道頓堀よりも汚く、石畳にはあちこちに犬のフンがあって足元に注意しないとひどい目に合います。 レストランで食べたムール貝に当たり酷い下痢になってトイレを探してのたうち回ったのも苦い経験です。 ホテルで食べた地中海料理は接待でしたがたしか5万円位した割には大しておいしくありませんでした。 郊外に出ればもう少し快適なのかもしれませんが、自腹では二度と行きたくありません。
・以前にフランス旅行に行ったとき、 同じツアーの参加者が
フランスって歴史あるし、 美しいものも多いし、良いところだね。 これでフランス人がいなかったら、 もっと良いところなのにね。
って言ってて笑った。 フランスの人々にも、良いところは 多々あるとは思うのだけど、 あまり日本の考え方と相性は良くない気がする。
じゃあ、フランスと 相性が良い考え方のところってどこよ? って問われてしまうと、困るけど。
「フランス」と「フランス」とかも すごく相性悪そうだし。笑
・ヒロユキの言ってる事よく分かります。医療関係で言えば、海外は自分ファーストが基本なので残業しない。だから9時5時勤務だし夏休みも当然2ヶ月とる。月の手術ノルマが20件なら21件目は断るし給与が不満なら看護師も医師も平気でストもします。患者がどうとか関係ないですよ、自分ファーストですからね。日本最高でしょ。
・自己利益を「最大化」というか、「優先する」というのが適切だと思う。
フランスだけじゃなくて、アメリカもそうだよ。 フランス革命や、自由の国を目指して独立したアメリカは、時の王政や占領主と言った権力に対して個人の権利を求めた経緯がある。
それが色濃く残っているから、相手が政府だろうと雇用主だろうと自治体や警察であろうと、個人の権利はかなり強く主張する。 それは個人間でも同じで、自己の権利主張を優先するあまり、基本的に相手に譲歩したり自分が我慢するという事をしない。
川や道路が汚いのは、自分が楽だからゴミを遺棄し、得をしないから清掃もしないから。 自宅前の道路を掃除したり雪かきをする日本人から見たら抵抗はありますよね。
・一般的な、コテコテの日本人的感覚からすると パリは慣れないときついと思います。 かなり文化や価値観が違うからね。 特に日本の学校や日本の会社で教育受けたような全体>個人というのが当たり前のザ 日本人の考え方からするとパリは、びっくりするよね。
それとこれはパリに限らず欧米の大都市には言えることでもあるが、 パリもご多分に洩れず物価も高いし、治安も良くないしな。
富裕層には住みやすいとは思う 高級アパルトマンとかは、すごいからね。 めちゃくちゃ高いけども。 ニューヨークとかと同じ。
高級物件はとんでもないすごい。 しかし移民街の地域は、ラップの歌詞のような 感じですよね。笑 ストリートすぎるというか。
・パリ、旅行するには良いけど、清潔では無いし、親切では無いし、よっぽど高所得が得られない限り、住むところではないかな。 オリンピックも色々なところで残念なところが見えているし。 所得が低いのは残念だけど、やっぱり日本ほど住みやすい国は無いと言う事。
・この基本にあるものは、根本的な人生観・価値観の違いではないか。労働とは金を稼ぐためのものであってそれ以上のものではない、人生とは気持ち良くなるためのものであり苦痛を得るためのものではない。フランスに限らず(新興国のアメリカはまだ上昇志向とエネルギーがある)ヨーロッパの国の人々の多くは、一部の十分な道徳観を備えた人を除けば、多くはこの考えではないか。
例えの話で申し訳ないが、池でおぼれている人を見つけたら人は皆救うものだろうか。日本人は勿論そうだが、ほとんどの人間はきっと救う行動に出るだろう。しかしフランス人は皆そうするだろうか。フランスやフランス人の最近の実情を知るにつけ、彼らの一部は自分の生き死にとは関係ないことだと言い、通り過ぎるかもしれない。スリや窃盗を「生業」とする人がいるこの国なら有り得ることかもしれない、と思ってしまうのである。
