( 198396 )  2024/08/05 00:11:52  
00

【動画】5日の天気 - 猛暑と天気急変に注意 大気不安定 局地的に激しい雨や落雷のおそれも(4日19時更新)

ウェザーマップ 8/4(日) 19:23 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/203a74dcca4b604390d3cf6350061eb98d964570

 

( 198397 )  2024/08/05 00:11:52  
00

月曜日は西日本や東日本を中心に、湿った空気と気温の上昇で大気が不安定となり、急な強い雨や雷、大雨による冠水に警戒が必要。

35℃前後の猛暑が続き、全国で猛暑日が増えている。

雷雲の発達が見込まれるため、急な天気変化に警戒。

西日本や東日本では局地的に激しい雨や落雷、竜巻に注意が必要。

37℃の危険な暑さが予想される地域もあるので、暑さ対策をしっかりとることが重要。

(要約)

( 198399 )  2024/08/05 00:11:52  
00

 月曜日は湿った空気や気温の上昇で、西日本や東日本を中心に大気の状態が非常に不安定となりそうです。晴れ間があっても、急な強い雨や落雷、短時間の大雨による道路の冠水などに注意が必要です。 

 西日本や東日本では35℃前後の猛暑となり、湿度も高く体にこたえる暑さが続きます。 

 

全国の天気と気温 

 

 日曜日は35℃以上の猛暑日となった地点が全国で300を超え、今年最も多くなりました。 

 月曜日も厳しい暑さが続く予想です。また、晴れ間の出る所が多いものの、天気の急変にご注意ください。 

 

発雷確率 

 

 高気圧に覆われますが、南の海上には熱帯低気圧もあり、高気圧の縁をまわって湿った空気が流れ込むでしょう。特に気温の上がる午後は西日本や東日本を中心に雷雲が発達しやすくなりそうです。 

 

昼前と夕方の天気分布 

 

 晴れ間がありますが、不安定な天気が続き、午前中からところどころで雨雲がわいてくる予想です。午後は九州から東北にかけてあちこちで雨雲が発達して、急な強い雨や雷雨になる所がありそうです。西日本や東日本の内陸や山沿いを中心に、局地的には1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨の降る所があるでしょう。短い時間で雨が強まるおそれもあるため、道路の冠水や急な川の増水などに注意が必要です。落雷や竜巻などの突風が起きたり、ひょうが降ったりするおそれもあります。急に空が暗くなって冷たい風が吹くなど、天気急変のサインがあれば安全な建物に入るようにしてください。 

 

予想最高気温 

 

 厳しい暑さが続き、西日本や東日本では35℃以上の猛暑日となる所が多いでしょう。名古屋や大阪は37℃と危険な暑さが続きそうです。東京で34℃など、日曜日より少し低い所もありますが、各地とも湿度が高く体にこたえる暑さが続きます。 

 また、朝にかけても気温が下がりにくく、疲れもたまりやすくなっています。朝晩や室内でもエアコンを使うなどして、できるかぎりの暑さ対策をしてお過ごしください。 

 

(気象予報士・及川藍) 

 

 

( 198398 )  2024/08/05 00:11:52  
00

猛暑の中での生活に関する様々な意見が寄せられており、中には懸念や苦痛を感じている声も見受けられます。

暑さによる体調不良や疲労、熱中症への警戒、エアコンや涼を求める日々、そして地球温暖化や環境問題への懸念などが多く含まれています。

日本の夏の暑さの異常性に対する不安や疑問、対策を求める声が多く見られます。

(まとめ)

( 198400 )  2024/08/05 00:11:52  
00

・この熱波の中でも、走り込んでいる壮年の方を結構見かけるのですが、悪くすると死に直結するので、こちらがハラハラします。 

私はヘタレなので、1分も保たないでしょう。 

普段よりちょっと長く歩いただけでも、頭痛がするし、視界がぶれるし、平衡感覚もおかしくなりました。 

皆様もくれぐれもお気を付けて。 

 

 

・猛暑の中、更に雷や突風で停電が発生してエアコンが使用出来なくなったら、大災害と同じ位の犠牲者が出ると思います。 

太陽光パネルがない限り、家庭用蓄電池だけではファンは回せても、エアコンまで長時間は無理だと思います。 

車のエアコンで凌ぐなら、電気自動車よりガソリンやハイブリッドの方が、ガソリンを入れれば動くので何とかなるかも知れません。これらは震災の時でも同じで、夏の災害時には今まで以上に、犠牲者の数が増えると思います。 

 

 

