( 199801 ) 2024/08/09 01:03:53 2 00 「ひたすら謝るしかない…」現役の路線バス運転手が明かす理不尽なクレーム 遅延の理由を説明したら「言い訳をするな」、法定速度を守っても「飛ばし過ぎ」マネーポストWEB 8/8(木) 16:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5a606cbd839a9cf2db18288f645f2becfb95e623 |
( 199804 ) 2024/08/09 01:03:53 0 00 路線バスの運転手に苦労は多い(イメージ)
バスの運転手不足が指摘されて久しい。警察庁が発表している「運転免許統計」によると、路線バスを運転できる大型二種免許保有者は2023年で78万2694人。20年前の2003年では117万4799人だったことを踏まえると、その数は約4分の3になっている。さらにはバス運転手の高齢化も問題となっている。日本バス協会の資料によれば、全バス運転手に占める60歳以上の割合は23.3%(2022年7月末時点)で、今後、バスの運転手不足が深刻化していくのは必至の情勢だ。
市民の足となる路線バス。乗客との距離も近く、接客業(サービス業)としての側面も持つ。そうしたなかでは生活に根付くインフラとしてあたたかい触れ合いもある一方、理不尽とも言えるクレームに晒されることも少なくないという。
西日本で路線バスの運転手をしている西山さん(仮名・50代男性)は、この道20年超のベテラン。日中は20分に1本程度のダイヤで、最も多いクレームは「遅延」だと明かす。
「路線バスは一般道路を走るので、事故や渋滞など、予測できない影響を受けやすく、常に遅延リスクがあります。無線で運行管理部と連絡を取りながら、随時運行状況の確認や調整を行ないますが、正直どうしようもないことも多い。
通勤・通学時に雨が降っていたりすると、送り迎えをする車も増え、バスも遅れがちになります。一度朝のピーク時に4日連続で遅延してしまったときは、高校生の保護者から『遅刻で学校の評定に傷がついたらどうするんだ』『時間を守るという責任感はあるのか』などと激昂されました」(西山さん。以下「」内同)
無論、西山さんとしても遅延させたくはない。「なぜ遅延したのか」と理由を問われたため、事実として雨による渋滞の影響があったことを伝えると、今度は「遅延を正当化するな」と言われたという。
「もちろん改善点があれば努力しますが、クレームを言う人の中には、やり場のない怒りをぶつけたいだけの人もいて、こちらが何を言っても納得はしてもらえないことがほとんど。生活に影響が出るのは申し訳ないとは思いつつ、ひたすら謝るしかありません。
必要であれば遅延証明書を発行して、お客さまが不利益を被らないように努めますが、基本的にバスやタクシーなど、車道を利用する交通機関は必ずしも時間通りにはならないことは理解してほしいなと思います。ギリギリにならないように余裕をもって乗ってほしいというのが本音です」
運転技術や速度についてのクレームも日常茶飯事だ。西山さんが続ける。
「『運転が荒い』、『飛ばし過ぎ』といったクレームも多いです。運転が荒いと言われやすいのは急ブレーキをかけたときですが、路上に動物や子供、高齢者が飛び出てくるなど突発的なことはあるものです。
やむなく急ブレーキをかけた後には車内アナウンスでお詫びをいれますが、それでも『急ブレーキをかけるな、乗客の安全を考えろ』『急ブレーキのせいで飲み物がこぼれた。クリーニング代を出せ』などというクレームを受けたことがあります。そうはいっても、車内だけでなく道路上の方の安全も守らなくてはいけませんからね……。
速度に関しては法定速度をきっちり守るため、飛ばし過ぎということはないはずなのですが、お客さまの体感なのでしょうか。いずれにせよ謝るしかありません。そもそも車を運転しない人も多くなっているので、道路や運転事情について、あまりわかっていない人も増えているのかもしれません」
地域に根ざした路線バスならではのクレームもある。
「偶然原付で暴走する集団がバスと並んだことがあり、『怖い道を走るな』と言われたことがありますね。そう言われても……と思いますが、『安全には気をつけます』とお答えするのが精一杯です。
また、私がバスを走らせている地域はほどほどに田舎で、乗客同士が顔なじみならではの会話も多く、そうした触れ合いがいいところでもあります。ただ、時として高齢の方同士が方言のきつい大きな声で世間話を繰り広げることもあって、これが若い人には不快に感じられたということで、クレームとして寄せられたことがあります」
その他、トイレ休憩やコンビニで体をほぐすためにストレッチをしていたら「サボるな」と言われたり、地元のヤンキーに「高校までタダで乗せてくれ」「飛ばしてくれ」などと無茶振りをされることも“あるある”なのだとか。