・パリは二度ほど旅行で訪れたが良い印象で旅行を楽しみたいと思ってるのなら経験者に良く話を聞いた方が良い。自分は行く前に「仏人は計算高いところが有るから注意しろ」と言われた。はっきり言うならカネを持ってそうなアジア人観光客は釣銭を胡麻化されたり、カモにされるのを覚悟した方が良い。水事情、トイレ事情も想像以上に悪かった。お客様は神様だなど夢にも思わん方が良い。悪口を言えばキリが無いが、それでももう一度行ってみたい。
・もう20年前の話しですが米国のビジネススクールに留学していました。世界中から学生(ほぼ20代〜40代)が来ていましたがフランスの人達はまあマイペースというか唯我独尊というか、、、 授業の合間のランチでも必ずワインを飲む人とかグループディスカッションで白人以外には自分からは絶対に話しかけない人とか。 たまたまかも知れませんが米国人はもちろんドイツやイタリア等他の欧米人に比べても付き合い辛かったことを思い出しました。
・日本は良い処だと思いますが、 ひろゆきくんの云う、住みやすい日本を目指すならば、食料、エネルギー、兵器、医薬品などの内需は国内生産で賄い、国内雇用を増やすとともに、公務員などの間接固定費をデジタル化・システム化により削減(小さな政府)して、少人数で運用できる生産性の高い労働環境を構築し、お金を国内で滞留させずに廻せる循環(仕組み)が必要である。
行政コストは増加し、庶民の負担率は50%になりつつある。 しかし、年金支給額は負担額に見合っていない。行政コストの大幅な削減をし、高齢者や低所得者に多くのお金が届き循環する仕組みを構築しなければならない。
既に輸出産業は空洞化し、優遇してもトリクルダウンは起きなかった。 海外の生産拠点への投資に熱心な輸出企業ではなく、内需産業を重視した成長戦略が必要である。 円高であれば安価で輸入製品を購入できたが、円安だと国内生産と価格差がないのでは?
・長年貿易業務に携わって20カ国以上の国の人と付き合ってきたけど、 ひろゆき氏のこの主張は共感できる。
仕入れたもので品質クレームがあった場合、明らかに非があっても 全力で逃げようとする企業がフランスには多かった。 仕事でパリも何度も行ったが、住みたくはないなと強く思ったものだ。 1〜2度観光で行く分には、いい思い出が作れる街だけどね。
・旅行先でフランス人と仲良くなって、色々話したけど、ほとんどのフランス人は英語を嫌っていて、フランス語しか話せない人が多いということだった。 アメリカ人もアメリカ人で母国語しか話さない人が圧倒的に多い。 それに対して日本。どこに行っても、多国語表記が当たり前で、日本語に誇りなどない。経済力も強く、人口も多いのに、なぜ日本語をグローバル言語にしようと動かなかったのか不思議でならない。
・パリの中心部から少しでも外れると駅の券売機の90%は壊れていて券買うのも一苦労。歩いてても身の危険感じる。昔のフランスのイメージ残る地域は非常に限定的。空港降りても中心部までは列車ストとかで上手く辿り着けないなんて珍しくない。
・これは民族の違いだろうね。
日本人は祖先が農耕民族で水田に米を耕作してその地域で先祖代々米を主食にして生きてきた。 だから地域の和と人の和を一番大切にするし自分勝手な行動を取ると村八分にされた。
欧州人は祖先が狩猟民族なので野生動物の狩りをして肉を食べて生きてきた。 なので他人をはねのけても自分が狩りをして生きていく生活だった。 だから他人との協調性は無いし自分本位な生き方が普通です。
コロナ禍前に欧州に行ったけどとにかく毎日何処かで労働者が賃上げを要求してストライキをしているので飛行機や汽車がストライキで止まるのは日常茶飯事です。
・もてなされる側としたらフランスは最悪ということだろうね。 日本とフランス、どっちか良いかは語らないけど 自分は身勝手で超個人主義だけど、他人には最高のサービスを滅私奉公して欲しい自己中もいるでしょう。 侵略戦争からの生存競争を生き残ってきた欧州は全体的にこの傾向が高いように思います。
・現役時代の同僚もパリで見事に財布をスラれましたが、日本は安全すぎてトロい人間が増える。オレオレ詐欺などに引っかかるような人種は、フランスに限らず海外で暮らすのは難しいでしょう。 本物の弱者を切り捨てない国民皆保険などはとても良い制度ですが、弱肉強食の方が生命力のある逞しい人間が増えますね
