( 198816 )  2024/08/06 02:10:45  
00

バレー日本男子代表に悲劇… 48年ぶり4強へ、あと1点からイタリアに悪夢の逆転負け 1972年ミュンヘン以来52年ぶり金メダルならず【パリ五輪】

西スポWEB OTTO! 8/5(月) 22:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/91f8840f74a6ea6e91c09c72f439745885ee6d99

 

( 198817 )  2024/08/06 02:10:45  
00

日本はイタリアに逆転負けし、48年ぶりの4強入りを逃す結果となった。

第1,2セットでは石川祐希らが活躍し、幸先よく先制したが、第3セット以降は流れが変わり、最終的に敗北した。

開幕前はWorld No.1のポーランドにも勝利するなど好調だったが、悲劇が待っていた。

男子日本代表の五輪成績一覧も掲載されている。

(要約)

( 198819 )  2024/08/06 02:10:45  
00

第2セット、スパイクを決め、雄たけびを上げる石川祐希(撮影・中村太一) 

 

 ◆パリ五輪・バレーボール準々決勝 日本2―3イタリア(5日、パリ南アリーナ) 

 日本が22年世界選手権王者の強豪イタリアに2―0からフルセットの末、悪夢の逆転負けを喫した。五輪では4位だった1976年のモントリオール大会以来、48年ぶりの4強入りはならず。72年のミュンヘン大会以来、52年ぶりの金メダルへの道が途絶えた。 

 

■「あと1点、あと1点が…」解説の元日本代表戦士が涙こらえきれず【動画】 

 

 第1セットは25―20で幸先よく先制。序盤こそ劣勢に立ったが、主将でエースの石川祐希(ペルージャ)や高橋藍(サントリー)らが効果的に得点を挙げて振り切った。 

 

 第2セットも苦しい展開だったが、終盤に追い上げた。西田有志(大阪ブルテオン)の得点で23―23の同点に追いつくと、石川が2連続得点で締めて連取した。 

 

 潮目が変わったのは第3セットだった。24―21まで優位に進めた。ところがここから4連続失点を喫してもつれた末に、25―27で奪われた。一度変わった流れは第4セットも続き、高さのある相手の攻撃に苦戦を余儀なくされた。懸命に粘ったが連取されて同点に追いつかれた。最終セットも押し切られた。 

 

 開幕前は世界1位のポーランドに勝利したほか、ネーションズリーグでは銀メダルを獲得するなどしたが、パリの地で悲劇が待っていた。 

 

◆男子日本代表の五輪全成績 

 開催年  成 績 開催地 

1964年  銅  東 京 

1968年  銀  メキシコ 

1972年  金  ミュンヘン 

1976年 4 位 モントリオール 

1980年  ―  モスクワ 

1984年 7 位 ロサンゼルス 

1988年 10位 ソウル 

1992年 6 位 バルセロナ 

1996年  ―  アトランタ 

2000年  ―  シドニー 

2004年  ―  アテネ 

2008年 11位 北京 

2012年  ―  ロンドン 

2016年  ―  リオデジャネイロ 

2021年 7 位 東京 

2024年 8 強 パリ 

 

【#OTTOパリ五輪情報】 

 

西日本新聞社 

 

 

( 198818 )  2024/08/06 02:10:45  
00

(まとめ) 

バレーボール男子日本代表の激闘が多くの人に感動を与えた試合だった。

熱い戦いやベストを尽くした選手たちの姿が評価された一方で、いくつかの課題や悔しさも指摘された。

3セット目や決勝点でのミスが試合結果を左右した点や、強豪国との差を感じさせた部分もあった。

しかし、成長や進化を期待する声も多く、次なる挑戦に向けての期待や応援が続いている。

選手や監督に感謝と敬意を示す声が多く、今回の経験を次に繋げるために、更なる努力と成長を願う声が寄せられていた。

( 198820 )  2024/08/06 02:10:45  
00

・すごい試合だった。これが世界トップクラスなんだなと思った。あと1点が遠かった。 

セットを通して強い石川選手が帰ってきたし、要所のサービスエースも大きかった。 

リベロ山本選手が落とさないのがすごかったが、3セット目のセットポイント取った所で決めてほしかった。5セット目のサーブミスは痛かった。 

ニッポンコールがあって、元セッター藤井さんも応援してくれたと思う。 

福沢さん泣いてたなぁ。わかりやすい解説ありがとうございました。日本代表も感動をありがとう。お疲れ様でした。 

 

 

・今まで見てきたバレーボールで1番熱い戦いだったと思う。 

会場も両チームをフェアに応援しており両チームの選手が本当に実力以上のプレーで試合していた気がする。 

日本は負けたがダメ出しをするような内容の試合では無かったと思う。 

この試合を非難する人もいるとは思うが、今回の試合内容は今までの日本男子バレーにとってメダル以上に価値のある試合だと思う。 

選手は皆んな後1点にこれまで以上に執念を燃やして次のオリンピックでリベンジしてくれると期待出来るオリンピックだったと個人的には思う。 

選手の皆さん、スタッフの皆さん本当にお疲れ様でした。 

後、福澤君が本当に上手に解説しており誰よりも選手に近い心境で解説していたと思う。 

 

 

・我が家の子供たち、8歳6歳、人生ではじめてオリンピックを見ました、まだ普段スポーツを観戦することがなかったのですがはじめてバレーと言うスポーツを見ました、すごいプレーに活気に全てに大興奮して、テレビの前でみんなでジャンプしながら叫びながら応援していました!子供たちは人生ではじめてスポーツの楽しさ凄さ悔しさ厳しさ様々なことを学びました、オリンピックってバレーってこんなにすごいの!?と言ってました、点を取られても仲間が大丈夫大丈夫って笑顔で声かけて気持ちを切り替え次に向かう姿も自分自身もハッとしました、本当に素敵でした!カッコよかったです! 

 

 

・このチームは本当に考えられないくらいに強くなったし、帰国した時にはお願いだから選手に労いの言葉を掛けてほしいと切に願います。 

日本人の皆さんは驚くかもしれませんが、世界で一番ファンが多く、面白いバレーをする代表チームになりました。 

だから予選リーグの結果で弱いって言われるのが、本当に心の底から悔しかったです。 

たとえ金メダル獲ったとしても大番狂わせではないし、ベスト8で散りましたが、堂々とメダル候補と呼べるチームにまで成長しました。 

半世紀の不遇の時代を経て、このチームならメダルを獲ることが夢ではなく射程圏内の目標だと感じさせてくれて本当にありがとうございました。 

 

 

・石川選手を抑えれば勝てる、という印象を海外から持たれてしまっていますね。アタッカーのカードは揃っているが、やはり女子同様、男子もミドルが相手ブロッカーを散らすことがあまり出来ていない。 

チャンスボールを拾われてしまっていたり、身長差があるとはいえブロックポイントも及第点にも及ばぬ結果にこれではどんなに良いスパイカーが出ても同じように潰されてしまう。 

