( 199576 )  2024/08/08 15:32:53  
00

東京都心で「日傘男子」が急増中 直撃ルポでわかった「帽子じゃダメな理由」と「女性からの評判」

AERA dot. 8/8(木) 7:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1e26486b2849c03de01102ceacb2454b12d7461f

 

( 199577 )  2024/08/08 15:32:53  
00

29歳の男性「日傘男子」は、神奈川県から来ており、約1万円で完全遮光の日傘「サンバリア100」を購入して猛暑に備えている。

日本全体で猛暑が続く中、男性の日傘姿が増えており、市民権を得つつある。

取材では、男性たちが日傘を愛用する理由や女性の印象などが語られており、男性用日傘の普及が進んでいる様子がうかがえる。

(要約)

( 199579 )  2024/08/08 15:32:53  
00

神奈川県から来た29歳の「日傘男子」。「サンバリア100」の完全遮光の日傘を約1万円で買って猛暑に備えたという(撮影/上田耕司) 

 

 日本全域で記録的な猛暑がつづくなか、日傘を差す男性の姿を多くみかけるようになった。かつては少数派だった「男の日傘」は、ここ最近は完全に市民権を得たようにみえる。そこで、AERA dot.が東京・銀座で日傘を愛用している男性たちを取材すると、「日傘でないとダメな理由」がうっすらと見えてきた。また、街の女性たちにも「日傘男子」の印象を聞いてみた。ルポでわかった「男の日傘」の最前線。 

 

【写真】数万円の高級品を持つ「日傘男子」はこちら 

 

*  *  * 

 

 休日の買い物客でにぎわう東京・銀座のアーケード街。最高気温が36.7度を記録した8月4日、記者が取材で街中に出ると、汗が一瞬で吹き出し、日差しで肌がチクチクと痛むほどだった。 

 

 当然、日傘をさしている人も多くいるのだが、そのうち、男性の日傘姿も多く目につく。記者は日傘をさす習慣はなく、どこかまだ気恥ずかしさも感じてしまうのだが、「日傘男子」たちに抵抗感はないのだろうか。 

 

 母親と食事をするために神奈川県から銀座に来たという、黒色の日傘をさす男性(29)はこう話す。 

 

「もう、暑いとかじゃなくて、痛いじゃないですか。日傘は陰を作れるので、日陰の中を移動している感じになるのがいいですね。日傘の表面を触ると熱くなっているし、ささなかったらだいぶ紫外線(UV)を食らっていると思います」 

 

■他の男性もさしているので「恥ずかしくない」 

 

 この男性がさしている傘はブランド物で、価格は1万円弱とそれなりのお値段。男性はIT系の会社に勤めているが、出勤時も使っているという。 

 

「昨年は、もっと大きくて雨傘っぽい日傘を使っていました。でも大きいのはやはり目立つので、このくらいのサイズ(約55センチ)がいいですね」 

 

 銀座を歩いていると、3~4分に1人くらいは日傘を持った男性と出くわす。ビアホールで知られる「ライオン銀座七丁目店」では、入店待ちの客が長蛇の列を作り、道の角を曲がってもまだ行列が続いていた。行列の中に、ベージュの日傘を持っている男性がいた。話しかけてみると、足立区から来た50代の会社員だという。 

 

「この日傘は1週間くらい前に北千住(東京・足立区)のマルイで買いました。きょうは直射日光を浴びながら行列に並びたくなかったので、日傘を持ってきました。恥ずかしくはないですよ。他の男性も日傘をさし始めてますから」 

 

 また、銀座のショッピングビルに勤務している男性(24)もこう話す。 

 

「紫外線を浴びると、日焼けするだけじゃなくて、顔とか腕にシミもできますよね。男が(日傘を)することに全然抵抗はないです。この日傘はサイズが50センチくらいなのでちょっと小さいけど、折りたためるので、持ち運びに便利。手に長い傘を持ちたくないので重宝しています」 

 

 

■女性からも「男性の日傘はいいと思う」 

 

 取材に応じてくれた人は一様に「恥ずかしさはない」と話す。やはり、他の男性も日傘をさすようになったことが大きいと思われる。 

 

 女性からみても日傘をさす男性に抵抗はないようだ。 

 

 夫婦そろって黒の日傘を差して歩いていたカップルの妻(33)はこう語る。 

 

「熱中症対策と美肌のためにも、(夫には)さしてもらったほうがいいですね。老化の対策にもなりますし。ただ、私が勧めたわけじゃないんですよ、夫が勝手にさし始めました(笑)」 

 

 夫(30)もこう続ける。 

 

「日傘は女性が使うものだろうと思っていたんですが、さしてみたらとにかく涼しい。Amazonで、3000円くらいで購入しました。UVカット機能と遮光がついているのでお得だと思います」 

 

 夫婦で日傘をさしている人は意外と多い。建設業だという男性(42)と妻(42)にも話を聞いてみた。 

 

「日傘をさすようになったのは今年の夏からです。帽子は持っていますが、私は仕事現場ではいつもヘルメットをかぶっていますから、休みの日くらいは帽子はかぶりたくないなと」 

 

 隣で話を聞いていた妻は「男性の日傘はいいなと思います。たまたま、百貨店で傘職人のイベントがあったので、その時に買いました」と続けた。確かに夫婦が持っているのは高級そうな日傘だ。麻糸で作られていて「2~3万円くらいした」(妻)という。 

 

■帽子ではなく日傘をさす理由 

 

 若い「日傘男子」もいる。男女で仲良く1本ずつの日傘を差して歩いていた大学3年生の男性(21)は、帽子をかぶったうえに日傘もさしていた。 

 

「帽子は頭に熱がたまってしまうので、日傘をすれば少し温度が下がるし、日焼け対策にもなります。それに、汗っかきなので、少しでも熱量を下げたい。大学へ行く時も日傘で行っています」 

 

 横にいた女性は「私は日傘大好きです。男性もしたほうがいいと思います」と、日傘男子を歓迎しているようだった。 

 

 日傘を「売る側」も変化を感じ取っているようだ。創業94年の東京・東日本橋の洋傘専門店「小宮商店」の広報・加藤順子さんはこう話す。 

 