・オペラ座の近くで集団スリに腰につけていたバッグを取られそうになったことがある。 パリは何度か行ったが治安が悪すぎて、高級店から出たら狙われるので、タクシーに乗るまで警察官が側にいてくれた。 パリ以外は楽しめた。
・多くの日本人にとって天国は快適に暮らせる東京など日本の主要都市。 パリは生活に必要なインフラが整っておらず、治安も悪く、圧倒的に日本人には暮らしにくい。 パリやフランスを礼賛する日本の有名人がいるけど、彼女たちの話を間に受けてはならない。 パリ、いやフランスは日本よりもずっと日本人には暮らしにくい。 他のヨーロッパの主要都市の方がまだ生活しやすかったりする。
・中学生の姪がこの夏にイギリスでホームステイした先が、フランスから移住した夫人の家で、ケチすぎて呆れて帰国しました。 去年までは、ホストファミリーは英国人とアメリカ人を何度か経験していましたが、毎回とても満足していました。 今回は、部屋が汚くて不潔、食事は粗末で不味く、レジャーや買い物などには一切連れて行かない、極めつけは、ホストが食事を提供する日なのに外食に連れ出され、何を食べたい?聞いてきたから答えたら、あなたたちが食べたいものにしたのだから自分たちで払ってね、と。 もちろん当たり外れの範疇でありフランス人だからということではないかもしれませんが、姪にしてみれば、初めて身近に接したフランス人だったので、イメージが悪くなったことは確かでしょうね。ほんと、残念。
・海外旅行されると良くわかります。 国によって感じることがあると思います。すべて理想という国あるのかな。ただ、日本は真面目で貴重面ということから、厳しい面が多いと思います。他人からも厳しい。批判を浴びる。それがモラルの維持に繋がっていってるような。それはかわらないのでは。 フランスは40年前はトイレチップ払ってましたね。トイレが本当に困りました。コンビニなんてなかったので。治安もすごく悪く。置き引きなんて日常茶飯事。言葉さえ話せれば、会話を楽しめることは出来る国だとは思いましたが。ただ、おしゃれは最先端。さすが芸術の国。ルーブル美術館は最高でした。日本もフランスの美術館に影響されて随分素敵な感じになりました。芸術に関してはフランスは最先端ではと思います。
・ほんとその通りの言葉。7年前エールフランス航空に乗って、私はトイレが近いから通路側を追加料金を払って指定した。そして、機内に入ると私の横のフランス人妻(年齢60くらい)が自分たちは夫婦で隣同士がいいから席を変わってほしいと言ってきた。私ができないと告げると、次にCAに頼んで隣同士にしてとゴリ押し。誰も変わらない状況を見て、その夫婦は、イライラし出して、文句を言い続け、挙げ句の果てに、飛行機離陸時間になっても、この席はいやだ、隣同士でなきゃと。それで、他の席の日本人男性がCAに言われ案内されたまま(きっと英語ができずわからないまま)席を移動するはめになった。私の横の(フランス人の妻がいた席にその席)の席に来たとき、ずっと独り言でえ!真ん中!って嫌そうに言ってた。ほんと、このプラン人夫婦はわがままでやりすぎ。そんなに2人並んでの席がいいなら追加料金で指定にしろよって思った。
・そうしてみるとフランスって個人主義の強い国なんだなと感じます。個人の利益、権利を堂々と言える行動出来る社会っていいとは思いつつも、社会インフラが止まる事が茶飯事であれば、不便さ極まりないと思います。
・フランスの漫画喫茶のドキュメント72を見ました。 少女漫画があまりウケないのは、日本の女の子が彼の為に可愛く変わろうとするような心情が、自分の為に可愛くなろうとするフランスの子達には、いまいち理解出来ないからとのことで、なるほどなと思いました。
・戦艦大和は、技術者がマルセイユから日本に来ていました。質素な生活してますよ。地中海のバカンスには、イギリスやドイツの裕福な国々の方が来ています。 日本のおにぎりは、最高とマダムが言ってました。国の良否は、いろいろありますよ。