次のオリンピックまでにはミドルとサーブの質の強化、さらに甲斐選手の成長にも期待して応援したいと思います。今の男子ならバレーはきっとやれる。 

 

選手の方々も、ブラン監督もお疲れ様でした。 

 

 

・予選とは違う、いつもの日本チームが帰ってきました。 

まずは素晴らしい試合を見せてくれたことに感謝。 

日本は間違いなく強豪国の一つになったけど、やっぱりネーションズリーグは格としては下がる大会。 

もちろん選手たちはわかっていたとは思うけど、まずは世界選手権でメダルを取ってからのオリンピックの金メダルだよ。 

来年は日本以上のホーム、フィリピンで世界選手権だし絶好のチャンス。 

直ぐには無理だろうけど切り替えて頑張って欲しい。 

 

 

・オリンピックって本当に魔物がいるんだなと痛感した。3セット目の負け方で嫌な予感はしたがでもワンチャン勝利はあるかもしれないと望んでいたがやはりダメだった。あと1点だったのにと思いたいところだがこの敗北もイタリアの実力が上だったと思うしかない。でもすごい良い試合だった。胸を張って日本に帰ってきて欲しい。 

 

 

・いい流れで強豪イタリアに2セット取って3セット目もその勢いでだんぜん優位な状況でマッチポイントをとって後1点まで行ったのに勝てなかった。厳しい目で言うと日本がイタリアに勝つにはこの流れでストレート勝ちがいちばん勝つための戦術と思ってた。3セット目を大逆転でイタリアに取られていつものパターンだと思いTVを消しました。応援してこそ見てられなくなって。スポーツの試合は試合の流れをどう掴むかが勝利への近道だと思う。どんないい試合をしても勝つという結果が欲しくて選手は日々血が滲むような練習をしてきた。結果が全て。男子バレーに限らず女子も後1点をとり切るという目標のもと望んできたはず。この課題を克服しない限りはオリンピックのメダルは遠い。 

 

 

・3セット目で、マッチポイントで2点リードしてた、あそこで決めれなかったのが全て。あのセット逆転されてからは後手後手。イタリアを褒めるしかないでしょうね。日本は5セット目も粘ったけど、勝負どころで石川や高橋のミスが痛かった。西田もサーブミスが多かったね。 

でもよく頑張りました。 

 

 

・サーブで攻めようとした結果だとわかってはいるのですが、重要な場面でのサーブミスが勝敗を分けてしまったように感じました... 

強くなってまた4年後に期待してます! 

 

 

 

・最後のサーブミスが全てを物語っていると思う。ラリーポイントである限り、サーブが入らなければ勝つことは難しいでしょう。 

攻めた結果のサーブミスでも、イージーにレシーブされて相手に打ち込まれても、痛い失点には変わらない。 

ジャンピングサーブが世界的に主流なようですが、決定率が低ければ、敢えて飛んでサーブする必要があるのかと感じた。 

勝てるチャンスが充分あっただけに、惜しまれるミスでした。 

また4年後楽しみにしています。頑張ってください! 

 

 

・今大会初めてこれぞ石川祐希を見れて嬉しかった。けどあと1個なにが足りないのか。間違いなく歴代最高で最強のチームだったしここしか金メダルのチャンスはないと思ってた。3セット目、4セット目、5セット目全部取れるチャンスはあったそこで決めきれないのではなく決めさせてくれなかったイタリア流石です。 

ブランさん今までありがとうございました。あなたのお陰で日本男子バレーボールは強くなりました。4年後また夢を見させてくれ 

 

 

・イタリア強かったですね 

3セット目以降ブラックに触らずにスパイク決められたの数本しか無いんじゃないかな 

それぐらいブロックの寄りも高さも速かった 

真ん中の速攻を1回止められた後から使えなかったのが痛すぎた 

それにより左右への寄りが早くなった 

相手は速攻もパイプも織り交ぜて日本のブロックを迷わせた 

 

実力は明らかにイタリアの方が上だったのによくここまで接戦を演じたと思う 

 

 

・最後は紙一重でしたが、本当に残念でした。 

今大会は予選から本調子じゃないのかギリギリで勝ち上がりだったし厳しいかと思われましたが本当にイタリア相手にフルセット、マッチポイントまで最後までやってくれました。 

一時期の低迷を思えば日本の男子バレーがここまで世界と互角に本当にメダルを狙える夢を見れ、世界で日本の男子バレーの人気もあることは凄いことです。 

勝っててもおかしくなかった試合でした。 

本当にお疲れさまでした。 

 

 

・マッチポイントでの小野寺さんの 

サーブミス。あれが痛かった。 

とりあえず相手コートに入れれば 

ブロックやアタックミスもあるかも 

しれない。あの場面でみすみす1点 

あげてしまった。 

西田さん、すごいサーブ打つけど 

連続ポイントのときの2本目が必ずと 

言っていいほどネットにかかる。 

あとはやっぱりブロックポイントの差。 

イタリア15に対して日本2。 

高さがないから仕方ないけど。 

でも、今回のオリンピックの球技で 

1番ワクワクさせてくれました。 

代表の皆さんお疲れ様でした。 

 

 

・厳しい意見もあるでしょうけど、個人的にはとても見応えのある良い試合だったと思います。日本の集大成としての姿が観れたのではないでしょうか。五輪の決勝トーナメントでマッチポイントを何度もとるなんて、ちょっと前まで考えられなかったことです。夢を見せてくれてありがとうという思いです。 

 

ただ、イタリアは常に冷静で強かったです。勝つチャンスがあったとは言え、越えることができなかったのが全てだと思います。何度も五輪でメダルをとりながらも一度もとれていない金を狙うとはああいうものなんだと思います。ブロック数など如実に敵わなかった点もあることから、もっともっと改良できることがあるでしょう。大型セッター、2メートル台OHやOPの強化などしか思いつきませんが、これからも楽しみに全日本を追っていこうと思います。 

 

チームの皆さん、ありがとうございました!お疲れ様でした! 

 

 

・最終セットは手に汗を握る攻防で勝利への執念が伝わってきました。日本代表はキャプテン石川を軸に全員バレーで世界に通用することを魅せてくれました。 

試合は負けましたが高さで劣る中、多彩な戦術で得点を積み重ねる日本バレーに勇気を貰いました。 

素晴らしい試合を魅せてくれて楽しめました! 

