( 199206 )  2024/08/07 14:57:57  
00

悠仁さま ご成年で皇族費は3倍の「915万円」に!紀子さまが憂慮される「金満批判」の再燃

女性自身 8/7(水) 6:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/91b36ee53d8f6c9daa4105d44280b53570c33959

 

( 199207 )  2024/08/07 14:57:57  
00

7月31日、秋篠宮ご一家が岐阜県を訪れ、高校総合文化祭の開会式に出席。

翌日には美術館で高校生の作品を鑑賞。

悠仁さまは高校生たちとの交流に真摯に臨んでいたが、成年になることで皇族費が3倍に増えることが話題に。

一部では、受験生である悠仁さまを公務に連れて行くことに疑問の声もあり、皇室批判もある。

(要約)

( 199209 )  2024/08/07 14:57:57  
00

7月31日、「全国高校総合文化祭」の総合開会式に出席された秋篠宮ご一家 /(C)JMPA 

 

「(準備なども)大変だったのでは……」 

 

岐阜県で高校生たちに、そう声をかけられた悠仁さま。秋篠宮ご夫妻と悠仁さまは、「第48回全国高校総合文化祭」の総合開会式などに臨席するために、7月31日から1泊2日で岐阜県を訪問された。 

 

【写真あり】8月1日、岐阜県美術館で高校生たちの美術作品を鑑賞された秋篠宮ご一家 

 

皇室担当記者はこう語る。 

 

「高校総合文化祭(以下、総文祭)は“文化部のインターハイ”と呼ばれ、秋篠宮ご夫妻が臨席を重ねられてきました。悠仁さまも’22年は東京都、’23年は鹿児島県と、2年前から同行されています。 

 

総文祭での高校生たちとの現場交流も3度目となり、今回は悠仁さまも、以前より笑顔をお見せになられていました。 

 

総合開会式では、参加した生徒たちが岐阜県の『郡上おどり』など、さまざまなパフォーマンスを披露。式典後の懇談で、悠仁さまが準備の苦労をねぎらわれる場面もあったのです。 

 

またご公務にまだお慣れではない悠仁さまをお席に誘導されたり、受け答えを見守られたりと、紀子さまがお振る舞いを“ご指導”されているご様子もしばしば見受けられました」 

 

2日目の8月1日には、岐阜市内にある「岐阜県美術館」で高校生たちの美術作品などをご鑑賞。沖縄県出身の高校3年生が制作した陶器について説明を受けられた際、悠仁さまは「表面がすべすべですよね。それはどんな技術が?」などと、質問されていた。 

 

■ご成年により皇族費が3倍に 

 

「悠仁さまは、高校生たちとの交流に真摯に臨まれていましたが、ネット上では残念ながら批判の声も少なからず上がっています。 

 

《受験生は今の時期、寝る間も惜しんで勉強しているのでは……》《受験生を公務に連れて行かれるのは、いかがなものでしょうか?》などと、受験生の悠仁さまが、夏休みとはいえ地方にお出かけされていることに違和感を覚えている人も多いようです」(前出・皇室担当記者) 

 

そうした違和感に拍車をかけているのが、西村泰彦宮内庁長官の発言だった。 

 

「7月18日の定例記者会見で、悠仁さまが来春に執り行われる成年式の前に、園遊会に出席される可能性があると言及したのです。 

 

秋の園遊会が開催されるのは例年10月下旬から11月上旬ごろです。18歳・高校生での園遊会ご出席は話題を集めることは間違いないでしょうが、もちろん大学受験にとって重要な時期であり、宮内庁内でも『なぜ園遊会デビューを急がれるのか?』という疑問を呈する職員もいます」(前出・皇室担当記者) 

 

ある宮内庁関係者は、こうした一連の動きの陰には秋篠宮さまと紀子さまの“ご憂慮”が隠されていると指摘する。 

 

 

「9月6日、悠仁さまが18歳の誕生日をむかえ、成年皇族となられることで、そのご待遇も変わります。その一つが悠仁さまに支給される皇族費の増額なのです」 

 

“皇族費”について、元宮内庁職員で皇室解説者の山下晋司さんはこう語る。 

 

「皇族費は、ふだんの生活で使われる服や食材、交際費や私的なご旅行などに充てられます。秋篠宮家には国家公務員の運転手や料理人などもいますが、それだけでは足りない場合は、皇族費で私的に雇うことも可能です。 

 

額はそれぞれのご身位で違いますが、ご一家の総額が、宮家の口座に四半期ごとに振り込まれます。皇族費には所得税はかからず、国の会計検査も行われません」 

 

皇室経済法によれば、悠仁さまには“独立の生計を営まない未成年の親王”として年額305万円が支給されてきた。それが成年になられることで、3倍となる。 

 

本誌の取材に対し、宮内庁報道室は次のように回答した。 

 

《令和6年度の悠仁親王殿下の皇族費の年額は660万円です。令和7年度の皇族費の年額は、915万円となる予定です》 

 