・体力のいる外仕事をしています。 

日は当たりませんが、外気温です。 

保冷剤を首に巻き、空調服を着てますので、仕事はなんとかできてます。 

しかし、こう毎日毎日暑いと疲労が溜まり、疲れやすくなったり、体を痛めたりします。 

どこかで1日でも休憩みたいに涼しくならないかな、と週間予報を見ても、晴ればかり。 

たまに局地的な雨が降りますが、すぐに晴れて逆に蒸し暑くなる。 

 

 

・昨年はリビングと自室のクーラーが壊れてしまいましたが、晩夏だったためなんとか扇風機で乗り切りました。 

今年は昨年より暑いと言われていたので、 

春ごろに電気屋さんに頼みました。 

自室のは昨年モデルのものが1台だけありそれが安くできると言われたので早々に快諾し、 

なんとか夏に間に合うように2台取り替えていただきました。 

クーラーがなかったと思うとゾッとします。 

お陰様で家では快適に過ごせています。 

年々夏の暑さが酷くなっているような気がしますね。 

電気代がとか言ってる場合じゃないですね。 

 

 

・子供の頃は30度で暑い暑いでしたが 

今じゃ35度、、、 

やっぱり異常過ぎる 

 

子供達も夏休みなのに命に関わる暑さで外でも遊べず、、、 

 

35度以上だと学校プールもやらず 

コロナが終わってようやく子供達も遊べる夏なのに、、、 

 

この暑さが続くなら夏休みって概念自体を変えたり何かしらの対策も必要なのかもですね、、、 

 

 

・天気予報とはせいぜい1週間先までを予想することが主。いわゆる短期の予報だ。だから1週間以上先の天気は予報というより予想であって外れることもある。だからその先のことはわからないというのが潜在的な意識下にあって、心のどこかに「来週はもしかしたら涼しいのかも」というフワッとした期待を抱かせることが出来る。だがもし10月までこの暑さが続くのが確定しているのだとしたらどうだろうか?それは誰にも分らないことではあるが、おそらく国民のほとんどが今のままではダメだ、何かを変えていかなければならないと思うのではないだろうか。今はそういう状況なのかも知れない。 

 

 

・運動どころか、屋外で歩くだけ、座っているだけでクラクラする。 

こどもの試合会場が開くのを、今朝8時前に屋外で並んでいたのですが、日差しが非常に強い。昔の、夏の涼しい朝、では全くない。怖さを感じました。 

 

大雨や洪水と同様、警報を出して良いと思います。命を守る行動を目に見えるカタチで出して欲しいです。 

 

 

・札幌在住です。今日4日は22〜25度くらいだった。子供は家にいたが、朝夕は寒いといってた。扇風機の出番なし。 

札幌も猛暑になると思ってたが、本当に昨日今日は涼しい風吹いて過ごしやすい。 

この先もし気温あがったら残念だけど、今現在はびっくりするほど涼しくて湿度もそう高くなくて本当に助かっている。 

突発的に来れる方、様子みて北海道に避難しに来たらよいと本当に思う。 

食べ物も美味しいし、ここでしっかり体調を整えてほしい。 

 

 

・長崎県ですが、本州と比べれば最高気温は高い日でも36度とかでまだマシだと思いますが、最低気温が高く現在も31度あります。 

長崎県に来て10年になりますが、ここ2,3年前までは最低気温が連日ここまで高かった覚えは無く、高台の避暑地の為夜間にエアコンは使ってなかったのですが最近は夜でもエアコン無しでは過ごせません。 

湿度も上がってるように感じます。 

 

 

・毎年更新される最高の暑さ。 

今や30℃が涼しく感じるし,豪雨も竜巻も当たり前と思う様になった。 

40℃も,驚かなくなったし局地的な豪雨も当たり前だし梅雨には一日で一月の雨量も恒例。 

直に北海道にも梅雨前線になりそう。 

最近では折りたたみ傘は役にたたない状態。 

出かける時にはレインコートも必要かも? 

 

 

 

・住んでる地域が午後から天気急変で2時間ほど大雨、落雷で河川氾濫注意情報や冠水、停電も発生していました。 

37度近くあった気温が、雨上がり後28度まで下がり、朝までこの気温が続くようで久しぶりにエアコンを一旦切りました。 

皆さんも暑さが続きますが、天気の急変にはお気を付けください。 

 

 

・昔は35度とかの気温見て沖縄より大阪の方が暑いで!とか言ってたし、最低気温が25度を超える熱帯夜が何日連続続きましたとか聞いたりしたけどもはや35度超えるのなんて当たり前すぎるし熱帯夜なんて7月8月9月は当たり前過ぎてもはや何も言う人が居なくなってしまった。 

