( 199201 )  2024/08/07 14:51:15  
00

悠仁さまは東京大学に「余裕で合格」しても不思議ではない…その理由

現代ビジネス 8/7(水) 7:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ce5da81ee83c1e22d548d263c3300f044d69317

 

( 199202 )  2024/08/07 14:51:15  
00

秋篠宮家の長男である悠仁さまが岐阜県で行われた全国高等学校総合文化祭に出席するため、両親とともに公務で訪れた。

悠仁さまは高校3年生で、学業の都合がついたため同行したとされている。

悠仁さまは農学部を目指し、学術論文の執筆や学会発表などの実績があることが報じられている。

これにより、学業と公務を両立させる様子が示唆されている。

(要約)

( 199204 )  2024/08/07 14:51:15  
00

写真:時事 

 

7月31日~8月1日の2日間、秋篠宮家の長男・悠仁さま(17歳)は両親の秋篠宮ご夫妻に同行し、岐阜県で行われた「第48回全国高等学校総合文化祭」に出席された。まだ高校3年生の悠仁さまにとっては、2度目の地方公務だ。 

 

【写真】小室圭さんの様子がおかしい…2年前とはまるで「別人」に 

 

「悠仁さまはすでに夏休みに入っていて、『学業の都合がついた』ということで同行されました。ご両親としては、同年代の優秀な高校生から刺激を受ける絶好の機会だとお考えだったのでしょう」(宮内庁関係者) 

 

受験を控えた同級生たちが猛勉強している時期に、あえてご公務に取り組まれた悠仁さま。7月12日に公開された東大の「学校推薦型選抜」の募集要項を読むと、その背景が見えてくる。 

 

Photo by gettyimages(画像はイメージです) 

 

「推薦入試を受けると予想される農学部では、高い基礎学力に加え、農学分野における特記すべき推薦事由、つまり研究論文や学会発表などの実績が求められます。 

 

しかし悠仁さまは昨年すでに赤坂御用地に生息するトンボに関して学術論文を執筆されていて、8月末には国際学術会議でポスター発表も行われる予定です。実績においては、ほかの受験生を引き離しているという余裕があるのかもしれません」(同前) 

 

「学業の都合がついた」という一言には、実は深い意味が込められていたのだろうか。 

 

「週刊現代」2024年8月10・17日合併号より 

 

さらに関連記事『愛子さまの「伊勢神宮」参拝でわかった、悠仁さまと「決定的に違っている点」』では、お二人の伊勢神宮参拝のあり方を分析している。 

 

週刊現代(講談社・月曜・金曜発売) 

 

 

( 199203 )  2024/08/07 14:51:15  
00

複数のコメントから見て取れる傾向や論調は、以下のような点が挙げられます: 

 

- 「皇族特権を使っての東大推薦入学に対する批判や不公平感」:特権を利用しての推薦入学への疑問や不満、一般入試との公平性への指摘が多く見られる。

 

- 「学力・努力・公平性に対する懸念」:悠仁さんの本人の学力・努力に対する疑問や周囲のサポートの影響について懐疑的な声がある。

 

- 「国民の信頼や支持を得るべき立場にあるか」:次期天皇としての地位を考慮した場合、国民の信頼や尊敬を得るためにはどのような選択をすべきかといった懸念が含まれている。

 

 

これらのコメントからは、一般入学を希望する学生やその保護者たちが感じる不公平感や疑念、また天皇家としての公平性や国民への姿勢に対する期待がうかがえる。

個々のコメントには様々な視点や意見が含まれており、皇室特権や学業成績、公平性などに関する議論が見受けられる。

(まとめ)

( 199205 )  2024/08/07 14:51:15  
00

・幼少期からの工作などは侍従の協力を得て作成され、作文では剽窃して作成され、トンボ論文は第一人者である学者との共著。 

何一つとして、独自性・独創性が見られない・・・ 

全てが周囲によって作り上げられた経験が当たり前であるという考えの下で、大学に進学されたからといって人間性や協調性また独自性などが成長するとも考えづらく、残念ながら国民の共感は何一つ得られないと思う。 

 

 

・もともと受験なんてことんすることがいけないと思う。皇族が誰か国民と争い誰かが犠牲になるのは好ましくない。東大だろうが行きたけば行けばいい。しかし国民は悠仁さんが東大に行こうが全く興味ないと思う。敬愛できないよくわからない次期天皇候補としか認識していない。そして9割の国民が愛子内親王に皇位継承してほしいと思っている。秋篠宮家が必死になってやればやるほど国民の不信感は広がる。小室問題から決定的になる。小室なんかが天皇の外戚になるくらいなら天皇なんかいらないという人が増える。国民投票で国民の声を聞き、新しい天皇像を考えるべきだ。 

 

 

・一般の学生と同様に受験するべき、トンボや論文などで大学在籍中何になるのか、受験だとそれなりの学力があるので在籍中問題はない、トンボは入る為のその場しのぎ、学力がないものは入学するべきではない、そもそも学校に特別扱いなどありえない。そもそも学校行かなくてもいいのでは。トンボ追いかけてればいいと思う。 

 

 

・ご両親も受験をなさったことが無さそうですので、現状のおかしさがわからないのではないでしょうか。 

 

大学に限らず進学のための受験では夏休みの過ごし方はとても重要です。ましてや日本の最高峰とも言える東大。推薦と言えども筆記試験は8割以上得点が条件ですよね。 

 

多くの国民は、このあり得ない様を見て尊敬の念を抱くことができるでしょうか? 