道路・交通事情は運転手に絡んでも仕方がない。理不尽なクレームに疲弊する運転手もいるのが現実だ。(了)
|
( 199803 ) 2024/08/09 01:03:53 1 00 バスの運行における遅延やクレームに対する意見や傾向をまとめると、以下のようなポイントが挙げられます。
- バスの運行は時間通りに行えないことが多く、遅延は不可抗力や交通状況によるものであり、乗客側もその点を理解すべきであるという意見。 - クレームや不満を持つ乗客は、その多くが理不尽であり、運転手側が悪いわけではないという意見も多い。 - バス運行の遅延やクレームには、効果的な対応やコミュニケーションが必要であるとの声がある。 - 外国のようにバス運行に制裁金を設ける方法や、効率的なダイヤ設定などを求める声もある。 - バス運転手のストレスや負担についての理解や配慮を求める声があり、適切な対応が重要であるとの意見も多い。
(まとめ) | ( 199805 ) 2024/08/09 01:03:53 0 00 ・簡単に言うと・・・
路線バスは早発ができない決まりです。 ですので、全国の路線バスは全て遅延して走っております。 時間通り走れるバスはほぼ存在しません。
道路事情によって、路線バスの遅延は不可抗力なものでもあるので専用の線路(道路)で走っているわけではございません。
電車と違うのは小学生でも理解できます。
どこのバス会社も恐らく、車内アナウンスなどで 渋滞や工事などで遅れる場合もあると言っていると思う。
そして最後に「ご了承の上ご利用ください」と。
・バスは空を飛ぶわけでも鉄路でもありません 一般道を流れに沿って走らなければなりません 遅れるのはお客の行動にもよります 降りる間際に両替をしてみたり、乗車券を紛失したり、乗ったらすぐに座らない、1人のお客の都合で1分…2分、それが数人いるとさらに遅延は延びる 運転手さんだけ責めるのはお門違いだと思います 実際運転手さんに詰め寄る人を見たことがありますが、とても理不尽でした どこにでもモンスターはいますね 私は安全に目的地まで届けてくれる運転手さんには感謝です
・定刻1分でも遅れたら遅いと言い 定刻発車に乗り遅れると乗客を思いやらないと言い なんだかなぁと思う
一度だけ文句言いたかったのはバスルートまちがえて迷走して20分遅れた時かな。ものすごいスピードで頑張って、遅れについての放送も無くてびっくりしました。後で考えたら新人さんがルート間違えてパニクったかなとは思った。
多少の遅れやなんかは仕方ないかなと思うので、運転手さん頑張ってほしい
・現役です、時刻表には通過予定時間と記してあります。 道路状況、乗降扱いの多い日もあり殆ど遅延して走ります、雨や週末の金曜は道路も混みこれだけは仕方ないんです。 1番嫌なのはバスが来ると時計を見て睨む人無言の圧をかける人、これじゃ若い新人入って頑張っていても耐えられなく辞めてしまう。 いつになっても不足で減便するしかないんです。 文句を言う前にもっと考えて貰いたいし会社も大きく構えて貰いたいです。
・近年は都会やその近辺のバスでは、あらかじめ終点での到着時間にマージン入れている。つまりこの程度の遅れは許容範囲という意味。乗客もこれを基準に行動すべきで、過度なことを期待してはいけないだろう。 また日本人はサービスに対する要求がきついのも確か。だから運転手さんに負担かかる。諸外国では車内転倒は基本的に乗客の責任らしい。
・クレーマーの中には、訳あって、つまり一応自分なりの訴えがあって、クレーマー化する事例が少なくない。クレーマーの訴えを上手く取り入れられたら、クレーマーをファンにできることもある。こうなればウィンウィンだが、それを現場の運転手にさせるのは無理がある。理想的にはクレーム担当の専門スタッフをおくことだ。バス会社の対応によりクレーマーそして、モンスターにしてしまった事例は本来であればチャンスだった訳でもったいないことをしたといえる。生まれながらのモンスターは仕方ないが、バス会社の対応の不味さがモンスターにしてしまっている事例もあり、その考えを聞くことでサービスや安全性の向上に繋がることもある。クレーム対応は難しく誰しも嫌だと思うが、成功すればチャンスに繋がる。世界も広がる。なかなか深い世界のようだ。
・敢えてハッキリ言えばバスの「早発」はもってのほかで、したがって道路を他のクルマと一緒に走る関係上、信号のタイミングや、また渋滞があれば遅れるのは当たり前。 そんなにスケジュールに間に合わせたいなら、バスの便や到着時間から余裕を持って行動するのは当たり前。 全国のバスの運転士さん、いつも快適に走らせて頂きまして有難うございます。 これからも宜しくお願い致します。 応援しています。