たった20年でこの狂った暑さに慣れてしまっている気はする。モバイルファンやら空調服やらのアイテムも充実して猛暑に対応できている人類…すごいな…。 

 

 

・気象情報では最近の大阪は最高気温37℃という数字をよく見る。しかし、大阪市内に住んでおり、庭の日陰で風通しの良い場所に手作りの百葉箱にガラス&アルコール温度計をおいて気温をチェックしているが、多くが39℃程度の最高気温に連日なっている。言い換えると気象発表よりも2℃ほど高い。多くの人が生活し働いているアスファルトとビル壁で熱せられた都会の温度(例えば、御堂筋の心斎橋辺りのイチョウ並木の間に百葉箱を設置して)を発表してほしい。 

 

 

・アラートが出てる日はもちろん、猛暑の日は極力予定を入れない、予定が入ってたら時間帯をずらしたり何かできないかを模索してます。 

でも猛暑だからという理由を伝えると、「は?」とか「へ?」とか言われることが多いです。 

何のためのアラートでしょうか… 

極力外出を控えてと呼びかけられてるし、自分も毎年夏バテ、軽い熱中症になりやすいので人一倍予防に努めてるだけなんだけども。 

 

猛暑に対する鈍感さ、どうにかなりませんか? 

 

もうエアコンなしでも扇風機とかで何とか過ごせてた夏はないんですよ… 

 

 

・1970年代頃の気温を見ると、時々35度を超えたりしてたけど、最低気温は25度以下が多く、今のように連日熱帯夜、しかも27度を下回らないような日は無かったようだ。 

上空の空気も違うのだろうが、 

家の周りは田んぼや空き地、沼なども多くあり、それらの上を通る風は冷やされていた。今でも木が多い公園は日陰でいくらか涼しいし、ほとんど無いけど、空き地や家庭菜園の畑の近くは少し涼しい。 

アスファルトだらけだから余計暑いんだと思う。もっと水を通して10度くらい熱が下がるようなアスファルト、開発してくれないかな…。 

もう毎年7,8,9月は何もする気がおきないし、国としての生産性も悪いと思う…。 

co2削減より先にもっと国内の環境なんとかしてー 

 

 

・冬の寒さよりやばい。最近夏バテした。今年の暑さは本当に去年以上にやばい。昔は夏が好きだったけど今では冬の終わりが寂しいくらい冬が好き。夏はこの世のいらないものランキングで私の中では1位だと思う。年々夏の暑さがひどくなっていくのだろう。人間住めなくなるんじゃないかととても心配。 

 

 

・本当に命の危険を感じる暑さです。いつまで続くのかとうんざりしています。この暑さを冬の寒いときに持っていく技術って出来ないものでしょうか?もちろん逆も。 

小さい子を見る度に、この子達が大人になるときは40℃超えなんて当たり前になるのかもと思うと今よりもっと生きづらいだろうなと心配です。 

 

 

・少なくとも自分の住んでるエリアは突然の急変が起きて欲しい。雨が本当に降らないので湿気は少ないが熱波がすごい。少しでもアスファルトの温度が下がってほしい。 

 

 

・工事現場の仕事をしているので、長袖着用です。空調服着用しているのですが、めちゃくちゃ熱いしヘルメットの汗取りパットもダラダラ汗が流れ出ます。 

職人さんたちや自分も色々工夫しているのですが、最終的には「あちい~」とか言っています。 

現場によっては30何度越えたら作業中止とかありますが、工期が迫ったり工程表で迫っている部分があったりするのでやらざるを得ないのが現状です。 

まあ空調服着てコンビニに入った時のエアコンの冷たさは半端ないのですけど 

 

 

・夏の過ごし方が明らかに変わっています。 

公園に行ってもほとんど人がいません。 

暑すぎて外で遊ばせられない気温です。 

COSTCOに行けば大渋滞 

明らかに暑い日は室内、または買い物と遊び場がある施設を探しています。 

先日も室内有料施設に出でたら入るのに一時間待ち、親も苦慮しながら夏休みを過ごしています。 

 

 

 

・今日は暑いから夜7時まで外に出ませんでした。夜は日傘、日焼け止め、サングラス、アームカバー全部いらないから楽ちん。東南アジアの都市部の人たちが夜遅くに飲食店や屋台をやってる気持ち分かる。屋外で仕事する人以外は昼間は外に出ず、屋内かビーチで過ごすそうです。 

 

 

・雨雲レーダで雨が降ると予想されてても見事に雨雲が消えて蒸し暑いまま。いっこうに雨が降らない。少しは降ってほしい。早朝もすでに32度超え。なんとかもう少し日射しが緩やかに何かバリア的なものが発明されないかなぁ。作物もこの暑さじゃちゃんと育たない。 

