( 199386 )  2024/08/08 00:10:21  
00

「なんで長崎に出ない?」長崎の平和式典欠席の米国大使、広島式典後「日本は親友」と投稿していたのに…SNSのコメント欄は大荒れ

中日スポーツ 8/7(水) 21:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bc7537b054beb570e021ea55c0c317b00d97d23d

 

( 199387 )  2024/08/08 00:10:21  
00

エマニュエル駐日米国大使が、長崎市の原爆の日平和祈念式典を欠席することが分かった。

彼が広島市の式典後に日本を「親友」と表現してSNSに投稿したことが批判されている。

式典にはパレスチナが招待されるが、イスラエルは招待されず、そのため米国側が参加を見送ったという。

エマニュエル大使は、長崎の欠席に触れず、復興支援に関する投稿を行っている。

(要約)

( 199389 )  2024/08/08 00:10:21  
00

ラーム・エマニュエル駐日米国大使 

 

 米国のエマニュエル駐日大使が、9日に開かれる長崎市の「原爆の日」平和祈念式典を欠席することが分かった。広島の式典後には、日本を「親友」と表現して投稿していたことに、SNSでは批判が殺到している。 

 

 長崎市の式典にはパレスチナが招かれ、イスラエルは招待されないことを受け、米国側が参加見合わせを決めたという。一方、6日に広島市で開かれた式典には、米国やイスラエルが招待され、パレスチナは招かれなかった。 

 

 日本のSNS上では、エマニュエル大使が自身のX(旧ツイッター)で6日、広島市での式典について「憎しみ合う敵同士だった国でも、戦争の廃墟から立ち上がり、親友そして最も親密なパートナーになれるのだと、広島は教えてくれる」などと投稿したことに怒りが爆発。「で、なんで長崎に出ないんだ?」「長崎市民はそうではないと言うことですかね」「広島から何を学んだというのか?」などとコメント欄が大荒れになっている。 

 

 また、この投稿は米国が原爆を落としたことに全く触れておらず、「すごいな、完全に他人事だ」「廃墟にしたのはアメリカ」「どのツラ下げて抜かしてるんだ」など、火に油を注いでいる。 

 

 エマニュエル大使はXでは今のところ長崎の式典欠席に触れず、7日は東日本大震災の復興支援について「米国と日本によるTOMODACHIイニシアチブ」「現在、福島の人たちは、心に傷を負ったイスラエル南部の若者たちに、同じような友情、思いやり、そして支援の手を差し伸べ、生活とコミュニティー再建を手助けしています」などと投稿した。  

 

中日スポーツ 

 

 

( 199388 )  2024/08/08 00:10:21  
00

イスラエルやアメリカに対する批判や懸念が示されているコメントが多く見られます。

特に、原爆投下や現在のイスラエルの行動に対する疑問や非難が強いようです。

また、日本の平和式典における招待や不招待に対する考え方や批判も複数の意見が挙がっています。

一方で、アメリカやイスラエルに対する注目や批判が強い一方で、日本政府や長崎市の判断にも疑問や指摘がなされているコメントもあります。

最後に、個人的な感情や政治的立場からくる意見と、平和への願いを重視する意見の対立が浮き彫りになっています。

 

 

(まとめ)

( 199390 )  2024/08/08 00:10:21  
00

・イスラエルの大使を記念式典に呼ばないのは、いろいろと複雑な問題があるようにおもう。しかし、本当に長崎や広島に原爆を使用したことが、国際法上許される事かどうかは、議論があるところだろう。歴史がその本当の正義を示すときが来るだろう。現実の話としては、原爆の使用について、過失のない一般の女・子供を含む多くの人が犠牲になった。こみ上げる思いをおさえている日本の国民の心情を原爆を投下した米国民は意に介さないのだろうか。米国大使の姿勢をよく見ておくべきだと思う。 

 

 

・エマニュエル駐日大使の長崎平和式典への不参加は米国政府の意向なのだろうから彼を責めるのは気の毒だと思う。 

 

パレスチナ問題ではイスラエルが米国の支援で強力な軍事力を持った事でパレスチナ側が追い出された訳で、米国としてはイスラエルの正当性が否定される事即ち米国の政策が否定される事になる故の米国政府の決定だろう。 

 

だが、如何に平和式典が外交の場になっているとはいえ、長崎や広島に原爆を投下した当事者である米国は、どの様な政治的な理由があろうが被災者の心情を考えれば平和式典を欠席しない方が良いと思います。 

 

 

・イスラエルとアメリカの二重国籍のエマニュエル氏はアメリカよりもイスラエルを第一に考えるユダヤ系米人だそうです。だとしたらこういう行動を取るのは不思議ではないでしょう。イスラエルというジェノサイドをやり放題でも何のお咎めも受けない国家の影響力の大きさをもっと日本人は深刻に受け止めるべきです。 

 

 