令和6年度に関しては未成年の5カ月分は月約25万円、成年となられた後の7カ月分は月約76万円として計上されているという。 

 

静岡福祉大学名誉教授の小田部雄次さんは、 

 

「悠仁さまの皇族費の額については、皇室経済法の規定によるものです。しかし近年の秋篠宮家は、宮邸の改修費用が莫大な額だったうえ、事務棟などとして使われる予定だった旧御仮寓所で佳子さまが一人暮らしをされているなど、国民の経済感覚とはかけ離れた生活についての批判が巻き起こりました。 

 

また国民は納税に関しても、収入や必要経費などの提出が義務づけられていますが、皇族費の明細を明らかにする必要はなく、そういった点に不公平感を覚える人もいるでしょう。悠仁さまの皇族費が増えることを機に、皇族費のあり方や使途についての批判が生まれる可能性もあると思います」 

 

紀子さまにとって、過熱していた改修費や佳子さま独居生活への批判は悪夢のようだっただろう。 

 

「いくらご公務に邁進されていても、“金満体質の宮家”“国民に寄り添っていない”といったバッシングを受けられていたのです。 

 

今秋から来春に向けては、悠仁さまの受験や成年式もあり、紀子さまとしては批判の再燃は絶対に避けたいとお考えです。 

 

“公務もほとんどしていないのに年収900万円なのか”といった声を上げさせないためにも、悠仁さまが地方ご公務や園遊会に参加されることにより、目に見える“実績”を示されたいということなのでしょう」(前出・宮内庁関係者) 

 

受験生として、そして皇族として、悠仁さまの奮闘の日々は続く。 

 

「女性自身」2024年8月20日・8月27日合併号 

 

 

( 199208 )  2024/08/07 14:57:57  
00

- 個人の貯金として節約していると語られている立場から、皇族費やお車代に対する批判が見られます。

特に、浪費や特権の使用に対する疑問や不満が示唆されています。

 

 

- 一方で、宮家や皇族に対して直接的な批判をしない立場もあり、それらは個々の事情や制度上の問題によるものであると指摘されています。

また、敬意や理解、期待を示す声も散見されます。

 

 

- 日本の皇族や宮家に対する疑問や批判を、一般の個人の立場や社会全体の視点から捉えたコメントが多く見られ、現在の制度や個々の行動に対する様々な意見・感情が示されています。

 

 

(まとめ)

( 199210 )  2024/08/07 14:57:57  
00

・個人に支払われる金ですか?家族に支払われる金は当然、別ですよね。さらに、日々の生活費はまた、別ですよね。それで使わずに貯めた金が自分の貯金なんてチャンチャラおかしい。自分の貯金と言うのは毎月、少ない給料の中から、節約に節約を重ねて貯めるもの。それを自分の貯金と言う。間違っても自分の貯金と言ってはいけない。 

 

 

・皇族の維持費については批判もあるのは当然の事と思いますが、彼らを直接叩くと言うのはおかしいと私は思います。 

そう言う制度として本人達の意図しない所で決められてしまっていて、更には生まれてくるところは選べません。 

皇族に産まれてしまったからには、我々一般人とは全く違った努力を強いられる事でしょうし、公務も好きでやっている訳では無いかもしれません。 

私は別に右に寄ってる訳でも無いですが、本人達にどうする事も出来ない事で叩くのは違うと思います。 

 

 

・皇族費もだけど、「お車代」についてもマスコミはもっと問題視してもいいのでは?これだけ皇族費貰いながら、お出かけのたびに「お車代」と称して、何十万、何百万も手にする。総裁職も名前だけで数百万。戦後の日本が貧しかった頃、皇族が大変だったときの名残と言うけど、家や使用人(紀子妃によると)国から支給されているし、皇族費だけで足りるよね?それで本当にふさわしいところへお出ましください。映画やコンサートは私的にご自由に。芸能人のギャラみたい。 

 

 

・愛子様の成年のご奉告前に悠仁様は確か16歳で伊勢神宮参拝 

私的参拝とのことではあったが参拝のご様子まで公表された 

そして天皇皇后両陛下の3年ぶりの地方御公務の日に参拝日が重なった… 

 

あの頃から秋篠宮家は悠仁様の皇位継承者としての存在感を高めたいと 

必死感や焦りを感じる 

東大進学もその一つ 

トンボなど学者肌の優秀な皇位継承者 

 

 

・生まれたときから300万、成人して915万。一般国民と別な世界で生活されているのだから大学も一般国民と競争なんかしなくても良いのでは。 

その皇族費で家庭教師を雇い、トンボでもなんでも勉強すれば良いと思いますね。 

期待する方は別にいらっしゃいますので。 

そもそもその気持ちもないのに無理した国民寄り添うというポーズだけ取られても国民はしらけるだけです。 

自分たちだけで好きに生きてください。期待していません。 

 

 

・我ら国民一同は  

悠仁親王殿下 愛子内親王殿下を 

お慕いしております。 

次世代を担うお二人どちらが 

NexT Emperorになられても 

我ら日本国民の心は常天皇と共に有ります。  

 