「昨日も今日も、朝、男性が一人で来られて日傘を買っていかれました。男性客が毎日、何十人といらっしゃいますね。『朝の通勤時、いつも電車で一緒になる男性が日傘を持っていたから、僕も我慢していたけど、日傘がほしくなった』とおっしゃった男性客もいました。『他の人がさしているから、もうさしてもいいかな』とおっしゃるお客さんも多いですね」 

 

 

■ビジネスシーンになじんできた日傘 

 

 特に今夏は、スーツや白シャツ姿のビジネスマンが、日傘をさしながらカバンを手に持っているスタイルを見かける機会が増えた。 

 

「今までは、男が日傘なんてというネガティブなイメージがあったのかもしれませんが、逆に今は健康に気を使っている、熱中症対策をしているというポジティブなメッセージになっているように思います。汗だくになって、取引先へ行くのはちょっと恥ずかしいですよね。スーツで帽子をかぶるわけにもいかないですし、日傘はビジネスシーンにもなじんできたと思います。男性用の日傘は、昨年までは黒や紺色が主流でしたが、今年は色の薄いカラーも売れるようになりました。夜になると折りたたんでカバンにしまえるくらいの、55センチくらいが主流ですね」(同) 

 

 まだまだ猛暑が続くなか、「日傘男子」はますます増えていきそうだ。 

 

(AERA dot.編集部・上田耕司) 

 

 

( 199578 )  2024/08/08 15:32:53  
00

・男性も日傘を使うことが増えつつあり、猛暑や日焼け対策、体力の消耗を考えれば良い傾向だという声が多い。

 

 

・日傘は単なるファッションアイテムではなく、健康や事故防止のために必要なアイテムとして使われているとの意見が多い。

 

 

・一部の人は日傘を差すことに対して恥ずかしさを感じる必要はないとの声や、マナーや配慮を持って使用すべきだという指摘もある。

 

 

・日傘男子といった呼称が男性を揶揄しているとの批判や、男女の違いや性別によるイメージに囚われず、日傘の重要性を認識すべきとする声もある。

 

 

・日傘製品や機能面についての意見もあり、選び方や効果的な使用方法、日傘を持ち歩く際の便利グッズとしてのアイディアなども提案されている。

 

 

・都市部や通学路、職場などで日傘を使うことが当たり前になりつつある現状があり、日差しや暑さへの対策として男性も日傘を活用することが推奨されている。

 

 

・日傘の使用に関するマナーや配慮、人混みでの使用などについての提案や注意喚起も見られ、周囲との配慮を持ちながら日傘を使うことが重要視されている。

 

 

・日傘の普及や男性の日傘利用に対するポジティブな意見が多く見られる一方で、商品選びや使用方法に対する不満や課題も指摘されている。

 

 

(まとめ)

( 199580 )  2024/08/08 15:32:53  
00

・男やけど、最近のこの日差しの強さにはもう耐えられん、ということで、先日初めて晴雨兼用の折りたたみ式の日傘を買いました。 

 

今の日差しは暑いと言うより痛い。帽子だと顔しか影にならず、首筋や腕は暴力的な日光に晒され続けるので、日傘は必須のように思える。 

 

人の多い場所では邪魔にならないよう、マナーを守りながら使っていこうと思ってます。 

 

 

・昔のような心地よい暑さを通り越して、肌に突き刺さるような痛い暑さに変わってきていますよね。 

熱中症も以前はそこまで話題になっていなかった筈ですが、最近は若い方でも亡くなるケースも増えています。 

地球温暖化の影響なのか良く分かりませんが、状況に応じて性別関係無く、自己防衛していかないといけない時代になってきた、ということなんだと思います。 

 

 

・日傘をさすのは恥ずかしい行為、と言う前提なのか、この記者の思い込みなのか。 

根底に男の日傘否定の意識が見える記事だと感じた。 

うちでは私は当たり前のように日傘を持ち歩いているけれど、最近思春期の息子も使い始めました。 

一緒に外出した時、たまたま折り畳みの日傘も私が持っていたので貸したところ、想像以上に日陰の効果を感じたようです。 

通学で駅まで歩く、短くはない時間で、部活用品も含めた重い荷物を担いでの通学路、朝からすでに暑さを感じる日差しを遮るだけでもラクだと言ってました。 

比較的体力のある男子でも、成人男性でも、無駄に体力消費して熱中症の危険に晒される理由はないと思います。 

自分の身を自分で守る事の何が恥ずかしいんだろう。 

 

 

・3年くらい前から夏には日傘を使ってるよ。当時はまだ殆ど使う人を見なかった。使ってみると分かるけど、とても涼しさを呼んで重宝してるね。私は無印商品の晴雨両用の折り畳み式で約3000円くらいだったかな。とても合理的と思うね。夏には欠かせないアイテムです。 

 

 

・日傘を差すのは別に良いのだけれども、人混みでの使用は遠慮して欲しい。交差点の信号待ちとか 

露先が目に入りそうになり、何度怖い思いをしたか… 

雨の時は皆が傘を差しているので距離が保たれ安全だが、日傘の場合は差していない人も多いので危険でしょうが無い 

 

日傘は三度笠のような頭に被るものに限定するか、都心での使用は禁止、とかしないと重大事故になりかねないと思う 

 

 

・去年日傘デビューしたけど、とにかく快適です。 

記事にもある通り「日陰を持ち歩ける感覚」はホント助かる。 

肌のシミとか日焼けとかは全然意識してないけど、頭部を直射日光から守るってのは特に昨今の猛暑においては「命を守る行動」だと思ってます。 

それに晴雨兼用のものは急な天候の変化にも対応できるし。 

 

 

・今はレースやフリルだけでなくシンプルなデザインのものが増えましたが、男心をくすぐるような日傘がもっと増えるといいですね。 

・江戸時代から代々続く傘職人が〜 

・イタリア産本革使用 

・燕三条加工チタン使用 

・10階から落としても壊れない 

・腕を鍛える重さ5キロ 

・ボタン一つでかっこよくトランスフォーム 

・持ち手が電車 

・持ち手が恐竜 

このへんは間違いなく売れる 

 

 

・忘れちゃいけないのがそもそも男性が恥ずかしい以前に 

「男性なのに日傘」ということが言われていたことを問題視したほうがいい。 

 

