( 198846 )  2024/08/06 02:45:19  
00

【バレー】日本48年ぶり4強進出逃す、V候補イタリアにあと1点から押し切れず…逆転負け

日刊スポーツ 8/5(月) 22:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/eefd074dc36b6fe059231997f0c024534bb71385

 

( 198847 )  2024/08/06 02:45:19  
00

日本代表はバレーボール男子準々決勝でイタリアに逆転負けし、金メダルを目指す52年ぶりの4強入りを逃した。

石川祐希主将が32得点の活躍を見せたものの、勝利に届かなかった。

ブラン監督はこの試合が最後で、チームを誇りに思う一方、石川は力不足をかみしめた。

イタリアは強豪で、過去の対戦成績でも負け越していた。

日本はいずれかの大会でイタリアに唯一勝つ必要があるという意気込みでこの試合に挑んだが、残念ながら敗れた。

しかし、この経験は次のロサンゼルス五輪に活かされるだろう。

(要約)

( 198849 )  2024/08/06 02:45:19  
00

バレーボール男子準々決勝 イタリアに敗れ肩を落とす日本代表(撮影・河田真司) 

 

<パリオリンピック(五輪):バレーボール>◇5日◇男子準々決勝◇パリ南アリーナ 

 

 【パリ=竹本穂乃加】72年ミュンヘン大会以来52年ぶりの金メダルを目指すバレーボール男子日本代表が、76年モントリオール大会以来48年ぶりの4強入りを逃した。 

 

【写真】客席で声をあげて応援する女子日本代表 

 

 準々決勝で同2位のイタリアと対戦。2-3(25-20、25-23、25-27、24-26、15-17)で逆転負けした。 

 

 エースの石川祐希主将(28=ペルージャ)が両チーム最多の32得点と大活躍。1次リーグ無敗の強豪相手に2セット連取し、第3セット、第5セットもマッチポイントを握りながら押し切れなかった。 

 

 大接戦だった。1次リーグでは不調にあえいでいた絶対エースが、負けられない一戦で意地を見せた。第1セット、14-12から石川のスパイクなど一気の6連続得点で20点に乗せると、西田のブロックアウトでセットポイントを奪取。最後は相手のサーブがアウトとなり25-20で先取した。第2セットは一時は4点のリードをつけられたが、石川のサーブで崩して3連続得点。さらにサービスエースで17-17と同点に追い付いた。21-23から一気の3連続得点でセットポイントを握ると、最後も石川が決めきり連取に成功した。 

 

 第3セットも日本が先行した。リベロ山本がスーパーレシーブを連発。イタリアの決定打をことごとく止め、日本の得点につなげた。17-15から高橋藍のバックアタックが決まる。追いつかれそうになってもしっかりポイントを上げる。石川が右から決めてリードを広げる。西田のスパイクも決まった。24―21とマッチポイントを握るが4連続失点。石川のスパイクで持ちこたえたが、25-27と押し切られた。 

 

 第4セット、序盤は1点を争う展開だったが日本のサーブ、レシーブが乱れる。3-6とイタリアに先行された。放されないよう我慢の展開が続いた。山本のレシーブ、石川のスパイクが勝負どころで決まる。20-20と食らいつく。22―24の土壇場から石川が決めきり、相手のアタックが外れて同点。意地を見せたものの、最後は高橋藍のバックアタックがブロックにかかって24―26で奪われた。 

 

 勝負の第5セット。1点を争う中で一進一退の白熱した攻防が続いた。イタリアのスパイクが外れ5-4とリード。西田が決めて2点差とした。粘るイタリアとポイントを取り合う大激戦。先にマッチポイントを握ったが決められず。逆にイタリアにマッチポイントを奪られると、このまま押し切られた。15-17だった。 

 

 この試合が最後の指揮となったブラン監督は胴上げされた。指揮官は涙を浮かべて「準決勝進出を夢見ていただけに悔しいし、この試合が最後になるのは寂しい。ただチームを誇りに思う」。石川は「メダルを目標としていただけに、キャプテンとしても、選手としても力不足」と敗北をかみしめた。 

 

 イタリアは、16年リオ五輪で銀メダル、22年世界選手権優勝の実力国で、過去の対戦成績は27勝41敗と負け越していた相手。21年東京五輪でも1-3で敗れていた。イタリアリーグ・セリエAで9季プレーしてきた石川は「とても強い国」と警戒しつつ「こういうチームを倒さないと次に進めない。常に攻めの姿勢をとれるようにしたい」と意気込んでコートに入っていた。 

 

 予選トップ通過の強豪撃破にあと1歩と迫ったが力及ばず。それでも優勝候補と互角以上に渡り合った。この経験は次のロサンゼルスへと生かされる。 

 

 

( 198848 )  2024/08/06 02:45:19  
00

(まとめ) 

男子バレーボール日本代表のオリンピックに対する評価はさまざまでした。

一部の意見では、サーブミスや勝負弱さなどを批判する声もありました。

一方で、チームの成長や頑張りを称賛する声も多く見られました。

日本が世界と対等に戦える姿に感動したり、次回に向けて期待や応援をする声もありました。

チームへの期待や反省点を共有しながら、次の大会に向けての活躍を期待するファンや観客の声が多く寄せられました。

( 198850 )  2024/08/06 02:45:19  
00

・3vs0のストレート勝たないかん試合だった。 

フルセットにもつれ、競った後半、西田と小野寺のサーブミス、アナウンサーの倉田アナが攻めたサーブって言っていたけど、同点になりイタリアは確実に入れてくるサーブで連取し最後も取り切った。 