 

 

・本当に強くなって、素晴らしいバレーだったと思います。だからこそ、指摘したいです。 

 

勝負どころでのサーブミス、 

特にマッチポイントでサーブミスした時点で 

スルリとベスト4が逃げた  

勝つチームとして、あり得ない 

 

イタリアは本当に、命拾いした 

 

ここぞのところでミスが出るのは、 

勝つチームでは、なかったということ 

 

これが全てではないが、力が同等なら 

勝負どころで取り切った方が、勝つ 

 

勝負に勝つ、とはそういう事だと思います 

 

 

・今日はセットカウント2-0になった時点で日本が勝つなら3-0しか無いなと思ったし、その結果じゃなければ2-3の負けしか無いわとまで思った。 

 

あそこで一気に押し切ったら勝ち、押し戻されたら負け。やはり修羅場や死線をくぐってきた土壇場での底力の違いを感じた。イタリアは強かった。 

 

そのイタリアとガップリ四つで堂々と渡り合った母国の志士たちを讃えたいが、本当は勝ち姿を讃えたかったです。 

 

 

・男子バレーでこんなに手に汗握る試合を観たのはいつ以来だったろうか? 

恥ずかしながら45才のおじさんですが、私が子供の頃はオリンピックに出れてても、強豪国と接戦を演じていた記憶はない。 

幼稚園児の息子が寝ていたのを私の発狂で2回起こしてしまい、妻に怒られながらも観戦していたが、本当に勇気を頂きました。 

試合には敗れてしまい、結果が全ての世界かもしれないけれど、こんなにも胸を熱くさせてくれた男子バレーの日本代表の皆さんには胸を張って帰ってきてもらいたい。 

感動をありがとう、そしてお疲れ様でした。 

 

 

 

・ここ数年で男子日本代表が強くなったのは間違いないと思います。ただ、負ける時はいつも3セット目から必ず崩れているような気がします。 

今日の3セット目の取られ方を見て、またかぁ!と思った人も多いのではないでしょうか。 

それでも強豪国相手にフルセットまで持ち込めることは凄い事だと思うので、これからはもう1段上を目指して頑張ってほしいです。 

 

 

・はっきり言って勝てた試合だった 

第3セットを落としたのが全てだったと思う 

24ー21から逆転されるとは思わなかった 

油断なのかメンタルなのか知らないけど日本人はここぞの場面で弱い感じがする。 

 

男子バスケもそうだしハンドボールも勝てた試合があったのに勝ち切れなかった 

 

良く頑張ったや惜しいじゃレベルアップは出来ないと思う。 

 

勝ちきる力を身につけて欲しいと思う。 

 

 

・世界で闘えるレベルであることは示しました。 

次の世代も育っているようですし、期待が持てます。 

今回の五輪は球技全般にわたって悔しい結果となりました。誤審?に悩まされた競技があったが、バレーはクリーンな感じがしました。チャレンジも失敗しなければ何回もできるというのは良いルールだと思います。スロー再生をみんなに見えるようにして、結果を知らせるのもわかりやすいし、インかアウトも機械で判断するシステムも良い。見習うべき競技は多そうです。 

 

 

・手に汗握るフルセットでした 

何が原因、何が悪かったかというよりも、2セット連取した後の3セット目に決めきれなかったところかな、と思いました。 

 

ランキング1位のイタリアもストレート負けは意地でも避けたいところですし、この後逆転されませんように…と祈る気持ちでした。 

 

詰めの甘さや、総合力かもしれませんが、あと1ポイントの難しさを実感しました。 

この雪辱の悔しさをバネに、「拾いまくって上げる、そしてキメる」が実を結ぶよう、これからも応援しています! 

 

けど、あと1点の怖さを実感 

 

 

・3セット目取り切れなかったのが全てでした。 

これだけのメンバーが揃ってやもやはり世界の壁は高かった。 

最後1点取りきる力。間違いなく成長しましたがやはりその辺の力はイタリアのが強かったと思います。 

 

2年前の世界バレーのフランス戦と同じ最後サーブミスで逆転されて破れてしまったのは非常に残念だがよく頑張ったと思います。 

次のロスオリンピックはこの悔しさを活かして絶対メダル取って欲しいです。 

 

強化すべきはブロックとサーブ。この試合はスパイク、サーブ、ミスによる失点は日本のが良かったのにブロックで13点差つけられたのが痛かったですね。 

サーブもイタリアのがミスは多かったけど3セット目以降は終盤の勝負所で攻めたサーブが効果的に入るイタリアと攻めた結果ミスになった日本の差が出たと思う 

 

 

・最終セットの最終盤でサーブ2本ミスは致命的だと思いました。相手はコントロールサーブにしてきっちり入れてきた。また、試合を楽しむのは自由ですが、ミスして笑ってばかりじゃ相手はどんどん波に乗ると感じました。やっぱり勝負所の技術力と精神力に差があったと感じた試合でした。石川選手のプレーは世界最高レベルだと改めて思いました。ロス五輪でメダルを獲れるよう期待してます! 

 

 

・全ては絶対有利の状況にありながら3セット目をとれなかっとこと。 

強豪相手に大きなスキを見せてしまっては勝てる試合も今日のような結果になるのは必然。 

 

そんな中、どうしても納得できなかったのは、最後の最後、苦しみながら得たマッチポイントのシーンでの小野寺のサーブミス。 

あそこは120%入れないといけなかったサーブ。 

あそこで攻めに行く姿勢は理解できない。 

自分がヒーローにでもなりたかったのか… 

 

この試合はイタリアが強かったから負けたのではなく、日本が自分たちで勝ちを手放してしまった敗戦 

 

ものすごくもったいなくとてつもなく残念 

 

 

・日本から遠く離れた地で、ネーションズリーグから日も空いてないので、連戦の疲れもあったかもしれない。 

たしかに日本男子はレベルアップしているが、まずは攻撃的サーブを確実にネットに入れることをしっかり練習してほしい。 

せっかくつかんだ流れも、サーブミスによってあっという間に点差が詰められ、勝てる試合も自滅してしまうパターンが目立つ。 

あえてサーブミスの多い西田を下げて、宮浦に交代することもしてほしかった。相手との点差がひらいて優勢になったとしても、そこで手をゆるめず、勝ち切る強さが日本には必要。 

 

 

・感動して悔しくて自然と涙が出てしまいました 

1セット目から観ていましたがこのまま3セット取って勝つと思いましたが3セット目で決めれなかった事で流れがイタリアに行ったのがよくわかりました 

色んな試合でよく流れ流れと言いますがこの試合程流れがハッキリ変わったのが分かったのは初めてです 

これこそ死闘というのではないでしょうか 

悔しい結果となりましたが感動をありがとうと言いたいです 

 

 

・日本は3セット目で決めるべきだった。あと1点だったのにまたもやVARに泣いた感じ。3セット目のセットを取れなかったのが本当に悔やまれる。 

あと少しの所で勝利を逃した感じ。今日は石川選手も復活した感じで全員バレーだったとは思うけど、セット終盤のミスが痛すぎた。どちらが勝ってもおかしくなかったけど、日本の負け方は悔しすぎる。 

あと少しの所で準決勝だったのに勝負は最後まで分からないと改めて思った。しばらく選手には休んで次の目標に向けて頑張って貰いたい。 

 

 

 