・昔運転士をしていたけど、バスが恋しくなって久しぶりに副業で送迎バスの仕事をしてみた。 乗客は部活動の生徒さんで礼儀正しいし、安全第一なので多少の遅延は問題なし。 待機中も賃金が発生するので待遇もいい。 暇な時にバスの洗車をしてると手の空いた生徒さんが手伝ってくれて、ワイワイ言いながらやってる。 今はトレーラー乗ってるけど、こういうのならバスも悪くないなって思う。
・遅延に関して、経路間違えや過失の大きい事故を起こした場合のように、運転手の責任において遅延した場合以外は運転手の責任は皆無。 バスの時刻表の時間というのは、標準通過時刻であって、その時間に到着することを保証ものではなく、その時刻より早く出発してはいけないと法に定められています。 この他の理不尽なクレームも、多くはクレーム客側が誤った認識で有ることがほとんど。 バスに限らず、間違ったクレームに対する罰則が無いから、無闇矢鱈にクレームをつける人が増えている。
・バス通勤だった頃は無事故で安全に送迎していただきました。感謝しかないです。 海外と比べちゃ運転技術はレベルが高く素晴らしいです。 横断歩道の信号が赤にも関わらずお爺さんが急に小走りでつっこんで車内は手すりや前の座席に大怪我ではないけれど乗客は頭や腕などがぶつかり、あの時は爺さんに殺意が湧きました。 今でもあの顔忘れない急には止まれないんです。 自分本位でしか考えられないクレームばかりで当たり前だと思わないで欲しいですが一生理解できませんよね。
・少し前のことですが、渋滞で高速バスで二十分前後の遅延が発生した時に、途中の停留所からバス会社の上司?が乗り込んできて、丁寧な謝罪をしてるのに遭遇しました。
当時はそこまでしなくてもと思いましたが、今になってみると、あれは単独で客対応している運転手を守るための行動だったのかと気づきました。
・バス車内掲示板に、「車内で起こった事に対するお客様のクレームは、本社担当係がお受け致します」と案内と連絡先を記載し、その旨乗務員がお客様にご案内をし、運行に注力を注ぐ。 無駄なクレームでバスが停車し、他お客様への迷惑を最小限にする。
氏名と連絡先を確認する事で会社側確認後、会社の回答を告げる事が出来る。 現在のバス車両には音声と動画の録画が殆どで、両者の説明をハッキリと確認できるようになっているので、データ確認する事で水掛け論も殆ど無い。 週末を除いて2日もあれば確認後の連絡が出来るはず。 全国でこんな形がスタンダードになれば、カスハラも無くなり、乗務員が対応する事も無くなる。
・正直、交通システムの不備としか言いようがないと思う。 他国で、バスの遅れる問題と緊急車両に道を譲らない問題に物凄く真摯に向き合って解決させた都市がある。 その都市では、車道(上り方面)と車道(下り方面)の間にバス及び緊急車両専用道路を作り、縁石で分けてます。 そして、その専用道路を走ったら即逮捕しているそうです。 その結果、街中が渋滞してもバスは時間を守れる様になって、マイカー通勤も若干減ったそうです。 ただ、この方法は新しい都市を1から作るから出来たのであって今ある都市をこの様に作り変えるには土地が圧倒的に足りません…
・自分(運転手)が悪くなければ謝る必要は無いでしょ、今はドラレコで全てわかるのだから。 運転しててこのような事を言われたら営業所に言うてくださいって言えば良いでしょ! もしそれでも運転業務に支障をきたすなら110番したら良いかと、公営のバスなら公務執行妨害です、民間路線バスなら威力業務妨害かと。 運転手も揚げ足を取られないようにして、それで自分(運転手)に自信があるなら断固たる態度で対応したら良いかと!
・路線バス運転士です。 関西で乗務してますが、全く同じ意見です。 雨天時は必ずといってもいい程渋滞し遅延が発生します。「なんで遅れてんねや!?」とキツい口調で言われ「雨天の為渋滞してます」と道の状況を言うと「なんやその言い方は!!」とクレーム。わざと遅延させる運転士なんていませんし、みんな時刻を守ろうと必死になって走ってます。 正当な理由を言い返えしても、すぐクレームの電話やメールを会社に入れて吠える。運転士はサウンドバックではありません。運転士も人間です。感情を持ってます。 そんなことばっかしてるから、バス運転士が減る一方で路線廃止や減便がおこるんです。
・急ぐならタクシーにでも乗ってください。 バスは乗り降りがスムーズじゃない人も利用するんです。 自家用車笑運転できない人だって乗るんです。 スマホ触りながら、ゆっくり座席まで歩いて行く人だっているんです。 それが悪いのではなく、スムーズに運行できない理由も多々あるのです。 急ぐなら、他の手段を選ぶなら、余裕を持って利用するなり、考えれば良いです。 イライラしても、怒っても速くはなりませんよ。 気づいてくださいね。
・もう…
バスやタクシーの運転席は 客室から隔離したら?