・まず政治的な判断ではないと言いながらも明らかに政治的な判断で、イスラエルを招待しなかった長崎市の判断があっての、アメリカの対応。平和式典が政治的な色合いを持つようにしたのは、長崎市側であってアメリカではない。警備などのリスク云々は、広島ではトラブルになっていない。一部市民の反発のみなのだから理由としては弱い。 

平和式典なんだから、理想かも知れないが紛争国は呼ぶべきなんだよ。平和式典で言いたいことあれば伝えればいいし、戦争の愚かしさを大いに語ればいい。紛争国こそが核を使う可能性がある。そこを意識して、核の非人道性を伝える場としても大切だと思う。 

 

 

・平和式典は広島市、長崎市が主催する犠牲者の合同法事のようなものなので、招待国は主催者が決めてもいいと思います。 

 

一方で、出席する国にとっては戦争被害地への訪問は犠牲者に敬意を払って「昔は敵国でも今は友好国」を確認しあい、更に友好を深める『外交行為』なので、この国が招待されたとか政治上、外交上のスタンスが気に入らなければ、欠席するのも相手側としてはあるんでしょう。 

 

 

・長崎県と広島市は核兵器廃絶に特化した形で世界に呼び掛けるのがベストだと思います、一般の紛争に対してアピールするのは各国の思惑が大き過ぎるし当事国やその友好国の不好をかう結果になり核兵器廃絶の交渉すら出来なくなってしまう。 

 

 

・理想と現実は相反する。道徳的に核使用は 

出来無い事が定説でしたが。もう、そんな暗黙の肯定的な事は無くなり。生と死が身近にくり広げている状態。そこでオリンピックが 

行われている。平和は技術的な能力と経済的な能力を備えた所しか確立出来無いと。知りました。良心的な価値観はもう通用しないと思う。賢明です。ユダヤ系エマエルさん。 

 

人口が増えすぎました。自然と。ぐっと減る 

時代が身近に迫っていると思いました。 

 

 

・エマニュエル氏は米国人でイスラエル国籍も持っているようです。だけどイスラエルを招待しなかっただけで6か国も欠席する事が、現代のパレスチナ問題の本質なのでしょう。パレスチナ人の人権を煽る記事がある一方で、イスラエルの暴挙は毎回正当化されるのです。パレスチナ人虐殺は絶対に許されるべきじゃないといいながら、これだけ人口も減ったのに国家に準じる機能を維持できない問題はどうなるんですか。逆にイスラエルが核兵器保有国であり、パレスチナ人などを人種差別する国家である点は何故誰も非難できないのか、そしてその事実が事実上隠ぺいされているのは何故ですか。 

 

 

・有史以降の最大の虐殺が2度の原爆投下だと思う。当時の広島、長崎の民間人が何をした?何故無差別にあれだけの民間人が犠牲になった?アメリカは原爆投下で早期に終戦をなし得たと言い、それを信じる日本人もいるけど、もっと他の方法もあったと思う。アメリカと喧嘩する必要もないけど、最低戦後100年まではアメリカも謝罪の気持ちがあるのであれば何よりも優先し広島、長崎の平和式典には参加すべきではないでしょうか。 

 

 

・どうして、米国大使を非難するのだろうか。この件について非難されるべきは長崎の平和式典の主催者だ。イスラエルを招待しないから、米国大使は出席出来ないわけだし。確かにガザ地区で実質的にパレスチナ人のジェノサイドを行っている国であるのだから、招待をはばかりたい人道主義者もいるのだろう。しかし、世界の平和をうったえたいのなら、開かれた式典であるべきで、私見を除いて万国を招待すべきではないだろうか。でなければ「平和」の言葉の意味は無くなると考えるが。 

 

 

 

・政治的な判断ではないなら、どこが合理的な判断なのか教えて欲しいね。 

どのような理由であれ、当時のアメリカ政府が国権を以て指示し兵器によって21万人以上の人命を奪った事実は変わらない。犠牲者の大多数は非戦闘員でありこれを戦闘行為の犠牲者とするには無理ある。せめて慰霊を尽くすことが加害国の使命ではないだろうか。 

 

 

・アメリカにとって、日本は属国であっても、対等の国家ではない。アジアの小国に成り下がった今なら尚更だ。近い将来、数年以内に中国、ロシア、北朝鮮が間違い無しに攻めて来るだろう。そうなれば、アメリカは日本を盾にして、自分たちの被害を最小限にする事を考える。日本国民など、いくら死んでも構わないと思っている。かといって、今の日本に、ロシアや中国を相手に戦争して勝てる力などない。核武装するしか国を守る方法はない。今すぐにでもやらないと。本当に生き死にをかけた戦いが迫ってる。 

 

 

・広島がイスラエルを呼び、長崎はパレスチナを呼ぶ事でバランスが取れたと思うし、長崎市の判断にアメリカがどうこう言うのもちゃんちゃらおかしいんです。 

今のイスラエルとパレスチナの争いをみて、兵隊同士の争いはともかく、明らかに民間人への攻撃は自衛の枠を超えているような気がする。 

 

 

・大使の行動が日米関係に与える影響、特に日本国内での米国に対するイメージや信頼感に与える影響は少なからずある。この問題が日本の外交政策や国際関係にどのような影響を与えるか、これからいろいろ出てきそうな気配。 

 

 

・平和の式典なら、みんな招待すればいいし、諸事情で招待できない国があるなら、それも仕方がない。 

で、来ない国があっても、その国の事情があるだろうし、それも認める。 

 

なんで、来ないからといって文句を言う必要があるのか? 