・イタリアのネット際のチャレンジが成功して流れが変わっていった。 

相手のブロックポイントも多かった。 

ココというところでポイントを取り切れない、肝心な場面でのサーブミス、ブロックポイントの少なさ。 

2セット取って逆転負けはいつものパターンでしたね。 

イタリア倒せたら決勝いけるかもと思ってたけどやっぱりメダルは遠いなと感じました。 

お疲れ様でした。 

 

 

・すごい試合だった、お互いの試合運びが確実に強者vs強者だった。マッチポイント握りながらイタリアが取り返して巻き返した後も日本も押されることなく試合運びできてた。ただ、いくつかあったマッチポイントをできないのがトップとの差なのか、と思ってしまった。 

イタリアとこの激闘をして、メダルマッチにすら進ませてくれないのか…悔しい… 

日本を強くしたブラン監督と一緒にまだ戦ってる姿を見ていたかった… 

ひとまずお疲れ様でした。ゴールデンタイムでの選手たちの活躍は日本に勇気を与え、バレーをやりたいと思う子供たちも沢山できたと思います!!! 

 

 

・第3セット24-22のマッチポイントで石川選手がアタックミスした後、あともう一本あるって誰もが思ったはず。 

けど、そこをサービスエースで取られたのが痛かったし、相手のマッチポイントでサービスエースを取ってきたイタリアを褒めるべき。 

石川選手が最後決められなかったのは事実だけど、あまり背負い過ぎず、これをバネにまた成長してほしいですし、来シーズンはクラブチームで優勝目指して頑張って欲しいです。 

 

 

・サッカーのW杯、ベルギー対日本を思い出した。 

 

一気にトップレベルに駆け上がるか、強豪に勝利するかというところからの大逆転負け。 

やっぱり試練ということなのかなぁ。。 

 

勝てるかも、という意識が出てフワッとしてしまう瞬間を強豪は見逃してくれない。やはりトドメを刺しにいかないとダメだし、当たり前に勝てるようにならないといけないんだろうな。 

 

でも確かに世界には近付いている。お疲れさまでした。 

 

 

・3セット目決めきれなかったことは本当に悔やまれるけど本当によく戦った。素晴らしかった。試合中に修正が出来るイタリアはホントに強かったと思うけどアジア勢でもここまで出来るんだ!と日本人として誇らしい。負けて胴上げチームをここまでにしてくれたブラン監督の涙にこちらも涙しました。監督の笑顔が大好きでしたまだまだ日本にいて欲しかった!ありがとう日本男子ありがとう監督!色々課題もあったかも知れないけどこんなに胸を熱くさせてくれたことに感謝です。 

 

 

・日本代表いいチームだったし、応援してたけど、 

ドイツ戦の4セット目、イタリア戦の3セット目を取りきれずにフルセットに持ち込まれて試合を勝ちきれないのが、強豪国との差かなと思ってしまった。 

 

ランキングでみれば日本も強豪国なんだけど、 

ランクトップ10の国々との試合はほんの紙一重のプレーで流れが変わる日本にはまだ勝ちきる強さが足りなかった気がします。 

 

でも男子バレーこれからも応援します。 

ロスではさらに成長した姿を見せてほしい。 

石川選手には4年後に今度こそ夢を叶えてほしい 

 

 

・強豪のイタリアを相手にフルセットまでもつれ込んで、最後の最後までどうなるか結末が予想できない、すごい試合をしましたね。色々言ったら悔いは残るでしょうし、あそこまで行ったら勝って欲しかったと思うでしょう。しかしながら、日本の男子バレーチームここにありと言うのは相手チームのイタリアにも十分、見せつけることは出来たと思います。そして、近年ではかなり完成された強いチームですので、この敗戦を糧にして、さらなる進化を果たして欲しいと思います。 

 

 

・3セット目のマッチポイントの場面、悔やまれます。 

フルセットになったとき、ここでもマッチポイント握った。 

あと1点が取りきれない...日本のバレーボールの課題ですね。 

イタリアは日本には相性が良かっただけに勝てた試合でした。 

石川の牽引はすごかった、山本のディグ、西田のサービスエース、皆々本当に頑張っていた。四半世紀ぶりに期待できるチームが作れて良かったと思います。 

本当にお疲れ様でした。 

 

 

・3セット目のマッチポイントでストレート勝ちか!と思ったのもつかの間、あっという間に巻き返されてしまい、4セット目5セット目もデュースにまで持ち込みましたが残念ながら敗退。やばいっていう時に石川選手がいい流れを持っていき、チャンスが来たかと思うとイタリアも巻き返してくる。ほんとに熱戦でした。悔しい結果になってしまいましたが、よくぞここまで戦ってくれたと選手の方々、監督に感謝と敬意を表したいです。素晴らしい試合を見せてくれてありがとうございました。 

 

 

・バレーというものをここまでしっかり見たことがなかった、そんな自分が釘付けになる程、本当にいい試合だったと思います。 

イタリアもイタリアでよくあの状況から巻き返した。1点〜2点差が延々と続く展開で、常に緊張感がとてつもなかった。 

彼らは結果負けてしまったけれど、今後の日本の男子バレーというものに大いな期待を残したんだと思います。4年後、さらに強くなってこの舞台へ帰ってくることを期待しています。 

 

 

 

・世界の差か縮まっていると見るのか、越えられない壁があったと見るのか 

私は後者だと思います。 

 

選手のレベルは確実に上がっていて素晴らしかった。 

戦術にも途中単調になることはありましたがメダルを取れるチームのレベルであったことは間違いないでしょう。 

 

けれどあの絶対勝ち切らなきゃいけない場面で勝ち切れないのは、あまりにも大きな壁があった。 

 

何か抜本的に変えないと4年後も強豪国からは 油断はできないチーム程度 でしかない 

 

4年後ロスで、もう一回り大きくなって世界と対等に渡り合えるチームになって欲しい。 

 

 

・2セット取ってからのイタリアの巻き返しが凄かったですね。強いチームというのは、土壇場になってからの巻き返しもすごいんだなと思いました。 

逆転負け、とタイトルにはありますが、1点差で取って取られての繰り返しで大接戦でした。よく戦ったなと思います。手に汗握る試合が見られて、見応えがありました。これからどんどん強くなって、世界から1目置かれるようなチームになって欲しいです。 

 

 

・世界でベスト4以内を現実のものとするのなら、21~25点のラスト5をどう締めくくるべきかが課題になったと思った。 

今の状況では、世界と「戦える」レベルには十分になっているから、「勝ち取る」レベルになるために、男子代表は応援し続けたい。 

 

加えて、オリンピックではやや疲れも見えたように思える。 

シードの優位性を確保するためにネーションズリーグも頑張ったと思うが、どうチューニングしてオリンピックに向かうかこれも次に向けての良い学びになったと思った。 

どう言ったって、バレーもオリンピックが最高峰の舞台だと思うから。 

 