変な嫌がらせで 遅延させられたりするかもですが 理不尽なクレームはホント気の毒
あとはカメラで映像を残して 必要なら会社側が毅然と対応すれば良い
運転手さんが八つ当たりの サンドバッグになる必要なんて無い
もちろん真っ当な苦情にも カメラ映像を基に対応するのが 大前提ですがね。
・理不尽、不愉快、そして車内の風紀を乱す客に注意したり、反論しても、その客からクレームが来たら、その運転手の責任…。 逆に車内の風紀を乱す客を野放しにして、他の客から「しっかり注意しろー」とクレームが来たら、その運転手の責任…。
誰が運転手が弱い現状を作ったのか…。 本来、運転手は飛行機で例えれば機長である。 大きな権限を持たせないまでも、会社は運転手を守り、運転手の行動を尊重するべきだ。
それが、現在も会社の意に沿わない運転手を簡単に切り捨てる。 その結果、運転手不足に拍車を掛けている。
給与向上とともに、各社は運転手を守り、また利用者も車内ルールを守り、運転手に協力しなくては成り手がいなくなりますよ。
・運転手歴40数年の現役トラックドライバーですが、同じドライバー目線で見て路線バスの運転手の運転技術は半端ないと思います。 まして乗客乗せての仕事に敬服です。 そんな職人的な運転をするバスの運転手に文句って何様のつもりなんだろう。 クレーム言う輩居る為にバスの運転手が不足して自業自得。 そして運転手を守らない会社、自分らは遅延しても運送規約を盾に突っ張ります。 そう言うルールも徹底されてます。 自分らのクレームが自からの首を絞めてる事に気が付いて下さい。 誰もバスを運転しなくなりますよ。
・今日、外出の時バスに乗りました。途中で渋滞があり、運転手から「渋滞のため到着が遅れます」とのアナウンス。ここまではこれまでと同じ。次のアナウンスが良かった。「万一、乗り継ぎの交通機関に乗り遅れましても、当社としては一切の責任は負いません。」そう、それで良いんですよ。それを覚悟の上でバスに乗れ、てね。遅れるのが嫌なら早めに行くか電車かタクシーにすべきだよね。
・都内現役タクシー運転手。 遅延が嫌でしたら時間に余裕を持って行動するか(急用を除く)他の交通手段を利用するか自分の足で走るか歩いて下さい。 それと道路交通法違反(交差点内に止めろ!横断歩道上に止めろ!バス営業中のバス停に止めろ!道路ふさいで止めろ!等)を強要しないで下さい。お金払えばどんな要望にも答えてもらえると思ったら大間違いです。公道走ってるのですからあなただけの道路ではありません。タクシーご利用のお客様、子供ではないのですから公道走るのには道路交通法を守って走らなければならない事をご理解下さい。自分の思う通りにいかなかったからと言って子供みたいに駄々こねたりわめきちらしたりしないで下さい。お願い致します。
・遅延に関しては謝る必要すらないかと思いますね 急ぐなら他の手段を使えばいいだけですから
あと経験者から聞いた話ですが 丁寧すぎる運転もだめだと言ってました なぜなら、どこにも捕まらず立ってスマホいじってる奴がいるから もしもの急ブレーキで転倒し怪我でもされたらとても面倒な事になるそうです だから捕まってないと危ないなと思わせるため、少々荒いぐらいでいいと その人は、人間より物運ぶ方がはるかに楽だと言ってました 商品は文句言わないですしね
・大阪でタクシー乗ってます。 タクシーも色んなクレームがありますよー!
GOアプリで呼ばれて迎車地に到着後、なかなか出てこず。 やっと出てきたと思ったら、開口一番急いでくれと。 急いで降車地に到着後、のんびり歩いてコンビニへ入っていく(笑) その殆どが、キャバ嬢風のキラキラネーム。 キラキラネームを差別するわけじゃないけど、名前はその人となりを表してると痛感せざる得ない。 これには流石にブチ切れそうになる。 こんな理不尽なことはしょっちゅうです。
でも先日、慌てふためいた外国人カップル。 飛行機に間に合わない、助けてくれと(英語分からんから想像やけど) これは流石に飛ばしたなー! 無事に間に合ったんやろか? 知らんけど(笑)
・バス会社は バスは 時間通りには運行しません それでもよければお金払って乗ってください というシステムに変えた方がいいわな もうそういう人達に 下手に出るのも止めた方がいいわ 文句言われたら 渋滞で遅くなりました もしそれに関して何かありましたら ご乗車頂かなくて 結構です 時間通りに走る事は不可能です 他の交通機関にてお願いします 客を何だと思ってる 乗務員を何だと思ってる 会社に通報するぞ どうぞ 会社でも承知してる事ですので…
・運転士なんて仕事でやるもんじゃないあれは、乗客として乗るものだよ 乗客と何らかのトラブルに遭遇した場合バス会社は乗務員を守らず客の言いなりになるし朝早く夜遅い長時間勤務は当たり前その上給料も生活が破産するかも知れないくらい超安いと何も良くないおまけに所々、バスを止める駐車場が無いし 乗客や会社からのカスハラ、パワハラ、セクハラ一切無関係で我慢しなきゃいけないし バスの運転士なんてかなり責任重大だしな
だからバス運転士のなり手と応募する者は全くいない バスの運転士なんて絶対やるもんじゃない後悔しちゃうだけ
