( 198762 )  2024/08/06 01:18:14  
00

5日の東京証券取引所・日経平均株価は急激な下落し、終値は3万1458円42銭で、過去最大の下落となった。

株安の背景にはアメリカの景気減速への懸念や円高進行が挙げられる。

市場関係者は「売りが売りを呼ぶ状況で、極寒の市場」と指摘し、アメリカの景気不安やハイテク株の下落、円高進行、そして円高のさらなる進行が悪循環を生んでいるとして、パニック的な売りが広がっていると述べた。

(要約)

( 198764 )  2024/08/06 01:18:14  
00

一時4700円以上も値を下げた 

 

5日の東京証券取引所・日経平均株価は取引開始直後からほぼ全面安の展開となり、終値は先週末の終値に比べ4451円28銭安い3万1458円42銭と、これまでに最も大きかった終値ベースの下落幅である、世界的に株価が大暴落したいわゆる「ブラックマンデー」の翌日に当たる1987年10月20日に記録した3836円48銭安を上回り、過去最大の下落となった。 

 

株安の背景には先週から続く急激な株安の背景にはアメリカの景気落ち込みへの警戒感から先週末のアメリカ市場の株価が大幅下落したことがあげられる。 

 

また円相場が、アメリカでの利下げ観測が強まった影響で7カ月ぶりに1ドル=142円台の水準をつけていて、この円高進行も株価の重荷となっている。 

 

市場関係者からは、「売りが売りを呼んでる。市場は極寒だ」といった困惑の声や、「アメリカの景気先行き不安からのハイテク株下げと円高進行のトリプルパンチ。それに加えて午後に一段と円高が進行し、これが4つ目の要因でパニック的な売りだ」などといった指摘が相次いだ。 

 

経済部 

 

 

 
 

IMAGE