日傘が増えてきたのも、そんな声にいちいち気にしていられない人たちが増えてきた結果でしかない。 

4年前から差しているが、去年までは日傘持ってることに驚かれたい女の子みたいといわれました。童顔もあいまっているからだろうですが。 

 

でも今年は「最近増えてるもんね」です。女性は流行りとか周りに流され過ぎなだけで、こういうときにジェンダー話にならないのが正直お笑い草です。 

 

 

・日傘使っていますが、日光による体力の削られが軽減してます。日焼け対策に良いのももちろんだけど、外出時や外出後の疲れ具合がだいぶ楽になりますね。体温の上がり方も直射よりマイルドな感じ。 

 

 

・50過ぎの、おっさんです。 

去年から、日傘を使うようになりました。 

理由は、家内が日傘を使いなよ。涼しいからと言われたからです。 

実際、家内の日傘を使わしてもらったら、体感が全く違いました。 

早速、買いに行きました。 

スポーツ用品の、ミズノの折り畳みではない晴雨兼用の傘を買って使っています。 

最近、天気が不安定な事もあり、急な雨でも使えるのは思わぬ利点となりました。 

最近、男性でも使ってる人をよく見かけるようになりました。 

まだ使った事のないかたも、一度使ってみたら良さがわかりますよ。 

 

 

 

・近所に大学があり、通学途中の徒歩の学生をよく見かけますが、春頃から日傘をさして歩く男子学生を見るようになりました。女の子は日焼け止め入りの化粧をしている安心感からか、意外に少ない気がします。昨今のこの異常とも思える日差しと暑さから、熱中症や将来的な皮膚の病気などを予防するには男女関係なく日傘は手軽なよいアイテムだと思います。 

 

 

・日傘男子云々で片付ける様な問題ではない気がしますね、特に首都圏の都市部では高層ビルが立ち並ぶ影響で風通しが悪い上にビル窓の反射光が体を直射して肌がジリジリと熱くなり、とてもじゃ無いがマトモに外を歩けないほど都心の環境が数年前と変わってきています。 

そんな環境下でも日陰の中に入るとだいぶ楽になり過ごし易くなるので、危険な直射日光を浴びるよりは男性も日傘をさして身を守るべきかと思うので、多少違和感は有りますが、この記事の様に周りが日傘男子などと揶揄する言い方は今の時代好ましいとは思えませんね。 

 

 

・日傘って日焼けしたくない女性のファッション、みたいなイメージは長年あったんだと思う。 

実際ひと昔前の日傘ってレースあしらった物も多かったし。でも日焼けで肌が黒くなる、のは皮膚がん誘発とか身体へのダメージって分かってきたし、この毎年の酷暑で、UVカットもだけど遮熱効果も重要だから男性も身を守る為に使った方が絶対良い。 

 

 

・日傘の有無で頭頂部の温度が大きく変わります。体調管理の面でも、頭皮や髪を守るためにも必須です。 

雨を避けるのと同様に、日差しを避けるのにさすだけの事です。 

男性用のシンプルな物も増えてます。真っ赤な顔して汗だくな人より、鞄から折り畳みをサッと出して颯爽と歩く男性、素敵だと思いますけどね。 

外回りなどの多い人は男女共に必携になればと思いますが、雨傘同様マナーには気を付けて欲しいですね。やはり横持ちする人よく見かけます。 

 

 

・つい先日デビューしましたが、まだ人が大勢いるような場所では使えていません 

都市部だと日傘男子も増えてきているのでしょうけど、地方だと全くではないですがまだ中々お目に掛かる機会はないですもん 

同年代のシミだらけの顔や手を見て、ああはなりたくないと(遅きに失するかもですが)日焼け止めは数年前から使うようになりましたけど、日傘は何かまだ敷居が高くて手が出せなかったんですよね 

でも実際に使ってみると、直接肌をジリジリと刺すような暑痛い太陽光線を遮ってくれるのでホント助かります 

仲間が増えるといいなと思います 

 

 

・いいことだと思います。これだけ気温が上がってきて、太陽が痛いのに、いまだ汗だくになって真っ赤な顔をして歩いてる営業マンを見ると、辛くなります。家庭はもちろん、職場でも外を出歩くときには日傘を推奨したらいいと思います。できたらチープな物ではなくて、しっかりとした折りたたみ晴雨兼用傘を買えば急な雨でも便利です、 

 

 

・日傘と言うと一昔前はフリルの付いたものが多かったイメージ。 

そのせいでなかなか男性も「フリル付きの日傘」のイメージで買ったり使ったりするのを躊躇う事が多かったんじゃないかと思う。 

かく言う私は女性だけれど、フリル付きのものが苦手で、なるだけシンプルな日傘が欲しかったけどなかなか無かった。 

最近はフリルだとかフェミニンなものだけじゃなくシンプルな日傘が増えてとても嬉しい。 

ちなみに「日傘さしても気温が暑かったら意味がない」なんてコメントがあるけど、日傘で頭部を覆う事で夏の直射日光による日射病を防ぐ効果や、日傘をさして日光が出来るだけ皮膚に当たらないようにするだけで日射による体力の消耗や日焼け(やけど)を防ぐ事ができる。 

最近は日焼け止めが体力消耗を防ぐと言う結果も出ている。 

この異常な暑さでは、男女年齢問わず若作りより体力や命を守る為のものとして浸透していいと思う。 

 

 

・田舎の方ですけど、周りの目を気にせず日傘今年から使ってます!だって、暑いんだもの。まぁ確かに男性で日傘してるのほとんど見かけないですけど。 

 

傘を買いに行った時、東急ハンズとかの日傘コーナーでは老若男女色んな人が真剣に選んでましたね! 