・知人がモロッコに赴任する時、フランス語の勉強の為、ホームステイしましたが、さぞかし、「フランスの家庭料理は美味しいでしょうね」と聞くと 朝は毎日コーヒーとパンばかりで、日本人は冷たく感じ会話も上達しなかったと言ってました。そんな、雰囲気なのかも。
・自己利益を最大化、なんてフランス人に忖度した言い方ですね。フランス人は自分の利益にならないなら他人のことは考えないのだから、平たく言うなら自分勝手という表現だと思います。大した体験ではありませんが、アジア・欧米の多数の国籍の出席者がいる会議で、フランス人(全員ではないですが複数)だけ毎日遅刻するのを見たことがありますので、その内容には同意です。
ひろゆきさんは日本人の神経を逆なでする言葉を選ぶ人なので、その意味では一貫してますが、平等の精神に基づいてフランス人の神経を逆なでする言葉も使っていただきたいものです。(別に全てのフランス人が自分勝手といっているわけでもないですし)
・若い頃、貧乏旅行だったからあまり良いホテルには泊まらず、 でも、一応はホテルだったところの多くが、 エレベータないし、扉が無理やりリフォームで変な形で小さいし、 シャワーも後付けぽくて小さいし、狭いし、とにかくなんかみんな変だった。
建物規制が多くて、トウキョウみたいにあらしい建物がないから どうしようもないんだろうな、って感想、
なんであんなに、ベッドが小さい、トイレが狭い、階段が狭いの?
江戸時代の建てものって当時の日本人サイズじゃん、 フランスだとあれを現代にまだ使っていて、 その不便を我慢してる感じ。
・日本は天国かも知れないというのはひろゆきさんの皮肉で、大半の労働者が低賃金で長時間の労働を強いられている。社会の同調圧力が強く、上下関係もいまだに強い。フランス人は、自分は自分他人は他人なので、好きなように生きている。
イメージで語る人ばかりですが、今や英語が話せないフランス人は少ないし、アジア系に対する人種差別云々とあるが、日本人の自己主張の弱さが理由だと思う。フランス人にはきちんと主張すれば、きちんと対応してくれる。 社会問題になっているのはイスラム系やアフリカ系の移民に対してで、アジア系は存在しない扱い。
・夫がフランスの田舎出身だけど、パリの人を見てフランス人全般を悪くいうのはやめてほしいと言っていた パリの人はパリ人であって、フランス人だってパリ人は大嫌いだから、「あんな意地が悪くて感じの悪い人たち一緒にされたくない」そう
確かに夫の地元では楽しいことばかりで人種差別みたいなことも受けたことはほぼないけど、パリには嫌な思い出ばかり 身内には感じがいいけど、よそ者には徹底的に冷たいし感じが悪いし、人種差別もすごい
・従兄弟のお子さんは優秀で、第二外国語を履修できる高校でフランス語を選択、高校時代にフランス留学も経験した。ところがそのフランス留学で何があったのか具体的には知らないけれど、フランス嫌いになって帰国。大学ではフランス語を捨てて、ドイツ語を学んだ。 海外との交流を促進する団体に就職したが、フランスに関わるのを避けるため、フランス語の知識があることは今でも伏せているらしい。
・確かに。生活環境については日本はちょっと別格だからな。世界標準の何周も先を行ってる。
言葉の壁はいずれ技術の力で解消される。そうなると特に新興国の裕福な若者たちが日本に移住するようになるだろう。すでにニーズは高まっているから。
・自己利益(自己中)と他者利益(譲り合いや思いやり)バランスも重要。 押し付ける(られる)か同調圧力でも違う。 パリにはいい印象がないですが、昔ディジョン(ブルゴーニュ地方)では夜待ち合せに間に合わなくて途方に暮れた私を自宅に泊めてくれた方もいました。 フランス人というよりパリジャンか。東京も地方より冷たいと言われますが人それぞれ。
・スペインの美術館に、フランスの高校生たちが遠足できていたのだけど、「美術館の中庭」で大勢がたばこを吸っていて、ものすっごく柄が悪いなーと思いました。しかし、ひろゆきさん、初めて日本を誉めました?