・日本人は路線バスの運ちゃんを過度に期待しすぎ 安全第一って言っといたらなんとかなると思っているバス会社に期待するな 安全に目的地着いたで十分やん
まあ安全は当たり前の当たり前 何時間かかってもいいからとなるとペーパードライバーでも行きよる プロとしては時間は守ろうよって思うけど
・わたしもバスの運転手です。高速バスを担当すると どうしても高速道路の事故で迂回や渋滞に巻き込まれて、ひどい時には1時間以上遅れます。その時に会議に遅れる、どうしてくれる!次のバスや電車に間に合わないとか言われます。一応謝りますが、前に進めないのはどうしようもない。至れり尽くせりが当たり前で生きてるから、平和ボケかなと正直思います。 渋滞はこちらの責任でも何でもないです。 状況を見たらわかるだろう!と言いたいですね。
・現役のバス運転士です。 過密なダイヤと下手に出る運転士や会社のおかけで遅延や対応が悪いというクレームが多いので本気を出して時間通りに発車すると停留所に間に合わなかった客から早発した・置いて行かれたとクレーム。 心の弱い人は辞めていきます。
・窓口にいると、5分ヘッドで走らせてるのに遅延3分で遅延証明「10分で出せ」というやつがいる全体的に3分遅れているんだけど、とりあえず3分とどう書き換えても変えられないように書いて出して上げる。そして運行実績情報を出して説明を5分以上かけて説明して上げるようにしている。丁寧な説明と謝罪は必要だからね。
・近所を走る路線バスは1時間に2本くらいしか走っていない
たまに利用すると、定刻より5分くらい遅れてくる、 一応時間に余裕をもって利用しているから、遅れていることに怒りはないんだけど、乗っていると明らかに運転手が焦って先を急ごうとするのが伝わってくる
・昔、といっても30年以上も昔ですが、バス運転士をしていました。(私は当時20代) でもその頃のバス運転士のおっさん連中(昭和ヒトケタ生まれ)なんかは、今ならクレーム大炎上の客対応でした。乗客から「遅い️何分またせるんや」と言われようものなら「あぁん、道が混んどったで仕方ないやろ空でも飛べって言うんか️そんなに待つのがいややったら歩いてけ」というような対応。回数券が欲しい乗客には「今運転中️立ってると危ないで座ってくれ」等々、正に雲助そのもの。 営業所にクレームがあっても、運行主任に対し「なんや俺が悪いて言うんか️おまえら客の味方かおまえも偉なったもんやの昔は車掌で可愛がったたのに、おまえは会社のイヌやのう」等々悪態をついていました。 でも、個人的には裏表のないいい人が多かった気がします。 嘉門達夫の「ハンバーガーショップ」の唄、私は好きですね。
・遅れに関する苦情は、ほとんどアナウンスで解決する。
常日頃から、渋滞しても、していなくても、「道路が混み合うと、バスの到着まで大幅にお時間がかかることがありますので、十分ゆとりを持って、なるべくお早めの出発便にご乗車をお願いします」とアナウンスしておくと、反論の余地が無いので、誰も苦情を言わないよ。
ダイヤに関する苦情も、そもそも「運行ダイヤは乗務員が作成している訳でないので、ご意見は担当部署の〇〇課にお願いします。」 これで十分。
何の権限も無いのだから。
・イベントで町内会の人たちを乗せてく事が有って20数人乗せて走った 大型の平で30年以上長距離を走ったけど、いやはや凄いプレッシャー(汗)大型一種だからマイクロバスで、大きさも大型よりずっと小さい しかし自分以外に町内の人を20人以上乗せているから、何が有っても事故はもちろん急ブレーキ急発進急ハンドルは出来ない 改めてバスの運転手さんの大変さが分かった次第 恐らく素人の人には死ぬまで分からないだろうね
・定時運行はもとより。
重複路駐。 2輪のすり抜け。 高齢歩行者。 電動キックボード。 無灯火逆走自転車。
立ち乗り客の転倒にも意識を配りつつ。 運賃のチェック。 扉の開閉。 適時の車内アナウンス。 降車ブザーと車線変更のタイミングまでも。
彼らのスキルは実に驚くべきもの。
・筋の通ってないクレームなんか「黙れボケ、文句あるならさっさと降りろ」で扉開けて降ろせばいいんだよ。俺はいつもそうしてる。 明らかにこちらに落ち度があるとき等の正当なクレームには適切に対応するし、普通のお客さんにももちろん丁寧に接する。あとは事故や運行ミスを起こさないこと。やるべき事をしっかりやってたら会社も味方してくれるよ。
・現役です、今は理不尽を通り越して度が過ぎてます 普通に受け答えしてるのに「なんか口の利き方がなってねーなお前」とか 道が空いてて時間通り到着したら一人のお客が走ってきたので待っててあげたら「今日に限って時間通りだな!」とかもう苦情、クレームなんてタイムリーなんでこちらとしては心構えができずいきなり言われるから精神的にも参ってしまう。 そーゆー運転士の心理面など知らぬ顔で会社のムチャ振りは年々酷くなる。 バス会社ってのはとにかく苦情を嫌う。営業所長なんか自分の出世に響くから理不尽な苦境でも運転士が悪いと頭から決めつけてるので怒り狂う! 昨今はドラレコが普及してるので事実確認も容易にはなったがそれでも何とかして運転士に責任取らせようとする。だからね、全国区の運転士不足なんて給与だけじゃないんですよ。組織としての公共交通のあり方、根っこの部分からおかしい。だから募集見て入社なんて考えないように!