来年の春の東京六大学野球の 

春季リーグの神宮球場のスタンドに 

悠仁さまのお姿があることを 

我ら国民一同期待しております。 

 

 

・成年で皇族費が3倍になるなんてことは法律で決まっていることだろうから批判しようがないけど、東大にトンボで進学するならば、それは特権行使以外の何ものでもなく、そりゃ批判の嵐だろうよ。 

 

 

・批判を免れようという気持ちがあったら、 

国立推薦の横車もありえない。 

皇族が最終的には悠仁さまと妻子だけになっていくとやら。 

批判の矛さきがとがり、国民感情もとがっていく。 

(愛子さまが即位なされば、先鋭化も防げるのにね) 

国民とぶつかる未来を予想したら、進学先は私学が良いのでは。 

後悔先に立たず。 

 

 

・単純に受験生でまだ公務ができないからと、成年皇族分は返納したらいいような気がします。 

公務をするなら成年会見が先。 

その後から公務じゃないでしょうか。 

そこは受験生だからやらないと言うわりには遠出して文化祭に行ったり、園遊会に出るというからチグハグな感じになるだと思います。 

 

成年→皇族費アップ→あまり間をおかず成年会見→公務という順番をきちんと守ればいいのでは。 

 

とりあえず、私は高校生の生花のイベントを雛壇からみる姿をみて、嫌な気持ちになりました。 

子供達の祭典で、同世代が上から見下ろすのはどうなんだろうと。 

 

 

・〉公務もほとんどしていないのに年収900万円なのか”といった声を上げさせないためにも、悠仁さまが地方ご公務や園遊会に参加されることにより、目に見える“実績”を示されたいということなのでしょう」(前出・宮内庁関係者) 

 

悠仁さまの時から成年が2年早まったので、他の皇族方は20歳からの支給だったのが、2年皇族費の支給が早くなるということですよね。 

成年の儀式や成年会見が3月以降で、公務や宮中祭祀の出席もほとんどは4月以降からということでしょうか? 

 

 

 

・この記事は結構解り易く、疑問点をついている。 

こちらの御家族は、目立った公務や行動が報道される度に批判が付いてまわる。 

別にあら捜しをしてる訳でもないのに、ネットを騒がす事に、あまりにも無神経さや世論無視をあらわしていないだろうか。私はいつもそこが気になる。 

 

岐阜訪問、園遊会、皇室経済法のあり方等、目立てば目立つほど批判されやすい時期でもある。 

何か、余裕のあるお姿を国民にお見せできる自信みたいなものがお有りなら、ぜひ、そちらの方を私は知りたい。 

 

 

・『国民からの批判』に対するピントが、完全に外れていると思います。 

 何故なら、『東大問題』は別にしても、お受験を理由とした『成年会見延期』については、誰も問題にしていないからです。 

 

 『総文』については、昨年までの『実績』や歳の近い皇族なので参加は不自然ではありませんが、『園遊会』参加は『受験生のクセに』と批判されるのです。 

 

 『提灯記事』ですら、こんな調子ですから、『国民からの批判』へ『正確に対応』する事は無理なんでしょうけど(苦笑)。 

 

 

・なんだかなぁ。成人するとはいえ18なんてまだ働いてもいない子に支給する額が900万こえてるなんて、納得いかない。夏休みで給食がないからご飯が食べられない、そういう家庭の子達のために寄付を募っている団体の広告がしょっちゅう上がってくるけど、モヤる。 

 

 

・成年会見もしていないのに、この額を受け取るのですか。 

年収915万から納税をし、生活費を支払うわけでもなく、全部自分の貯金ですよね。不信感のない本家でしたら批判はあまりないと思いますが。 

 

「給食のない夏休み。朝昼兼用の食事で我慢しているという」コマーシャルをやたら見かけるけど、同じ人間なのに、生まれたところによって本人の努力関係なくこんなに差があるかと思うとやるせない気持ちになります。 

 

 

・世の中の受験生は、みんな勉強しているよ。 

 

 

・ティアラを辞退された敬宮さま、 

王族費、王室費を辞退された 

アマリア王女、クリスチャン王子は 

それぞれ金額に見合う活動を 

まだされていないからと 

本来受け取ってもおかしくない 

金額を辞退されました。 

受け取るなら皇位継承者としての 

自覚を持たなければ 

さらに批判は高まると思います。 

まずは園遊会出席ではなく 

成年皇族としての儀や会見が 

先ではないでしょうか。 

 

 

・「成年式と成年会見」を延期したのだし、誕生日から月割りで皇族費を支給してもらうのではなく、「成年式が終わってから皇族費を支給します」と発表した方がよかった気がします。  

「成年式」は普通は成年後すぐにする儀式ですし、そもそもまだ高校生なので… 

あと「皇族費」の使い道のチェックは必要なのでは。内廷皇族がしっかり宮内庁に管理されているのは、天皇と皇太子がいたからだと思います。 

皇嗣は「皇太子」待遇だそうですし、宮家でも立場は同じですよね? 