サラリーマンの方もすごく悩んでいて。これだけ暑いんだもの、やっぱ要るよね。 

 

 

・ここ数年日傘をさしている男性を見かけていましたが、今年は特に増えたと思います。突然の雨にも対応出来ますしね。いい事だと思います。数年前に実父にもあげましたし、聞いた所使用してくれてるみたいです。 

夫がわたしが使っている日傘に入った所段違いに涼しいと言っていました。熱中症怖いですし、男性もどんどん使っていった方がいいと思います。 

 

 

・私は肌が色白で陽に当たると赤くなって湿疹が出るのでわりと一年中日傘を使っていますが、最近の夏は暑すぎて男性も積極的に使った方がいいと思います。本当に使ってみると体感が全然違いますよ。 

ただ、今まで日傘女性に散々邪魔だと言われてきたことですが、日傘って雨傘より円周がかなり小さいので人がいる通りを通る時は普通の雨傘のサイズではデカすぎると思います。男性サイズは特に。 

あと見てて思うのが、せっかく持つのが邪魔な日傘をさすなら裏地が加工されたちゃんとした日傘をさしたほうがいいです。男女ともに時々ただの雨傘を日傘としてさしてる人いますが、全く陽を遮らないので暑さを遮断できず持つ意味がないと思います。今は機能がいい物でも1000円台で売ってるので日傘をちゃんと用意したらいいのにと思います。 

 

 

 

・昨年、晴雨兼用傘を買いました。日傘としか使わないことに全く抵抗はありません。帽子よりはるかに広範囲に直射日光を遮ってくれる効果は絶大です。 

使ってみて思ったのは、私は通勤時間など、午前中に使うことが多いので、太陽に傘を向けて使う方が効果があると思っているのですが、日傘を通常の傘のように上に向けている人がほとんどだということでした。 

 

 

・「女性からの評判」、「恥ずかしい」とかそんなレベルの話じゃない。 

日傘=女性のイメージがあるのかもしれないが、それは紫外線による日焼けを防ぐ目的が大きかったはず。 

 

今の時代ビルからの照り返しも含めて、直射日光の中を歩くのは危険行為と言っても差し支えないぐらいに暑い。 

外回りのサラリーマンなんかは会社が持たせてもいいんじゃないかと思うぐらいには必要だと思います。 

 

 

・自分は杖が無いと外歩けないので、日傘じゃなくラッシュガードパーカーを着て外出してます。フード深くかぶって。 

傘ソムリエの方が男性でも使いやすい折りたたみで、開いてもあまり邪魔にならない物を色々紹介してました。とても良いと思います。 

価格も雨傘と変わらないし 

今は紫外線が強すぎで直ぐ頭が痛くなります。頭丸出しで外出は危険ですね 

 

 

・日傘をさすのは恥ずかしい行為、と言う前提なのか、この記者の思い込みなのか。 根底に男の日傘否定の意識が見える記事だと感じた。 うちでは私は当たり前のように日傘を持ち歩いているけれど、最近思春期の息子も使い始めました。 一緒に外出した時、たまたま折り畳みの日傘も私が持っていたので貸したところ、想像以上に日陰の効果を感じたようです。 通学で駅まで歩く、短くはない時間で、部活用品も含めた重い荷物を担いでの通学路、朝からすでに暑さを感じる日差しを遮るだけでもラクだと言ってました。 比較的体力のある男子でも、成人男性でも、無駄に体力消費して熱中症の危険に晒される理由はないと思います。 自分の身を自分で守る事の何が恥ずかしいんだろう。 

 

 

・恥ずかしいなんて言ってらんないって、猛暑日の直射日光の暑さの前では。 

 

手荷物が増えると忘れ物し易くもなるんで数年前までは面倒くさいって使わなかったが 

遮熱の日傘を見つけてからは夏の必需品になった。 

ほんまに体感温度が変わる。 

 

今は、日傘は絶対遮熱性能で選ぶべきと仲のいい人には勧めてる。勿論、男女問わず。 

今や最高気温そのものが体温より高いんやもの、自分の身を守る為に使やないと。 

 

 

・日傘をさすのは性別関係なくいいことだと思うのですが…、日傘のマナーってあまり浸透してないですよね。 

 

雨と違いみんながさしてるわけではないし、黒くて周りも見えにくい。 

特に銀座を歩いているとぶつかったり、さされたりしたことがあります。 

 

こういう記事に合わせて、そういう議論をしてほしい。 

 

 

・昔の折りたたみ傘ってうまく畳めないというか、縮ませると関節部分がグチャってなってしまったり柄の部分が固かったりしてて苦手意識ができてしまい、「あー日傘なあ……欲しいけど折りたたむのめんどくさいしなあ……」と思ってました 

冬にアウトドア用品店でセールになっていたので買ってみたら伸縮も滑らかだし、傘もちゃんと閉じる!しかも軽い! 

やや風に対する心配はあるけど、概ね満足です 

 

 

・僕も去年から日傘使ってます。 

 

初めて使った感想が、「なにこれずっと日影やん」ってくらいの感動がありました。 

 

日傘する以前、暑い外を歩いていると熱中症の様な頭痛が起こりダウン。 

なんとか帰って氷で頭を冷やすと、嘘みたいにみるみる回復しました。 

 

日差しってこんなに脳に悪影響なんだと初めて気づき、日傘をするようになりましたが、それからは熱中症には一度もなってません。 

 

数年前まではまだ耐えられましたが、もう近年の暑さは異常です。 

まだ日傘をしていない男性はぜひ使って欲しいです。 

 

 

・今年から日傘デビューしたのですが、どうも失敗した様です。 

何を選んでも一緒だと思い、ネットで安価なモノを購入しました。 

最初なのでそれで良いかと… 

 

使用して気になったのは…骨組みに雨風に耐える様な強さが無い。 

それ故に畳んだ時は非常にコンパクトなのですが… 

少しの風でも傘が反転してしまいます。反転させまいと風に向かって傘をさしていると、陽射しを防ぐ方向とは違う方向である事が多い。 

逆方向から風が吹いても陽射しを防ぎ続ける事が出来る方が有難い。 

 

値段の違いとはこういう所なのか…とか、いや…日傘はこういうものなのか…とか思いながら、今年は挫折しました。 

 

 

・日傘は今や健康グッズ、 

いや防災グッズか? 