倉田アナがまた狙ったアナウンスしていたんで嫌な予感を感じさせられてよ。マッチポイントでサーブ打つ前から決まったら、その流れで言うセリフも考えていた言葉使いだったし。惜しかったが、突き破れる時に勝たないと、なかなか突き破れん時代は続くと思う。 

 

 

・最後迄粘って来れた時、一瞬ミュンヘン五輪の金メダル思い出した。 

 

が、残念な事に粘り負けた。 

 

ネーションズリーグでも有ったが今迄順調に2セット取る迄良いがそこからが不安だったが、絶対にストレートで勝って欲しかったが3セット目で取られた。 

 

不安は的中してしまった。何故か後半切羽詰まるほどミスが出るんだよね。 

 

でもハラハラ・ドキドキ感はくれたので、良く頑張って来れた。 

 

今日まで有難う御座いました、ゆっくり休んで下さい。 

 

このリベンジはロスで必ず金を取ろう!!! 

 

 

・後1点。 

この試合ほどこの言葉を痛感させられた事はない。 

実力的にはメダルを充分に狙えた選手が揃っていたが、予選の不用意な敗戦がこのような結果を招いたとも言える。 

マッチポイントも決めきれない。イタリアの執念が勝っていた。 

第三セットで相手の息の根を止めることが出来なかった事が全て。この詰めの甘さは日本が昔から抱える課題だと思う。 

願わくはこの敗戦を最後に確実に相手の息の根を止める厳しさ、凄みを持つチームへ変貌を遂げてもらいたい。 

 

 

・完全なるプレッシャー負け 

まだまだ乗り越えなきゃ壁に立ち向かうメンタルは育ってないってことでしょうね 

 

4年後はフルで入れ替えだろうけど 

ドーハの悲劇のりこえてサッカーが強くなったように 

人材も組織も育成がんばってください 

 

 

・マッチポイントを握って、勝ちきれず。 

あとのセットを競り合いながら落として、惜しかったねで終わる。 

いつものパターンです。 

運もあるかもしれないが、ここの1点を取りきる力が足りない。 

個人的な話であるが、10点差でマッチポイントを握っていながら、ゲームを落とした悔しい経験がある。 

 

 

・肝心な場面でのサーブミスが痛かった。 

勝てた試合だったのにもったいない。 

最後は攻めたサーブじゃなくて、慎重にしても良かったのでは? 

 

あと、実況アナウンサー、とにかくうるさすぎ。まだ決め切れていないのに、もう勝ったかのような実況はいらないわ〜。 

あと、会場での音楽も不可思議だった。1セット目のマッチポイントでの天国と地獄とか、チャレンジ待つ間のピンクパンサーのテーマとか。 

 

 

・やはりいきなり強くなるチームなんてないんだなて改めて感じた。初戦のドイツ戦から勝負弱さが気になった。イタリア戦でも何度かここは大事だぞというポイントでミスが目立った。結局そういう勝負のポイントできちんと点を取るかどうかで勝負は決まる。仮に前回大会でメダルをかけて戦った経験があれば違う結果になったかもと思うのと、サッカー同様海外でプレーするタフな選手が増えないと厳しいと感じた。 

 

 

・初戦のドイツ戦が全てだったかなと。あと、女子もだったけど、出場権の絡みや五輪の組み合わせに影響する世界ランキングを気にするあまり、VNLで主力を使わざるを得なかった点は否めないかな。勝ち切る力、追いつかれてからの修正力、特にフルセットに持ち込まれてからの勝負弱さが目立つ大会となってしまった。 

 

ブラン監督も退任するし、ちょっと4年後のロス五輪は、メダルどころか、下手したら出場権獲得もままならない状態になる可能性もあると思う。 

 

世界との差を埋めるには経験しかない。体格やパワーでは敵わないから、若手はどんどん海外に行ってチャレンジしてほしい。 

 

 

・バレー経験者です。 

人には役割、というものがあると思っています。特にバレーボールはチームプレー。 

途中でワンポイントで変わる選手も含め、与えられた役割を理解し、徹することができたのか? 

途中交代は思い出作りではなく、勝つための戦略。 

入れるのみのサーブや、レシーブは足が動かない。効果的な交代にはならなかったですね。セット毎のこの1点がものを言った気がしますね。 

 

 

・試合展開でいうなら3セット目のマッチポイント24ー21から追いつかれて落としたのが全てだろう 

せっかく勝つチャンスがそこにあったのに手放してしまった 

 

全体的に見応えがあった試合だが最終セットはほんと息を呑む死闘だったし一度はマッチポイントも迎えたがサーブミスで手放す 

最後の後1ポイントが決めきれないこれが今の日本の課題 

それといくらなんでもブロック数がイタリア15に対して日本2ではきついわ 

 

勿論収穫はあった石川のサービスからの4連続ポイントとか西田の凄まじいサーブとか 

攻撃面では高橋蘭が躍動していた 

 

イタリアを後一歩まで追い詰めた文字通りの死闘本当に惜しかった 

お疲れさまでした 

 

 

 

・持てる力を全出し切った敗戦だと思います。勝ったイタリアの選手の喜び方がこの試合を物語っていると思います。野球で言う27個目のアウトが遠かったということでしょうか? 