 

平和の式典なら、平和の式典らしく、相手の国がどんな反応だろうと、平和的にすすめればいいだけだ。 

 

 

・原爆で犠牲になった方たちの慰霊が大事なのだからイスラエルもロシアもベラルーシも呼ぶべきだったと考えます。戦争中の国の一方を呼んでもう一方を呼ばないなら世界の分断を煽ってるのと一緒です。来年はどんな世界情勢になっているかは知りませんが、日本が戦時中にでもなっていない限りは全ての国を招待して欲しいと個人的に思いました。 

 

 

・米国は自国の利益のみで、戦争によって軍産複合体が焼け太り政治の一面を動かしてきている国なのだから、都合悪ければ平気でテーブルをひっくり返す。日本人で「親友だ」と言われて真に受ける人間はいないだろう(米国と米国民、個人は別です)。日本人は長崎の意志を尊重し、もっと声を上げた方がいい。 

 

 

・アメリカ大使が原爆記念式典などという反米イベントに出席すること自体が間違いです。彼らは原爆投下を歴史的な成功として誇りに思っており、罪悪感を感じることはないでしょう。広島や長崎での式典は、アメリカの行為を糾弾する場であり、彼らがそこで友好を語ることには矛盾があります。原爆の被害を受けた日本人にとって、これは追悼と平和を願う重要な式典ですが、アメリカ側はその歴史的な背景を無視し、自国の正当性を主張し続けています。さらに、今回のようにパレスチナが招待されている長崎の式典を欠席することで、アメリカは政治的な立場を露わにしています。招待する主催者側も、アメリカが本当に平和と核廃絶に向き合っているのかを熟慮の上で招待する必要があります。 

 

 

・もし、これが日本政府だったら、イスラエルを呼ばないという判断はできないだろう。同盟国であるアメリカの意向には逆らえないからだ。 

しかし、人類の歴史上最も最悪のジェノサイドが2度の原爆投下であり、罪もない民間人が20万人以上も虐殺された。いくら「原爆投下によって戦争は終結した」「戦時中は民間人も戦争に加担していた」と大義名分を振りかざされても、それだけの数の命を奪っていい理屈などない。パレスチナも同じく大国の大義名分で、多くの罪もない人が命を落としている。 

日本政府の態度はどうだろうと、この原爆の被害を市井の日本人はどう捉えているか。それを突き付けた機会だったと思う。たとえ他の国の駐日大使が欠席を表明したとしても、長崎市はこの判断を翻さないでほしい。 

各国政府は賛同しなくとも、その国の同じ市井の国民には必ず届くと思う。 

 

 

・世界で唯一無二の被爆国日本、そんな日本が所謂「核の傘」の下で安全保障体制を構築していることすら矛盾を絵に描いたようなモノじゃないのか? 

それは棚の上に上げて、旧連合国だった米英等が広島や長崎が主催する平和式典にパレスチナへの攻撃に抗議してイスラエルを招待しなかったことで大使欠席を批判非難するのは余にもを手前勝手じゃないかな? 

それに戦後79年が過ぎても、いくら国際貢献しても、所詮日本は敗戦国としての扱いを受け続けることになるんだろう。 

 

 

 

・そもそも今回の件は長崎市がイスラエルの大使を招待しなかったのが問題。 

平和式典は長崎みたいにならないように戦争の悲惨さを世界に向けて発信する場所でもある、そこに現在紛争している国の大使を招待して平和の大切さを感じてもらうことも重要な事なのだから。 

 

だから米国大使だけでなく他の国も長崎市が政治問題を表に出してるから式典を辞退してるよね。 

広島はそんなことしなかったのに。 

 

 

・これがアメリカの本音 同盟国として信用出来ない事は明々白々 これまでも国連の場に限らず裏切られてきたはず これを機会に今度こそこれまで祖先が苦労して築き上げた独立を 中華に対抗し独自の外交そして真の独立を願います 

 

 

・平和の意識と平穏が必ずしも一致しないものと思いました。 

 

もしこれで他国との関係が崩れれば表向き軍事能力を持たない日本は狙われますので、結局は戦時中と同じ恐怖を現代の我々が感じることになる。 

その可能性を平和の意識が強い方が生み出したと思っております。 

 