・自分に過失や落ち度がある場合は謝るけど、遅延程度では謝らんよ。
すぐに謝るから馬鹿が勘違いするんだよ。 バス運転士は緊張感を持って仕事する必要があるが、旅客も一定の能力と緊張感を持ち、きちんとお金を払ってバスに乗車するべき。
席が空いていれば座る。 空いてなくやむを得ず立つ場合は、きちんと掴まる。 扉が開いてから席を立つ。 あらかじめ小銭を用意しておく。
旅客としての責務を果たしてから文句言って欲しい。
・途中バス停の時刻表は、制限速度を守り、何ら渋滞も無くスムーズに走れたとしても、必ず1分程度遅れる様に作ってある。 早発はご法度だから。 それが理解できないならバスなんか乗るな。 乗合バスは遅れるのが当たり前なんだから。
・ドライバー不足で便数が減ったり路線が無くなったりしてるのに…。新規にドライバーに成る人には足枷にしか…。遅延は渋滞とか在る訳でドライバーやバス会社にクレームを入れるのはお門違いだと思う。心配なら余裕を持って1便早いバスに乗ればイイだけ…。
・もうね、明らかに運行にかかわる部分で常軌を逸した案件以外の、根拠の無い、自分の鬱憤やストレス解消目的のクレームはやめましょうよ。 稚拙なくだらない訴えが多すぎ。自分で訴えていて、理不尽だとか恥ずかしいとか思わんのかね。
個人的な考えを言わせてもらうと、 遅延が嫌なら1、2本前のバスに乗れ。 不確定要素の多い道路を走るんだ。 乗用車のようなキビキビとした走りも出来るわけがない。混雑も考慮した運行ダイヤを組んでいると思うが、それでも遅れる時は遅れる。 それはタクシーなどを使っても一緒だけど、道が混んでいるからと言って、バスは迂回などの方法をその場で取れるわけでもない。 その状況でお客様にいちばん申し訳なく思っているのは、運転士の方ですよ。 むしろ、慌てず安全に走ってくださいと声をかけられる人間になりましょうよ。
・公共交通機関は定時運行が優先順位一位!まぁ小田急バスは定時運行する気がなくて、始発駅でも待ってる客がたくさんいても発車時間ギリギリまで休憩していて、定時までに全員乗り切れない事が多い。渋滞など無くても平気で遅れて来て挽回する気も無い。 中国の路線バスは終点に時間遅れると運転手は罰金です。日本も導入したらどうだ。
・運転士の地位の低さに同情するけど、じゃあ辞めればとも言えないし、客はワガママなものだが安い料金でゴチャゴチャ言うなって事ね。遅れたくないならタクシーでも使え、嫌なら自分で運転して行けば良い。別に賃金が高くなったら文句付けても仕方ないとか思わないけど、ルールもマナーも無い連中は無視して良い。
・ドライバーさんに聞きたい! 自分の仕事を子供にもやってもらいたいか? って聞くと多分、やらない方が良いと答える人が大半じゃない? それなのに他人なら良いんた? 人を増やせられない職業なんだから、ドライバーさんたちも、自分達の代でおしまいと覚悟した方が良いんじゃない 客の事を考えてる時代じゃない
・時間が不規則、安すぎる給与、訳分からないクレーム、これを改善すればバス運転手少しは増えると思いますよ。 私は路線バスから、企業の送迎バスに職種変えました。 時間は毎日同じ、路線バス会社より少しマシな給与、クレーム無し、もっと早く転職すればよかったです。
・遅延が許せないというなら、停留所での停車時間を多めに取って遅れた時に回復出来るダイヤにすればいい。
但し遅れなかったら停留所で無意味に長時間止まる事になるけどね。そっちの方が嫌だけどな。
・現役時代、沢山フザけた理不尽なクレームありましたね。停車時にサイドブレーキ引いたら「プシューン」がうるさい。自転車が車道に停めてあって、バスが通れるようその真横の歩道に異動させたらその家のババァが「ちょっとうちの前に寄せないでよ」って二階から怒鳴ってきて、その文句自転車の持ち主に言えよって思うし、定刻発車しとるのに「バスが時間より早く行っちゃったぞ!乗り遅れたじゃないか!タクシー出せ」ってテメェで発車時間に遅刻しといてバスのせいにするクレームなど数えきれないですよ。とにかく会社がどう判断するか(大体客側の理不尽クレームでも客寄りの態度)はわかりませんが毅然とした態度でクレーマーと私は対峙してました。勿論反対に感謝のお言葉もありましたけどね。