・パリはパリ、東京は東京、北京は北京。そこには伝統と文化がある。自分の所と違うからおかしいでもないし、自分のところを他のところと同じにする必要もない。なんだか最近は個性が大事だと言いながら、ネットでは自分と違うからということで、個性を否定する人がやたら多いのに驚く。
・円安で日本が落ちぶれてるだの、賃金が先進国で日本だけ下がってるだの、日本を捨てて海外に移住する優秀な人間や富裕層が多いだの、さんざん煽っておいて、急にゴマすりし始めるのが何ともひろゆきさんらしい。
フランスがテロ頻発国家だなんて昔から有名だし、貧困層も多いし、ルーズだし、犯罪多いし、そんなの昔からでしょ。それでなんでフランスに住んでるんです?
・日本人はフランスってパリのイメージなんだ ろうけど、パリ出たらほとんど田舎だから モナコとかニースの高級リゾート地は別格 基本的にフランス人はみんな質素に堅実に 生活してるよ。
・自己犠牲が美徳とされてきた日本文化とは真逆の文化ということか
そんな国、間違ってもサービス残業なんてないだろう
必要最低限度のモノだけ用意して、それ以上のサービスを望むなら、有料でご自分でどうぞという「オ・モ・テ・ナ・シ」精神ゼロのフランス文化
でもまあオリンピック自体がスポーツの大会であって、観光客を迎える場所ではないのだから、部屋は豪華、お食事も豪華って考え方自体が、逆にズレた認識なのかもしれない
オリンピックではない普通の大会、その遠征時の宿泊施設は、星がつくホテル並のサービスなんて皆無だろうし
開催する国の文化がそのままサービスに反映されるっていうのは興味深い話
・私もフランスに一ヶ月ほどバカンスに出掛けた事があります。 確かに街は汚いしスリ等も多いのですが、フランスの方は自分や家族の利益が最優先なんですよね。
必要以上の仕事はしないし、自分の権利が侵害されたら上層部とも戦う。 国民性が素晴らしい国家だと感じました。
日本だと結局お上に言われると、ヘコヘコ従う国民性ですからね。 真面目もしくは従順という所でしょうか。
私も会社は自分を輝かせる舞台装置ぐらいにしか考えていないので、哲学的な部分でフランスと合うなと思いました。レストランも美味しいですしね。
・私もフランスに一ヶ月ほどバカンスに出掛けた事があります。 確かに街は汚いしスリ等も多いのですが、フランスの方は自分や家族の利益が最優先なんですよね。
必要以上の仕事はしないし、自分の権利が侵害されたら上層部とも戦う。 国民性が素晴らしい国家だと感じました。
日本だと結局お上に言われると、ヘコヘコ従う国民性ですからね。 真面目もしくは従順という所でしょうか。
私も会社は自分を輝かせる舞台装置ぐらいにしか考えていないので、哲学的な部分でフランスと合うなと思いました。レストランも美味しいですしね。
・いや、最初から知ってるし。 日本は終わりに向かってるから、今後のこと考えると終わるところにいてもしょうがない、外に出るのが賢い選択みたいなことひろゆきが言ってたと思うけど、フランスも同じく終わってるし今後もっと日本よりひどくなるだろうに、なんでフランスに住んで、しかもフランスの国籍取得しようとしてるんだ?ってすげー思ってた。
・日頃はひろゆき氏を罵倒する皆さんが今回ばかりは絶賛しています。その原因は、東京を褒めているように読めるからです。しかし実際には「労働者でなく日本語が話せるなら、東京は天国ですよ」と発言しており、天国を実現するために低賃金・重労働を強いられている東京の労働者にとっては地獄である、というのが真意です。