正直、今を生きる私は平穏が欲しい。 

 

 

・アメリカにおけるユダヤ人の影響力の大きさだよ。ガザで子供が何人死のうとバイデンがイスラエル支援をやめられないのがその証左。 

たとえトランプになったところで、今以上にイスラエル支持は強固になる。 

はっきり言ってユダヤロビーはトラさんファンが好きな「ディープステート」以上の力を持っている。 

 

 

・長崎市の判断は日本政府にはできないこと。そして今の国益から考えても妥当なのだとも思う。しかし、長崎市の判断はとても意味がある。こうした骨のある市長がいるからこそ、多様性が保たれ、中東諸国とも上手く付き合っていける。イスラエルからの呼び掛けでG7やEUから文句が出ているが、地方都市主催のイベントとして、日本政府も公式に反応していない。外務省は面倒なことと思っているだろうが、各国も自国のこれまでのスタンスもあり、放置できないので反応しているが、本心はそれほどの話かいと思っているであろう。だから大使の不参加とはしているがボイコットにはしていない。オリンピックもイスラエルは参加可なので、それと比較するとやり過ぎに見えるが、地方都市の話に過ぎないとやり過ごせば良い。 

 

 

・招待したからと言って、来れない人を責めるのは違う。 

アメリカが落とした原爆といえども、その決断に関与した人は存命ではない。アメリカを責めるのも違う。 

これを繰り返すと一部の韓国人と同じことをやることになる。 

 

その場にいなくとも思いを共有することが大切。 

 

 

・要するに日米同盟よりもイスラエルの方が大事と言う事。日系アメリカ人よりユダヤ系アメリカ人の方が影響力があると言う事。 

そのうち日本にイスラエル支持するか踏み絵を踏ませるかも知れない。踏まなかったら守ってやらないよと脅迫してくるかもです。 

 

 

・エマニュエル駐日米大使は、LGBT法案に関する情熱と、長崎平和式典に関する情熱を比較して、あまりにも温度差があると思う。 

>ラーム・エマニュエル駐日米国大使 

@USAmbJapan 

千里の道も一歩から。東京地方裁判所の今日の判断で、婚姻の自由、そして法の下の平等を実現するために、日本がまた一歩前進しました。ほんとうにうれしく思います。東京地裁は、札幌、名古屋、福岡などの地裁と同様に、日本がより包括的になることを支持しているのです。 

 

 

・イスラエルがしている無防備な女、子供を惨殺している行為は、どんな理由があるにせよ、人道上許されるべきものではない。しかし、現在の欧米諸国やEUは、それらの行為を容認している。日本人の価値観とは、全く相いれないことが明確になった。長崎市の判断こそ、公平無私の決定で、ロシアやベラルーシとの比較以前の人間としての価値観である。 

 

 

・大戦で我が国はガザの人々と同じように一般人を無差別に攻撃された戦争被害国だ 

加害側の米国側が最大の戦争犯罪の原爆投下の犠牲者を悼む式典に出ずに一般人を無差別に攻撃するイスラエルとの友好関係が大事というなら、我が国は日米同盟を見直すべきではないか? 

米国は自国が侵した戦争犯罪を全く反省してないのは、被害者の子孫である我々日本人は決して許すことなどできぬ。 

 

 

 

・被爆地の招待は核兵器保有・使用の当事者の目に焼き付けたい思い 

長崎がパレスチナを招待したのは多くの民間人が犠牲になった戦争を憎む思い 

どちらも平和を心から祈念する行動 

特にイギリスはどの面下げてパレスチナの招待に抗議しているんだ?と言いたい 

イギリスの三枚舌外交のせいであの地域の憎しみが生み出され、増幅しているんだという自覚がない 

招待した方は残念だろうが、上辺だけで平和を望むように見せるような国に参加してもらっても犠牲者は浮かばれない 

 

 

・式典に出ないG76ヵ国の要請に応えない広島市と広島選出の衆議院議員の調整能力に疑問を感じる。 

 

6ヵ国の考え方に理が有り、ロシアとイスラエルを同等とみなしたとされるのも当然だ。日本国内では日本の考え方を明確に表明しなくて責める国民はいないだろうが、国際的には日本ははっきりしない国だと評価されるでしょう。 

 

広島選出の総理大臣は何やってるんだろうね。米国大使を責める日本人て何考えてるんだとG6に思われているよ。 

 

 

・広島、長崎の原爆慰霊式は、いうまでもなく政治的立場如何を問わずに、参加して慰霊するものだろう。 

 

米国大使が、政治的立場を持ち込みたくないとは、おそらくそういう意味だ。しかし、長崎市長はイスラエルを排除することで、政治的立場を持ち込んだ。 

 

主催者がある立場にたてば、その立場に賛同できないものは、あるいは積極的に立場を明らかにできないものは、参加できなくなるということだ。 

 

長崎の慰霊式典には、英国も、オーストラリアも出ないらしい。不幸なことだ。 

 

イスラエルがいくらパレスチナに対してジェノサイドを行っていても、イスラエルには自衛のための戦いという名分がある。これを否定することはできない。 

 

また、広島、長崎に原爆を落としたのは、米国だ。しかし、両市とも米国大使を慰霊式に招かない選択肢はないだろう。 

 

今後もあること、問題を整理することだ。 

 

 

・偽善と欺瞞に満ちた大使の式典欠席はどうでも良い。カン違いしてない? 