それにしても次の監督は結構プレッシャーですな。 

 

 

・あと1点が遠かった… 

予選1位通過のイタリアにストレート勝ち寸前まで追い込んだことはとても素晴らしい事実だし、選手たちは胸を張ってほしい。 

 

一方で、オリンピック四試合を通して1勝3敗で、勝利できたのはアルゼンチン戦のみであったことも事実。ドイツ戦もイタリア戦も、もう少しで勝ちきれるところで取りこぼしてしまい、勝ち切ることが出来なかった。 

 

そこが石川選手も言っている「経験の差」であり、それが今回積めた事が大きな収穫だと思う。 

 

バレーボール経験者でもない自分が試合がある日を楽しみして、一喜一憂する経験を与えてくれたことにとても感謝しています。お疲れ様でした。 

 

 

・悔しすぎて涙も出ない。 

勝つなら3セット目で取れてた。でもスポーツにたらればはなく、全ては結果。 

まだメダルは早かったのかもしれない。もっと強くなれると試練を与えられているんだと思うしかない。 

世界選手権でもフランス相手に準々決勝でフルセット敗けしたように、今の男子バレーの大きな大会での鬼門はベスト8。 

このベスト8の壁を突破できればメダル常連国として名をはせる日本になれると思います。 

まずはみなさんお疲れ様でした。夢をありがとう。また強くなって帰って来ましょう。 

 

 

・最後まで観戦しましたが確かに悪夢といえばそうだった。セットカウント2-0で勝っていてあと1点で48年ぶりに準決勝進出いう所で逃してしまった。5セット目14-14まで追いついたところでサーブミス これで流れがイタリアに行ってしまった。真剣に応援しただけにがっかりしてしまうが選手の皆様はもっと悔しいと思う。全力を出し切った結果を受け止めたい。私の男子バレーの応援歴は川合俊一さんの頃からだからかなり長い。こういった惜敗は何度も見て来たけどメダルまであと少しのところまで来ていると思う。選手の皆様お疲れ様でした。順位決定戦は後悔のないよう頑張って欲しいです。 

 

 

・欲しい時に点を取る、セットを取りたい時に取る、ここぞという時にサービスエースを取る、2セット連取されても土壇場で勝利を掴む、やはり表彰台に何度も上がってきた強豪国はここらへんの経験値が高く、その差が勝敗を分けたように見えた。ただこの悔しさをバネに4年後のロスオリンピックや今後の国際大会も負けじと頑張って欲しいです! 

それにしても大変素敵な試合でした。この時代を生きて今の日本代表のバレーボールを見れて本当に良かった!今後の活躍も期待してます!! 

 

 

・いい試合でしたね。 

見てるこっちが疲れ切ってしまいましたが。 

確かに最後のサーブミスは痛かったですが、それ以前に3セット目を落としてしまった事が勝敗の分かれ目だったと思います。 

でももう言っても仕方ない。 

イタリア相手によくやったと思います。 

ストレート負けするんじゃないかと思っていたぐらいなので、フルセットの激闘を見せてもらって満足です。 

チームの皆さんは本当に悔しいでしょうけれど、次に繋がる試合だったと思います。 

楽しませてくれてどうもありがとう! 

 

 

・3セット目を落としたのが全てだった。 

拮抗した戦いを勝ち抜くには勝負どころでミスするかどうか。日本はそれが出てしまった。 

でもいい試合で、応援する側も最後まで諦めず祈りながら見守ることができた。そしてイタリア相手にやっと石川祐希さん本来の姿を見られてとても嬉しかった。 

ただプレーの説明以外のアナウンサーや解説者のコメントは個人的にはもう少し抑えてほしい。リプレーを味わったり会場の臨場感を楽しむ静かな時間が流れてもいいと思う。 

 

 

・あと少しが届かなかった⋯男子バレーはブロックも拾う事も格段に粘り強くなったと思います。 

だけど3ゲームで決めて欲しかった。いけるんじゃないかと思っていましたが、ここぞという時に決められてズルズルいってしまった。 

男子バレーはそのパターンが多い。嫌な予感は当たりました⋯。それでもイタリア相手に一生懸命頑張っていた姿には興奮したし感動もしました。お疲れ様でした。今は悔しさや辛さで心の整理が出来ないと思いますが、その思いを力に変えて又次のオリンピックに向け頑張って下さい! 胸張って日本に帰ってきて下さい! 

 

 

 

・2セット先行してあと1点が取れず、最後までいい勝負をするも3セット連続でまくられる。 

バレーボールに限らず、こんなゲームを今年何度見てきただろうか。  

「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」とは球界の名将、故 野村克也監督の言葉だが、負けるには必ず理由がある。 

積み上げたデータを分析し、必ずやこの高い壁を乗り越えてほしい。 

 

 

・予選リーグでの苦戦が響いてしまいましたね。ノックアウトラウンドでいきなり初戦がイタリア相手でしたからね。ただどこと当たっても勝っても負けても不思議ではないくらいのメンツですもんね。それにしてもあのイタリア相手にあんな大熱戦を展開するまでに日本男子バレーが強くなったことは疑いない事実です。負けはしたし悔しいですが、世界の強豪と肩を並べるまでになったことは誇りに思ってこれからも戦ってください。 

 

 

・熱い戦いでしたね。選手の皆さん悔しいでしょうが、夢を、ワクワクするプレーの数々をありがとう!  

3セット目接戦の末セットをとったイタリアが、攻撃のみならず鉄壁の3枚ブロックなど、本来のリズムを取り戻してきた感がありました。  

それでもイタリア相手に345セットいずれもあそこまで戦えたのは凄い!けれどチャンスで取り切れなかったのは、もう一歩実力差があるのかもしれませんね…。  

身長差をものともせず、果敢に攻め立ち向かう姿は多くの視聴者にも感じるものがあったと思います。本当にお疲れ様でした☆ 

 

 

・これは非常に残念でした。3セット目を勝ち切れなかったことが完全にイタリアに流れがいったし目覚めさせてしまいましたね。ファイナルセットもあと1ポイントで日本が勝利というところでサーブミスがでてしまい流れは一気に相手にいった気がしました。本当にどちらが勝ってもおかしくないゲームでしたが前回王者のイタリアがやはりウワテだったということでしょうか。4年後にまたリベンジしてほしいです。 

 

 

・日本は既に強豪の一角だけに敢えて言います。 

3セット目のマッチポイントでこの五輪2度目の 

ミスを犯しました。勝ちが手中に収まった時の油断 

です。これで予選のドイツ戦も落としている。 

これをやっていては五輪では勝てません。 

彼らの努力を知っているが故に、掴みかけたものを 

落として失ってしまった胸中がいかばかりかを思うと 

悔しくてなりません。イタリアの執念と集中力も 

凄まじかった。何より石川選手は相手が相手なだけに 

悔しくてならないでしょう。この後の準決勝の相手を 

考えてもチャンスがあっただけに尚更悔しいはず。 

今はとことん悔しがって再起を祈ります。 

五輪での1番の試合をありがとう。 

お疲れ様でした。次はメダル掛けましょうね! 