老若男女関わらず使ったほうがいいと思う。 

 

特に思うのが高齢男性。 

気恥ずかしさがあるのでしょうが 

日傘を使っているのをみたことがない。 

 

若い頃より体力も衰えるわけだし 

失礼ながら頭部を守るはずの 

毛髪が少ない方も多い。 

 

炎天下で紫外線に思いっきりさらされながら 

歩いているのを見ると心配になります。 

 

 

 

・男性ですがハイキング用の日傘を愛用しています。ロングトレイルハイキングでは性別にかかわらず日傘を使うことがある程度一般的なので、街で使うことにはそれほど抵抗はありませんでした。仮に抵抗があったとしても一度使ったら、もう日傘なしには戻れないと思います。 

 

 

・女性ですが、男性だろうが日傘はむしろさした方が良いと思いますよ。この酷暑、恥ずかしいとかそんなレベルの問題ではなく、この日差しと猛暑から肌と体を守らないとまずいでしょう。 

性別関係なくどんどん使うべきと思います。 

 

 

・関西圏だけど、大阪キタ方面は広範囲で地下街があるから仕事の時本当に有難い。 

 

ミナミはアーケードがあるところは助かる。 

 

一応折りたたみ日傘を持ち歩いてるけれど、人通りの多いところで差すのを躊躇してしまう。 

 

なのでここまで暑いと地下街が発達してる都市やアーケードがあるところは有難い。 

 

 

・地方だけど、増えたとは思います。 

朝の通勤中にもちらほら見かけます。 

以前は女性のみだった駅のホーム内での電車待ち中の使用者も、今年は男性も仲間入りしてます。 

日陰が欲しければ先頭に並ばず1〜2人先に立たせるか、別の車両の停車位置なら日陰はあるからそっちの車両の方で並ぶかすればいいのにわざわざ他人の迷惑省みず日向で日傘をさして先頭に並んでるんだよね。 

 

使う場所さえ考えてくれればどんどん使うべきだと思う。 

 

 

・通行の邪魔にならないよう女性の日傘は雨傘より小さめを持つよう心がけていますが、男性の日傘は雨傘並みに大きい方が多く、道を歩く邪魔になっています。体型は男女で多少の違いはありますが、傘にそれほどの違いは必要が無いでしょう?女性並みにコンパクトにしていただきたく思うことが多いです。 

 

 

・絶対日傘した方がいい。 

人によっては日焼け止め塗っても火傷します。 

もしくはUVの長袖シャツ持つとか。 

 

私自身痛い目見た事あるので、自信を守る為にも是非。 

 

ただ、日傘は使う人使わない人まちまちなので、人混みなどは避けた方が宜しいかと。 

 

 

・日傘をさしたい人は日傘をさせばいいと思う 

ただ人混みの中で日傘をさす場合は周りに配慮してほしい 

雨の日の傘と違って使う人と使わない人が分かれるわけだから 

 

昭和の後半から平成の初期の頃は男女ともびっくりするほどの色黒の人がいた 

当時は黒い方が健康的とか流行だという誘導をされていた 

その人たちは今も生きているわけで、明らかに色黒だった人と肌を焼かなかった人とに、見た目の老化にそれほどない気がする 

 

色黒に人はアウトドアで体を動かしてきた人なので、肌には悪くても基礎体力はあるのかもしれない 

健康って総合的なものだから何がよくて何が悪いというを選択するのは本人の意思 

以前は男が日傘をすることが男のくせにという傾向にあったが、今は日傘をさす方が男でも気をつけているという風潮になっている 

選択は個人の自由でありながら、風潮を作り出しているところがマスメディアの悪いところだと思う 

 

 

・10代20代の頃、海や日焼けサロンで焼きまくってた40代の私が断言できるのは・・・日焼けは絶対にしないほうがいい。 

 

30代のうちはまだその頃のダメージは出てこない・・・40代前後で出てきます・・・ 

 

なので、男子も日傘や化粧水に美容液にクリームはしっかりやっておいたほうがいいです。 

 

 

・四国・香川県に住んでる24歳男です。 

僕が住んでる地区は、田舎なので通常は、車を運転して移動します。 

90歳の祖父が経営するブドウ農園・大豆農園を手伝い屋外で活動するとき 

に、麦わら帽子をかぶってます。 

日傘も良いけど、僕は身軽で両手が使える麦わら帽子が自分の性格に 

合っている感じがします。 

 

 

・あまりの暑さに日中の農作業に日傘差してやってるけど、片手が塞がってめちゃ作業しにくい。確かドローン日傘ってのが開発されてたはず。頭の上でずっと自分を追いかけて日陰にしてくれるドローン。3万円くらいの安価になったら絶対買うぞ! 

 

 

 

・職場に行くのに、駅徒歩15分以上あるので晴雨兼用傘を常に持ち歩いていて、ここ最近は毎日日傘として使ってます。 

さすと体感温度が全くちがうので。 

周囲がどう思ってるかについては普段から興味は無いし、雨の時含めて傘を差すことそのものがあまり好きではないのですが、背に腹はかえられないというか。 

自分を守れるのは自分だけだと思っているので。 

 

 

・片手に鞄、片手に日傘を持っていたら汗を拭いたりスマホや財布など取りだすのにいちいち持ち替えたり畳まないといけないので不便じゃないのかな?と思って見てしまう。 

傘をさす、持つのが面倒でちょっと濡れる位の雨なら傘をささない私は日傘を使いたいと思ったことはない。 

帽子が楽でいいと思うが、汗をかいたり蒸れたり髪型が崩れるなど一長一短だし。 

 

影を歩く、極力外に出ない、が私にとっての正解。 

 

 

・都会ではそんなことになってるんですね。田舎では車移動が主なので雨の場合ですら傘をさす場面は少ない。日傘はもっと少ない。男性ならほとんどさすことは無いのが現状だと思う。学生も自転車移動が目立ちますから似たような状況。時代が変わりつつあるとい事なのでしょう。 

 

 

・野球帽は視界だけツバがあるようなものだから、日よけ帽じゃない。 

全周つば有りのハットでまともな帽子は麦稈帽子が安いぐらいで、通気性のいいカンカン帽は日傘より高い 

布帽子はぐっしょりになるから臭くなる 

ツバ芯が厚紙だと洗濯するとヨレヨレ 

しかも、あごひも付けないとちょっとした風で飛んでいく 

 

日傘の方が臭くもならないし、安上がりでいい 

 

 

・この夏、24時間内に1回は突然の雨が降ると感じてる。 

天気予報で終日晴れでも、何で?どっから?って天気雨が降る。特に昼飯時。 

夜以外は、強い日差しと雨、どちらかが降ってる状況。 

だから高性能の晴雨兼用傘は夏の必携グッツと思う。 

もし誰かが日向で倒れてたら顔だけでも日陰にしてあげられるしね。 

 