 

個人的にひとつだけ悔いがあるとすれば、3セット目のマッチポイントを握ったとき、控え選手がコートへ乗り込もうと勝ったような準備していたシーンがチラッと映像に映った気がします。そこは違うだろうと感じました。 

 

 

・両チームの元々の実力差に加え、好不調ではイタリアはポーランドを破って予選全勝だったので、日本がここまで善戦するとは、最初考えられなかった。 

最後は自力の差が出た格好になったが、昔の勝てない、アイドルが踊っていたバレー代表の時代から見たら、強くなった。 

今後、石川選手のような存在が現れるのを期待するだけではなく、バレーは早々に完全プロ化して、世界最強のリーグを日本に作らなければ、オリンピックで金メダルは取れない。 

そのためには、協会、企業などが自分の権益だけを求めるのではなく、リーグ全体を盛り上げていかねばならぬ。 

 

 

・良い試合だった。 

 

でも、3~5セットはすべてデュースまで持ち込んで1つも取れなかったところに日本の弱さを感じる。 

 

サッカーとかでもそうだけれど、世界の戦いで最後の最後で勝ちきれないというのは日本のチームではよくあること。まぁでも男子サッカーは徐々に勝ち切れることも多くなってきたし、やはり男子バレーは今がなかなか勝ちきれない時期なのかも。 

 

この男子バレーは確かに過去最強のチームだと思うし、金を取れる可能性も十分あるチームだと思う。ぜひこの経験を次に生かしてほしい。 

 

とりあえず、見てて面白かった。 

 

 

・惜しかったですね。 

正直なところ、予選の試合展開を見ていて、イタリアはオリンピックに完璧な状態を持って来ていましたし、日本はイマイチ本調子ではなかった事もあって、あっさりストレートで負けるかと思っていました。 

しかし、今日の試合は終始日本が押していて、最後一点を取り合う展開で、勝ってしまうのでは?と思って観ていました。 

結果としては負けてしまい本当に残念ですが、ここまでレベルの高い試合を見ることが出来たことを、とても嬉しく思います。 

また新しいメンバーでどんな試合を見せてくれるのか、とても楽しみにしています。 

お疲れ様でした。 

 

 

・日本の強みはサーブレシーブだと認識していますが、弱みはブロックです。 

試合を通してイタリアとの差はない様には見えますが、ブロックポイントはイタリア15得点に対し日本は2得点。 

最後の最後にサーブミスが続きましたが、日本のブロックがもう少し良ければ、無理に狙うサーブをする必要もなかった気がします。 

 

 

・メダルが取れるチームだったと思う。 

本当に良いチームで五輪予選から、ネーションズリーグ、そして本大会でも沢山の感動を届けてくれた。 

リザーブの富田、チームに帯同してくれた小川・ラリーを含めたメンバーの皆さん、監督をはじめとしたチームスタッフの皆さん、そしてここまでたどり着くまでに戦ってきた全ての選手たちにまずは「お疲れ様」と「ありがとう」を伝えたいです。 

この続きはまた4年後ですね。 

ネーションズリーグでの2大会連続での表彰台という成果を出し、そしてこのオリンピックでの悔しさもチームにとって素晴らしい経験になると思う。 

日本チームのさらなる飛躍、そしてブラン監督の新天地での活躍を心から願っています。 

 

 

・バレーボールのことはよく分からない素人ですが、パリオリンピックの4試合、詰めが甘いというか、不本意なくらい勝負弱く見えてしまいました。 

決して1勝3敗で帰ってくるようなチームではないはずです。 

それに、代表チームでプレーする以上、プレッシャーを背負うのは、当然の宿命です。 

今後は、さらにタフになったプレーを期待します。 

 

 

・今日のイタリアチームは酷過ぎだった、焦りが多く危なかった 

今日の日本チームは出来過ぎだった、拾い繋ぐのが上手かった 

それでもイタリアが勝てたのだから、一瞬の運の差だけだった 

両チーム選手とも最後まで勝ち負けを確信できない状態だった 

極めて稀なゲーム内容だった 

試合後に両チームの選手が敵味方に関係なく抱擁するシーンは 

とても良かった 

 

とても難しい試合だったと思う、両チームの大健闘を称賛する 

 

 

・互角の戦いで応援してる方はなんであと一点が!ってもどかしいし悔しいけど選手はそれ以上に感じてるだろうし、イタリアの追い詰められてからの集中力とそれを力に変える技術は日本とは比べ物にならないと思いました。このあと1点を取り切るためにここからがまたスタートで4年後リベンジしてほしい!お疲れ様でした。 

 

 

・勝たないといけない、勝てた試合でしたよね 

それだけに、残念です。 

ミドル陣、頑張ってほしかったな 

石川君、責任感じてる発言ありましたけど 

最後にその言葉、本人は辛かったと思います。でもそこが彼のいいところでもあり、皆んなが引っ張られてきたところでもありますよね。 

皆さんおつかれさまでした 

夢中になって応援させていただきました。 

ありがとうございます 

 

 

 

・石川選手だけじゃなく、ヒーローが沢山いる、まさに全員バレーで久しぶりに男子バレーにワクワクさせられるメンバーが揃ってましたね。 

すごい試合をありがとう!! 

でもそれだけに、この試合勝ってほしかった! 