 

 

・なんだか年々暑くなっている気がする。エアコンかけて部屋に閉じこもっているが、用を足そうと廊下に出た途端、ものすごい熱気だ。21時なるというのに。庭木もあるので、夕刻に多少、水撒きもするのだが、屁のツッパリにもならぬ。激しい雨くらい降って欲しいと願う地域だ。ゲリラ豪雨に見舞われた皆さんには申し訳ないのだが、梅雨明け以降一滴も降らず、庭はカチンカチンだ。夏休みと言うのに子供の声すらせず、蝉時雨も鳴らねば、やぶ蚊も飛ばず、である。 

 

 

・気温が30度でも35度でも37度でも「熱中症には気をつけてこまめな水分補給と休憩を」っておかしな話。 

いかに熱中症に対する対策が適当かが良く分かる。災害級だと言われても「こまめな水分補給と…」を繰り返すだけ。 

で人が倒れて人員が少なくなり更に激務になる。 

 

 

・今日、夜きついな。いつもより暑い。いつもより冷房の気温一度下げた。 

 

意味不明なゲリラ豪雨が夕方に30分ほど降ったせいか、街中が蒸し風呂みたいになってる。 

 

ほんとに嫌だ。 

早く夏終わってくれー。 

夜、お盆に子供と花火するのすら億劫になる暑さ。 

 

お盆といえば、昔おばあちゃんの家で経験した、風鈴聞きながら、鈴虫の鳴き声聞きながら、蚊取り線香の匂い感じながら、スイカ食べながら、夏の気持ち良い夜風を感じる喜び、どこに消えたの? 

 

外、単なる蒸し風呂やん。。 

 

 

・ゴルフ場で働いています 

今日も多くのお客さんが来場しましたが熱中症で途中リタイヤする人もいました 

中には救急車で運ばれた人も… 

そしてキャディーさんも、具合悪くなった人がいて途中で交代してました 

この炎天下でバカだよねと笑いながら汗を拭い、涼んでいくお客さんたくさんいましたが、本当に気をつけてほしい 

私も外仕事してて熱中症になった事あるので辛さはよく分かります 

私はそれを理由に外仕事辞めたので 

 

 

・今日は朝9時くらいに櫛付きドライヤーで髪を乾かしていたらなぜか静電気が。髪の毛が立ってこの季節におかしいなと思ってたら夕方から雷がゴロゴロしだした。もしかして関連あるのかな?なんて思いました。 

すごく晴れて異常な暑さだったけど夕立のあとはジトーっとなり今度は不快すぎ。涼しい風が欲しい。 

 

 

・3歳の娘が外が暑いと泣いて怒って歩けないと訴えます。図書館や店舗から、車まで、50mあるかないか。 

確かに暑いから、首に保冷剤の輪を付けたり、日傘の中に入れたりしますが、 

この子の我儘も多少あるだろうし、実際の低い位置の温度が高すぎるのもあるでしょうし。 

色々気遣い、母は何処にも行きたくないのが本音です。汗汗。 

 

 

・もう毎年の猛暑は当たり前になってしまうでしょう。 

最近は【100年に1度の大雨】という言葉をよく聞くのでまずインフラの整備が必要。 

 

・貯水池や貯水槽、水門の造成。(水の逃げ場の確保) 

・堤防の強度、高さの再検討。 

・ハザードマップの再検討。など 

が必要だとおもいます。 

 

また個人的にも使っていますが 

・空調服の使用 

・ネッククーラー(冷却プレート付、ファン付、冷凍式など) 

を学生から大人まで使用しないと日常生活が出来ません。 

 

『昼間は無駄な外出を控えてエアコンの効いた部屋でお過ごしください』とテレビでは言っていますが、仕事を屋外でしている人達も世の中にはたくさんいます。 

 

冗談ですが、アベノマスクより岸田の空調服でも良いのかと思うくらいの猛暑です。 

 

屋外で働いている皆さん、本当にありがとうございます! 