 

・かなり偏見に満ちた記事ですね。自分は10年以上前から日傘を使ってます。最初は日傘をさしている男性は全くと言っていいほどいませんでしたしたまにこちらを振り返る人もいました。でも全く世界が違います。この猛暑の中身体のことを考えたらどんどん増えて欲しいと思います。雨はあとで乾かせますが紫外線のダメージは大きいと思います。 

 

 

・都市部の通勤時間帯とか人混みの中での日傘はホント勘弁してほしい。こちらは日傘はしないのだが、すれ違いざま何度も目の近くに日傘の骨の端がぶつかっきた経験がある。雨天ならこちらも傘をさしてるから距離を保てるからいいのだが。 

 

 

・晴れてる日の日陰と日向では体感温度はやはりだいぶ違う。そう考えると日傘はとても有効なんだろうなと思う。 

 

しかしそうは言っても日傘をさしてる男はやはり少ない。そりゃ銀座に行けばそういう人もちらほらいるかもしれない。 

だいたいこの手の記事のサンプルはいつも青山だの代官山だの銀座だの、いかにもなところばかり。 

自分も都内住みではあるが、自分の生活圏内では日傘をさしてる男なんて全然いない。 

 

男の間でももっと当たり前に日傘が浸透して欲しいと思うけど、そのためにはやっぱりファッション面でのマイナスイメージの解消が必要なのかな。 

 

 

・スーツに帽子ってのも無いですよね。 

オシャレ紳士さんなら似合う帽子も有るでしょうが。 

帽子を被ると頭の熱気と湿気で髪型が崩れるし潰れるしで日傘の方が都合が良さそう。 

美肌に興味は無いけれど、顔にシミが出来るのは歳を感じるのでそれは避けたいな。 

 

 

・記事の前提に、すでに「男の日傘はおかしい」という意識がある。少なくとも以前は社会全体がそうだったが、だからとそれをなぜ女性からの評判で判定されなければならないのか。 

 

自分は手にできるだけ何も持ちたくないので、日差しがきつい時間帯の外出は避け、少なくとも日陰を選んで歩いたりなどで対策しているが、どうしようもない時は用いるかもしれない。が、女性にどう見られるかなどは関係ない。 

 

 

 

・40代男です。 

去年から日傘デビューしました。 

この暑さは日傘入ります。 

あきらかに昔とは違います。 

日傘ある無しで体感がだいぶ違いますよ! 

近くに大学がありますが若い男子大学生もかなり日傘持ってる人増えてます。 

 

 

・三年前に日傘を差して出勤する男性を見かけたのはたったの二度でしたが、今年の夏は年齢に関係なく日傘を差す男性を街中のあちこちで見かけます。中には帽子を被って日傘を差す、という猛者も少なくありません。かく言う私も家族からもらった日傘をこの夏より愛用しています。さすがにコンクリートの照り返しは防げませんが、その効果は抜群で、同時に今年の酷暑を改めて実感しています。 

日傘と共にあらんことを。 

 

 

・日傘をお使いになるのは結構なことだと思います。 

 

しかし単にそれだけにおさまっていればよいのですが、プラス歩きスマホやイヤホン装着或いはその両方だと他の通行の迷惑になるので絶対に止めてください。 

 

歩きスマホはただでさえ前方すらろくに見ていないのに、日傘で後方の視界は遮られ横方向も狭まる。 

何かしらにぶつかりそうになれば横や後ろに広がった日傘がまた他の誰かにぶつかるかもしれないという可能性がある。 

 

その認識のない人ばかりなんですよ。 

 

 

・あの「日傘男子」と言う呼称が 

何気に日傘をさす男性を揶揄していると 

思いませんか? 

それは一定の男性に一段躊躇させている 

言葉にも感じるんです。 

この言葉を作った方は自慢なのかも 

しれませんが、女性が日傘をさしても 

日傘女子などとは表現しないですよね? 

猛暑が続く昨今ですから、 

男性が機能性のある日傘を使用するのは 

当たり前で、どちらかと言うと 

日傘をささないと危険です、と言う 

言葉を作り発信するべきだと思いますよ。 

 

ジェンダーフリーと言われてる昨今に 

まだ性別による区分けを傘ひとつで 

発言しているのはおかしいですよ。 

 

 

・そもそも今の真夏の日差しをまともに浴びるのが肉体的に正しいのかと言われたら不可でしょう。下手したら熱中症で死にますしね。日焼け防止なんてレベルじゃ無くて命を守る為に日傘推奨されて良いかと。お年寄りにもお勧めです。 

 

 

・日傘を持たない男性が、汗だくでハンカチで拭きながら歩く姿を見ると、日傘を使って欲しいと以前から思っていました。この酷暑の中、人目を気にするより救急車で運ばれない方を選択すべきです。男性が日傘を使っていたところで、何もおかしくないです。 

 

 

・やっと男性陣にも日傘が浸透したのか。確かにイメージ的には日傘は女性陣が使うモノと言うのが多いがこの酷暑時に日傘が無い日傘を使うなと言うのは男女両者にとってキツイと言う以外ない話。コレが沖縄だったら日傘にプラスして長袖長ズボンが必要になる話である。ちなみに私も普段日頃から日傘を使ってるがヒドイ時は日傘にプラスして薄手の長袖も同時着用している。男性陣もサングラスや長袖だけでは酷暑を防げなくなってきたのだろと思う。ちなみに私は出身地が関西なので当日その日の暑さの内容次第では沖縄同様に長袖と日傘の両方を着用している。本州が沖縄化するのも本当に時間だけの問題だなと思う。 

 

 

・自分自身は日傘大大大大っ嫌いだから絶対使わないけど、他人に使うなとは言いません。ただ、人混みや風の強い時の使用の際には周囲に配慮していただくよう、どうかお願いしたいです。あと、日除け以外の目的(たとえば顔を隠す・防犯カメラにうつりたくない・知人に会いたくない)での使用は、つつしんでいただければ何よりです。 

 

 