・結局、自分が時間にルーズなのを、バスが正確に来られないことをわかっていてつけ込んで「用事に遅れたのはバスのせいだ!怠慢な運転手のせいだ!」と責任転嫁する理由にしてるだけなんだよな。発車時間ギリギリに乗ってきて悪態つくやつ、乗り遅れて怒るやつなんて特にそう。
・どちらが正しいかは取り敢えず置いておいて、文句あるなら乗らなきゃいいんだよ。 全ての人間の要望を満たすなんて不可能なんだから、何から何まで自分の思った通りにしてほしいなら、見合う金払って専用運転手を雇えばいい。 なってもらえるならば、だけどな。 大した金も払わず文句が多いんだよ。
・こんにちは♪♪。
電車やバスが、時刻通りに来る(もちろん、しょっちゅう遅れたりすることも多いけど)のは、日本ぐらいですよ。
バスに限らず何でもそうですが、スーパーとかコンビニとかでも、なんか当たり前の基準のレベルが高くて、求め過ぎな気もします。
もちろんスピード違反や交通違反、荒い運転とかはイヤだけれど。
・理不尽クレーマーの対応策で効果的なのは名前をや連絡先を尋ねることです。 理不尽クレーマーのほとんどは「自分が理不尽なことを言っている」又は「単なる嫌がらせや八つ当たり」であることを自覚しています 特に罵詈雑言を併せて言ってくる人 そういう人は心理的に【自分が安全地帯から一方的に口撃できる】と勘違いしているので【反撃されるかも】と感じると途端に大人しくなりますw
・おかしな人多いよ。 車内用のドラレコなりボディカメラで撮って、常習者には乗車拒否してあげてほしい。 そういった対策とってくれない会社なら、ドライバーが辞めて路線廃止とかなるんだろうと思う。
・現役運転士です。 正直に言うと文句を言ってくる客や絡んでくる一般車は見下してるので頭に来ません。マナーの良い人だけ丁寧に対応いたします。
・大昔の年末に道路工事で遅れたバスでお客の爺さんが「なんでこんなに遅れるんだ!?」と運転手さんにキレていたが、運転手さんは『あ?あんた道路工事してんの見えなかった?あんなのどうやっても遅れるに決まってんだろ?じゃあバスのために他の車が退けるようにしてるれてるか?んなことねえよな、これで定時に走れってえのが無理な要求ってわかんない?あ?』と爆ギレしてた。
運転手さんの気持ちが痛いほどわかる。
・何かバスの遅延に関して理解あるコメント多いな。なのになぜ沖縄のバスが遅れるのを「ウチナータイムだ」とか「沖縄は時間にルーズだ」とか言うのかな? 鉄道のない沖縄は、道路の混雑具合も異常なのに。
・飲み物が溢れたーって、何ていうクレームなんだ?そんなやつ乗せるな!旅客運送事業法では、車両を汚す可能性のある乗客の運送に対して拒否出来るんだから、他の旅客の迷惑を鑑み乗車拒否が当然で、又、世の中に路線バスの中で飲食しようとするやからがいる事に不快感を感じます。
・クレームやカスハラする人は、公共の乗り物の制服着た人には特に言う印象があり、老若男女が利用するからでしょうか? ちょっとしたことで、クレーム言われる側の精神的苦痛は大きいです。 公共の乗り物でも、一般常識ない人は乗車拒否するべきです。
・学校さんだと遅刻、クレームが多発して路線じゃなくて貸切バス扱い。時刻表も無いので全て学校の先生が運行を決める地域もあります。全ては金で解決出来ます。
・福岡の場合は遅延なんて日常的だから怒ったことはないな 時間に間に合わなかったとガッカリしていたら目的地のバスが来てラッキーと思っていたら実は20分遅れの前のバスだったなんてのはよくある話し
・乗せてもらってるのにそんなに不満があるなら自分の足で動けばいいのにね。事故もそうだけど、特に自然災害時に文句言っても仕方が無い。昔駅の改札窓口で駅員に文句言ってるヤツ見た事ある(2時間近く待ってるのに全然動かないけどどうなってるみたいな事を言って詰め寄ってた)けど、そんな事してる暇があるなら自分で移動手段を考えろよって感じ。
・自家用車を減らないことには、遅延は当たり前。
自家用車の運転手は、ダイヤが無いので、チンタラチンタラ走るわなぁ!?なので、いつ着きたいのかが、分からんから真剣味が無いです。
「飛ばし過ぎ!」はぁ?ダイヤが遅延していれば、時間外手当が増えて、バス会社が倒産してしまうって!