広島、長崎の式典にはパレスチナもイスラエルも呼ぶべきではなかった。 

政治色が色濃く出てしまった感のある今回の式典はこれからの平和式典に 

悪い影響につながりかねない。誰のための式典か原点回帰すべきだろう。 

 

 

・これは政府レベルの根回しが行っているので大使級の判断ではない 

首相が広島で藪蛇になりかねないセンシティブな問題だから、日本政府に長崎市を説得してくれという話はなかったと思う 

ただ、西側先進国が足並みを揃えて出席をボイコットした姿は異様だ 

戦前を彷彿とさせる 

日本と西欧とでは、最も根本的な価値観の部分で相容れない存在なのかもしれない 

その1つがイスラエル問題だが、少しでも反ユダヤ・親イスラム的な立場に立つと裏切者としてハブられるということだろうか 

湾岸危機の時のジャパンバッシングも、根本は踏み絵を突き付けた感じだった 

パレスチナ問題と原爆投下という2大センシティブテーマにおいて 

政治問題化するのはG7で絶対に避けたいと関係国は思っているだろう 

 

 

・米国の選挙でのユダヤ票の為にイスラエルを後押ししている。 

それでガザ地区の何の罪も無い一般市民や子供までが多数亡くなっていても無視。 

そんな米国大統領を心の底から軽蔑しています。 

 

米国政府の方々や国民の大多数は虐殺をどう思っているのか不思議で仕方がありません。 

 

でも、日本に原爆を落として無差別大量虐殺してもそれを正当化する米国の姿勢とそれに疑問を持たずに半数以上が信じている国民性ですから正しいかどうかは大切ではないのでしょうかね? 

 

 

・もう一つの組み合わせのイスラエルもパレスチナも呼ばない組み合わせの時各国大使はどうしたのだろう。多くの人質を確保して逃げたパレスチナとそれを理由にジェノサイトを起こしたイスラエルとどちらもロシアのやり方と同じだと思えるのだが。 

 

 

・きまっているじゃあないか。 

民主党バイデン政権が口先だけで何を言おうが、いかにネタニヤフ政権に立場を寄り添わせているのか。それを実動として表明しているわけだよ。 

 

イスラエル軍のガザ地区での行動を、口先だけでは何といおうが、強力に背中を押してきたのがバイデン政権だ。 

なんか最近の米大統領選では、まるで二元論のように「民主党政権は善性が高い」「民主党トランプ候補は悪徳だ」のような報道が多いけれど。民主党は、バイデン大統領は、ハリス候補は……まったくもって”正義”ではないと。その証左として捉えるべきだろう。 

 

さて。 

もちろん共和党トランプ候補は、それ以上にイスラエル全振りなわけだが。 

なのでハリス氏とトランプ氏のどちらが勝とうとも、日本は正義が勝つとはまったく限らないこの世界でどう生き残っていくのか、しっかり考えていかないとならない。 

 

 

・平和式典だから別け隔てなくどの国をも招待すればいいのにと思います。 

出席、不出席は各国の都合や理由だからそれについての評価だけはしっかりやって公表すればいい。 

 

 

・エマニュエル駐日大使はユダヤ系アメリカ人。 

民主党で言えばハリス大統領候補の夫はユダヤ系アメリカ人、ブリンケン国務長官自身もユダヤ系アメリカ人。 共和党で言えばトランプ元大統領の長女のイバンカ氏はユダヤ教徒で夫はユダヤ人。  

問題は民主党も共和党も基本的に親ユダヤであること。 

現在のアメリカの若者の多くが投票したいのは反ユダヤ&親パレスチナ政権なのですが票の行き先がどこにもない。 

 

 

 

・エマニュエルは米国とイスラエルの二重国籍を持つユダヤ人で、父親がテロ組織イルグンのメンバーだったシオニスト。着任直後ツイッターに中国を挑発する書き込みを繰り返しホワイトハウスから注意された事もある。 

ちなみに、ルーズベルトに原爆開発を進言したのも開発の中心になったのもユダヤ人だった。 

 

 

・平和式典に他国を招待しなくてもいい。 

出たいと言ってくれば断る必要はないが、招待されたにも関わらず欠席するというのは、日本とともに築く平和より、イスラエルとの友好を重くみているということ。そういう心の底が透けて見える。 