・農業大学フランス、おしゃれなのはパリの一部のみのような印象です
君主のいない共和制をとる、イコール、共和せよ、共和しよう、イコール、共でもなく和していないことが前提、つまり、日々孤独に自己主張してきた歴史が気質を作り上げたのかな
・パリ駐在時にユーロディズニーランドの年間パスを住民特権で99ユーロで購入し、予定がない時は何度も空いているディズニーに遊びに行ったのはいい思い出。 夢のような景色もたくさん見れたな。また住むとなれば躊躇するけどね。
・「東京は天国」と言うのなら、なぜ「パリの現実」に好んで住んでいるのかな?僕も会社派遣で3年8カ月間パリに住みあちこち旅行したけど、適度にカネがあって日常フランス語が話せれば、東京よりはるかに楽しく住めますよ。それがパリと東京の「現実」。
・フランスはたった一ヵ月半でドイツに敗れた責任をペタン元帥に擦り付け、イギリスに逃げたド・ゴールが戦勝国ヅラしてパリ解放など、笑止千万です。 おまけに戦後、ベトナムにのこのこと再植民地化を企て、自分の手におえず、共産主義の脅威を名目にアメリカの若者まで戦場に送り込んだ、強かな政治大国だと思います。
・フランスを含む欧州全体は、自己利益誘導の塊です
典型的な例として自動車産業、鉄道産業 自転車競技、スキー、F1・・・ 何でも自分だけが都合の良い風なルールに当たり前の様に変更します
米国の方がまだ少しは公平です
皆さん、欧州への憧れと幻想を捨てましょう
・日本の中では、決して住みやすい環境とはいわれない東京でさえ天国というのが世界の現状なんですね。地方のそこそこ大きな政令指定都市くらいがほどよく住みやすいのではないかと。
・住んでみないと分からないし人によって合う合わない違うとおもう。 ひろゆきさんは住み続けてるわけだし。 東京は天国っていう他人の言葉を全ての全て信じるかは自分次第
・過去の歴史に不必要に縛られてるフランス、いいかえればこだわりがとても強い。一方歴史の大事な部分を捨ててしまってるのが日本、こだわりが薄いので他と比べると寛容。ってイメージ。
・日本の水道事業民営化 運営会社ヴェオリア社ってフランス企業
フランス人の人権意識を見ていると大事にするのは自分と自分の家族の人権のみで、他者および他国の人権は尊重しない
水道運営に関しても、他国人の飲む水の水質などどうでもよくおのれの利益拡大の為のコスト削減設備ほったらかしが目に浮かぶようだ
「日本人が水質悪化で苦しんでいる?知らねーよバーカ」みたいな
他者の痛みに共感できないフランスの劣化人権意識など決して有り難がってはならない
他国に水道の利権を渡すなどもってのほか
NATOの軍事力を引っ張ってきたいのかもだが
・テラス席の話しがあるが、フランス語を話せる友人が、奥の席に案内された時にフランス語でテラス席にしてくれと言ったら、態度を変えて案内してくれた。と言っていました。
・税金も医療費も高いらしいしね。 そもそも大陸の人たちは侵略の歴史がいっぱいあるから自己利益最大化?が普通なのでは。 住みたくはないね。 なんだかんだ日本が良いよ。 ただ、政府は外国並みに税金上げたいみたいだからどんどん住みにくくなりそうだけど。
・エコは押し付けるとエゴになる、とはよく言ったもので。 どれだけ環境にやさしくをコンセプトにしようと、選手にとって一番やさしくない形になったら、エコなんて良くないというアピールになってしまう。