 

 

・成人年齢が引き下げられても、学生ならば皇族費の増額分は辞退するべきです。 

ましてや、特権を振りかざし国民に関わる制度を変えさせたり、 

家族総出で多額の見えない税金を湯水のように使ったりして、憲法の理念を踏みにじっている一家。 

国民の理解は得られないと思う。 

 

 

・「915万円」収入を得られる仕事なんて、民間なら激務か高度な業務。 

その上、一般人を押し除けて推薦枠で進学なんて、批判されるのも当然。 

 

 

・日本には生活困窮者が相当数いる中で、この金額が妥当なのかと思いますね。 

衣食住は全てタダで、しかも公務扱いのお出掛け手当は別途なんでしょ? 

皇族に産まれて不満を言う人が居ましたが、何不自由無く生活が出来る事に感謝して欲しい。 

 

 

 

・公務をしていないのにお金が支払われる事よりも、国の象徴となる可能性があるのに帝王学を学ぶ事ではなく「やりたいこと」を優先しようとしているのにお金が支払われることの方がよっぽど気になります。成人となり、皇族費はあがるけど、国の象徴となるべく、振る舞いや帝王学を学ぼうとしている姿勢がみられたら、宮家関係なく、必要経費と感じると思う。けど、無理やり東大に入れようとしたり、そういう行動があるから批判の目が向けられてしまうんじゃないかと思います。お姉さんのご結婚で色々揉めましたが、それとは別に、彼については、今後の皇族を背負うことになるから、生まれた時からちゃんと帝王学を学ばせるなど必要なことをしていたら、お姉さんの件とある程度離して考えられたと思う。 

 

 

・その金額内で何もかも賄われていたなら何も文句は出ないのでは? 家の改修や警備やそういうところは物凄く我を出して要求してくる。 なのに、佳子様の衣装代は急に節約してみたり、公務をやってる感を出して実はお車代を要求するとか、国民には姑息に節約してますと見せつけ、裏で金満になっているのが裏表有りすぎて嫌ですね。 悠仁様の登場を心待ちにしている国民て本当に少ないと思う。 親しみがわかないんですよね。 

 

 

・皇族費が支給される上に、内廷皇族でない為、公務には手当が付き、お車代まで請求出来るのだからそう呼ばれても仕方ないと思います。 

嵐山裁判ではお車代とおぼしき100万円の他に、それぞれにお土産代として数万円づつが計上されていることが分かりました。 

そして巨額なのが住居にまつわる改築費です。数十億の予算が割り当てられています。屋根をチタン製にする必要があったのかどうか、税金が使われてるというのに適性であったかどうかの審査機関すらないのが現状です。 

 

 

・民間企業のサラリーマンには、成果への報酬という概念があるが、この一家に当てはめると、世間の風評を含め公務の成果を考慮すると、最低評価をつけざるを得ない。もらいすぎです。 

 

 

・これはどの皇族にも当てはまるお話で、秋篠宮家だけの問題ではないと思います。 

皇族というだけで、国から多額の金が支給される今の制度が正しいのか。 

国から非課税の金を支給された上に、お付きの人まで付くってどうなのよ?とか。 

少なくとも、支給する金額は公務の出来高制とかはあっても良いように思います。 

 

 

・国民生活が大変じゃ無ければここまで批判されないと思うけど、やはり今のご時世ではこう言った声・疑問が起きるのは仕方ないし、見直す時期にも差し掛かってるのではないかな?あまりにもかけ離れ過ぎてますからね庶民の感覚と。国からの支払われてる公費、だけど詳細はほとんど公にされないでしょ?だから余計に批判の声も起きるんですよ。開かれた皇室を目指すならこう言ったところも変えていかないと理解を得るのはこれからは難しいかもしれませんね。 

 

 

・使わない分は返却すれば良いじゃないか。 

 

 

・皇族費の支給額は皇室経済法により決まります。 

また成年年齢は一般と同じ法律によって決まります。 

「皇室経済法第六条(3)の四 

独立の生計を営まない親王、その妃及び内親王に対しては、定額の十分の一に相当する額の金額とする。ただし、成年に達した者に対しては、定額の十分の三に相当する額の金額とする。」 

と定められており現在「定額」が3050万なので*3/10で915万が成人かつ親元で暮らす親王内親王に支給されます。 

尚、愛子さまは内廷皇族であらせられるので、4人の陛下天皇皇后上皇上皇后と合算で3億2400万支給され、それを分ける形になるようですが、内訳は不明です。 

 

 

・> 今秋から来春に向けては、悠仁さまの受験や成年式もあり、紀子さまとしては批判の再燃は絶対に避けたいとお考えです。 

 

批判の「再燃」は無いと思います。 

なぜならば批判は鎮火せずにずっと燻っているのですから.... 

一般国民の間で、それを忘れている人は少ないでしょうし、これからも風の強弱により火柱の大小はあると思いますが、消えることはないでしょう。 

それから 

園遊会へ参加なされるのであれば、その時の国民感情がどんなものになるかを冷静に予測し熟考していただきたい。 

一方的な「見て見て」は.... 