 

 

・夏休みに入ってもまだ志望の大学が定まらないのは秘密裏にあらかた決まってるか、周りに遅れて決定しても入れる道筋があるか、だろうなと思う。寝ててもどっかしらの大学には入れるだろうし学力がどうとか誰も気にしてないんじゃないかな。 

 

 

・批判している人達は何か批判というより嫉妬している様にしな思わないかな。 

皇族の人は一般国民とは違う存在だし、一般国民と同じ土俵で物事を比較して批判する行為が根本的にズレていると思います。 

 

皇族だって特別扱いしないで専用列車ではなくラッシュの満員電車に乗って公務に行けと言うのと対して変わらなく聞こえる。 

 

 

・求められるのは、高い基礎学力と実績。 

悠仁さまは、専門家との共著論文で貢献度不明ながら、大学が合格させた時の名分が手に入っただけ。もうひとつ高い基礎学力の証明として、高校の推薦要件に、学内の成績も求められるし、共通テスト8割も求められる。 

 

その目処もついたのだろうか?それとも名分だけの実績で目眩しして、基礎学力はうやむやにする目処がたったのだろうか? 

 

 

・>ご両親としては、同年代の優秀な高校生から刺激を受ける絶好の機会だとお考えだったのでしょう 

 

同年代の優秀な高校生と、自分の息子が同じ水準の学力レベルであると思っているのなら噴飯もの。 

彼の「学歴」とやらは周りがお膳立てして作り上げたものであり、実際にどのくらい賢いかなんて全く伝わってこない。 

敬宮様のように学芸員の方と一時間近く話が盛り上がったとか、そういう具体的なエピソードを聞いてみたいものですね。 

 

 

・この記事は、いったいなんなんでしょうか?やはり東大確定なんですね。BBCによって世界に発信して欲しいです。数々の疑惑を。ニューヨークの弁護士と一緒なんでしょうね、すごく優秀と言う事が。 

 

 

・東大は無理じゃない? 

東大って皇室の方を迎えるところじゃないと思うが… 

本当に頭がいい人が在籍する大学に凡人の挙句に面倒事が多い人が入っても周りに迷惑でしょ。好きなことを学びたい気持ちは分かりますが、それは東大じゃなくても悠仁様が望めばその道の権威が家に来て教えてくれるでしょう。 

 

 

 

・私欲に皇室特権を濫用するのはやめられた方が良いと思います。 

東大推薦入学のステイタスよりも皇族として尊敬されるように人間性を磨かれる事の方が重要ではないでしょうか? 

 

ところで、 

 

>高い基礎学力に加え、 

 

こっちは大丈夫なのでしょうか? 

 

 

・入試選抜にはいろいろと問題があるのは承知していますが、裁量の余地が大きい推薦等の制度は、本件に限らず基本的に賛同できません。確か、STAP細胞で騒ぎを起こした某女史も学校から就職先に至るまで「そういう経歴」だったと記憶しています。 

 

 

・小さい頃の信号機やミニチュア古民家作成、また中学時代の作文や今回の論文といい超人的才能を発揮してこられたので普通の人間ではないのでょう。下々の高校生にとって大事な夏休みに学業の区切りがついたということで両親とご公務とは余裕があり本当に優秀なのでしょうね。でも国民はこんな「優秀」な方ではなくとも思いやりがあり国民に寄り添っていただける人間性の優れた方を望んでいると思います。 

 

 

・不安を感じることもなく生きるとはどういう感じなのかな?やってもやっても不安でやり直したり、あーでもないこーでもないと思い巡らしてやり続けるのは凡人のやる事なのかな?私は勉強が出来ないので「合格」と言われるまでは不安ですが、受験のことをとりあえずおいておいて他のことを出来るというのは、とても優秀なのかもしれない。と私の経験したことのない優秀な学力を持っているのかもしれないと反省する。 

なので学力の事は表に出ないのでわからないから批判しようもない。けど、振り返ればやらかしていることがそれなりにあるよね。何より盗作と言われるような感想文で推薦合格を手に入れた過去。推薦って何かしら不備が見つかったら取り消されると思うから間違いがない様にするし、何かしでかしたら自分に後悔しながら推薦取り消しを承諾するものだと思うけど…この辺もちょっと違う扱いだよね。 

2度と間違いのない様に準備されたって事?なのかな 

 

 