 

 

・高校野球の決勝が終わる頃、毎年すぅーと灼熱の暑さが消え、赤とんぼが飛んだりと朝晩涼しくなりだす。ツクツクボーシ、ツクツクボーシ、ツクボ、ツクボ、ジィーー。 

もう少しかな。 

熱中症には気をつけてだが、この2024年の短い夏を思いっきり楽しむ事だって実は良い事だ。 

 

 

 

・この暑さは異常です、25年同所に住んでいますが、去年迄2階の温度計は34度を超えた事がありませんでした 

今年は36度を指しています、階段の途中から異常な暑さを感じます 

晴天が続き熱の逃げ場がなくなって、今晩は殊更に暑いです・・・ 

 

 

・むかーしむかし、沖縄では地元の人は日中暑いので出歩くとことがなくて街を出歩くのは観光客くらいだよ、という話を聞いて「へー」と驚いた記憶があるのですが最近は自分も同じような環境になってきたなーと実感します。 

 

 

・暑いだけで夕立も無い。街は夜も冷えることなく翌朝にはまた焼かれ始める。アスファルトや看板、車、建物、コンクリートの蓄熱は我々をじんわりと蒸しあげてくれる。大きな積乱雲も雨を降らさずいつの間にか消えている。やはり夏は要らないと感じる今日この頃。 

 

 

・猛暑日が数日間続けば体に疲労が蓄積すると、所謂 夏バテがやって来る。猛暑日が終わっても体調は戻らない、むしろ、倦怠感が身体中に充満して気力が無くなり心身共に脱力、でもそのような時期に政局は総裁選挙、アメリカ大統領選挙、は気力を取り戻せるだろう。 

 

 

・今日大阪の北摂地域では夕立があり気温が5~7℃ほど下がりました。 

しかし南大阪は雨は降らず湿った空気が流れ込み湿度が上がっただけで6日まで雨が降らなければ3週間降雨なしとなります。 

 

 

・クーラーをずっとつけていますがやっと部屋の気温が下がって来ました 

お昼は部屋の温度が30度から下がらず、今やっと28度です 

お昼は頭も痛いし、体も痛い、部屋が涼しくなったら体の調子が良くなります 

この異常な夏が早く終わって欲しいです 

 

 

・もはや日本列島は人間の住処かではない! 

 

東南アジアの方が、まだ涼しいらしい。 

 

死人が続出してるがこれから、段々と酷くなり数年後は45度最高気温もありえるだろう。 

世界と一緒になり対策を真剣に考えなければ。 

 

 

・夜にエアコンをつけないと寝れないというのも大変だ。エアコンは人工的な寒さだ。自然の涼しさではない。体の不調を訴えるものもいるだろうなあ。体力のない者は調子が悪くなるだろうなあ。毎年こんな夏が来るのではないか?気候が変わってくるとかないのか?夏がこのようならこの冬はどのようになるのか? 

 

 

・北関東だけれど、日中はキツいけれどそれでも日が落ちると多少の涼しさは感じるようになってきてるけど。 

あと夕方から夜半にかけての雷雨の恩恵もあるのかも。 

 

 

・本日、炎天下の中、片道20分を歩く必要があった。私は、山頂にある目的地のカフェに到着したが、他の人は息も絶え絶えで、到着するやいなや、寝入ってしまう人、倒れ込む人、まさに地獄絵図だった。 

片道20分など平時だとただの散歩だが、この38度程度の炎天下では、ステージが違う。7月の海の日から8月のお盆過ぎまで外出をしてはならない。もう不可能だ。 

 

 

 

・本日出社し、夏バテなのか体調不良になり早退しました。電車や地下街は涼しいけど、外との温度差もありますよね。これまでは運が良かったのか夏を乗り切っていたけど、今回の件で不安になってきました。皆さんもお身体ご自愛下さい。 

 

 

・外仕事やけど根性よ根性 

汗でパンツまでビチョビチョになるけど幸い直射日光は当たらんから生きてるわ 

余談やけどミズノのドライアクセルバイオギアっていうシャツが汗で濡れると身体動かした時とかの風でもめっちゃスーってするからオススメ 

エア◯ズムとか着てる人は大分変わると思う 

 

 

・プロではないので聞きかじりですが 

一応今の地球は氷期…寒い側に入ってるらしいですね。色んなところで温暖化と叫ばれているが。 

 

実質そこは地球が何百何千万年と繰り返しているので、どちらでもいいのですが 

実際温暖化として、温暖化の原因が人間ではあると思いますがそれで本気の対策を世界まるごと協力したところで変わるのでしょうか。 

 

各国の長年の技術の発展に伴い、少しずつ上がってきたとして 

今の世界で私自身もそうだが、乗り物も利便物を無くせと言われてもまぁ無理だろう。 

 

かといって、脱炭素やプラスチック、二酸化炭素というはやすしですが、しっかり計画的に成せているかというと疑問符がつきます。 

上層部が変わる気がないというのは置いといても、何かに移行しながら着実に地球の負担を減らすというのは現段階で可能なのだろうか。 

 

 

・イベント会場で米粉パン試食したら口の中がモワッとして突然顎が動かなくなりました。口の中の水分をもっていかれたのか慌てて麦茶を飲みました。気をつけていたつもりですが顎の脱水症状もあるのですね。 

 

 

・めちゃくちゃ雨降る予報だったのに降らない! 