たらればだけど、第三セットであれだけの点差があったのに、落ち着いて勝ちを決められる局面を逃してしまったことが悔しすぎますね。 

 

 

・3セット目で勝負を決めてほしいと願ってましたが、フルセットになりましたね。5セット目の最後から2つ前のスパイクは、石川選手じゃなくて、西田選手でいけばと。 

石川選手が調子悪いというよりも、なんかトスが早いんだけど、低くめでネットに近めなので、イタリアの選手は背の高い選手ばかりなので、すぐ追いついてくる感じなのかなと見ていました。 

金メダルを取ってほしかったので、非情に残念な結果で泣けてきます。 

 

 

・3点差でのマッチポイントを取れなかったのが痛すぎる。2点差になりプレッシャーが一気に増してイタリアに飲み込まれてしまった印象です。 

3セット目を取られた時に既に日本不利の悪い予感が的中してしまったな。。。 

でも差は縮まってるし4年後は絶対勝てるというメンタルでやってほしい。 

 

 

・この試合はよく頑張ったとか絶対に評価されてはいけない。これは単に勝てる試合を勝てなかっただけのこと。そのことが批判されて、その原因を追究していかなければ日本バレーの将来はない。絶対によくやったとか夢をありがとうとか言わないで欲しい、勝てる試合を勝てなかったことを猛省して欲しい。 

 

 

・組み合わせから決勝にピークを合わせていたイタリアの足元をすくえそうだったけど、沢山チャンスをもらったけど、イマイチの石川だったけどボロがでてしまいました。 

叩きつけちゃいけない場面で叩きつけた西田 

意味の無い多くのサーフミス、フェイントを押さえ込んでのネッチ、大切な場面でリベロのサーブレシーブミス 

全員1つずつ以上やらかしました 

チャンスを掴む力が無かったです 

関田の立場ならミドルが決まらなすぎたのがキツかったでしょう 

ブランは悔しいでしょう 

レフトがもう少し状態が良かったら結果も変わったかもしれません 

でも金メダルと言ってたチームは多少の事では負けちゃいけないんです、負けないんです 

確かにメダルの可能性はありましたが可能性止まりでした 

今後はチーム力が下るでしょう 

五輪出場も危ないてしょう 

20年は待つ必要がありますが協会の本気がなければ無理です 

 

 

・結果は残念でしたが本当に好ゲームでした!イタリアと日本で特色は違うものの実力は非常に拮抗していた試合でした。こういう試合では先にミスした方が負けるものであるが、勝負所での日本のサーブミスは痛かった…!ただここは攻めた結果だったのでやむなし。入れなきゃ始まらないというコメントもありますが、このレベルだと入れるだけのサーブは即失点なので攻めるのは正解です。スパイク決められて勢いがつくのも嫌なので。いやー、でも悔しい。これは悔しい。 

 

 

・お疲れ様でした。 

メダルは残念でしたが、イタリアをあそこまで追い詰めて、石川選手も復活して笑顔も見られて良かったです!! 

選手のみなさんは、すごく悔しいでしょうが、痺れる試合を見せてくれて、ありがとうございました。 

ブラン監督が辞めてしまうのは残念ですが、日本を強くしてくれて、ありがとうございまし 

た。 

また4年後のオリンピックも楽しみにしています! 

ありがとう!日本代表メンバー! 

そして、がんばれ!日本! 

 

 

・2セット取ってからの逆転負けははたから見ると何やってんだ!に見えるかもしれないが、こんなに面白い、攻守に優れた試合はなかった。 

特に山本選手には涙が出るくらいの素晴らしい守りで感動した。 

解説の福澤さんも帯同メンバーのひとりに思えた 

常にポジティブで分かり易い解説、ありがとうございます! 

福澤さんの解説でバレーがもっと面白くなりました! 

 

 

・最後のサーブミス・・・本当に痛かった、入れていれば何か起きるしミスならそのまま相手に一点、更に流れも持って行かれる・・残念すぎる。 

ただ、今日はブロックによるポイントが殆ど無かったところにイタリアとの差を感じました、作戦なのかはわかりませんがブロックによるポイント差は大きかったと思います。 

 

 

・本当に惜しいゲームでした。でも結局は、なんだかんだ言っても身長差、パワーがものをいう競技です。今回のオリンピックをみて思う事は小柄で小回りが効いて軽量な日本人にあった競技、体操スケボーなどが日本の強みなんだなというところです。でも、また、イイものを見させてもらいました。ありがとうございました。 

 

 

 

・3セット目、マッチポイント3点差で油断があったと思います。10点差ぐらいなら油断しても勝てたと思います。前回五輪で卓球の混合ダブルスの大逆転を知ってるだけに、最後の1点を取り切るまでの何が何でも戦い抜く集中力がなかったんだと思います。 

 

 

・3セット目が全てではある。 

後は高橋藍がディフェンスでしか貢献出来ていなかった、後遺症もあってか打数も減ってたし。 

 

でもやはりここまで仕上げた石川は凄いし、前評判通りに行かせなかったのは素晴らしい。 

深津と健太郎は次回は厳しいかもだが、歴代最強クラスのチームだった。感動をありがとう。 

 

 

・ラリー系の競技経験者だけど、コーチから言われたこと、それは絶対にやってはいけないのはサーバミスだと言われたことがあります。 

サーブだけは自分でコントロールできる唯一のボールだからミスしたら無条件で相手に得点させちゃう。ヘナチョコでも相手コートに入れれば何か起きる。あの場面でサーブミスは致命的。 