世界最高峰の大会でエコをアピールするなら、これだけ環境に配慮しながらでも素晴らしい大会は開けると胸を張れるものであって欲しかった。 今回、環境面で一番のアピールが「セーヌ川はヤバい」なのが本当に皮肉。
・住みやすいのは日本だけど、住んでる人が死んだような顔をしてるのは日本のが多い。 そして、自殺者も日本のが断然多い。 暮らしやすさと幸せはイコールではない。
・確かに、昔バックパッカーやっていたころ、フランス人は自分勝手で 周りのこと考えず、横柄にふるまうなって思っていました。 逆にドイツ人は、日本人的な感じの人多かった印象です。
・子供の頃はアメリカやイギリスなど憧れましたが、大人の今、日本は世界でサイコーな国だと思ってます。海外旅行など行かなくてもいいし、西洋人にも憧れません。政治家がどうの、労働賃金がどうのと、不満も聞きますが、日本はいい国です。
・独特な建物に街造り、オシャレなカフェに歴史あるショップ、美しい料理、スタイルの良い人達、ゴニョゴニョした言語、街に溢れた移民、道に転がる糞、どれもドラマの様な街で素敵だったなー
行ったことないけど
・ひろゆきさんにとどまらず、 『そこまで理解しているのに、じゃあなんでフランスに住んでるの?金持ってんなら他行きゃいいのに』 と思うのが我々の一般的疑問なんですよね。
フランスでなきゃ得られない憧れとか何かがあるっていう回答になっちゃうんだろうけど。
・大昔から成長していない国であるのがよーくわかった。 日本は今後フランスから何か批判を受けても、まともに取り合う必要はないだろう。 むしろ後進国であるフランスが日本を見習うべきだ。
・治安は悪い、すぐストライキ起こって社会インフラが停止する、内政はいつもゴタゴタして安定しない、外交も逆張り発作を起こす。 ナポレオン以降、ずっと負けているのに(世界大戦も米英のおかげ)、未だにプライドは世界一。
・徹底的に個人主義のお国柄とは耳にしました パリへ長期出張予定だった繊細で神経質な先輩は、あまりにも合わなくて、体調を崩し途中リタイヤ
食事も合わないし、自分が一番の考え方も合わない、とにかく街が汚く、気分が悪くなったと言ってましたね
・「フランス人は自己利益を最大化する人が多い」 自己利益を大きくしたいの万人に共通。 あえてこう言うということは、フランス人がいかに節操が無いかということだと思う。 五輪観てたらすぐ分かる。
・>東京は家賃安いし、物価安いし、治安が良いし、パリよりも空気も綺麗。労働者でなく日本語が話せるなら、東京は天国ですよ
「労働者でなく」 私は東京には絶対に住みたくないが、確かに労働者でなく、金があるなら東京は天国かもしれないですね。 金があるとい言うのは、10億円以上の金融資産があって、年間1億円以上の収入のあるような人。
・なるほどねえ。コメ読むとフランス軍弱そ。フランス人気質ならば。近現代じゃドイツ軍にやられっぱなし。第一次大戦はアメリカ参戦のお陰やろ。結局真面目でコツコツが強いかあ。だが世界一のカネ持ちはLOUIS VUITTONら傘下に持つオーナー経営者。アメリカの超富豪抜いている。これもフランス。フランス革命生き残りの貴族の末裔が広大な土地を所有している。階層構造のフランス。またマクロンらに見る極超エリート学校卒は社会のエリート街道ばく進する。これもフランス。日本がいいでしょ!みーんな平等見たいな。皇族はあれども。
・セービス精神から程遠い国でオリンピックをやることになったのは、よっぽどいい接待(賄賂)を受けたのとIOC役員が行きたかった•現行でいい接待が受けられるからで決して選手や町おこしのためじゃないんですよね?
