( 198322 )  2024/08/04 17:17:37  
00

推し活とは、アニメ、漫画、ゲーム、アイドルなど自分が応援する人物を支持する活動のこと。

有名な経済学者のケインズは、株式投資を美人を選ぶようなものと表現。

投資には推し活の経済効果に注目することができ、企業への投資が推し活の応援にも繋がる可能性がある。

リアルタイムの推しランキングから投資銘柄を考察することもできる。

Snow Manを例に挙げ、彼らの活動や関連する企業の株価の動向などを取り上げ、推し関連の投資銘柄について考察されている。

(要約)

( 198324 )  2024/08/04 17:17:37  
00

イメージ画像(pixta) 

 

「推し」という言葉が世の中に広まっています。アニメや漫画、ゲームのキャラクターや、アイドル、有名人など好きな人物を応援する活動のことを「推し活」 といいます。 

 

【画像】これまで起こった主な株価の暴落と回復までの期間 

 

株式投資の世界でも、有名な経済学者であるケインズが、株式投資を新聞投票で美人を選ぶ方法にたとえた「株式投資は美人投票」と言う言葉があります。この言葉自体は令和の考え方にはフィットしない“ルッキズム”と言えるかもしれませんが、人気のあるところに投資のチャンスがあると考えると、年々大きくなる推し活の経済効果は投資をする上で着目しても良いのではと思います。しかも、企業に投資をすることが推しの応援にもつながるかもしれませんし、投資の入り口になるかもしれません。 

 

今ホットな推しは何(誰)なのか、エンターテインメント業界のデータを活用したデジタルマーケティングサービスを提供する「GEM Partners」が設立した「推しエンタメブランド・アワード」を参考にさせていただきます。評価は「推しファン人数」「支出金額」「接触日数」を総合した「GEM指数」という指標で数値化して集計結果をランキング化しているとのことです。気になる2023年のGEM指数が最も高かったダイヤモンド賞に輝いたのはアイドルグループのSnow Man。ファンの支出金額が多いこともポイントだったよう。2位は鬼滅の刃、3位はYouTubeでした。 

 

今回は1位のSnow Manを例に、推しから調べる投資銘柄について考察していこうと思います。 

 

まずSnowManについて。STARTO ENTERTAINMENTの9人の男性アイドルグループ。2012年に結成し、元々は6人組。先輩のバックダンサー時代が長く、ダンスの評価は高かったものの、デビューまで長く時間がかかった苦労人の面も。新メンバーの3人が加入して9人組で2020年1月22日にCDデビュー、昨年は全国ドームツアーを開催。7月31日発売の最新シングル「BREAKOUT / 君は僕のもの」は発売初日(店着日)の30日に83.4万枚を売り上げ。2024年7月30日付「オリコンデイリーシングルランキング」で1位を獲得しています。 

 

メンバー個人の活動も活発で、それぞれの個性を武器にドラマや映画、バラエティ出演、CMや雑誌の表紙などでよく目にしますね。 

 

 

Snow Manの経済効果として業績の面でまず挙げられるのが2020年9月にブランドキャラクターに就任した不二家(2211)。ハッシュタグが5週連続でTwitter(現X)でトレンド1位になるなどSNSの波及効果もあり、新たなターゲットの10代後半から30代の女性の顧客獲得に寄与。21年に不二家単体での黒字化に成功、冠番組の『それSnow Manにやらせて下さい』放送枠に毎週CM流している様子を見ても業績に寄与し続けている模様です。スポンサーである冠ラジオ番組で同社の商品を紹介したり、メンバーが差し入れでも不二家のスイーツを使用するなど蜜月が続いているといえます。不二家の株価は2020年9月から見ると右肩上がりです。 

 

賃貸仲介「アパマンショップ」をフランチャイズ展開するAPAMAN(株)(8889)や「モスバーガー」を展開する(株)モスフードサービス(8153)もメンバーを起用した際に業績が向上した実績があります。 

 

アサヒグループホールディングス(株)(2502)のアサヒグループ食品の商品であるミンティアもSnow Man起用効果で売上が上がったようですが、ジャニーズ問題でCMから降板した際に不買運動が行われたことも報じられました。SNSでも炎上するなど、良くも悪くも影響がある、という面もあるようです。 

 

直近ですと昨年の日本アカデミー賞で優秀助演賞&新人俳優賞を受賞したメンバーの目黒蓮さんがキリンホールディングス(2503)と直接契約締結を結ばれましたが、「午後の紅茶」のCMが話題となっているほか、新商品アルコール飲料売上ランキングで4~6月トップ(マーチャンダイジング・オン調べ)の『晴れ風』にも目黒蓮効果があると言われています。 

 

目黒さんは(株)東芝(6502)の「REGZA」のCMもスタートしています。目黒さんがドラマで鳩サブレを食べたことでHPのサーバーが落ちるほど鳩サブレが売れたということなので目に見えて経済効果はありそうです。 

 

 

また“美容番長” と言われるほど美容男子で有名なメンバーの渡辺翔太さんはアルビオンのスキンケアシリーズ「フラルネ」のアンバサダーに就任されていて、プロデュースのリップは売り切れていました。(私はアルビオンの化粧品が好きなので良く行きます)。 

 

湘南美容外科のCMや歯磨き粉ブランド「デンティス」のアンバサダー就任、CM出演をされていますが、渡辺翔太さんの効果でXのフォロワーが激増しており、デンティスを展開する株式会社リベルタ(2935)の業績や株価への好影響も期待できそうです。リベルタ(2935)はPRを積極的に行うのは今年からのようで、今後のPR展開にも注目ですね。 

 

ちなみに“舘様”こと宮舘涼太さんが出演中のCMの「麺と鍋。」のミツカンは有名企業ではありますが株式上場していないので一般の方は投資できません。ただ例えばSnow ManがCMをつとめるPUMAのスニーカーを取り扱うエービーシーマート(2670)もSnow Man関連銘柄と言えるでしょう。 

 

--- 

 

このように、推しから連想して投資銘柄を探してみるのもひとつの方法と言えるでしょう。商品を取り扱う企業まで発想を広げると関連銘柄の幅も広がるのではないでしょうか。 

 

実は、この記事を書こうと思ったきっかけは、SNSで「推しに投資したい」と言うワードをいくつか目にしたからです。例えばアイドルであれば、DVDやCDを購入したり、ファンクラブに入ったり、ライブに足を運んだり、ゲームであればたくさんゲームをすることや、課金すること、グッズを買うこと、イベントに行くことも推しに投資をすることにつながるでしょう。ただそれ以外に関連銘柄に投資をするという選択肢もあるのではないかと思い、個人投資家の消費者目線から銘柄を選ぶと言う強みにつながるのではないか考えました。 

 

今回はSnow Manさんを深掘りさせていただきましたが、機会があれば、他の推しの関連銘柄についても記事にさせていただければと思っています。この記事が少しでも皆様の投資の参考になれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。 

 

※本記事は投資助言や個別の銘柄の売買を推奨するものではありません。投資にあたっての最終決定はご自身の判断でお願いします。 

 

三井 智映子(金融アナリスト) 

 

 

 
 

IMAGE