・男性が日傘を持ち歩くのは非常に良いことだ。何故ならばいまやわけのわからない男や女たちが刃物などの凶器を堂々と持ち歩く時代だ。特に都会では知らない者に突然襲われるような事件がよく起こっている。 

そういう場合に備えて日傘を持っていれば被害に遭う対象から外れるかもしれない。 

 

 

・個人的には男性が日傘をさすことに違和感持ったことはないので、むしろこの日傘男子なる言葉にひどく違和感を覚える。 

 

熱中症予防にもなるし日焼けという名のヤケドを防ぐ意味でも有効。 

老若男女問わずおすすめするけどね。 

 

 

 

・ペロブスカイト型太陽電池を使ったファン付き日傘とか、人工衛星の多層断熱材を使った高断熱日傘とか、男性ユーザーが増えるとガジェット化・高スペック化した製品が生まれそうで楽しみではある。 

 

 

・まぁ女性からは、降雨じゃない快晴時、男性が傘をさして歩く事に抵抗ある方も、少なからず居るかもしれませんが、、 

 

この暑い中…麦わら帽子を被って移動も、オデコの周りに汗…快適とは言えず、傘をさして日陰にする事で、少しは冷めた風が通りやすく全身に良い感じ〜 

 

また同記載あったよう痛い日射は紫外線対策も効果あり、どうぞ変に疑問を持たれたり、笑い物にせず健康的なんだ〜と認識を願いたいです…。 

 

 

・もう性別で日傘を差す有無は話題にもならなくなってきていると思う。最近天気予報も予測できない局地的な雨も降るし、晴雨兼用傘として持っているメリットもあると思う。 

 

 

・10年以上日傘愛用する40代後半の男です。日傘を使ったことが無い方で関心がある方は試してみればよいです。楽だなと感じたら使えばいいし、楽とは感じないし荷物になるのも嫌だな、と思われるなら使わなければいい。とにかく一度試してみてはいかがでしょうか。 

 

 

・必要なら人混みなどを避け、迷惑かけない範囲で大いに使えば良いです。 

 

一つだけ傘業界に文句が言いたい。 

なぜ「日傘のつゆ先」は殆どが鋭利な金属なのですか? 

日傘は雨傘よりも他人に接触する率が高いです。 

成人女性が使うと成人男性の眼球のあたりに来てしまう。 

であるならば、安全性を考慮して児童用傘のようなプラの丸いつゆ先にしたら良いではありませんか? 

格好悪いとでも仰るのでしょうか。 

そもそも日傘自体が格好良さからかけ離れたものなのですからその辺は諦めてください。 

 

 

・外回りの仕事なので、熱中症リスクや長時間&長期間の日焼けで 

将来的な皮膚がんリスクも高くなるので、ここ数年日焼け対策してます。 

日傘が男性でも市民権を得たような記事が昨年くらいから? 

目立つようになったので日傘も使うようになりました。 

高温のリスクも、美容のリスクも共に解消できるし 

夏場の咄嗟の夕立対策にも有意に役立つ。 

少し上はモロに昭和思想なので、男はタバコ吸うのが嗜みで 

日焼け対策や日傘なんて女々しい事をしないのが男、 

な世代で少し年上とは思えないほどシワやタバコ顔などでボロボロ。 

そんな少し上の世代にも、流石に暑いから折れて 

日傘購入する人も出てきたので、時代も変わりつつあると感じます。 

 

 

・私は持っていない。 

ただ、日傘が涼しいのはわかるし、将来的な(既に進行している)老化の対策になるのもわかる。 

それなのに使わないのは何故か。 

それは、行動習慣を変えるのが端的に面倒だから。 

これまで長らく日傘なんて考えもしなかった。今更行動を変えるのが、面倒臭くて変えられないんだよね。もはや手遅れ感もあるし。 

 

反面、日傘の有用性を理解しており、老化の面なんかでは使う人との格差が出るのがわかってるから、日傘が広まることで自身が「相対的に劣る」ことを無意識に抵抗感として認識するのかもしれない。 

 

社会内の目線なんて、そんなつまらない理由で出来上がるものなんだよね。 

 

しかし、日傘さすなんて簡単なことでも行動様式を変えるのは大変だ。 

もっと深く根付いた習慣を動かすことは、さらに大変なんだろうなぁ。 

 

 

・自分も去年から夏限定だけど日傘をさして通勤してます。 

奥さんからは日焼け防止で使うように渡されたけど、実際使ってみると直射日光を避けて日陰が作れて体感で5度くらい違う感覚がある。 

これからの時代は男も日傘さすべきだど思う 

 

 

・雨降りなら当たり前の傘なのに、日傘を男が恥ずかしいのは、女のお洒落の持ち物という気があるから。雨に濡れれば風邪をひく、日に当たれば熱中症の恐れと、意識改革をする必要がある。 

 

 

・アラカンの夫は特にめんどくさがり屋。なにも紫外線対策もしてないのでシミがしっかり。日焼け止め等顔にあれこれつけたくないらしい。日傘も同じく。男らしいとかそんなものではなくとにかくめんどくさいらしい。(笑)こういうタイプは恐らく利用してもあちこち忘れ物しそうな(笑)見た目云々というよりここまで酷暑だと熱中症が心配。日本もシエスタみたいにお昼休みを増やしてほしいよね。。 

 

 

 

・昨年から使い始めました。 

昨年はそれほど見かけなかった男性の日傘、今夏はあちらこちらで見かけるようになりましたね。 

日差しが眩しすぎて、目に悪そう。日傘を使い始めてから眩しさも軽減してぃます。 

男性も日傘必須です。 

 

 

・エアコンの室外機やら車からの熱風、地下鉄の空調なんかで都心は暑い。 

信号待ちで日陰無しはきついので日傘は必須になった。 

クールビズといっても男性はズボンにシャツ二枚などの姿で女性より薄着になっていないように思えます。日傘推奨します。 

 

 

・男性の日傘、おおいに結構だと思います。 

 

それと、記事中に、 

>スーツで帽子をかぶるわけにもいかないですし、 

とありますが、スーツで帽子はあります。 

夏用も冬用も。 

 

夏は、白い、白系のスーツ、白系の革靴、蝶ネクタイ、夏用ハット、… 

昭和30年代の定番でした。 

ただ、その習慣がいつしかなくなったようです。 

ごく、少数派になったといいますか。 

 