 

結局、欧米の国々は、自国の利益のために日本とは付き合うが、根底にあるアジア蔑視の考えが抜けきることはないのだろう。 

 

 

・原爆関連遺跡や慰霊式典には世界中の沢山の人達に見に来てほしい。けれど、自分の意思で見に来てほしい。誰かに招待されたから仕方なく来るのでは何も心に残らない。イスラエルが出席しないから私は出ないなんて言ってる人に来てほしくない。 

 

 

・沖縄、広島、長崎の慰霊の日は全く興味なし。警備も交通規制も大変だし、今はやりのリモート何とかでやればいいのにね。くそ暑い中でようやるわいといつも思っているよ。それと革マルや中核派の連中を排除せずに招待すればいいんじゃないの。 

 

 

・日本人としては 広島と長崎2回あるのだから片方ずつ招待するといった気遣いに受け取れるように感じましたが…多種多様な人種や宗教が入り混じっている海外だと そんな気遣いよりユダヤ人ファーストな考えてなのかなと感じました。というかユダヤ人がそれ程主要国に影響力があるのかと勉強になりました。 

てか、最初から広島と長崎どちらとも2カ国を招待すればよかったのに…その上で来るか来ないかは相手が決めればいいし。招待はしたんですよっていうスタンスとれたのになと思ったりしてw 

 

 

・アメリカはユダヤ人に完全にコントロールされているから、イスラエルに反旗を翻せば政治家は保身できず堕とされる運命だ。一方、日本はアメリカに管理されているから間接的にユダヤに管理されているのが現状だろう。「日本は親友」ではなく「イスラエルは親分」とした方が正確だ。 

 

 

・日本の戦争行為を正当とみなしてしまう、更にアメリカの原爆投下を悪としてしまうのは国として許されないから仕方の無い事 

今は友好国でも当時は敵味方、歴史の捻じ曲げにもなってしまうので無理だと思います 

 

 

・アメリカがWW2後の世界で主導権を握るために、広島長崎を実験台に核兵器を使用したことも、イギリスの二枚舌外交の代償としてイスラエルをつくり、未だに憎しみの中で殺し合っていることにも、米英は何ら責任を感じていないということだ。 

 

 

・長崎市長や長崎市の職員、式典関係者らは、あの日、2023年10月7日にイスラエル南部の町々やキブツ、コンサート会場で何があったのかを詳細に知っているのだろうか?なぜイスラエルを排除するのか?イスラエルの生存権を長崎市は認めないのか?テロ組織ハマスの野望(イスラエル殲滅)や残忍なテロをどのように思っているのか?今も115名の人質を監禁されたままのイスラエル人の気持ちには寄り添えぬのか?疑問だらけだ。 

 

何か、あのハマスが紛れ込んでいた国連機関UNRWAと同じ匂いがする。ハマスの情報工作員が相当熾烈な情報工作、特務戦を仕掛けているのではないか?疑問だ。 

 

今、イスラエルは「第二の独立戦争」を、「現代のナチス」であるテロ組織ハマスとの間で必死に戦っている。それは「テロとの戦い」であり、独立主権国家イスラエルの自衛権行使である。イスラエルは、ジェノサイドなどしていない。長崎市長は即刻辞任すべきだ。 

 

 

・原爆を投下した米国がこのような対応をするのは、日本人として極めて遺憾だ。原爆投下の責任を軽視する姿勢は日本人として絶対に許せない。 

日本が真珠湾攻撃を先に仕掛けたとしても、日本は原爆投下や東京大空襲などで米国により民間人が大量虐殺された国なのだ。 

 

 

 

・イスラエルとロシアの共通点 

・他国の領地を、そこは元々自分の領土だと占領して自国の領土とした 

・無差別に子供を含む一般市民を攻撃して殺戮している 

・自分たちは悪くないという主張 

・いざとなれば核を使うという脅し 

・国内世論の批判をそらす為に戦争をやめられない状況 

 

違う点 

・アメリカ、イギリスなど欧米諸国の支援 

 

 

・ふだん親日などと言っていても、いざとなると米国も英国も同じ、結局は原爆投下に対して、日本国が悪いと未だに思っているのでしょう。 

せめて悲しい一般の民心に寄り添って欲しかったと思います。 

 

 

・イスラエルを呼ばなかった理由って要はガザでの現在進行形のことだと思うけど、もしそれが理由ならスーダンを初招待してるのってどうなの? 

スーダンも現在進行形で大勢の人達が戦闘で亡くなってて、スーダン政府は停戦拒否してる状況なんだけど 

 

 

・ガザの学校や病院に空爆しているイスラエル、日本人にしてみればロシアとたいしてかわりない。それに民族紛争化に勝ち負けが無いことはアフガニスタンでアメリカ政府は経験しているのに何故イスラエルを止められない?イスラエルが掘った紛争の穴に引きずり込まれるアメリカ。 

 

 

・個人投稿のSNS「だけ」を情報ソースにするなよ。大使だって立場や理由があるだろうに大使や大使館への取材はしないで憶測記事ですか? 