結構悲しい! 

明日も猛暑だしお祭りとかで寝不足な人が多いから熱中症に気をつけてね! 

近所の高齢者が夏バテしちゃって夕飯作れないからおすそ分けでおかずたくさんもってったけど夏バテしてる高齢の人が食べられるの作るのって難しいね 

熱中症で救急車も忙しそう 

夜は結構涼しく寝れるけど氷枕使うとすごく涼しい 

お外にいる人は顔真っ赤にして働いてるから無理しないでね! 

クーラーある家が羨ましいと思う 

熱中症って後遺症出る人もいるらしいから気をつけてね! 

 

 

・家族で奈良の天川村に行って外気温は27度。 

大阪に戻ってきて外気温が1時間だけ40度でその後は39度。 

共に車の外気温計での数値だけれど、目を疑った。 

帰宅した後の夕方には、奈良方面からは雷の音が花火大会の様に聞こえた。 

 

 

・これからの夏の北海道旅行は、命の洗濯になりそうだ。北海道なら、必ず涼しいところがあることが保証されている。釧路、根室、稚内。そこも高温だったら山に行けばいい。鉄板の旭岳や大雪山がある。 

 

 

・今日はスコールみたいな雷を伴う大雨で気温が下がると思いきや! 

雨上がりは隣近所の室外機からの熱風吹き出し、折角下がった気温なのに窓開けたら蒸し風呂みたいな外気で また冷房ガンガン入れないと寝れやしないわ 

地球温暖化なんて嘘こけ 

昼間でも土と樹木茂る場所は涼しいよね、 

灼熱地獄の根源は自然破壊したコンクリートジャングル! 

水掛け冷やし、ビルや住宅から熱風出す室外機なんとかならんかなぁ 

 

 

・最近は光化学スモッグ注意報、警報が報じられることが少なくなりましたが、猛暑連日で風がない時は光化学スモッグが発生しやすいので注意しましょう。 

 

 

・来年以降、振り返れば今夏の気温は涼しかったと言われるのでしょう。気温の状況ひとつとっても子供をもっていいものか。という気持ちになるのではないだろうか。真に必要な課題解決に血税を投入する判断を行う時は今しかない! 

 

 

 

・建設、建築、土木工事 

の職人さん達が、 

熱中症警戒アラートが出ても 

働かなくては、いけない中で 

何故国は、年度末をずらして 

あげないのか 

毎年、4.5.6月は、仕事が少なくなるのは、 

年度末より、予算委員会からお金が決まり、 

仕事を出して受注するのが6月頃 

ずらして上げれば 

熱中症一人でも少なくなるのでは、 

岸田さんファイティン! 

 

 

・何かが変わりつつあるんだろうと思える。自然のことには相違ないのだけれど、決して良い変化ではなく悪い方へと日に日に追い詰められている感じとでも言おうか、鬼気迫る不安を拭えない。 

もう昔のように”季節を楽しめる日本”というその気候から遠ざかっていることは確かだろうなぁ…。 

 

 

・京都、夕方に強い雷雨。(短時間の)停電もあり、まさしバケツの水を…でした。 

が、おかげで道路と言わず熱を溜め込んでいたものが全て冷され、毎夜のような輻射熱がなく、午後9時ですが窓を開け扇風機だけでも過ごせるぐらい。 

 

 

・体温越えの気温の中、知人親子にテーマパークに誘われましたが、私は丁寧にお断りしました。37℃で炎天下を何時間も待てるってどんな体力なんだろう… 

私は日傘や冷感グッズを装備しても 

10分の徒歩も限界です。炎天下では、ふらふらするし動悸がするし、苦手だった夏がさらに嫌いになりました。 

 

 

・今はクールビズの一環で、夏はノー上着で商談を行う営業マンも一般的になりつつありますが、 

工事現場の作業員はケガ防止の観点から半袖禁止ですよね。 

こんなに暑いのに長袖なんて、自分には耐えられません・・・ 

 

 

・鍛えていれば、そんな異常な暑さを感じませんし、冷房をきつく感じるのと 

日焼けは嫌なので長袖を私は随時着用しています。 

半袖なのに、汗だっらダラの方を見かけますが、 

食い過ぎ、飲み過ぎ、不摂生が原因だと思います。 

生活習慣をまず改善すべきだと思います。 

 

 

・猛暑とはいっても、夏の終わりへ向けて一歩一歩着実に進んでいます。日も一日一日また顕著に短くなって来ました。 夏も中盤です。もうしばらくの間、体調に気をつけつつ頑張りましょう。 

 

 