 

 

・法律に定められた歳費は当然貰っても構いませんが、それ以外に莫大な金を湯水の如く使うのが大問題。原資は国民の税金ですから秋篠宮が大嘗祭の時に身の丈に合った大嘗祭をしろと言いながら我の家の改築費を使いまくったら当然国民から総バッシング食らうのは当たり前。 

 

 

 

・もう少し、この方の人となりが平民に公開されればいいのにね。 

例えば(あくまで例えばね)、「ポケモンで好きなのはカイロスです(ヤンヤンマでは無いんですわ)」「呪術廻戦で好きなのは釘崎野薔薇です」「○○坂では○○さんが好きです」とか。 

すごいトコに進学するとかよりも、「実は友達が多くて同世代といつもわちゃわちゃしてますよ、皇統奪取とか関係ないよ、自分の人生エンジョイしてますよー」、みたいなのをご本人の口から聞きたいのよ。 

 

 

・皇族費から学費も出しているのかな? 

そうでないと、紀宮様の今ひとつなファッション(何年も一張羅が更新されずに公の場でお召しになられたワンピース)とか、愛子さまが普段着はGU等をお召しになっている理由がつかない。 

 

 

・天皇家と使ってるお金が雲泥の差って印象です。国民の気持ちを気にしているようには見えませんが、そんなに気になるなら会計監査したらいかがですか? 

 

 

・《受験生は今の時期、寝る間も惜しんで勉強しているのでは……》《受験生を公務に連れて行かれるのは、いかがなものでしょうか?》などと、受験生の悠仁さまが、夏休みとはいえ地方にお出かけされていることに違和感を覚えている人も多いようです」 

 

大学は推薦で入るらしいですから、勉強しなくてもいいのかもしれませんね。 

特別の人はうらやましい限りです。 

 

 

・国民は疲弊しています、相次ぐ値上げ、物価高騰に給与が追いつかない企業が多い。私は秋篠宮家が日本の天皇制崩壊を緊迫させる原因になる気がしてなりません。 

 

 

・なんでもいいけど、日本中の受験生が自分の力だけで頑張っているのに、実力がないのに筑駒入れたり、東大入れようと着々と準備したり、皇室はおかしくなっている。上皇様が長年築きあげたものを損ねる行為だ。これは、紀子様の発案ということなのであれば、そもそも一平民がそのようなだいそれたことをしていいのか。東大も抵抗してよ。学問の自由が脅かされてるんだろう。 

 

 

・皇族費に所得税がかからないというのはどうなんでしょう。 

イギリスの王室も納税していると聞きました。 

公務の際は、お車代なども多額にもらっているみたいだし、ニューヨークの夫婦へもお金は流れてますよね。 

所得税、ぜひ秋篠宮家も払って欲しい。 

 

 

・英王室のようにある程度は皇室で資産管理運用してもらえば、こんなくだらない批判は無くなると思う。 

 

皇室御用達の使用権とか、宝物の貸し出し展示とか皇室典範に触れない皇室だけの資産から運用できる事もあるでしょう。法律改正して皇居周りの権利も皇室に移転すれば尚更。 

しっかりした管理者を置けば、莫大な資産になって困らなくなるはず。 

 

 

・それはもらっていいものだけど、異様な改修費とかは疑問に思う。 

そして、人口が減る日本にこれ以上皇族増やすのは反対、とは思うかな。 

 

 

・基本的なところから間違ってあると思われる 

今上天皇陛下ご一家の内廷費にはどうも上皇后の差配で極っていて極少とかの記事が出ていた記憶がある(間違っていれば申し訳ない) 

そもそも開会監査をし公開するべきだと思う 

もうなん十年としていないのがおかしいし 

昭和から平成にかけて3倍にも膨れ上がっているらしい 

公務もいらないものまで平成から増えに増え続けてるとも聞く 

今上天皇陛下が国民に寄り添い質素倹約を旨としておられるのにどこかで歯止めをかけ修正しないとますます国民は白けて秋家のみならず上皇ご夫妻離れを起こしてしまうのは当然の事 

 

 

 

・皇族費って、お立場によって様々なんだろうけど。 

ずっと続いて支払われてきているのに、何故、最近、こちらのご家族に関して厳し目が向けられ、厳しい意見が噴出しているのだろうか? 

その原因をしっかり見つめ直して、どうすれば改善されるのか、よくよくお考えになった方がよいのでは? 