 

 

・個人プレーは、上手になったかもしれんけど、プレッシャーのかかる場面での経験値が足りなかったんですかね。 

 

絶対に取らないといけない場面で、タイトル通りだが、押しきれなかった。 

 

逆にイタリアは、絶対に落とせないところは落とさなかった。 

 

入れてけサーブでも、ブロックが高いからなんとかなった。 

 

 

・1勝2敗でなんとか準々決勝に進み、これ勝てば4強だろ?よく考えれば、そもそもそんなに簡単に2敗もしているチームが行けないんだよw。ただ、今日は、かなり優位だったし、あと1点だし、なんか足りないんだよw。逆に相手は2セット取られ、マッチポイント握られた後からの大逆転。その違いを今後よく考えてほしい。 

 

 

・とても惜しい試合だったが、格上相手によく頑張ったと思う。惜しむらくは勝負を決めるところでのサーブミスの多さ。タイムアウト明けのサーブはことごとく失敗して、相手もそれをわかっててタイムやチャレンジを使ってたと思えるほど。ディグでどれだけ勝ってようが、得点に結びつくブロックで天と地の差がある以上、ディグだけでは勝てない。アタックも身長が高い方が明らかに有利だし、そうなるとサーブでも差を付けないといけないが、エースはもちろん、サーブミスの差もあまり大きくなかった。これより上はサーブ次第かな。勝負を決めるところで、ことごとく勝負弱さが出てしまったのが残念だったけど、途中まで勝てると思わせてくれた素晴らしい試合だった。選手の皆さん、お疲れ様でした。 

 

 

・お疲れ様でした! 

とても良い試合でした。 

 

日本バレー全体で強豪相手に2-0または 

2-1になったときにフルセット負けが 

多いですよねー 

この光景を10回も超える数を観てきて、 

「またフルセットで負けた」 

私は20年バレーを観てるのですが、 

日本はあと1セットがどうしても取れない。 

勝負を決め切る力が不足してるんですよね。 

今回もそれが起きてしまいましたね。 

日本に必要なのはこの決め切る力だと 

思います。それがメダル獲れる 

獲れない差だと思います。 

2012年ロンドン五輪の女子は  

それがあったから韓国に3位決定戦で勝って  

銅メダル獲れたと思います。 

4年後に向けてあと1点で勝つ、 

あと1点で負ける、その1点に 

こだわって練習した方が良いと思います。 

 

4年後に期待したいですね。 

 

 

・やっぱりね!セットカウント2対1になった時点で逆転負けなるかもと 

思ったらそのとおりに!!予想通りに敗戦! 

2セット先取したらそのままストレート勝ちへ押せない精神的弱さが克服されてないですね。やはり世界は甘くないです。 

選手たちお疲れさまでした。この負けを次回に活かせてください。 

 

 

・日本代表の選手の何割かはイタリア等のクラブチームに所属して「メンタリティやスキル」を学んでいるのに、世界バレー等の大会が「日本」での開催があまりに多いことが敗因の一つではないか。 

 

日本での開催、がバレー協会と協賛する日本企業との間で決められ、「日本の女性ファンの大声援」の中、つまり完全なホームゲームとして戦っていることが、こうしたオリンピックというアウェーでの戦いでのメンタルに「一瞬の隙」を与えている気がして仕方がない。 

 

バレー協会は営利主義に走る日本企業や広告代理店、テレビ局を説得し、外国遠征、もしくは外国での大会開催を促すようにしなければならない。 

日本での主催の大会ばかり勝っていても意味がない。 

代表選手がかわいそうにすら思える。 

 

 

・山本選手関選手はこのオリンピックで最後だろうし。 

4年後は石川祐希選手も32歳で腰痛持ちだから最後の日本代表になるだろうし。 

監督は変わるし。 

今のフルメンバーがそろわない中で4年後はどうなるだろう? 

でも4年後のオリンピックでは石川祐希選手にメダルを取ってほしいですね。 

 

 

 

・解説はよくやったと涙してたけど完全に自滅。2セット連取してまさか勝ち?と思ったら案の定逆転負け。それも4回マッチポイント取っていて決められない。得点から見て競った良い試合だったけど、あれだけ肝心なところでサーブミスしてたら勝てないでしょう。イタリアがの準決以降の崖っぷち状態からのいい練習相手で遊ばれたみたい。 

 

 

・あと1点がほんと遠かった……4回のマッチポイントをモノにできないところが、まだまだ世界との壁を感じる。 

身長差をカバーする技術は世界トップクラスなので、あとは勝ち切る精神力が備わってくれば、ベスト8の壁を突破出来ると信じている! 

4年後に向けて頑張れニッポン!! 

 

 

・最後のサーブミス。 

 

いつも思うが、バレーボールはサーブミスでも相手に1点入る。だから、あと1点で勝つ時は絶対相手コートに入るサーブをしなくてはならない…じゃなきゃ相手に簡単に1点を与えてしまうことになる。 

わかってるのにミスするんだろうから、これがイタリアとの差なんだろうなって思った。 

お疲れ様。 

 

 

・男子バレーボールは長い長い低迷期を乗り越え、欧州の猛者と対等にプレーできることを証明した。よくぞ、ここまで強くなったと思う。 

 

本当の意味でのあと一歩。漸くここまで来たんだと思うと胸アツと同時に誇らしさで涙が滲む。 

 

 

・2-0から追い付かれた時点で、ちょっとまずいなと思ったが、最後は結局ここぞと言うところで決めたイタリアが勝った。 

これまでの男子バレーからすればかなり強くなったのは確かだけど、やはりイタリアの方が少しづつ勝っていると思う。 

特に5セット目の最後の2ポイントはなあ...自力の差がまだまだあるのかな。 

 

 

・マッチポイントからのサーブミス1番大事な時に1番ダメなミスが出た! 