もう少し、取材方法と報道の「公平性」を考えて報じていただきたいです。 

 

 

・これは長崎県側が来られないようにしたという事。 

だって広島と真逆の対応したんだから(パレスチナ招待、イスラエル不招待)。 

平和式典なのにそこに紛争中の政治を持ち込めばこうなるのは分かり切ってる。 

 

 

・核兵器に対する考え方が違う米国がうわべだけで参加すより、よっぽどメッセージ性があると思うけどね。 

今までも日米同盟と言う政治的判断で参加していただけで、今回は日本よりもイスラエル(ユダヤ人)を優先させるという政治的な判断だったってだけ。 

 

 

・アメリカ白人の本音が出たってことでしょ、ぶっちゃけ 

英語もできない遠い遠い極東アジアの島国日本より、アメリカで強烈な政治権力的、階層的、経済的パワーを誇ってるイスラエル側についた 

ってことで特に不思議はない 

 

 

・イスラエルを招待しないからといってアメリカが来ない。またイスラエル擁護のイギリスやフランスも来ないっていうのは平和式典として正しいんじゃないの。あとはアメリカのいう「親友」というのは、あるアニメキャラの「おー、心の友よ」というのと同じものだ。 

 

 

・SNSコメントを利用したマスコミの印象操作ではないでしょうか? 

もし米国大使の出席が必須なら都合に合わせて開催日時を変更したら? 違います! その日のその時間に開催することに意味があるのです。出席者は最終戦で出席するが、主催者以外の方には都合がある。他人の予定にまで干渉する非常識さ。 

 

 

 

・広島、長崎のどちらにも呼ぶ、あるいは、呼ばない、のなら話が分かるが、なんで、片方は呼んで片方は呼ばない、なんてことするのさ。 

原爆の痛みは広島も長崎も同じだし、また、平和を発信したい気持ちも同じだろ? 

こういうことしたら、そりゃパレスチナだけ呼ばれてる長崎には出席しないだろうよ。 

完全に日本側が悪いと思う。 

 

 

・アメリカは大統領選にも影響するほどユダヤの影響下にある国だから、反イスラエルの動きを見せると、反発するという国であることを理解するべきだ。 日本は堂々とやればいい。 長崎市が決めたことに対して、欠席するのは勝手。どうぞご自由に。 

 

 

・平和の為の式典には、むしろ戦争をしている国こそ呼ぶべきだと思う。イスラエルもロシアも招待すればいい。警備は大変かもしれんが。 

 

 

・欧米はイスラエル支持なんだ。民間人をあれだけ△しておいて。やっぱり白人×上主義の国なんだろうな。日本人なんか見下されているんだろうね。争いに勝たない限り永久に下っ端なんだろうか。 

 

 

・時流に乗ったつもりの長崎市の馬鹿判断。あなたが判断できるほど世界は単純ではない。対話が大切なのに排除してどうするんだろう。日本はまず顔を合わせることが大切というスタンスでいこう。ロシアも排除すべきで無いと思う。戦争の終息と平和を願っているとのコメント付きで招待したら良い。 

 

 

・アンタ、イスラエルの大使か?駐日のアメリカ大使だろ?なんで日本とイスラエルの微妙な関係にアメリカ大使が首を突っ込んでくるんだ?政治問題を長崎に持ち込むなよ!しかも原爆を落としたのはアメリカなのに! 

アメリカが落とした原爆の犠牲者の追悼にアメリカがイスラエルを理由に参列しないとは! 

腹立たしい。 

 

 

・イスラエルを呼んだら、パレスチナは呼ばない。 

またパレスチナを読んだら、イスラエルは呼ばない。 

何それ? 

外交に不都合があるのなら、日本人だけでやればいいじゃないですか。 

外国人や、まして核保有国の大使に、いったい何を求めているのか? 

 

 

・広島市はイスラエルを招待したため、G7の国々の大使は出席したが、長崎市は招待しなかったので、イスラエル大使が出ないなら、イスラエルを支持しているG7の国々は大使級が出ないという事でしょう? ここで大使級が出たら、イスラエルは尋常ではない国々である事を認めることになる。それは本国の判断とは異なる。 

 

国際バランス感覚を欠いた、一地方の首長がそういうことを引き起こしただけ。アメリカ大使が悪い訳ではなく、長崎市が悪いと思うのだが。 

 

 

・ハリス副大統領の旦那もユダヤ人だし。 

そういうことなんだろうな。 

水面下でロビイストが暗躍して、こういう事になる。 

欧州各国大使が示し合わせたようになんて 

これがアメリカや中国ならやらないだろ。 

極東の日本は舐められている。 

ウク援助も原因を作ったNATO諸国でやれば良い。 

 