 

 

・権力濫用した振る舞いをせず、「この方になら」と思われる皇族になれば良いだけでは。 

 

現に敬宮様のティアラは、ご本人は固辞されていますが、国民の方から作って差し上げて欲しいと支持する方多いですよね。 

 

「もらいたいけど批判がなー」の精神だといつまでもそんな感じだと思います。 

 

つまるところは人徳では。 

 

 

・愛子様が天皇にならないのならば、もう天皇いらないです。税金で賄うほど国民は裕福ではありません。そもそも、年金でさえ、物価スライド制とかで変動するのに、皇族の経費は変動しないのでしょうか?増えていくばかりのように感じます。 

 

 

・皇族費の心配は本来すべき話ではない。当たり前に貰えばいいでしょう。ルールだもの。他に余計なことで大枚浪費するからおかしな心配しなきゃならなくなる。公務に邁進を標榜するなら御車代は辞退されると良い。やることなすこと、考えること、全てが本末転倒。 

 

 

・私はこのお方に期待は何もしていない。 

高三にしては、幼なすぎるし受験勉強してるとは思えない。 

世の高三、最後の夏休み血眼で必死にがんばって勉強していると思う。 

 

 

・天皇陛下は国の象徴とある。その御家族”皇族”の方々に求めるのは、立振舞い。その為に宮内庁があり、必要な教育もあると思っていたんだけど・・。最近、それが何か違ってると感じる。それとも、もともとこうだったのかな? 

 

 

・皇室の人間として凛とした生き方と振る舞いをされていれば良いだけ。 

教養と素養は必要だけど高学歴の肩書はそこまで求められていないと思います。 

天皇に相応しい人はどうあるべきかを今一度考えて欲しい。 

 

 

・悠仁様や秋篠宮家を責めてもね。この額は法律に沿って決められてる訳だから。おかしいのは 法律。国民が必死に働いても年収900万超えは中々厳しい状況で 何で皇族費は1人にこんなに高い額にするのか?その上 使い道の会計検査無しとは…皇族費は 国民が必死に働いて支払った税金ですよね…国民の象徴と言うのは そんなにお金必要なのか。ご公務や宮殿祭祀等は 別途支給されて。あくまでも個人の生活費ですよね。900万あれば 秋篠宮家全員それだけで生活出来るはず。法律変えなきゃね! 

 

 

・秋篠宮家に限らず皇室関連の予算はどのように決められているのですか? どうも国民の目には触れないところで‥の気がします。戦後100年も近くなりそろそろ天皇制継承の必要性を議論すべきだと思う。 

 

 

・もう止めましょうよ。 

秋篠宮家を叩くのは。現天皇陛下の第1子を天皇陛下に決定すれば済むことです。 

悪戯に有耶無耶のまま、時ばかりが経ち、やはり天皇は愛子様に等と言われたら、悠仁様、紀子さまは何倍も傷を追うことになるのは目に見えています。 

これ以上叩き続けたら、例え素直な人間でもひねくれてしまいます。深手を負わない内に 

決断して頂きたいと願っています。 

 

 

 

・まだ高校で進学予定であれば成年皇族費は辞退されてはいかがでしょうか。女性より衣服宝飾品にはお金はかからないしこのままの皇族費で十分だと思います。金銭感覚がおかしいです。 

 

 

・まぁ〜〜。 

 

矢張り国民に寄り添う事は不可能な 

宮家ですね。 

自分達さえ良ければ良い。 

そんな感が強く有る。 

愛子様は、国民生活を思って下さり 

必要なティアラさえお持ちで無い。 

益々愛子天皇の支持が高まりますね。 

国民を大切に思って下さる 

方こそ、国民に深く愛され支持される。 

 

 

・公務でお金もらってなければ、お金はそれなりにかかるでしょうけど、もらってるからね。 

家族総出でお金稼いで何に使っているのか気になる。 

皇族を呼んだ団体に補助金出てるって話だし、結局税金を資金洗浄して皇族に渡してるだけなの? 

お車代はもうやめた方がいい。 

お金の流れが分かりにくくなるだけ。 

 

 

・実家ぐらしの高校生が無税で900万円!普通なら税込み1,200万円で月収100万円。お付きやSP費用入れたら年億単位何だろうけどね。18歳成人で日本で1番得したのは確か!それで東大卒の肩書も欲しい?財務省の印刷局で卒業証書を印刷してあげれば?文科省に東大に理科0類皇族学科を作らせるとか?大学入ったら公務を理由に休みがちだったりして? 

 

 

・悠仁様の生のお声が国民にはほとんど届かないですよね。 

いつもいつもご両親が盾になられている印象。 

もちろんまだ成年されてはいないから単独のご公務は無いのだろうけど、それでも未来の天皇と国民の間にはかなりの距離があるように思えます。 

これでは歴代の天皇が目指された、国民と共に歩む皇室の実現が遠のくばかりかと。 

こんなところも、愛子さまの天皇待望論が出る原因だと思います。 

私達は悠仁様の事をほとんど知らないのですから。 

 

 

・ティアラを固辞なされている天皇家の敬宮殿下と対照的過ぎるA宮家H様。憂慮成されているならご辞退すれば良いのでは? 

 

 

・正直、2025年問題とか、少子化と超高齢化の社会問題がある中で、国民同士の支えあいが厳しい。なんで、さしてまともに働いていないぼったくり一家にそんなに払わないといけないのか、理解できない。統一教会に日本国民のお金が垂れ流されてきたのと同じ憤りを感じます。 

 

 

・愛子様は、物価高騰の折、国民の負担を考え、ティアラの作成を辞退しました。悠仁さまも、受験で、公務まで手が回らないし、成年式も延期するのであれば、成年皇族費の900万は辞退されたほうが良いと思います。 

東大や、筑波附属高校進学も、国立です。国立は本来、授業料も安く、お金のない庶民に教育の機会を与えるもので、そこに割り込んで、国民の1枠を奪うというのは、どうかと。天皇ならば、学者を呼んで、家で研究したり、私学、学習院もあるのにと思うのですが。 

 

 

・非課税の皇族費が定期的に家族全員分がまとめて支給され、使途については監査不要となれば… 

支出先が家庭教師の臨時給与でも、NYへの援助でも自由自在な訳ですね 

元は国民から徴収した税金なんですけどね 

 

 

・憂慮されるなら使わなければいい。収入以下での生活は誰も怒らない。庶民は収入の中から将来に備えて貯金しなければいけないがこの人たちにその必要はない。まず、金額が多すぎるのだけど。 

 

 

 

・皆さん忘れているかも知れませんが、悠仁さまは将来的に天皇になられるお方ですよ?個人的には、そんな高貴なお方の年収がたったの915万円ぽっちしかない方が驚きです。現状そこらへんの何処の馬の骨ともわからない国会議員でも2500万円前後(もちろん全額国民の税金です)をもらっていることを考慮すれば、悠仁さまの収入は1億円でも全然足りません。ちなみに、イギリスの次期国王候補であるウィリアム皇太子の昨年度の年収は47億円です。流石にここまでとはいいませんが、悠仁さまも桁が一桁足りないと感じるのは僕だけでしょうか。 

 

 

・一挙手一投足が批判される。 

Yahoo!ニュースに時々擁護記事が載るが、例外なく稚拙で無茶な擁護でかえって反感を煽っている。 

宮内庁が機能していないのは明らかなんだが、長官を更迭しろとは言われないんだな。 

 

 

・増額した皇族費は成年式を終えてから 受け取ってほしいと思います。ケジメが無いのに月割で請求したり 秋の園遊会に参加したり止めて下さい。 

 

 

・マジで無駄過ぎる。もうこの家族に金かけ過ぎ。一般市民は明日の事も不安な方々が沢山居るのに。 

 

 

・ここからの推測だけど、真子さんだって、相当、資産を持っていたってことですね。一時金という制度もどうなのかな? 

だから、小室さんが弁護士受からなくても食えたのか?しかし、何だかなぁ。今の時代と合わないとしか思えないけど。 

 

 

・>今秋から来春に向けては、 

>悠仁さまの受験や成年式もあり、 

>紀子さまとしては批判の再燃は 

>絶対に避けたいとお考えです。 

 

だったら進学については一般入試一択だろう。 

 

 

・18歳では 公務もほとんどできないし そもそも悠仁様は最低でも宮家 このままだと天皇陛下になられるのだから ずっとお金のことは安泰です。 

せめて このお金 成人式の冠 260万に当ててもらえませんか。 

貯めておく必要ないでしょう。自分の冠くらい自分で出してください。 

 

 

・流石に国民を馬鹿にし過ぎでは? 

 

 

・皇族費は、決まって出るもんだから、愛子様も成年で増加しており、同額支出だから、批判する奴がバカ者だと思うのでほっとけばいいと考えるが、どうしても、批判されるのがいやで懸念されるのであれば、警備費用や学費がかかる東京大学の進学をやめて防衛大学に進学されてはいかがでしょうか? 

 防衛大学は、立派に働いていると世間はみると思うし、警備は万全でしょう。防衛庁でしばらく勤務して、退官後、皇族の業務に専念されたら金食い虫の批判はないとおもいます。 

 教官と先輩は気を使って大変でしょうが・・・・ 

 

 

・「お車代」ですが 

団体のイベントに行かれているようですが 

その団体の要職に就かれていたら、その団体の仕事ですよね 

団体から「報酬」のほかに「お車代」の2重貰って 

また「お車代」のガソリンほかも税金ですよね 

 

ふざけないでください 

 

 

 

・そんなに増額が気になるのなら「公務に従事できるようになるまでいただきません」とでも言って、全額なり半額なり返せばよいのでは。 

確かオランダの次期女王はそんなことをやって、称賛されてましたよね。 

異例な対応を宮内庁にゴリ押しするのはいつものことなんだし、言ったけど聞く耳を持ってくれなかった、って会見で文句言うのも慣れてるでしょ。 

 

 

・皇族なので…子供手当が3倍の915万円になり 

東大も入れてもらえるのか?? 

 

何のための誰のための皇族天皇なのか?? 

未だによくわからん…要らんよね天皇皇族 

 

日本国民は増税増税に自然災害に物価高なのに 

年収が上がらんのに…3倍の915万円…嘘だろ?? 

 

がんばれ未来の日本の象徴 しっかりね!! 

 

 

・皇室だから、色々と対面とかあるのでしょうけど、悠仁様で、年660万円、税金なしだから、そのまま一月55万で生活してる事になりますけど、そんなに必要なのですかね。 

職員の給料なんかは、秋篠宮家の全体費用から出してるのでしょうから。 

普通に生活してれば、月55万も必要じゃないと思いますけど。 

携帯ゲームで課金してるなら別じょうけどね。 

 

 

・秋篠宮家には、びっくりが絶えませんね。正直10代で915万?使う事も無いから、貯まって行くばかりですね。母子家庭で数年前に2人の子を自立させましたが、1円も余裕無かったです。今朝も光熱費を支払うので、300円足りなくて銀行におろしに行って、コンビニで支払いしたばかりです。来世があるなら、そんな身分に生まれたいです 

 

 

・皇族に支払われる金額は、法律によりガチガチに決められているのに、この皇室関係者が「“公務もほとんどしていないのに年収900万円なのか”といった声を上げさせないためにも、悠仁さまが地方ご公務や園遊会に参加されることにより、目に見える“実績”を示されたいということなのでしょう」と感情や憶測を挟んだコメントをしているのは、ちょっと信じられない。 

 

秋篠宮家が好きかどうか、紀子妃がどんな人かじゃなく、これは合法的な処理なので、何が問題か良くわからないです。 

 

皇室関係者が誰かもわからないし、編集社が問題化し、話題を提供して、読者を煽っているようにしか聞こえない。 

 

 

・一般人が税金引かれて現玉915万手元に残すのはどんだけ大変か分かるか 

それが生活費とは別に一年で丸々ね… 

今の時代 

皇族は廃止する若しくは制度そのものを考え直さなければならない 

皇族を増やすなんて言語道断だ 

 

 

・月25万から76万? 

都会は知らないけど田舎のサラリーマン月25万も稼げるかどうかだよ? 

皇族費もう少しどうにかならないの? 

 

 

・年収915万の仕事、例えば天下のトヨタの組立ライン作業とか1ヶ月体験されるとやっと国民の大変さが少し分かってもらえるかも知れない。 

 

 

・悠仁様を批判する外野は批判が目的なんだから、公務に行って合格すれば批判するし。公務に行って不合格なら批判するし、公務に行かなければ合格しても不合格でも批判する。 

こんな者たちの言うことなんて放っておけばいい。 

 

悠仁様が何をしたいのかを尊重して、彼が納得できるようにしてあげてほしい。 

 

 

・女性皇族が独身の時にもらった皇族費を全部貯金、という話が以前あったけど、親が全部生活費出すなら子どもの皇族費いるのかな、と思っていました。 

 

 

 

・成人は二十歳ではなくなったのか。それにしても予算は法令で決められているはず。金額の多寡は知らぬが、適法なら何ら問題はないはず。逆に皇族の皆様の予算は十分か。諸外国と比べてあまりにみすぼらしいことはやめていただきたいものだ。日本国の元首及びその一族なのだし。 

 

 

・佳子さまのお住いの画像を見たのですが、独身女性がお一人でお住みになるにはあまりにも… 

秋篠宮家の金銭感覚は国民に寄り添ってるようには思えないのですが… 

 

 

・夏休みの今は給食が食べられないので、親子共々悲しい夏休みになっているとの記事。子ども食堂に寄付をするとか思い付かないのでしょうね? トンボばかり追っかけて、見ている方が恥ずかしくなってきます。 

 

 

・働かずしてこれか。 

まぁ背負うものが違うとしても、恵まれた環境であることには間違いない。 

せいぜい成年になられてからは、国民の為に貢献して頂かなくてはならないね。 

 

 

・皇族費自体が問題になるのではなく、秋篠宮家の各人の行動が鼻につくからではありませんか? 

愛子さまにも皇族費は払われているでしょうが、それに目をつけられたことはないですから。 

 

 

・天皇陛下の家族だけでよくないか 改善案直ぐにやるべし 

 

 

・自由にやりたいなら、地に足をつけて働くことです。勉強したいなら、勉強する。国民が言っているのは単純なこと。親のくだらないエゴのせいでご本人が批判されてしまう。 

 

 

・今上陛下、上皇陛下の頃はどうなったのだろう。 

 

物価変動も含めあまり変わらなければ悠仁様に向けられたお金への批判はそのままお二人にも当てはまる事になりますが。 

 

 

・優雅なもんだね〜 

まともに三食飯食えず、生活困窮している国民大半、しかも物価高騰に税金貧乏。 

税金と聞けば、政治家らとこの方々が真っ先に思い起こされる。 

 

 

・愛子様が震災を憂いて成人のティアラの製作を見送ったのになぜ秋篠宮家のほうが皇族費使いまくってるの? 

確かに悠仁様はのちの天皇なのかもしれないがさすがに使いすぎじゃない? 

受験生なのにあちこち引っ張りまわして。それでも大学は受かるんでしょうね。 

 

 

 

 
 

IMAGE