・Youtubeとかフランス人が日本びいきみたいなのが多いがそれはほんの一部。実際に行けばいかに作られたフランス像を見せられて来たかがわかる。
・120万人ものイル・ド・フランス(首都圏)があっても1.2.4.7.8区は中心地ながら観光客目当ての悪質犯多く、10、17〜19区からずっと治安悪すぎ。 イメージばかり先行して世界から移住希望来るから不動産屋も高飛車でタチ悪い。
・「報道の自由度ランキング 日本は70位」
「増税クソめがね」言いまくってるメディアの自由度が70位だそうです。これからしてもメディアが日本にもたらす海外情報のうそ臭さがわかります。
日本は自由がないなどと 洗脳情報だらけになれば おのずと日本社会の自由度を誤認してしまう人が出るのはやむを得ないかも。
海外の病みは対立によってもたらされますが 日本の病みはむしろ膨大な誤情報によって形作られてしまっているのかもしれません。
・日本はいいところだと思う。国別の総合スコアがあったら最上位だろう。ひろゆきさんにもおすすめ
・自己利益の最大化!これを恥ずかしげもなく行うのは私が住んでいた国だけかと思っていたら、発展途上国一般にみられる特色のようだ……と思っていたら、なんとフランスでも!でもそういえば、ミクロレベルでは日本にも時々いる。
・それに加えて皮肉屋で差別的ってのが個人的な印象かな
まぁ各国良い所もあれば悪い所もある
ただオリンピックという大舞台、やはり悪い所は目に付きますよね 特に参加選手に負担や実害が出てると尚更です
・日本人は昔は「他人を慮る」人が多かった。今はグローバル化が進んで 「自己利益を最大化」する若者には住みやすい都市に成りつつあるんだろ。
・労働者やサービスを提供する側ならフランスの方が幸せ。逆に、雇用する側、サービスを受ける側なら東京が最高ってことだな。
・フランスには2回行きましたが、レストランに行くと、白人と有色人種をあかさまに席分けしてるので、もう行ってません。あそこまで露骨な国は他になかったです。
・イタリアとフランスはパッケージツアーの定番らしく、それで行った日本人おばさん達は口々にイタリアが良かったまた行きたい、フランスはもういいやと言ってました。まあ、理由は想像できますね、、、
・むかーし子供のころ、フランス人が日本人に人生とはみたいな質問して日本人が答えられないのを嘲笑してるのをみて以来良いイメージがない。人生に意味なんてない、それがお釈迦さまの教えた真理なんだよ。
・「フランス人は自己利益を最大化する人が多い」
当たり前のことです。 全世界の人々が目指していることですよ。 自分だけが幸せなら良いのは日本も同じです。 日本は異常だと言っているのでしょうか?
・パリはフランスでもかなり特殊な街で、もし観光するなら地方が良いぞ。 わりと人も良いし、ごはんも美味しい。 で、帰国の為、一旦、パリに戻るとうんざりする。
・>東京は家賃安いし、物価安いし、治安が良いし、パリよりも空気も綺麗。労働者でなく日本語が話せるなら、東京は天国ですよ
反対解釈するなら「労働者にとって東京は天国でない」ってことですね 残業あたりまえで、休暇も取りづらい上に、給料は半分 またまた記事の見出しがミスリードしてます
・今回のパリ五輪でわかったこと! 日本の水道事業を、絶対にフランス企業に任せてはいけない! みなさん、忘れないようにしましょう!
・そんなフランスに合理性と損得に敏感なひろゆきさんが移住した理由は何か? 日本に戻りたいけど戻れない事情があるのは辛いですね。
・悪い言い方をすれば昔の遺産しかない都市ですからね...パリは特に 外からの見たくれはいいがエアコン一つ付けられないウサギ小屋のボロアパートメント、路上もメトロも何もかも汚いままで平気、一流の差別意識
・海外からの視点で、初めて気がつく日本の良さ。 現在の日本下げをしている人は、疑わしい。 未来を心配する人の半分も疑わしい。
・日本人の常識や感覚が、他国ではただのお人よしにしかならない良い例 日本は自己利益をもっと求めて行かないから、他国にメディアや土地を奪われていくんだよ
・パリでも裏路地は危ない。貧富の差。いい点のみ観光の宣伝。現役時代に各国に住み、出張したが、日本が1番住みやすい
・そもそも核を保有してる国は信用してはダメ。 人間に例えたら、ズボンに銃を忍ばせてる奴と同じで、そんな奴と腹を割って会話ができるわけがない。
・ひろゆきさんがパリに住んでいるのは、2ちゃんねるの訴訟の賠償金が払いたくないから、財産全部持ってフランスにいるとYouTubeで見ましたが、ホントですか? 誰か知ってる人いたら教えて下さい。
・自由平等博愛の博愛は、実際は友愛で、友愛というのは親しい人間以外はどうなろうが知ったことではないということ。
|
![]() |