 

 

・自分のスポーツ観戦史上最高に悔しい試合。 3セット目で勝ち切るしか勝機はなかった、でもそこで勝ち切れなかった。 感動をありがとうとかじゃなく、日本は強くて、日本は勝てた試合だっただけに、本当に本当に本当に悔しい。 

石川キャプテン、すごかったよ。悔しいよね。山本くんは本当に世界一のリベロだった。 

前を向いて、皆今後もがんばれ! 

 

 

・期待以上の接戦、 

勝つチャンスもありましたが、最期は地力の違いで 

押し切られた試合、 

本当に残念で、悔しかった 

感動、ありがとう 

 

勝ち切る流れでしたが、手放した負けに見えました 

やっぱり3セット目の終盤につきますね 

流れを掴んだところでの 

消極的なワンタッチを狙ったスパイクアウト 

そのプレーを引きずったのか、集中力を欠いたレシーブミスでのサービスエース提供 

この連続した失点、ここでやらかすのかって思いました 

石川選手、乗り切れませんでしたね 

今大会を象徴するような場面、大きなチャンス、 

掴み損なったと思います 

 

 

・相手は優勝候補大本命のイタリア。正直ストレート負けだと思ってましたがその相手から2セットを取った事はやはり凄いこと。日本の技術はすでに世界トップレベルです。あとは精神的な部分を改善すれば間違いなく世界の頂点に行けます。今大会少し目標が高すぎたかもしれないね。しかしこのチームのピークはパリではなく4年後のロサンゼルスオリンピックだと思うので4年後は堂々と金メダルを目指して欲しい。 

 

 

・本当に惜しい、そしてトップレベルの試合でした。やっぱりイタリアは強かった…。でも、日本代表の選手たちは「いける!勝てる!」と思わせてくれるプレーをたくさん見せてくれました。2021年の東京五輪から男子バレーは本当に強くなったんだと感動しています。勝負どころでのサーブミスなど反省すべき点はあるかもしれませんが、まずはここまで戦い抜いた選手たちにリスペクトの拍手を贈りたいです。そして男子バレーはこれからもっと強くなれると信じています。本当にお疲れ様でした!そして感動をありがとう!!! 

 

 

・悔しい!イタリア強かった…2023のVNL3位決定戦のようにフルセットを勝ち切ってほしかったですが、あと少しが手が届かず…でもこの五輪のバレーボールの全試合の中で1番ワクワクして、最後までドキドキして、声が枯れるほどテレビの前で応援しました。やっぱりバレーボールは面白い! 

日本代表、イタリア代表、どちらの選手たちも素晴らしい試合をありがとうございました。そしてイタリアはぜひこの勢いのまま、五輪初の金メダル目指して頑張ってほしいなと思います。 

 

 

 

・男子バレー 日本代表の皆様まずはお疲れ様でした。 

私も最初から最後までこのイタリア戦観ていましたが 

1セット、2セット目と日本が連取したので 

世界王者のイタリア相手にストレートで勝利するのでは?と思ってしまいましたがやはり相手が強豪だけに3セット、4セットと取り返され、最後の5セット目もマッチポイントまで接戦。粘り強いイタリアが逆転勝利ということで、本当に惜しい結果となってしまいました。ですが反対に世界ランキング2位のイタリア相手にここまで点数を取れたこと。ここに大きな成長を感じさせる試合でした。あと一歩、もう一歩でした。 

今日ここまでイタリアを攻めれれば、次日本はイタリアに笑顔で勝つ日が来るでしょう。今後イタリアの戦法をしっかりと研究・対策してさらに日本が強くなって次の五輪でメダルを取れるよう応援します! 

本当にお疲れ様でした。 

 

 

・10年前は世界の上位国に全く歯が立たなかった日本がここまで躍進したのは、石川選手のぶれない真っ直ぐな向上心とブラン監督の力量による所が大きいと思います。近年のオリンピック金メダルチームは、チーム平均年齢が30歳を越えているので、メンバー的には次のパリも行けます。問題は監督が誰になるかにかかっていると思います。ブラン監督の路線を引き継げる、世界トップクラスの外国人の監督になってほしいです。このまま上昇するか下降するかはその人選にかかっていると思います。選手とスタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。 

 

 

・あの第三セット、先に20点目を取った後で押しきれなかった。ラストの5点が遠かった。 

あそこで押しきれなかったら、下手したらイタリアに流れが行ってしまうだろうと。2セット先取していても、この5点をなんとか取りきれなかったら、あとが勝てないんじゃないか、そんな恐れがテレビ越しに応援していても感じられました。 

実際、結果としては押し切られてしまいましたね。 

イタリアはなんだか横綱相撲という感じがしました。本当に強い。 

でも日本も、すごいとか何だかを通り越した迫力がありました。 

まだ、まだ、ここから! 

 

 

・1.2セットはスパイクなどフェイントをしたり 

緩急をつけた攻撃をしていたと思いますが3セット目からはその様なのが見られない感じがしました。3セット目の後1点の場面でも石川選手がストレートのスパイクをブロックアウト狙いをしたんですがタッチを奪えず取られてしまったのでフェイントで乱しても良かった気がします。3セット目を取られてもしかするとと思っていたのが予選のドイツ戦と同じになってしまい非常に残念な結果になってしまいました。 

ただ日本は良く戦ったと思い今後の発展を期待したいです。 

 

 

・3セット目で日本の勝利が99.9%決まっていたところでイタリア監督のVARチャレンジ成功で流れが変わってしまいました。4セット目を落とすとフルセットで力尽きた感がありました。でも正直なところ、5セット目に突入してから勝ち負けはどうでもよくなりましたね。試合の内容が素晴らしすぎてこんな試合はなかなか観れないわけで、最初から最後まで観戦して良かったです。日本男子試合結果は負けでしたけど、すがすがしいです。ほんとうにお疲れ様でした 

 

 

・日本代表の選手達、本当にお疲れ様でました。最後の最後まで、ワクワクする展開であと1点が遠かった試合だったと感じました。 

 

相手はバレー強豪国のイタリア。セリアAでプレーする世界の一流選手揃いです。そのチームに2セット先取、そしてフルセットまでいった日本チームは本当に凄かったですし、感動しました。 

 

ただ、足らなかったのは、最後の1点をしっかりと決め切るチーム力と、大切な局面で相手のプレッシャーを跳ね除けることのできる技術と精神力だったんだろうと思います。 

 

その局面が、3セット目と5セット目にありました。 

決め切れていれば、日本が勝てた場面で、サーブミスがあり、レシーブが乱れたり、スパイクがブロックされたりと、世界レベルで勝者になるために必要な力がまだ足りていないと、感じました。 