・東大進学は勿体無い。東大は国内最高学府国であり、国民の血税で運営(他の国公立より投入規模がとても多い)している。本当に優秀で正規入学、卒業しても公務員や民間として働く事は出来ない(しない)。得た知識を世の中に還元する事もできない。税金を納める事もせず、一生税金で養ってもらう事になる。東大へ進学する意味が全くない。ならばその席を他の人のために使うべきだ。そして本当に天皇になるつもりなら、皇室教育に特化し理解、経験がある大学に進学されるべきだと思う。 

 

 

・学業の都合が付いたと誰が言ったのか知らないけど、夏休みに公務をしていられるという事は、もう受験は終わったという事だよ。 

東大の推薦入試には共通テストで高得点が必要という事だから、東大を目指すなら公務をやってる暇は無い。1点でも多く取る為に夏休み中も勉強するのが受験生と言うもの。彼は大学からの内定を貰っていて、受験勉強しなくて良くなったんだよ。後は卒業さえすれば良いんだよ。 

 

 

・どこをどれだけご自身で書いたかもわからない論文が評価されて公務を優先しても『労せず』東京大学に入学できてしまうのですね。 

 

受験生は自分の力で共通テスト、受験を突破して希望する学府に入学しようとするのにね。将来コレを敬愛せよと言われてもできる訳が無いし、他の受験生を引き離してる?引き離されてるの間違いでは?? 

 

> 推薦入試を受けると予想される農学部では、高い基礎学力に加え、農学分野における特記すべき推薦事由、つまり研究論文や学会発表などの実績が求められます。 

 

>昨年すでに赤坂御用地に生息するトンボに関して学術論文を執筆されていて、8月末には国際学術会議でポスター発表も行われる予定です。実績においては、ほかの受験生を引き離しているという余裕があるのかもしれません。 

 

 

・石破さんが「秋家長男まではゆるがせにしてはならない」と言ったそうだけど政治家であるならこのカタカタのDNA検査の結果くらい知っているのでは。「ゆるがせにしてはならない」と言うならDNA検査を勧めて欲しい。その結果を国民にきちんと示し同時並行で皇室典範改正もやるのが政治家の役目ではないか。皇室でいちばん重要なのは血であるとしたら 今上陛下→敬宮様→お子様 となるのが1番いいと思う。 

 

 

・もし本当にフラットに受験されて、実力で合格させるのであれば、すばらしい。 

ただ論文やらでの推薦ポイントを使っての合格なら、それは本当に実力と言っていいのか疑問。その論文も1人で製作された物ならとやかく言う事はないが、識者の力を借りてなら、それは一般人からすると「ズルい」としか言えない。敷かれたレール、しかも失敗しない道筋…既に特権使っているのではないだろうか。 

 

 

・東大の推薦入試は提出書類・資料、面接等、及び大学入学共通テストの成績を総合的に評価した上で、最終合格者を決定する。ここでネックになるのは、大学入学共通テストは、入学後の学修を円滑に行い得る基礎学力を有しているかどうかを判断する観点から、6教科8科目(1000点満点)で800点以上の得点が求められていることだ。共通テストはセンター試験より難しく、筑附といえども下位に沈んでいる成績では「余裕で不合格」になっても不思議でない。また、万が一悠仁さまが合格されれば、一部の国民が「成績開示」を執拗に要求することになるだろう。そして「忖度あり」と東大の姿勢が厳しく問われることは想像に難くない。 

 

 

 

・やはり疑惑を呼び込むような選択をするべきではないと思う。特別なお立場なのだから一般人には不要な考慮が要るだろうし、そうした制約を受け入れるのが大所高所からの判断だと思う。それでも一般人にはあり得ない環境と条件が揃っているのだから研究を続ける障害になるとは思えない。つまり大学に通わなくてもご希望は十分叶うのではないかと思う。 

 

 

・何を意図しての記事なのかがあからさま過ぎます。 

これがメディアの仕事でしょうか。 

専門家との共著論文、しかも捏造が指摘されている添付画像の数々、これが通るのであれば、東大も日本のアカデミズムも地に堕ちたと言えるでしょう。 

しかもその元凶が、次期天皇家を標榜する宮家とは、世界広しといえども日本だけでしょう。 

これらを報道し、国民に正しい判断材料を提供するのがメディアの役目のはず。権力側ヨイショのメディアなどいりません。 

そしてここは本当に民主主義国家なのでしょうか。 

 

 

・成績について言えばかなりの上位の成績を収めなくてはいけないと思うのですが、「学業の都合がついた」ということは、1学期までの成績が圧巻だったのでしょうか。件の学校は教育実習の学生を受け入れる関係で優秀な生徒を選抜していると聞きます。 

次に、論文については面接では自身が書いたこと以外も質問されるでしょう。高等学校までの初等教育を逸脱した内容が聞かれると思うのですが、「学業の都合」はついているのでしょうか。 

最後に共通テストは一般受験時に匹敵する成績を修める必要があると思います。こちらは家庭教師等をつけてもらえばなんとかなるかもしれませんが、そうだとしても「学業の都合」が本当についているのでしょうか。 

自身は、一般入試に臨んだ方が公平性を持ってはっきり結果が出るという観点からも良いような気がします。 

 

 

・全国模試や共通テストで複数教科満点でも落ちてしまうことがある東大。 

推薦枠で入った人を知ってますが、一般入試で受けても確実に受かるような成績の人でした。(両親共に東大卒) 

県トップの進学校でずっと学年三位以内にいるような人です。 

 

推薦で入学して、成績が悪くても留年もせず進級させるのでしょうか? 