夏でも、紺の、黒のスーツ…。 

ならば、なおさら日傘は必須アイテムでしょう。 

 

 

・日傘は女性が持つ物 

なんて勝手に思い込んでましたが、昨年の夏に妻から「1回持ってみて」と言われ持った時の涼しさに驚きました。 

今は凄く軽くてコンパクトな日傘もあり携帯する事をオススメします。 

 

 

・日傘は顔や頭だけでなく、 

首や肩に掛かる紫外線負荷を 

和らげる効果がある。 

太陽熱と紫外線は身体にダメージを与えます。 

ダメージが少ない方がいい。 

 

 

・まず記事を書く前に記者自身が日傘を体験し、そののちインタビューし総合的に心情を文章にする習慣をつけていただきたい。 

気恥ずかしいなどということは20年前の話だとおもいますよ。 

 

昨今の気象状況のもとでは、もはや日傘は身体を守るための必須用品になっています。 

 

 

・>休日の買い物客でにぎわう東京・銀座のアーケード街。 

 

アーケード街なら屋根があるので、男女問わず日傘を差す人は(持っていても)減ると思いますが? 

私は出先のアーケードでは他の人の邪魔になると思うので差しません。 

 

都心は地下街があったり、路線が入り組んでいるので駅から目的地までの距離を縮めることも可能(乗り換えの面倒はあっても)。 

ファッションビルやデパートなどは中を抜けてショートカットもできるし、高いビルが多いから日陰の割合も多い。 

それでも日傘を差す男性が多くいるのは、「人目なんか気にしている場合じゃ無い」からだと思うんですが。 

 

寧ろ最寄り駅まで徒歩15分とか、高い建物が無かったり進行方向のせいで、朝から直射日光を浴びている郊外居住者が、そのまま都心でも日傘を使っているんじゃないですか。 

「都心だから男性でも日傘を差す」わけでは無いと思います。 

 

 

・そもそも、「ここ最近は完全に市民権を得たようにみえる」とう言い方はおかしい。もともと、男性市民には、日傘を持つ権利がなかったのか。そんなことはないだろう。これまでも自由に使えたはずだ。近年、日射が男性にとって限界に近づいてきた、だから日傘を使い始めた、それだけだ。女性からどう思われようが、それは関係ない。 

 

 

・おっさんがいちいち日焼けやシミなんて気にしてられるかよ、って考えてたけど、去年ぐらいからシミが増えるのが疎ましくなってきた(日焼け自体はいいんだけどね)。って事で、今はしっかり日焼け止めクリームを塗って帽子を被ってる。 

日傘も使いたいとこだけど、通勤時の荷物が重くなるから今のところは帽子で我慢。 

少し前まで「男が日傘なんて(なんなら女性もいちいち気にすんな)」と考えてたけど、あっさり変わるもんだね。 

 

 

・どうして恥ずかしいと思うのだろう? 

異常というくらいの高温と強い日差しの中では とても有効な手段だと思う 

今では 小学生も通学時に使ってるのだから 日常の必須アイテムとして 男女・年齢関係無く使った方がいい! 

 

 

 

・全然問題ないです。関東から、地方へ来ましたが、この猛暑、今は日傘必須です。周りの事など気にしていられない。身体が大事です。常に日傘を持ち歩いてます。 

 

 

・日傘をさしている男性に使い心地などをインタビューするのはいいですが、「恥ずかしいか」「抵抗があるか」「日傘をさす男性をどう思うか」などは聞く必要はないと思います 

このように聞くことで、いつまでも「恥ずかしいことなのだ」「人目が気にすることなのだ」という印象を、まだ日傘を使用していない男性へ刷り込みする可能性があるからです 

いつも、日傘男子へのインタビューの切り口が変わらないんですよね… 

 

 

・40代サラリーマンですが、通勤路に日陰のない登り坂があり7月中旬から耐えられず日傘を導入しました。 

結論として、みんなもっと使うべきだと思いました。 

かなり涼しくなりますし、頭皮にも優しいです。 

 

 

・最初に始めたのは、多分俺だと思う。 

7年程前の2017年から、銀座や新宿で水色の長傘をさしていました。当時はちょっと恥ずかしかったけど、そのうちこれがスタンダードになるだろうと思ってやっていました。 

結構増えてきたけど、長傘はまだ少ないですね。 

 

 

・ひと夏に東京だけで200人前後の人が熱中症で死ぬ。一回の災害で200人死ねば大騒ぎだろうが、毎日少しずつ累積されていくからさほど問題にしないだけで、これは立派な災害だと思う。身を守れるならなんでもやったほうがいい。 

 

 

・10年以上前から普通の雨傘を日傘として使っていました。暑さに弱い体質なので周りの目なんて気にする余裕はありません。迷惑さえかけなければ四の五のいわれる筋合いはないと思います。 

今は男女兼用、晴雨兼用のものを1本、常にカバンに入れています。 

それにしても、「女流〇〇」等が差別だからといわれている時代に、なぜメディアが「日傘男子」などというのでしょうね。 

 

 

・傘をさすのは結構だけど、傘をさして携帯を 

見ながら歩く「迷惑人間」の多い事。 

携帯だけでも鬱陶しいのに少しは傘をさして他人に当たると結構危険だと認識してもらいたいと思う。 

当てられた方が悪いみたいな顔をする、理解出来ない非常識人もいる。 

 

 

・ゴルフ用の日傘は陽射しはもちろん風雨にもキッチリ耐えて優秀ですが(ゴルフ用品ショップで販売されてます)、タウン用にも使える様に改良される日を待ち望んでいます。 

 

 

・日傘は全然構わないのですが、使う場所は本当に考えていただきたい。 人混みでも使う人をよく見るが、非常に邪魔。先端が刺さって何度も痛い思いをしている。特に女性の日傘はちょうど目の高さに来るので怖い 

 

 

・15年くらい前から日傘男子をしていました。当時は男の日傘はまず見たことなかったです。日焼けしたくなかったのと、暑さ対策で使ってましたが、やっと時代が追いついてきた感じがします。これからは、男の日傘ももっと増えてくるでしょう。 

 

 

 

 
 

IMAGE