 

今回の日本代表が歴代最強なのは間違いないと思いますが、もう一段高いレベルを目指す必要があるんだと思います。 

 

 

・まさに死闘でした。 

 

凄い試合でした。 

自分的には、現代において、メジャーな球技スポーツとして、日本チームが、ベスト4に入るのが最も難しいスポーツだと思っていましたが、 

この、日本史上最強のチームには、幾度も勇気付けられましたし、「強いから大丈夫」と信じることが出来ていました。 

 

選手、監督、コーチ、スタッフ全員、そして、これまでのバレーの関係者皆さんには、本当に本当に、心の底から、「ありがとう」と言いたいです。 

 

 

・紙一重の勝負とはこのことを言うと思います。 

結果論なので何とも言えませんが、まずは攻めるサーブは否定しませんけど、タイムアウト後なり、相手が軽くイラついてる時など軽くプレッシャーになってる時に打つサーブですがチャンボサーブでも入れば怖いと思うんですよね。逆にチャンボで得点できないショックもありますし、せめてネットは超えて欲しいなと思う場面はありました。これが常に攻めるサーブの弱点でもあるのかなと思う所です。本当に惜しかったしミラクルプレーもあっただけに悔しいですが負けましたが精一杯のプレーで負けたので仕方ないです。だけど最後に、おそらく勝てば勢いで決勝まで残れたと思うだけに、一言言わせて、ちくしょう!!。 

 

 

・バレーをはじめ、卓球やバドミントンなど、ラリーをするスポーツが特に好きで観ていますが、日本って最初の方のセット(ゲーム)は調子が良いけど、途中で形勢逆転して、勝ち切れないまま終わるパターンがとても多いと思います。 

 

今回の試合も、3セット目を落とした時、リアルタイムの実況では「嫌な予感」というツイートがたくさんありました。そしてその通りになってしまいました…。 

 

勝利が手の届くところまで来ているのに、なかなか勝てず、そのまま勝利が遠のいていく。こんなシナリオのような負け方が一番悔しい。そしてイタリアにとってはものすごく嬉しい逆転劇だったことでしょう。 

 

日本は男女とも確かに強くなったと思います。しかし、男子のドイツ戦、イタリア戦、女子のポーランド戦は勝てそうで勝てなかった。 

 

でも、悔しい思いをした分、これからももっと強くなって欲しい、応援したいという気持ちにもなれました。お疲れ様でした。 

 

 

・第3セットで勝ち切れた戦いだったなぁ、マッチポイントで2点差あったからここで勝たなきゃ嫌な予感はするなぁとは思ってましたが泣 

ほんとに良い試合だった! 

石川選手が居たからこそ今の強いバレー男子日本が生まれました。そして高橋ラン選手や西田選手が海外で挑戦して益々バレー界かパワーアップしました。 

そして監督も今回で退任ですが、日本のバレーを強くして頂いた監督でした。 

本当にお疲れ様でした。まだまだ若い選手の皆さんなので頑張って下さい。 

良い試合を感動をありがとうございました。 

 

 

 

・2セット目までは安定していたけど3セット目からのサーブミスが本当にもったいなかった。 

あともう少しサーブミスを抑えられていたら取れてたんじゃないかなぁ。 

でも本当にかっこよかった! 

レシーブは粘り強くて、アタックは瞬時の状況判断でよくうっていて感動しました! 

きまった時の雄叫び、ガッツポーズ 

亡きチームメイトの思いも大切にしている 

人間味のあるすごく良いチームで、また四年後が楽しみだし大ファンになりました!! 

バレーボールいいなーっ! 

 

 

・2セット連取で大事な3セット目に優位に試合運びができ勝ちきれなかったのが、フルセットまで縺れる要因になり逆転負けが、悔しかった。 

男子バレーのレベルは格段に上がっており、今回のオリンピックは本気でメダル獲得できる素晴らしいチームだっただけに非常に残念な気持ちでした。 

世界レベルと僅かな差まで追いつめた日本代表に今後も大きな期待と応援をして行きます。 

 

 

・選手はこのために4年間頑張ってきて、満足のいく結果ではなくとても辛いと思います。 

イタリアは強かった。でも、日本も強かった! 

オリンピックのメダルは別格なのかもしれないけど、VNLで男女共に銀メダルも十分凄いと思います。 

フランスの過酷な選手村で疲れも溜まっているだろうから、帰ってきたら少しゆっくり休んで欲しい。 

オリンピックの舞台で感動するプレーをたくさん見せてくれました。 

男女共に胸を張って帰ってきて欲しいです。 

 

 

・日本男子バレーおつかれさまでした。 

今日は勝ったと思ったけど… 

勝てない時代をずっと見てきたので、今のチームは本当に強い。 

敢えて言えば、日本男子バレーに足りないのは、オリンピックでの経験値かな。 

欧米の強豪国は何度もオリンピックに出る中でメダルを取っているわけで、日本男子バレーも連続してオリンピックに出る状況になってくれば、必ずメダルのチャンスがあると思う。 

 

 

・常にバレーボール強豪国のイタリアは大舞台での勝ち方を知ってるし、したたかで劣勢でも動じないメンタルを持っている。 

方や日本は最近ようやく強豪国と渡り合えるチームになってきたから、この辺りの経験値の差がもろに出た。 

逆に経験値を積んでいけば、本当にメダル取れるよ。後はブランさんの後の監督はかなりプレッシャーあると思う。ぐらい男子バレーをここまで強くした功績は大きい。 

 

 

・日本代表選手の皆さんお疲れ様でした。フルセットの激戦でしたね。スタッツを見ればほぼ互角これだけの接戦になったのもよくわかります。唯一イタリアが日本を圧倒的に上回ったのがブロックポイント。日本も高さとブロックが強いのを分かってて掻い潜りながらポイントを重ねましたが、最後はその差が出た気がしますね。要所のブロックでしっかりポイントを取れていた。日本は海外と比べると高さは足りないのでこの課題はなかなか難しいかもしれませんが。。。感動をありがとう!選手の皆さんは胸を張って日本に帰ってきてください 

 

 

・1、2セット先取したが3セットが本当に惜しいです。フルセットまで行くと日本はどうにも不利なのでやはり3か4で決めてほしかったです。サーブミスはイタリアもしていますが最終セットであのミスは痛かったですね。技術的には日本は劣っていないと思います。やはり身長差かと。でもすごく見応えのある試合でした。各選手のプレー素晴らしかったです。とてもよいチームです。皆さんお疲れ様でした。堂々と胸を張って帰ってきてください。 

 

 

・長丁場ほんとに日本チームの皆さんお疲れさまでした。3セット目もしかしてこのままストレートで逃げ切れるかと手を合わせて応援してましたが・・・あそこで決めきれなかった時やな予感はしていました。フルになる予想は的中するし最後の最後点を取りに行きながらの肝心な場面でサーブミスとかはかなり痛いなと思いました。応援は力入りすぎて正直すんごく疲れたけど、選手の皆さんは楽しんでプレーしているようにも見えたところは嬉しかったです。ここまでの道程は想像できない位大変だったと思いますが、ベスト8にまで自力で残れるチームにまで成長したことは大きな収穫だったと思います。これをバネに世界で闘える選手が更に増えますように。身長のハンデとかなくならない限り不利なスポーツですが、それでもやれば金メダル取れる!ってとこ見たいです。頑張れ日本! 