というか、今時点で高校内の成績はどうなの? 

 

 

・高名な学者の方々と共同で学術論文を発表され、その評価から東大に進学されても人々がこの方を敬うことには繋がらないと思います。 

特別な立場であるからこそこの様な形で進学が出来てもこの様ななさり様は一般の受験で必死に苦労をしている人々に寄り添い苦楽を共ににする皇族としてのお役目を果たしておられないと思います。 

国民統合の象徴とは思ってもらえなくなるのではないでしょうか。 

 

 

・そんなに優秀なのであれば東大に進学しても良いと思いますが、次世代の日本の国民感情を考慮した場合、東大への推薦入学は避けたほうが良いと思います 

 

 

・学力が高いとか才能溢れるとか発信するのは宮内庁関係者だけ。 

御学友たちからは何も情報が流れてこない。 

箝口令でもひかれているのか? 

本当に優秀なら宮内庁関係者の話だけではなく、箝口令が出されていたとしても噂は広まると思うのですが… 

噂すら無いって事は、つまりそう言うことなんでしょうね。 

 

 

・余裕だろうとギリだろうと、東大に入る学力があり、求めるものが東大でしか学べないなら通えばいいと思う。 

でも、そもそも国立大の存在目的には適ってない。 

東大(←他国公立大)を卒業したところで、官僚になる訳でもなく司法系でも医師や研究者にもならず、経済や社会や地域での役割を担うこともなく、何も還元されないんだから聴講生で十分なのでは? 

 

 

・エリザベス・ビクさんは、不正行為や文章中の誤りは遠慮なく通報するべきだと考えておられる。 

その理由は、科学者は他の科学者の先の研究に基づいて、それを引用しながら研究を行っているから。問題がある論文を放置すると、先々の研究に誤りが継がれてしまうことになるわけだ。 

 

進学方法にも疑問がありますが作文、共同論文の 

内容も問題アリです 

名を出して公に発表しているなら責任があります 

にも関わらずお茶の水は問題アリな作文で推薦し 

筑附は合格を出した(寄付金のオマケ付き)  

余裕もあるでしょう、前々から続いている論文や 

博士号でのツテがあるのですから 

権力ある方がルールを守らず社会に近寄るのは 

お控えください、非常に困ります 

 

 

・悠仁さんの小笠原の作文を、元と言われるガイドブックの文章と照らし合わせて見比べると、まさに剽窃。しかも文章の前後を入れ替えて誤魔化し、悪質そのもの。大人が手助けしたかどうかは定かではないが。 

噂や想像ではなく事実。誰でも閲覧できる。 

 

東大の推薦は学力や将来性、内申点、人柄なども加味される。 

この事だけをみても、学年で4人しか推薦者が選ばれない選抜に、もし悠仁さんが選ばれるとしたら皇室特権としか言いようがない。 

 

 

 

・幼少期より特別なレールを上を歩き、万全のサポート体制をとっているんだから準備万端ではあるでしょう。 

ただ、それが皇室特権の濫用と言われることは致し方ないですけどね。 

一番懸念されるのは、東大入学後に、悠仁様の高校時代の成績が東大進学に相応しくなかったことが判明したり、今まで執筆した論文に疑義が生じた場合の世論の反響は凄まじいものになりかねないということ。 

そこから次代の天皇陛下には相応しくない等という声があがりかねない。 

 

 

・悠仁さまは高校生でありながら、昨年には指導教官との共著で「トンボ」の学術論文を発表されました。更に8月に京都で開催の「世界昆虫学会議」に参加の予定です。受験生の天王山とも謂われる時期に世界的な会議に参加される事も異例ではないでしょうか。 

東大推薦要項には「学校推薦型選抜」が設けられていますので、もしかしたら、悠仁さまは「皇族特権」に依る忖度での「東大推薦合格」を目論んでいる可能性も否めないかと思います。 

 

 

・仮に記事の通りなら反感は凄まじいと思う。「国民の象徴」である天皇、皇族の方、国民に慕われてこそだと思う。今のままでは本人自身が辛い思いをするだけだと思う。 

 

 

・その素晴らしい論文は誰が書いたのか。 

その道のプロが手を入れている事は全国民分かってる。 

本人は名前を書いくらいでしょう。 

そこまでして東大に行く必要は全くないし、天皇にそんな事は求めていない。 

次期天皇になりたいのなら、そちらの勉強をしたらどうですか。 

この人が天皇になることは絶対反対ですけどね。 

愛子さまとどちらが相応しいか、国民投票にするべきではないのかな。 

開かれた皇室にするには良い機会だと思いますよ。 

 

 

・こんなに自己都合しか考えない人や家族が天皇家として代替わりする日が来るかと思うと、うんざりする。 

そして東大って日本一の学力を誇っていると思ったが、大したことないんだなと感じた。偉い先生と共同論文という名の論文を書かせたら入れるんだから。金を持ってる人なら名のある先生を抱え込んだらそんなこと造作もない。 

政治家たちはこのまま皇室という空間にテコ入れしないでやり過ごすつもりか?これでは日本はよくなるわけがないか。 

 

 

・東大の学校推薦型選抜って、私大の学校推薦とは全然違いますよ。共テも必須だし合格発表は2月中旬なので、私大も受験したり、東大の一般も出願しておく人がほとんどだと思うけど。 

共通テストも余裕で8割以上とれるほど優秀ということでしょうか? 