もう打った瞬間からダメだと思ったね!打つ前からプレッシャーでガチガチの顔して全然腕が振れてないから案の定ミス、ネットの下の方に当たってたよ。あの場面、ただ相手コートに入れるだけのサーブでいいのに最後の最後でプレッシャーって!誰も気がつかなかったのかね?顔が引きつってたよ! 

まぁメダル取るチームと取れないチームの差だね、大事な時にあんなミスしてたらメダルなんて取れませんよ! 

 

 

・あと1点が近いようで遠かった。選手達はよく頑張りました。本当に日本男子バレーがここまで強くなるなんて思ってなかったから。選手の皆んなには胸張って帰ってきて欲しい。本当にお疲れ様でした!そして今のチームは最高です!ありがとう! 

 

 

・まずはお疲れ様でした。タラレバを挙げればきりがありませんが、間違いなく今大会ベストパフォーマンスを見せてくれました。この思いも悔しさも全て繋いでいきましょう。これからアラインやラリーが加わってくるとなったら楽しみでしかない。ロスでメダルだ!! 

 

 

・ファイナルセットの小野寺選手のサーブミス、打つ前からやらかす雰囲気が出てた。世界最高峰のリーグで揉まれてるイタリア代表の経験値、落ち着きが日本代表を上回っていたね。それにしても惜しい試合だった。 

 

 

・たしか予選最下位は一番強いチームと当たるはずだったから負けても接戦で結構良い所まで行っていると思う。 

あとは逆境で勝ち切るメンタルと進化していくバレーで4年後に向けて期待しています。 

 

 

 

・日本の力は出し切ったと思う。やはり出し切れば世界の強豪とも対等に戦えることが分かりました。 

リオでオリンピックに出ることも出来なかった頃からここまで成長してくれて、本当にありがとうと言いたいです。 

 

 

・みなさんあのマッチポイントでのサーブミスをおっしゃってますけど、本当にあのサーブミスに尽きると思います。 

 

たぶんサーブで際どいポイントをついて一気にサービスエースで勝負を決めたい思いからのサーブミスでしょうけど、日本はラリーから得点出来る力量があるだけにあそこは確実なサーブをして欲しかったかな……? 

 

序盤ならまだしも終盤に1点を争う試合ではサーブミスはやらなくていい点数を相手に献上する事になる、拾って拾ってやっと決めた1点がムダになる…… 

 

本当に勝てた試合だけに残念でならない。 

 

 

・第3セットで3点リードでセットを取りきれない。そしてフルセットにもつれ込み負けるというのは、技術の問題だけでは無いのでしょうね。ネイジョンズで勝っていたのにオリンピックでは結構負けが多く、金メダルをという絶対的な強さを感じなかったかな。次のロスに向けてというより、今夏の負けを真剣総括しなければ次も同じことの繰り返しになると、くやしいです 

 

 

・後1点が遠かった。1点というよりも1センチ数ミリなのだろうが。ここぞという場面で日本がミスしたのも痛かったし、セットカウント0-2からひっくり返したイタリアのメンタルも凄かった。それでも本当にナイスゲームをありがとう!選手の皆さんお疲れ様でした。 

 

 

・なぜ大事な場面でサーブミスをするのか。いつも以上に丁寧に大切にいかないといけないとこでこんなミスしてるようでは勝てる試合も勝てないと思います。その結果が今回の逆転負けです。自分はにわかかもしれませんが、サーブミスの多さが本当に気になりました。 

 

 

・感動をありがとう。山本選手、藍選手、神がかっていました。 

正確なつなぎ、まるで糸で操っているかのように関田選手の元に運ばれるボール。男子のスピードのある世界で全員が複数の役割を担えるなんて本当にすごいです。 

バレー女子が目指すところは外国のどこでもなく、ここです。 

 

 

・セットカウント2-0と追い詰めながら、ダメ押しが効かない日本。 

柔道の混合団体戦もあと一歩まで追い詰めながら逆転された。 

日本人の国民性なのか、甘さなのか、とどめを刺せない。 

良い試合をしながら勝ち切れなかった、残念だった。 

気を取り直し4年後のリベンジに向けてスタートを切って欲しい。 

 

 

・純日本人的なチームでとても頑張っているのは画面越しに伝わってくるが、西田の上を行くパワーとメンタルの強さを持つ八村やサニブラウンのようなハーフを育成しないと頭打ちの感じがする。 

 

 

・勝てるチャンスは日本の方が多かった。3セット目は90%くらいまで日本が勝利に近づいていたはず。それだけに逆に「相手のほうが強かった」というのを実感する試合になってしまいました。 

あと1本が取れずに負ける、というフレーズはよく聞きますが、これほどその言葉が当てはまる試合もそうそうないでしょう… 

 

 

・なんというか負けるべくして負けたなという感じでした。今まで振り返るとあと1点取ればいいというところでサーブミスからの逆転負け多すぎる。 

ここまでは運良く来れたけどメダル獲得となるとそう甘くは無いってことですね。勝てる可能性も大いにあっただけに残念 

 