 

 

・男子バレーって最初良いペースで期待させられて、終盤相手のペースになってどんどん負けるってパターンがここ数十年同じで、毎回ガッカリさせられる。 

毎回もう見たくないと思うガッカリ感。。 

他の方も言ってますがここぞという時のサーブミスが多すぎる。昔からだけど 

せっかく海外で修行してるメンバーも増えてて、史上最強のチームというのだから、ここでベスト4取らずにいつ取るんだという… 

ひと時の夢を見させてもらいました。お疲れ様でした。 

 

 

・勝利にはあと一歩届かなかったけど、 

日本の良さが存分に出た試合だったのではないでしょうか。 

2000年以降絶望しかなかった日本バレーが 

ここまで熱くさせてくれるようになるなんて 

当時は想像もできませんてした。 

 

負けたのは悔しい、それ以上にこのチームの 

バレーがもう見れなくなってしまうのが寂しい。 

監督も代わり選手も何人かは入れ替わってしまうだろうけど、 

また4年後にワクワクさせてくれるチームになることを願って。 

 

皆さん本当にお疲れさまでした、ありがとう。 

 

 

 

・私は男子バレーの低迷期を長く見てきたので『イタリアと互角の勝負ができるまでになったのか』と感動しながら観戦しています。 

 

ちょっとレシーブが乱れると単調なプレーになりあっさり点を取られていた時代から考えると選手のレベルもチームの総合力も格段に上がったと思います。守備はしっかりしているし攻撃のバリエーションも多彩で見ていて楽しい。 

 

今回はベスト8に終わりましたが、内容を見る限りもっと上に行けるチームだと思います。あとは後任の監督次第でしょうか…。 

 

 

・ひと昔前のことを思ったら本当に強くなって世界に肩を並べるレベルにきていると感じた。 

流れを持ってきそうになるとミスでそれを手放す、攻めとミスは紙一重だけど、残念ながらミスが出るタイミングがことごとく大事な局面ででてしまい、乗りそうな勢いに乗り切れなかったのが敗因だろうか。 

このオリンピックを最後に監督も代わり一区切り、次はどんなバレーを見せてくれるのか楽しみ! 

悔しいだろうけどとりあえずお疲れさまでした。 

 

 

・やはりバレーは流れが大事 

1つのプレーで流れが変わる 

変わった流れを止めるにはフィジカルはもとより強靭で忍耐強いメンタルが必要なんだと思う 

最後まで流れを呼び戻すことができなかったのは残念だった 

順位は残念な結果だったけど 

でも何より日本中にまたこんなにバレーボールって面白いんだと証明してくれた選手たちに感謝したい 

自身も学生時代そして社会人になってからもバレーボールをやっていたバレーボールを愛して止まないファンとしてはハイキューの人気ももちろん後押ししたと思うけどほんとにワクワクした時間だった 

男子チームもも女子チームも本当にお疲れ様 

そしてありがとう 

 

 

・日本強かった!上手な選手がたくさんいて、調子が上がらない人の分までしっかりフォローできる素晴らしいチームですね。 

西田選手の熱さと、高橋ラン選手のクールさ、石川選手のスター性、チームワーク、見どころがたくさんありすぎて、すっかり魅了されました。 

体格差があるのに、技術とミスの少なさでカバーして、完全に互角だったように見えました。 

あと一踏ん張り、あの時勝ててたんじゃないかとか、悔しい気持ちが溢れますが、 

これからもずっと応援したいです! 

これからも頑張れ!! 

 

 

・まさに激闘でしたね!優勝候補相手に大健闘だったと思います。イタリアのほうが総じてほんの少し勝っていた。そのくらいの差だったと見ました。日本チームはやり切ったと思います。拍手を送ります!!今後さらにハイレベルな若手の台頭があれば、4年後はメダルにかかるチームに成長できるのではと期待しています。 

 

 

・自分はバスケ好きなので、バレーは久々に見たがとても強かった!バスケもそうだったが、本当に世界トップレベルと肩を並べるところまで来ていそう。監督の手腕も大きいんでしょうね。(なんで協会は監督を韓国に行かせちゃったんだろ?) 

でも同時に、双方に共通しているのはサイズ不足でしたね。コート全員が2メートル台なんてなかなか厳しい。日本のエース格は190前後ですから、ジャンプ力やテクニックでカバーするにしても限界がある。ディグは多いけど、ブロックで圧倒されてましたから。これから身長の高い子をどうやって発掘し育てていくかが大切ですね。 

 

 

・本当にずっと呼吸を忘れるほどの試合だった 

書きたいことなんていくらでもあるけれど、観ていた私たちがこれほど色んな感情を抱えているなら、選手やサポーター達はどれほどの思いでいるだろうかと苦しくて胸が締め付けられる 

選手達本人は自分を責めてしまうかもしれないけど、それでも全員の力を出して総力戦で戦った試合を心から讃えたいし感謝したいです 

 

 

・先に2勝はしたものの、イタリアはそのままでは終わることはないとは思っていました。残念だったのは、最後のマッチポイントという場面で2連続のサーブミスが自滅の結果になったように思えます。攻める気持ちはあるとは思いますが、見ている側からすれば、きちんと相手コートに入れスパークで決められた方がまだスッキリ見れたかなと思います。選手の皆さん、大変お疲れ様でした。 

 

 

・観ていた全員が第3セットを悔やんでいると思う。やはりあそこで決め切らないと。歴史的勝利を前に少し硬くなったのだろうか…。それとスタッツを見るとブロックがイタリア15、日本2と圧倒的にやられている。拾ってつなぐバレーにも限界があるし体格の差は大きいが、せめてイタリアの半分くらいの数のブロックを取れるよう強化していく必要があると思う。 

 

 

・惜しくもベスト4ならずでしたが、それでもパリ五輪ベスト8は見事な成績です!本当に素晴らしかったです!バレーボール男子素晴らしかったです。最後まで攻めのバレーボールでした。サーブがネットに掛かってしまってもそれは攻めの姿勢だから仕方がありません。今の日本は様々な問題がありますがそれを吹き飛ばす見事なパフォーマンスでした。日本の強いバレーボールが帰ってきました。カッコよくて逞しくて勇気に涙が止まりません。堂々と日本に帰ってきてください。拍手で迎えます!感動を本当にありがとうございます。改めて本当におめでとう!! 

 

 

 

 
 

IMAGE