 

 

・「学業の都合がついた」とは2度目の地方公務に出席できる目途がついたということであり、イコール東大合格の目途がついたことではないような気がする。それに東大農学部の推薦入学の募集要項にある農学分野の研究論文に、赤坂御用地のトンボ相の研究が該当するのかも明確でない。東大に余裕で合格とは飛躍し過ぎでないだろうか。 

 

 

・何もかもが特別な存在だろうから能力が見合わなくても東大に入学しても 

良いと思うが、対応する方が大変そうだね 

学習院だったらそういうの慣れてるしなんでそっちにしなかったのか 

出てる情報だけ見てると 

愛子様の方が天皇陛下として相応しいような気もする 

 

 

・いーなぁ。高校3年の夏休みに猛勉強しなくても東大合格出来るなんてホントいいなぁ。世の中は最上級に優秀な子も、やはり合否が心配でよそ見する暇の無いほど自分と戦いながらピリピリして猛勉強してるのに、なんだかなぁ〜。 

そんな頑張っているその子供達と一緒の時代の天皇になって敬われるのかなぁ〜。心配です。 

 

 

・「推薦入試を受けると予想される農学部では、高い基礎学力に加え、農学分野における特記すべき推薦事由、つまり研究論文や学会発表などの実績が求められます。 

 

しかし悠仁さまは昨年すでに赤坂御用地に生息するトンボに関して学術論文を執筆されていて、8月末には国際学術会議でポスター発表も行われる予定です。実績においては、ほかの受験生を引き離しているという余裕があるのかもしれません」・・・・・その論文は一人でやり切った訳ではなく、その道の権威である大人が複数人絡んでるのは有名な話。あくまでも受験生個人の評価をするべきだ。 

 

 

 

・高校生同士の共同論文ならまだしも、国立科学博物館の研究者チームとの共同論文で東大推薦を出願って、ずるくないですか? 

一般の高校生は、プロの研究者と共同で研究する機会を持てません。科博の研究者チームが研究に加わったのは「皇室案件」だからでしょう。国に逆らっては交付金も減るかもしれませんし、協力すれば交付金が増えるかもしれません。 

その研究を入試に使うのは、他の高校生から見たら極めて不公平でしょう。 

それで東大に受かって、国民の支持を得られるのでしょうか? 

 

 

・同級生が東大に行ったがまず地頭が半端なく良くて努力を惜しまない。中学から東大狙っていて開成や筑駒に行ける距離に住んでなくて中学受験がほとんど行われてない地域だから県内トップの公立。 

そもそもボーダフリーのFラン大学志望ならともかく東大はおろか夏から受験勉強始めて受かる大学はないと思うよ。それに東大に余裕で合格ってもう合格が決まったような相方は普通しない。模試A判定でも普通に落ちる。 

皇室の特権使って不正に近い形で東大入ったって一生後ろ指指されながら即位する天皇陛下を国民は尊敬できるのか? 

筑附で上位にいるって報道が最近出始めたな。以前は赤点報道あったけど。 

東大推薦受けるなら評定平均値は5.0?だよね? 

 

 

・少し前に週刊誌が悠仁さんの高校での成績をスクープしたって記事をみた気がするんですけどガセネタ? 

定期テストでも赤点ありで、筑波の生徒の中ではとても成績優秀といえるような生徒ではないと書いてあったような。 

子供が高校に通っていた時に、国公立大の推薦を受けることができる生徒の内申基準は成績上位の生徒だけ。 

もちろん、志望大学の求める基準もそこになければならなかったはずですが。 

また、大学入試の統一テスト(今なんて名前かわからない)も評価の対象なので、他の高校からの志望者と競ったはず。 

高校から何名か指定校推薦でその大学に合格されることが保証されているようなのは、なんらかの形で提携してる私立大学だけで、国公立大はなかったんじゃなかったっけ。 

それとも筑波高校は悠仁さんの為に特別に日本でもかなり上位の国公立大への指定校推薦を特別に期間限定で筑波に準備してるってことなんですかね。 

 

 

・自分は親の経済的理由で私立に行く余裕がなく国立に進んだ。 

素朴な話だが経済的理由や社会的地位などで大学の門が広がったり狭くなったりしないことを望む。 

大学受験はなるべく平等であってほしい、特に国立ならば。 

 

 

・他の受験生を引き離しているのではなく、皇族バワーを使いありとあらゆるサポートをさせた挙げ句、スタート地点にいた他の受験生達達を蹴散らし、踏みつけて、悠仁さんだけゴール付近まで瞬間移動しただけです 

 

 

・今月の国際学術会議って京都でやるんだよね? 