 

 

・本当に素晴らしかった 

途中で感動のあまり何度も涙が出た 

素晴らしい奇跡のようなチーム 

メダルがどうのというより 

この人たちのバレーをもっと見ていたかった 

たくさんの感動をありがとう 

これからも応援していきます 

 

 

・実はイタリアのほうがトータルではサーブミスが多かった。 

しかし、勝負どころのミスは日本のほうが目立った。 

 

第3セット取り切れなかったのはもちろん悔しいけど、最終セットのセットポイント小野寺選手のサーブミスがめちゃくちゃ痛かった。 

 

 

・第3セットでデュースになった辺りでイタリア選手はゾーンに入ってたと思う。第4セットは地力の差が顕在化してきて接戦。最後のサーブミスは相手のプレッシャーかな、、、。 

これ以上無い素晴らしい日本チームだっただけに、イタリアに感じた地力の差に絶望感を感じた。 

 

 

・見ている側も悔しかったけど3セットを獲れずに選手陣が他の誰よりも落胆した筈。選手を鼓舞しなければいけない場面で、コーチの言葉の壁もあったのかなとか思った。体格の違う欧州と互角に戦うだけ凄いよ、お疲れ様でした。 

 

 

・3セット目、誰もが勝ったと思ったし、イタリアチームは沈んでた。 

そこを取りきれなかったのが全て。 

歴史的勝利の瞬間だったのに、本当に惜しくて、もったいなかった。 

ファイナルセットは、石川に集めてたけど、ミドルも使ってほしかった。 

 

 

・3セット目で勝てたはずが落としたこと、5セット目の肝心な時のサーブミス、接戦の時のあと1点が取り切れない、、等いろんな厳しい意見はあるでしょうが、全て勝負の世界での結果。 

課題や反省点は選手たちが痛いほど分かって悔いているはず。 

私個人的には見ごたえのある素晴らしい試合を見せてくれたと思います。 

いつもせわしくチャンネルをザッピングする老いた父ですら見入ってました。 

きっと日本のみんなが手に汗にぎって応援していたからこそのこれだけの意見の嵐、反響なんだろうなと思います。 

本当にお疲れ様でしたと日本チームをぜひ温かく迎えてあげましょうよ。 

 

 

・バスケのフランス戦、柔道団体決勝、そして今回のバレー、、あと1プレー、あと1勝、そしてあと1点が遠かった。(バスケと柔道は誤審があったけど…) 

やっぱり取るべきところを取らないと、負けるんだなというのを強く実感した。 

逆の立場だったら凄く良いんだけどね…悔しすぎるな… 

 

 

・日本男子史上最強との呼び声があっただけに、ベスト8での敗退は残念。 

エース石川のマークがきつく、勝負どころで決められなかったね。次回の五輪は32歳。選手としてのピークはどうか。まだまだ期待したいところではあるが。 

試合としては3セット目取れなかったのが全てでしょう。 

これで、日本の球技は、男女バレー、男女バスケ、男女サッカー、ハンド、全部負けてしまいましたね。どれもメダル届かず残念。 

 

 

・サーブを入れとけば相手がレシーブミスする可能性もあるしトスをミスする可能性もあるしスパイクをミスする可能性もあるし日本がブロックして得点する可能性もある、サーブミスしたら何も起こらない。 

 

 

・五輪前のネーションズリーグで頑張りすぎた反動か、勝ちきれなくて逆転されてしまう勿体ない負けばかりの残念な大会だった 

そもそも初戦のドイツ戦で波に乗れなかったのが全てだろう。あんな躓き方をしているようではランキングどおりの本当の強豪とは言えない 

 

 

 

・いや〜残念だった。 

ここ!って時に何本もあったサーブミスが痛かった。 

2つ取ってからの逆転負けはくやしくて悔しくてたまらない。 

しかしイタリアの高さは半端なかったね。 

打っても打ってもはね返される。 

けど世界最高峰のイタリアと互角に戦ったのは誇りに思う。 

 

 

・フルセットまで持ち込まれたら 

イタリアの地力が上回るさ。 

3セット目で逆転された時に 

負けを確信したよ。 

メンタルがまだまだメダル獲得 

の域まで達していないチームだと思う。 

 

最後の15対14からのサーブミスも致命的。 

ここ一番で精神的、技術的に弱かった。 

 

 

・負けてしまったかぁ〜選手の皆さんお疲れ様でした。日本国民みんなが全力応援してましたが残念。。 

攻めるサーブも仕方ないと言う人もいるけど、土壇場では、バスケのシュートでリングにすら当たらないエアボールと同じくらい残念でしかない。 

リベロ山本はすごかったですね!何が足りなかったんですか。誰か教えてください。 

あとは、上からのカメラワークはバスケ、バレーでは見にくい。解説のアナウンサーもストレスに感じちゃいました。 

 

 

・あと1点の時にサーブで勝負するのはどうなんだろう? 

私は普通にサーブすればまず失敗はしないしあの場面で勝負かけるのは 

おかしいと感じますね、普通にラリーして1点取られたならまだしも 

試合前に転んで出場出来なくなりましたみたいな感じですね。 

どうもあのサーブで全く流れが変わった風にしかみえない。 

 

 

・油断大敵。勝ちきれないのは経験と実力。 

慢心が油断を産んだんでしょう。 

3セット目を勝ちきれなかった時に勝敗はついてた。残念だがこれが今の実力なので氷河期に戻らない様に、まぁ頑張れや。 

 

 

・5セット目の終了間際に選手を入れ替えたのはどうだったんですかね 

あそこは同じ選手を最後までやらせた方が流れの面からもよかったのではないかな 

 

この監督、やたらと選手交代やタイムアウト、チャレンジなどで試合をいじりたがるクセがあるような気がしました 

 

 

・優勝経験の差が随所に表れていました。それにしてもアタッカーだけでなく身長2メートルを超すセッターのチームによく戦ったと思います。残念なのはアナウンサーがルールを知らないのかピンボケだったり違った事言ってたりして、気が散った。 

 

 

・ロス五輪こそダントツでメダルだ! 

イタリアは試合中に弱点を常に分析し、気合いや雄叫びだけでなく冷静な試合運びだった。 

ミスは少なく、ミスをつく。 

したたかな戦いが勝利を生むことを理解したよ。 

 

 

・2-0で勝っていたが、やはりそこはイタリア。 

追いつくぞ!っていう気迫がすごかった。 

あの状態から逆転できるのが世界の強さなんだと痛感した。 

 

しいていうなら、5セット目のサーブミスで 

あっ負けたなって思ってしまった。 

勝負どころでミスが目立つ試合だったし、 

あの場面は確実に入れるべきだったのに 

大分ネット下にボール当たってるから、攻めるサーブじゃなくてただのミスだよね。 

ここぞ︎って決めれないのが日本の弱さ。 

 

 

・3セット目のマッチポイントを取れなかったのが痛かった…あの時点で逆転負けするだろうと予想してしまった…大事な場面でのサーブミスが多い。せっかく相手のスパイクを取ってもその後の攻撃が取りきれない場面が何度も合った…凄く勿体ないと感じた。大事な場面での決定率の低さが勝てなかった要因かと思います。最後のサーブミスは痛いよなぁ…あのサーブでネットは無理… 

 

 

 

・土俵際まで押し込んで押しきれない日本と 

指一本残ったところから押し返すイタリア 

やはり世界ランク上位は伊達ではない 

ここを勝ち切るのが金メダルを取るチームですね 

 

 

・バレーの魅力が詰まったゲームでした。 

ほんの少し、あとほんの少しで勝てた… 

日本選手の気迫もすごい伝わりました。 

イタリアの選手の気迫もすごかった。 

本当にお疲れ様でした。 

 

 

・悔しい。悔しすぎる。 

でも、ただありがとうと言いたい。 

そしてロスオリンピックでは石川選手にベテランとして引っ張ってもらい、是非ともメダル獲得してもらいたい。今回の負けが、今後日本を強くするために意味のある必要な負けだったと思えるように。 

 

 

・バレーボールやバスケットなど海外選手は大型化してるのに日本はそういう大型選手育ててないよね… 

日本人に合わないスポーツだと最近思うようになり見たくなくなったね。体力や力や技術不足が目立ってます。 

 

 

・第1と第2セットを連取して残り第3セット 

も24-21のマッチポイントからの4連続 

ポイントでの逆転負け。 

 

 

これを逃した時に負けたと思ったらやはり 

逆転負けの4強逃した。 

やはりサーブ力の差が歴然。 

 

 

サーブポイントが取れるのが石川と西田 

そして高橋の3人しかいない。 

残りの3人は必ず返されてセッターに。 

得点を許している。 

 

 

マッチポイントを迎えての小野寺の 

ネットへのサーブミスは最低だ。 

特に関田選手にサーブが回った時に 

サーブが緩いので必ず豪快なスパイク 

を返されて得点される。 

 

 

高さが無い日本何故この3年間で 

もっとサーブを強化しなかったのか 

勝ちきれない日本の弱点が最後の 

最後に顕著に表れたな。 

 

 

過酷日本は金メダルを獲得して来て 

メダルを取れない日本が何故過去 

最強のメンバーなのか全く意味不明だ。 

 

 

・ここぞという時のサーブ入れるイタリアとミスする日本の差だと思いました 相手はサーブミス5セット目はあまりなかった リードした時ほどサーブは重要なのでこれが世界との差だと思います 惜しかった~ 残念ですがお疲れ様でした 

 

 

・第3セットのマッチポイントを取れなかったのが痛かったですね。 

最後は2連続サーブミス、勿体なかったです。  

でも本当に強くなったし、めちゃくちゃいい試合で 興奮しました。 お疲れ様でした! 

 

 

・日本チームは、2セット先取から逆転で負けるケースが多い。最後のここぞという決定力が不足している。また、大事な時のサーブミスで良い流れを自らダメにしてしまっている。今回、勝機があっただけに、とても残念だ。 

 

 

・いや~~いい試合だった!第3セットは特に見ごたえがありました。どちらが勝ても不思議はない展開だった。こういう試合は見ていて楽しい。日本が負けたのは見ていてチョット悔しいけれど、それ以上に選手はもっと悔しいだろうな。手に汗握る試合を有難う。 

 

 

・3セット目取れなかったのもだけど 5セット目のマッチポイントでのサーブミスが痛すぎた。しかも西田みたいにサーブで攻める選手じゃないのに。あそこは攻めるところじゃないしとりあえず入れて欲しかった。 でもお疲れさまでした。 

 

 

 

 
 

IMAGE