・今夜は中々室温が下がらず(21時半の時点でもエアコン使用しても26.5度)脱衣所やお手洗いに入ると小窓は開いていますが湿度も高いせいかジメと体に纏わりつく暑さです。 

 

夜間でも熱帯夜、日中は酷暑と続き正直体が休まらないし湯船に入っても疲れが取れず。 

近年では10月入っても暑い日が続出しています。この異常となった暑さと長期戦で付き合うと想像するだけで既に萎えています。 

 

 

・ベトナム駐在から帰任して、4年ぶりに迎える日本の夏ですが、こんなに暑かったかな?ってビックリしてます。異常な暑さに加え湿度が高い。もはや東南アジアの方が過ごしやすいです。 

 

 

・でも7月後半の猛暑と比べるともう盛りは過ぎた感がある。 

一瞬の風に秋を感じました。 

「秋来ぬと、目にはさやかに見えぬども、風の音にぞ驚かれぬる」 

藤原敏行さんの句が似合う季節になってきましたね。 

 

 

 

・雲が多くて37℃や36℃もあり、そこへ湿度の高い条件が加わる僕としては一番嫌なパターン。まだカンカン照りで37℃あっても湿度40%位の方が我慢できる。まだまだエアコンはフル回転です。 

 

 

・いつも日中は最高32度、夕方になると24度。夜は窓を開けると涼しい風が入り寒いぐらい。アスファルトが少なく、森に囲まれている環境だから。 

でも日中はあまりにも暑くなってしまっている。 

このままだと地球規模で人間が生きていけない気温になっていくと思う。 

今はエアコンで追いついてるけど、、、。 

人間は便利さに甘えて、本当に追い込まれないと動かないだろう。たぶんもう手遅れ状態。 

 

 

・せっかくの日曜なのに朝から買い物(売り出し)に付き合わされてこの暑さの中行列に並ばされたのでしんどかったな。暑いじゃなくもう肌が痛かった。連日朝から夜中までなかなか30度下回らないから緩急が無いのもきつい。 

 

 

・去年もそうだったが、8月に入ると体感的に気温が下がる。部屋にいるならクーラーはまだ欠かせないが、しのげる感じ。午前中はクーラーを切っているが、汗の出方が7月中と全然違う。今日も夕方、外に出たが自転車なら涼しく感じる。 

 

 

・まだ暑さのピークアウトが見えてこないな 

高校野球とJRAは試験的に朝夕2パート制もなったが、JRAは今日まで、来週からまた中京が再開になるが、2部制を急遽拡大とか考えてないのだろうか 

 

 

・今年の暑さは湿度が低いけど、顔をやけどしそうな、痛さがあるな。暑さの質が去年から変わってきたと思う。直射日光を避けるようにしたい。 

 

 

・ありがたいことに真ん前にスーパーがあります。そこで買い物するのがやっと。少し先にあるコンビニや薬局にも寄りたいのですが根性無しなので断念。必要な時はとっぷり日が暮れてからにします。夜も暑さがそのままで、もううんざりです。果たして秋は来るのでしょうか。 

 

 

・仕事と買い物以外全く家から出なくなった、50歳中頃ですが暑すぎて身の危険を感じるぐらい、早朝の散歩ぐらいっていっても6時頃には30度超えてる、ドライブやレジャーする気も起きない。 

 

 

・大気は不安定というけれど1日中晴天です 

梅雨が明けてから雨が降ってません 

局地的に激しい雨の局地になってほしい 

この暑さ一体いつまで続くんだろう 

 

 

・熱中症で2回病院で点滴しました。これまでと暑さが尋常じゃない。毎年暑くなる。今までの休憩の仕方ではいつか重症になり倒れる。根性論ではなく国からアラート出た時のある程度の指針を出さないと仕事中死んでしまうよ。 

 

 

 

・今日は屋上で作業していましたが大変でした。 

大阪市内は朝方は曇っていてよかったのですが10時頃から晴れてきて汗ボダボダでした。 

午前中だけでペットボトル3本とタブレットで乗り切りました(笑) 

皆さんも気をつけてください。 

 

 

・代謝が悪くて、暑い日でも汗かかないねとからかわれていた私ですら、ここ数日の日中外出ると、全身から汗が吹き出している。ずっとだるい感じも続いていて、夏バテかなぁ。 

 

 

・普段45℃から50℃で12時間ほど仕事してるからか、37℃?涼しくない?って思ってしまう。暑さの種類は違うんだろうけど、外出たら涼しい!最高!ってなるけどなぁ。 

 

 