人口比で学生が多い街だし世の中に対して一言二言三言言いたい学生がまだまだいるはずだから「皇族特権を活用した東大推薦入学反対」とか書いたプラカードがたくさん見られると思う。 

 

 

・夏に勉強しなくても共通テストで8割超える優秀な方なら、高校入試のときもそうですが、今回の大学入学にしても、推薦入試なんて必要ないのでは。 

 

いつも思いますが、もうすぐ18歳の成人にしては、まだまだ幼い方のように見えますね。 

 

 

・さすがの秋宮家。堂々の東大推薦。これだけ批判されてるのに。鋼のメンタル。見倣いたいものです。生きるのが楽になりそうです。辛い事があっても、あの方々の生き様に比べれば、全ては些細なこと。 

 

 

・特別推薦枠なら余裕のよっちゃん。当然だけど。 

 

TOEFL ぐらい取得が出来るはずだから、会話する姿音声で伝えて欲しいな。終戦には玉音放送あって神々しい。 

 

オリンピック選手ぐらい目指してもらいたいな。国際化で伝えて主張する時代。事実を伝えられないなら俄かに信じ難い。 

 

 

・根本的に日本は皇室のものなので特権を使ってどの国立大学に入るのも自由だとは思いますが、特別推薦だなんだと制度を作り一般入学者として超難関校に合格したというポーズを取るのは不誠実かなと思います。 

 

 

 

・ここまで国民から色々言われているのだから、東大を諦めろとまでは言いませんが、せめて推薦はやめて一般で受験された方が良いですよ。本当に一般で合格出来る学力がお有りならそうした方が国民からの支持や尊敬も得られて良いことずくめでしょうに、なぜそうされない? 

 

 

・色々と進学先の大学名が上がっていて、大学生の子を持つ親としては気が気じゃありません。どうか我が子の通学している大学だけには来ないでくれ!! 

同じ気持ちの親御さんは多いと思う。 

 

 

・お母様は、この子は和製レオナルド・ダ・ビンチ!と称賛してた位だから。ご幼少のころから、信号機、鉢飾り、作文、焼き畑、トンボと多才ぶり、その上豪快なスマッシュ、欧州皇太子と通訳なしでご歓談、素晴らしすぎて、東大では、物足りないのでは? 

 

 

・余裕で合格できるなら、何で一般入試で正々堂々と受験しないんだよ。 

皇室特権を使って推薦入学をする必要も無いだろうが。 

余裕で合格できる学力があるなら、是非とも筑附での成績を包み隠さずに公表しろよ。 

 

 

・即位後、トンボに傾倒しすぎるあまり、言動に関して世界から馬鹿にされるのは必定。これからの世界各国の日本との友好関係に必要なお言葉としては開口一番「トンボのこと、よく知っていますね。偉いですね。」となるでしょう。その他の質問には即答できません。そして即位後の悠仁さまを囲う園遊会などでは、招かれる有識者は口々にトンボについて語ることが必須です。 

 

 

・>赤坂御用地に生息するトンボに関して学術論文を執筆されていて、8月末には国際学術会議でポスター発表も行われる予定 

 

これって本人の努力なの? 

周りがサポートという名で代筆してない? 

この人が受かれば誰かが落ちるんでしょ? 

一般の志願者と不公平のないよう判断してほしいし、他人が関与して仕上げた論文などであれば受験資格扱いしないでほしい。 

 

 

・お隣の国の前政権の時代に権力中枢にいた者が過去に子供の大学受験に利用する目的で自分が勤めていた大学で高校生も娘が実験補助をしていたように偽り、研究の実態もないのに学術論文に娘の名前を載せて受験に有利になるよう働きかけたことが発覚して社会的大問題となり、有罪判決まで受けたことを思い出す。まさか日本で同じような事が起こるとは思わないが、後味は悪いかな。 

 

 

・まず東大は共通テストで足きりがかかりますので 

それくらい採れるのでしょうか。共通テストで満点近くとれるのであれば全く問題ないし国民から批判されないと思います 

 

 

・もう飛び級で東大の卒業証書を差し上げたらどうでしょう?大変優秀な方らしいので下々の喧騒は御迷惑でしょうから、将来の天皇に御希望の学位を差し上げれば丸く収まりますよ。受験の願書を出されたら特例で認めて上げましょう、卒業されたらみっちりと帝王学を学ばれたらいかがでしょう? 

 

 

・「余裕で合格」できるなら、受験でも余裕で合格できるでしょう。 

 

何故、それをなさらないのですか? 