 

・そもそも平和式典ならイスラエルでもロシアでも来たかったら入れたらええやん。招待するしない国をわける時点でただの政治色が強いルーティンな式典。 

 

 

 

・そもそも平和式典ならイスラエルでもロシアでも来たかったら入れたらええやん。招待するしない国をわける時点でただの政治色が強いルーティンな式典。 

 

 

・戦争時の事とはいえ大変な事をやったんだから何処が呼ばれていないから 

うちは行かないってなんなんだと思う。 

本当に日本はATMとしか思っていないと改めて思いました。 

 

 

・平和式典なので、不参加国があったとしても『日本は平和を願う』という揺るぎない姿勢で良いと思う。 

 

 

・ロシアもイスラエルも招待して欲しかった。彼らに平和とは平等に相手をリスペクトすることによって成り立つものであることをわかってもらうために。 

 

 

・大使の自由意思で出席・欠席なんて決めれる訳がない。 

本国からの指示に決まってんでしょ。 

本国が出席するな、と言ってて出席したら大使は即交代になるだけ。 

 

 

・そりゃ国から指示があるからじゃない。 

いくら大使といえど、本人の判断ではできないのもある。 

エマニュエル大使だからおそらくは西九州新幹線に乗れなくて悔しがってると思うが… 

 

 

・こりゃ仕方ないわなぁ。 

世界の皆で協議して世界平和をとか原水爆を禁止しようとか言っておきながら先に「排除」したのは日本だからなぁ。言ってる事とやってる事が矛盾しているからなぁ。 

 

 

・こいつに参列してほしいと思ってる人います。日本に原爆を落した当事国が反省の気持ちがみじんもなくジェノサイドを容認している。これは、極めて重要な問題だな。岸田、岸田何とか言えよ。遺憾ですぐらいえんのか。 

 

 

・そもそも、広島市と長崎市、日本政府、アメリカ政府で、それぞれ平和に対するスタンスが異なるわけであり、不一致があることは、残念だが避けられないこと。 

 

 

・この度は長崎市長が申し訳ありません 

愚かな越権行為であり完全な勇み足でした 

我が国もG7の末席として今後も自由と民主主義を守るため微力ながら奮闘致します 

ですので今回の御無礼は何卒ご容赦を切に切にお願い申し上げます 

 

 

 

・アメリカは、原爆を投下して多くの人を殺戮したことを何とも思っていないのでしょうね。こんな国に防衛を依存するのはやめるべきでしょう。 

 

 

・原点に帰れば 

原爆被爆国は唯一日本だけです 

原爆の悲惨さを訴えるなら 

世界の核保有はもちろん 

今戦争をしている国家も全て招待するべきです 

来る来ないは相手国の勝手です 

原爆被爆国が政争の具にされる事が1番悲しい事です 

何故この国の為政者は腹が座ってないのかね 

アメリカの気兼ねしてロシアに気兼ねして中国に気兼ねして 

平和を尊ぶ行事に戦争を持ち込まないでください 

情けない為政者 

 

 

・「今の平和をもたらした」原爆を生み出したユダヤ人様の方が大事なのでしょう。 

 

何かに付け我が国に講釈を垂れて来た、上から目線の鼻持ちならない大使様は、ヒロシマでの式典も、茶番を見せられているようで、退屈だったに違い無い。 

 

 

・長崎市と諸外国の判断の正当性についてはさておき、イスラエルの重要性に対する欠席諸国との認識の齟齬を平時に知ることが出来たのは収穫ですね 

 

 

・むしろロシアもイスラエルもイランもシリアもじゃんじゃんみんな招待するほうがいいのにねぇ 

招待してここで何があったのかしっかり見ていってねって言えばいい 

 

 

・エマニエル大使は米国で評価が低い、と言うよりも「悪い」大使ですよ。 

しかし、日米同盟がいかに「軽い」か今回の式典欠席で目を覚ました日本国民も多いでしょう。 

 

 

・日本が思っているほど世界は核兵器に対する抵抗感がないんでしょうね。 

なんか日本だけ自分で自分に足かせをつけているようにも感じます。 

 

 

・「長崎の式典欠席に触れず」何を言おうと所詮は火に油。自分たちの信念は貫き批判にはスルー。まるで日本の政府を見てるかのような大人の対応だ。 

 

 

・ツッコミどころ満載ではありますが、そんなことは気にしてなく、もっと矛盾だらけの世界の政治という大きなレベルで判断しているというだけでしょう 

 

 

・なんで長崎には出ない? 

 

そんなん批判してる連中も分かっててコメントしてるんだから馬鹿馬鹿しい。 

こんな世界のあちらこちらで混沌とした一筋縄でいかない状況が起こっているのだから、あっちを立てればこっちが立たず、こっちを立てればあっちが立たない…なんて状況が起こる事ぐらい理解しろよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE