( 199316 ) 2024/08/07 17:06:00 2 00 自民党の片山氏、「日銀総裁は市場とのコミュニケーションを」ロイター 8/7(水) 11:41 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/518ec234fa7be06363ccc77515ac6eabd07d76a8 |
( 199319 ) 2024/08/07 17:06:00 0 00 8月7日、自民党・金融調査会の片山さつき会長(写真)は会合後、記者団に対して日銀が7月末に決めた利上げが金融市場で十分織り込まれてはいなかったと指摘し、「市場とのコミュニケーションをしっかりお願いしたい」と要望した。写真は都内で2018年10月撮影(2024 ロイター/Issei Kato)
Yoshifumi Takemoto
[東京 7日 ロイター] - 自民党・金融調査会の片山さつき会長は7日の会合後、記者団に対して日銀が7月末に決めた利上げが金融市場で十分織り込まれてはいなかったと指摘し、「市場とのコミュニケーションをしっかりお願いしたい」と要望した。
片山氏は「黒田東彦前日銀総裁が市場とのコミュニケーションを重要視されていた」と述べ、「黒田総裁以上に難しい状況だが植田和男総裁にはお願いしたい」と語った。
会合は株式市場の乱高下を受けて開催。1月の新NISA(少額投資非課税制度)スタート後初めて迎えた株価の急落局面であるため、投資初心者向けの分かりやすい制度の在り方などを議論した。
日銀が決めた利上げの是非については話題にならなかったというが、片山氏は「今後党内でいろいろな議論は出てくると思う」と話した。
|
( 199320 ) 2024/08/07 17:06:00 0 00 ・円も日本株も、実需をかけ離れた投機相場になっているからこそ関係者の言葉尻でジェットコースターのように動いているのだ。なんでそんなに投機の関心が集まっているかと言うと中央銀行の金融政策がまともに機能しておらず、相場の重しが失われているからだ。なぜそうなっているかと言うとそれは黒田日銀の異常な金融政策が遺した負の遺産によって、中央銀行としての政策自由度が大きく損なわれているからだ。政府日銀政策協定と言う形で中央銀行の独立性に事実上干渉してきた政府自民党には重大な責任がある。他人事のように植田氏を批判できる立場などでは元よりあろう筈がない。恥を知るが良い
・「市場とのコミュニケーション」と言うが、日銀副総裁の「市場が不安定な時の利上げはしない」・・の一言で株価が2千円近く上がるようでは、市場の方があまりにも敏感になりすぎていると言わざる得ない。昨日も取引時間の最後の1分で400円近く値上がりした。欲の皮が突っ張った投資家が命がけで一攫千金を狙っている。あまりにも恐ろしい世界で、近寄りがたい状況になっている。
・黒田前総裁以上に厳しい状況だが云々、に良心の呵責が感じられるが、 通貨が外国人投資家等に弄ばれ肝心の国民がこのようなことに振り回されるようになったことが問題だと思う。 そもそも選挙と目先の景気で出口も考えない金融政策を続け過ぎた。結局所得倍増計画が資産倍増計画に変更になり、これまでの資産価格上昇への不満をそらそうとした矢先の事態だ。
・せっかく円を昨年水準の142円まで戻したのに5円も円安にしてどうするつもりか? 3年で105円が162円などありえないのに。給料も資産も4割価値が下がっていることに気づくべき。 最低賃金上げても株価上げても 価値の低い円で喜んでも、 円高にしなければ意味がない。 ドルベースで最低賃金を数年分比較すれば、確実に下がってますから。
・金利は企業業績に大きな影響を与える。特に中小零細企業には金利はメチャクチャ重要。新しいイノベーション企業には特に。新しい産業や新しい分野のスタートアップ企業を育てたければ、市場とのコミュニケーションは当たり前。
・日銀は、今は物価が上がり過ぎているので、それを冷やすのが役目。また、物価上昇を再点火させようというのか? 市場に振り回されて、ふらふら。きちんと自分達の役割に徹した筋の通った金融政策を行って欲しい。
・日銀がコミュニケーションをやりながら操作したら、プロが儲かり、素人が損をすることになるのでは? 確かに急激な景気の落ち込みを下支えした黒田式アベノミクスは副作用が多大。これを解決するには今までの普通のやり方では投機筋にまんまとやられてしまうのではないか?このアベノミクスの副作用は歴史的にも初めての対応策で解決しないと、更に泥沼にはまる可能性がある。片山氏は異常なアベノミクスの片棒を担いだ張本人の一人なので、旧態依然としたアドバイスは無用。自民党にはもっと遣り手はいないのでしょうかね。
・当初、ちょっと株価が上がったのに気を良くして劇薬政策を10年以上継続し結果的に官営バブルに突入したアベクロ体制の再来を望むなど愚の骨頂。
もとよりアベノミクスの袋小路が悲惨なことになるのは既定路線だった。 それが破綻に陥ってないんだ、大成功だろう。
・政府と日銀は、同一歩調で有りたいと言う論調があるが、其れは絶対に違う、何故なら政治家は選挙が基本てある、方や日銀は物価指数、実質賃金等を考え、金利の上げ下げを考えるので有る、今政治家に信頼が無いのに、余り動かないで頂きたい、これから先色んなバラマキ政策があるでしょう、でもハラマキの後は増税が有るのは、「自明の理」では無いか、国民は良く考えて下さい
・1番の問題は日本の株式市場の脆弱性。たったの0.25%への利上げで歴史的大暴落とは5%以上への利上げを跳ね除けて高値を更新し続けた米国の株式市場とはえらい違いだ。株式市場を閉鎖してしまえよと思うほどの情けない状況。
・ほんの4年前のコロナの時、最初大幅に株価が下がり、その後、爆上げした。あの時の経験がある人も相当数いて、この乱高下を歓迎していると思うよ。
・せっかく新NISAが始まったというのにこの乱高下 コントロールは到底できないでしょうけど、もう二度と投資をしない、投資から貯蓄へって人は増えるでしょうね
・政治家も好き勝手なこと言い過ぎですよ、前回はハト派的なことを会見で言ったから円安が進行して植田総裁の責任と言う、今回はタカ派的なコメントで円高が進行して植田総裁の責任と言う、どっちにしても文句しか言わない、日銀の独立性がいかに需要かと、金融の知識のない政治家や経済学者は口出しをするな、マーケットが混乱するだけだ、今の経済環境で0.25%の利上げで騒ぎすぎだ
・自民党が財務省と結託して日本の景気を悪化させ続けていることがそもそもの悪であるのにそれを無視するのはいかがなものかと思います。 「日本をちょっとの利上げで混乱するような経済環境にして申し訳ない」と謝罪するのが筋だと思いますが。
・日銀総裁が市場とコミニケーションをとって利上げをしたり下げたりすればソレってインサイダーって言うのかな?市場とコミニケーションを取って無いとしても財務省や政府とはおそらくコミニケーションは取っているのと違いますかね?
・今の自民党がやっていることは昔の野党政権と同じ。政治ではない。ただ票を集めるだけの言動でしかない。そして議員定数や報酬が多すぎることを隠し続けようとする。
・>片山氏は「黒田東彦前日銀総裁が市場とのコミュニケーションを重要視されていた」と述べ、「黒田総裁以上に難しい状況だが植田和男総裁にはお願いしたい」と語った。
ウソ〜。財務省がドル売り円買い介入して、円を吸収した後に、無制限国債買い入れで、円を無制限に垂れ流すとか狂気の沙汰。 神田事務次官も唖然としただろう。 あんなに無意味で意固地なことをしなければ、ここまで円安は進行していないよ。 難しい状況を作ったのは、老人の狂気でしょ。それで、当時の副総裁は後継の打診から逃げてるし。コイツが、植田総裁に文句を言うのは筋違いだよ。
・>今後党内でいろいろな議論は出てくると思う
素人同士で議論してもだめだろう。安倍さんみたいにバーナンキとかクルーグマン呼んで聞いたほうがいい。少なくとも円安悪玉論や、それに伴って経済状況を顧みず利上げして為替コントロールしろとかという低レベルの話は出てこないだろう。
・植田って1998年から日銀審議委員やっているのにお粗末すぎる。重責担うには高齢すぎでしょ。 期中で解任できるように法改定を進めるべき。
・「黒田東彦前日銀総裁が市場とのコミュニケーションを重要視されていた」 どこが? 「市場サプライズを重視していた」の間違えでは? 植田総裁は市場(&政治家)を気にしすぎて、学者らしくテクニックに流れ、策士策に溺れている状態。
・「黒田東彦前日銀総裁が市場とのコミュニケーションを重要視されていた」 どこが? 「市場サプライズを重視していた」の間違えでは? 植田総裁は市場(&政治家)を気にしすぎて、学者らしくテクニックに流れ、策士策に溺れている状態。
・総理とデジタル大臣が余計な事をするからでしょう。税金の使い道が、自分たちに環流される物ばかり。思想が反日だとしても、日本人中心に考えるべきだと思います。
・またまた変なのが登場してきたな。
日銀は、事前に政府に報告していた。
政府は事前に情報を漏らした。
悪党の自民党は、問題が起こるとすぐに当事者は姿をくらまし、別の人間が人の責任にし始める。
・この人何を言ってるのか。金融緩和円安超物価高で苦しむ一般庶民は無視の発言ですね。高給取りは物価高になろうが大した影響ないからな。
・政策発表はある程度のサプライズになるのはしかたないこと。 むしろ事前に漏洩することのほうがモラルハザードである。
・「黒田東彦前日銀総裁が市場とのコミュニケーションを重要視されていた」のではなく、安倍ちゃんとのコミュニケーションを重要視していたのでは?
・日銀総裁は市場とのコミュニケーションではなくて 日本国民とコミュニケーションしないといけないよな! 如何に自由増税地獄党らしい発想だね。 どれだけ国民を見殺しして 大企業の利益ばかりの政策やって やっと円高になりそうなのに また、円安誘導か? ふざけるな!
・「裏金問題で信用を失い〜〜、政治不信回復と信用回復に努める」とか言うけど、こういう不整合に見えて、国民生活や経済を無視し続けるから、自公政権は、「見放されている」んでしょうね。 それが理解できない岸田と自公は、終わってるよ。
・「市場とのコミュニケーション」 正直、今の総裁に、こんな抽象的な要望をしても対応できないと思います。 何をやればいいのか、具体的に示して差し上げてください。日銀発世界同時株安は、もう勘弁です。
・コミニケーションや事前リークして 円安にしすぎなんだよ 自民党はアメリカや欧州のように 通貨高 株高には出来る能力はないね
・市場とのコミケも理解出来るが、秘書がひき逃げするクルマに乗車するっていうのも相当悪質じゃないかな?
・財務省と岸田が圧力かけたと市場は思っています。岸田をやめて、日銀総裁も交代させよう。
・出来ない人に能力以上のことを注文しても無理。総裁いじめですよ。自民党からの発言だからおもしろいけど。
・植田さんは言わされたんだよ。植田さんの学者としての信条に反する内容だったことに気づけ・・・
・後からはのんでも言えるけどね! その前にしっかりと発言して下さい!!
・白々しい。利上げさせてマーケットを混乱させたのは自民党で、日銀は従ったまで。責任転嫁だろ!
・黒田さんは、サプライズのイメージしかないんだけど、市場と対話してたの?
・日銀は片山さつきにとやかく言われる筋合いはないと思うが。
・後出しジャンケン。
・消費税導入と増税に汗を流した片山にそんなこと言う資格はない。
・『森氏から慣行と聞いた』裏金づくりの話はどうなったんですか?
・おまいう
・風見鶏さつき
・自民党議員は、もう余計な事を言うな!
・自民党も国民とコミュケーションを
・「日銀が決めた利上げの是非については話題にならなかったというが、」 ↑ なわけねーだろ
・またまた横槍を入れる変なことを言う女が出てきた 何にも解らない癖に一言言いたいだけの人 余分な事をいはないように総理大臣が釘を刺して置くように いえるかな無理かな。
・日銀は物価も円安も無視してんだから 全て政府が対応 日銀は必要ない 存在が害悪でしかない
・ババは余計な発言をするな、異常な円安も今回の株価暴落もお前ら無能な与党が前から仕込んだ時限爆弾のせいだろう。
・居ても立ってもいられずの発言だな、 本心は 「クソ日銀め! 家族名義にしてる私の株が〜!どうしてくれるのよ!」か?
・黙れさつき
・コイツもダメな奴だな。 日本の金利は何パーセントだ?
・お前に言われる筋合いはない。何様のつもりだ、たかが政治家のくせに。
・疑いが晴れない人が何か言っている
|
![]() |