 

余裕があるなら、尚更、学びたい民のために推薦枠を空けるのが、「公的立場に在る者」の努めでしょう。 

 

 

 

・最近、こんなような記事連発ですね。 

木子さん、プロデュースであれや、これやっといるようですが、どれも的外れなピンボケに思います。 

野球で例えるなら、7対0で大差で負けている最終回に、ファーボールで出たランナーに盗塁のサインを出すみたいな、そんな感じです。 

 

 

・余裕で合格って(笑) 

 

周囲の圧で推薦合格されたとしても国民は困るんだよな。 

皇族が東大入学となると、我々が収めた税金でかなりの額の警備費が計上されるだろうからね。キャンパスに護衛官がどれほどの員数配置され、それに懸かる費用はいかほどだろう、施設の手直しにどれほどの税金が投入されるだろうか? 

 

 

・それはそれは「余裕で合格」しても不思議ではないでしょう… 

至れり尽くせりですし、例の論文の、ん?という箇所が明らかにならなければ… 

 

合格という事になりましたら、宮家側も東大側も、かなり…かなり大きくなると思われます "お返し“ のお覚悟をなさったほうがよいかもしれません… 

 

合格しても絶対に心が満たされる事はありませんよ… 

 

 

・象徴の意味を調べた。 

 

(スル)抽象的な思想・観念・事物などを、具体的な事物によって理解しやすい形で表すこと。また、その表現に用いられたもの。シンボル(出典:goo辞書) 

 

 

つまり、努力して努力して結果は3月までわからないけれど目標に向かって連日寝る間を惜しんで勉学に励む受験生一人一人のシンボルって事なんだって! 

 

 

・何もかも他者がお膳立てしてくれるので余裕があるということでしょうか。 

日本トップクラスの学者との共著論文を武器にして一般受験生の推薦枠を使うつもりなのでしょうね。そうだとしたら東大も如何なものか。 

そんなことをする人は、この先見たくありません。 

 

 

・悠仁様やそのご家族は志望校を表明なさっていません。 

同じ高校の同級生や先生あるいは家族でもない第三者には、実際の学力や志望校など知りようがありません。 

勝手に東大と志望校を想像して学力がないのに特権利用で進学するとバッシングするのも、学力が高いから東大に合格して不思議じゃないと想像するのも、どちらも確実な根拠などないと思います。 

トンボの論文は拝読することはできますが、東大は推薦であっても共通テストで8−9割取らなければなりませんので、一分野飲み得意でも合格するとは限りません。 

東大に絡めて叩くのも擁護するのも無意味な応酬かと思います。 

 

 

・能力があろうとなかろうと、現時点で思うところは、ズルだなぁと思われるかと。 

別にどこの大学でも、いや大学に進学するかどうかも必要かどうかが浅学非才の私にはわかりかねます。 

もし進学先や皇室に強くご興味をお持ちの方には申し訳ないのですが、国民の大半はどこに進学するかなど全く興味はないのではないかな。 

私も興味はない。天皇の役割は何かをもう一度お考えいただきたい。 

どこの大学に進学するかではなく、何をなすべきなのかではないのかと思いますが。 

 

 

・学校推薦を得たら、もう合格でしょう。 

誰がこの方を不合格にできますか? 

今までの進学がそうであったように、忖度せざるを得ない。 

そのことを分かっていての学校推薦でしょう。 

 

 

・そんなにも入りたいのであれば、通わせてあげたらいいのではないでしょうか。どちらにしても??がつくし、なんだかんだ未来の天皇様です。彼に選択の余地があるようには思えません。 

系統が変わるのはとてもとても、とっても悲しいです。でも、少なくても愛子様には本当に愛し尊敬出来る人と歩んで欲しいのです。 

ん。系統が動けば皇室を応援、指示はしません。 

 

 

・なんでこんなに特別枠が設けられることに批判が多いんだろう? 皇族なんだから特別扱いされるのは当然だと思うし、ある程度の学力と経験を積んできたんだよね。それなら東大に行ってくれれば国民としても将来の天皇候補が日本の最高学府で学んでくれるのは喜ばしいんでは無いかと思うけどね。そりゃあ、学習院に行ってくれた方が安心だけど… 

 

 

 

・『しかし悠仁さまは昨年すでに赤坂御用地に生息するトンボに関して学術論文を執筆されていて、8月末には国際学術会議でポスター発表も行われる予定です。実績においては、ほかの受験生を引き離しているという余裕があるのかもしれません」』 

 

原文も見たが、ただの目録だぞ?何の科学的手法も検証手法も用いない、観察記録のレベルのもの。 

最近の小学生の夏休みの自由研究の方がよほど論理的で、質が高い。 

国際学術会議へのポスター発表というが、あの程度の内容のものをもし地元の小学生が書いてアプライしたとして、受け入れられるだろうか? 