・近くへの落雷で16〜19時位まで停電しました。 

このところの暑さでへばり気味だった80代の母が少し熱中症ぽくなって危なかったです。 

電気がなくても使える扇風機とか買っとかないと(笑)と、真剣に考えました。 

 

 

・そろそろ、熱中症警戒アラートで、危険と出て、気をつけて外の部活をやろう!試合をやろうというのをやめてほしい。 

高校野球も、インターハイも暑い中やるから、どこも気をつけて、頑張ってやるんですよね… 

 

 

・今日少し雨が降りましたが体感気温が全然違い快適に過ごせました。 

定期的に少しだけ雨が降ってくれたらいいのになあと思ってしまいます。 

 

 

・異常気象に対して生活も変化させないといけないのに、この国は「気をつけましょう」しか言わない。 

 

日本人は真面目だから個人の判断では変化は生み出せないのよ。 

暑い中の移動なんかしない議員には分からないだろうが、本当に危険だよ。 

 

 

・昨日の晩が今年一番暑かった。 

家の中の温度計が夜の9時で35°C、夜中でも33℃から下がらず、朝方でも30℃超えでした。 

今日はゲリラ豪雨があったので少しはマシになりそう。 

 

 

・これ、年々どんなペースで暑くなって行くのかな?既に限界なんですけど。日傘をする男性がチラホラ増えたけど、街全体をドームで包んで冷やして欲しいくらい。それが現実的に無理なら、いよいよ地底で暮らせるように地下都市を開発して欲しいくらい。…え?それも無理?海底は?もっと無理?財源も技術もない?…じゃあいいよ。 

 

あー!それにしても暑いですね! 

 

 

・以前、小池知事が実践されてた、打ち水をしてはどうでしょうか? 

暑い暑い! 

不要な外出は避けて! 

毎年毎年、30年前の気温には戻らないのだから、身近なできる努力をしてみたらどうだらう。 

日本全国、一斉に夕方6時にお風呂の残り湯を撒く。マンションの方は、ベランダに撒く。 

プールの水換えは校庭に撒く。 

何もしないより、きっと何か違うと思う。 

昔の人の知恵! 

 

 

 

・この前最高気温37℃って日があったけど本当に朝から晩から翌朝までホントしんどかったわ 

それ以降そこまで暑くならずそれ以下なら何とかなる気がしてる 

 

 

・例年続く猛暑に対して国は何か対策を取れないのか? 

サマータイム制や、不要不急の外出自粛要請、 

国際的な環境対策の推進など 

少しでも国民を守る対策を検討して実施してもらわないと国民が倒れる。 

 

 

・最近、暑さのせいか、 

普段の生活でもイライラしている人が増えている様に思え、 

そのイライラが職場内にまで及んでいて 

人間関係で気苦労する日が増えている様に思える。 

 

 

・これ全てメガソーラー起因と思うのは俺だけ?山から木を伐採しソーラーパネル敷きまくる。山の大地は太陽熱を吸収し、山の木々は地中の水を吸い上げ、山沿いの空気の流れを冷却する。この自然空調を日本全国撤廃している、一部の政治家のせいで、もうソーラーや風力とかやめましょ 

 

 

・エアコンが、24時間切れない、電気代が怖いけど犬もおるし、仕方がない。せめて夜間、エアコン切ろうかなと、思うが、熱帯夜で切れない。今年は、いつまで暑いのだろうか。 

 

 

・福岡市だけどさっきゴミ捨てに行ったんだよ。(福岡市は政令指定都市でただ1箇所全てのゴミを夜間収集してるのだ。)玄関のドア開けた途端ムアッとする熱風が襲いかかってきたんだよ。今日は雨が降らなかったから夜の熱気も酷いよ。とにかく長時間外には出られないわ。ジョギング・ウォーキングやってる人はやめた方がいいぞ。命の保証はしないからな。 

 

 

・東海地方在住ですが、夜10時でも30℃あって最低気温も27℃とか28℃、ゲリラのような雨、雷、住みにくい国になってしまいました。自分たちで環境壊したんだから文句も言えませんね。死なないように耐えるしかありません。 

 

 

・極めて危険な暑さ… 

とされてますが、こんなに暑い中まだ体が出来上がってない小学生の野球チームが公園のグランドで練習してます。 

監督、コーチ、保護者は何も思わないのかな… 

 

 

・猛暑の最中不具合が起こらないよう、 

エアコンのメンテナンスはシーズン前に必ず行うようになりました。 

車検並に重要かもしれません。。 

 

 

・ここ最近、雨が降らない。この日が長く続くと誰も耐え切れなくなると思う。熱中症になる人は増えるし、日本政府は暑さ対策を何も考えないのか。 

 

 

 

 
 

IMAGE