あからさまな特権階級の力だけだと思うんだが。 

一般受験ならいいが推薦は論外。 

東大は努力し、実力の伴った市民が受けるべき高等教育機会であり、皇族の虚栄心で与えるべき機会じゃない。 

学習院があるんだからそこにすべきであって、はっきり言って東大にとっても学生にとっても迷惑以外何者でもない。 

 

 

・東大も余裕なら学習院も余裕でしょう。 

平和よりトンボでは愚鈍と思われても仕方ないと思いますが。 

 

今からでも学習院や天皇家で皇族としての教育を受けるか、 

皇族を離脱して平民になりお好きな大学を公平に受験されるか、どちらかにしていただきたい。 

 

 

・これ、もし本当に東大に決まったらどんな感じで報道するんやろな。凄いみたいな言い方はわざとらしいし、かといって忖度じゃないのかなんて言えないし。少なくとも皇室への批判は増えるだろうね 

 

 

・これまでも何一つとして、ご自身でなされたためしがないのに、一般受験生に対して失礼極まりないと思いますね。特別枠で合格させるのでしょうが、国民の批判は免れないと思いますよ。 

 

 

・皇族特権を人・金・物(情報含む)で存分に活用して著者に名前を連ねたトンボ論文での東大推薦入学が既に約束されているということか。ここまでしても東大に行きたいのか、本人の希望なのか、どうなの? 

 

 

・中間テストが最下位っていう記事を見たのだけど、それでも推薦入試受けられるんだ! 

 

お母さんの希望よりご本人がトンボがお好きな様なのでそちら方面でバッチリ研究出来る大学な方がいいのでは? 

 

 

・求められる高い基礎学力に関して、現在過去未来亘り、入学進級卒業の基準を楽々満たす状態をキープ出来ると、宮内庁長官が断言すればよいです。 

 

 

・皇室典範を改正し、ジェンダー平等を早期実現して欲しいです。 

そうすれば、学問の道に進むことも、受け入れられやすくなるのではないでしょうか? 

 

 

・東大には日本の最高学府として凛として何物にも屈しない平等で厳正な選抜を望む。 

 

 

・最近この手の記事が多いですね。政府肝いりの政策なのでしょうか。麻生さんも岸田さんの政策に間違いがなかったと太鼓判を押したようです。そういえば麻生さんは皇室とは縁続きのようですね。 

 

 

 

・めどが付いたって表現おかしいですね受験結果は合格発表まで分からないのでは。何にめどが付いたのでしょうね。 

 

 

・推薦で東大に入ったら皇室特権だと言って批判する人達は皇室をなんだと思っているんだろう 

どう考えても存在そのものが特権に決まってるじゃないか 

東大が将来の陛下が希望されるなら入学していただくことぐらい当たり前の話である 

そういう存在を日本国民の象徴としていただくことを受け継いで来たのがこの国のあり方ではないのか 

 

 

・>8月末には国際学術会議でポスター発表 

ということは、ポスターの前に立ち、それもいろいろな学会参加者の方々と話をするということですよね 

楽しみです どんな話し方をされるのでしょうね 

 

 

・この記事の掲載や内容自体に問題もあり、当然投稿でも好意的非好意的な意見が多数含まれる。 

「余裕で合格」って見出し自体が反感を買うような表現。敢えて誘導しているとしか思えない。 

 

 

・東大は合格する資格があってもなくても、特権、忖度と言われる。週刊誌やアンチの方が黙っているはずないでしょ。他の大学で落ち着いて学究に励まれるのが一番。若い皇室の男子が炎上しないよう、周りが熟慮をすべき。 

 

 

・畏れながらコメントさせていただきます。将来の天皇に履歴書は必要ないのではと感じてます。日本の象徴であらせられます。天皇様の学歴にとやかく発言できる人はいないはず、なのに学歴にこだわるとは、天皇自ら日本を学歴社会と考え身分制度をお持ちのように感じてしまう。天皇家は血筋で受け継ぐもので学歴ではないはず、何故こだわっておられるのか、平民には理解致しかねますが、失礼な投稿して申し訳ありませんでした。 

 

 

・いきなりこんな誰かへのお手紙みたいな記事を書いてどうされたのですか? 

変な記事。 

国民への言い訳を突然出してきたかのような、誰かに書けと言われて書いたかのような。 

あからさますぎて驚きます。 

反応しすぎてて逆に白々しいので、こういう記事はやめた方がいいと思います。 

皇室のニュースを普段おいかけていない人からすると、変な記事にしか映らないですよ。 

 

 

・今や国立大学のAO入試は、上級国民の通り道。 

高校までの子供の活動を支援する環境に恵まれている。親の経済力とスキルでどうとでもなるのです。 

 

 

・余裕で東大合格とはなんと?スペイン王女は陸海空士官学校にて3年間学業訓練に励まれるようです。素晴らしい愛国精神をお持ちだよ。日本にも防衛大学校がある。衣食住、給与支給揃っているが、まぁ絶対に無理だった。 

 

 

・専門家との共同執筆の論文提出するだけで東大合格の目処が付くなんて本気で思ってるのだろうか? 

そう思っているならこの筆者は忖度の合格を見越しているのか、はたまた既に悠仁さんが共通試験8割を既に回答できる実力があると判断しているのか? 

バカみたいな記事ですね 

余裕で合格? 

こんな記事を書けば書くほど国民は反発すると思うが確信犯で国民感情をアンチ秋篠宮家にリードしようとしているのだろうか? 

 

 

 

 
 

IMAGE