・今日(終点で)バスを降りる際、 「おかげさまで、身体が程よく冷えました。また涼みに乗ります【笑】」 と、運転手さんに声かけた営業マン風の人がいた。
かっこよかった。
・まあ10年後にはいまの1/3ぐら便数が保たれてばよいと思わないとな 平均年齢の人らも定年しちゃうし それとも免許返納が叫ばれて久しいのに バス運転手だけ定年撤廃しちゃいましょうか笑 自動運転と外国人が戦力になってくれるのを待ちましょう笑笑
・バスは早発はいけないので、バス停の通過時刻はその時間より前にバスは来ませんの意味。会社はもっと啓蒙が必要では。会社も大切な運転手を守りましょう。
・ドライブレコーダーの映像片っ端から調べてモンスタークレーマー逮捕してバンバン実刑喰らわしていけば済む話。 会社も会社でモンスタークレーマーに対して法的処置も辞さないと毅然とした対応すべき。 今のままだと全部運転士が馬鹿を見続ける。
・そんな嫌な思いするなら退職して他の仕事探すほうがいいのでは、社会貢献で身体壊したら意味無いですから、クレーマーの皆様には健康のために歩いていただいたらいいでしょう。 路線バスほど過酷で金にならない職業ないです。
・路線バスは始発が間に合って、経路を間違わず、早発しないで、事故無く終点に着けば良いのでは? 急いでれば電車乗るか、タクシー乗るか、前のバスに乗るか。 それが出来ない奴のクレーム?いちゃもんを相手にする必要ないのでは?
・浜松の件もそうだけど、メディアまでバスドライバー叩きしてるからね。 炎天下子供歩かせるなんてひどいってヤフコメも多いけど、乗り継ぎのお金がないから歩いたんでしょう?本来の路線を逸脱してまで子供なら対応しろって言うのか?その乗務員は今も出勤停止なってるけど、こんな事したら世の中からバスが消えるから。全部自分達に帰ってくるんだから。
・いつものバス屋です。
ひたすら謝る必要など無し! 毅然とした態度でこちらも対応すればよし! 全くアホかよと思う。 私も明らかに渋滞で道路がビッチリでやっとバス停に着けてドアを開けた瞬間「何でこんなに遅れるんだ!」って言われた時は言葉が出なかったです。
もう苦情上等でどんどん減便廃止にして利用者に思い知らせなきゃいけませんね。
これからバス運転手志してる方!やめた方が良いですよ。
・バス大手も労働環境劣悪 メリット一つもありません 退職者後を絶たない当たり前です! 人手不足当たり前です! 減便や廃止が加速当たり前です! 長時間労働、睡眠時間ない、休日少ない、給料クソ、 悪質クレーマー、カスハラ客、非常識な客、 くだらないモニター検査、添乗検査、ドラレコ監視 バカみたい!乗務員を苦しめることばかり こんな業界辞めたもん勝ちです 国もバス会社も真剣に考えるべきです
・なぜ? バスが遅れるか? 客が降りる準備してないからです 支払いの ICカード おサイフケータイ 残高不足 現金両替してない まずは ポケットやカバンから財布すら出してない 話になりませんね 降りる時は運賃箱の前まで来てないと 挙句の果てには 整理券持ってるのに 運転士に いくらですか? 聞くヤツ こんなんじゃ バスどんどん遅れます 客として乗り降りする方がもっとスムーズにやらなきゃです
・ひたすら謝るから図にのるんよ。
2~3回適当に謝ってそれでも向こうが怒ってるなら、他のお客さんの迷惑になります。 車庫で個人的に話したるからおとなしく乗っとらんかい!って言ったら大人しく降りてくれるよ。 それで会社にクレームも入れられたこと無いわ。
運転手も怒るんだよってところを見せないと駄目やって。
・カスハラは徹底的に対策しないとサービス業自体誰もやりたがらない仕事になっていくと思います。かく言う私も独立するならサービス業以外でと考えています。
・>高校生の保護者から『遅刻で学校の評定に傷がついたらどうするんだ』『時間を守るという責任感はあるのか』などと激昂されました」
そこまでご子息を思うなら状況に応じて対応をするのが保護者の責任だと思いますが。
・バスなんて、交通事情によって定刻通りの運行なんて出来るわけ無いだろ。 それより、上り坂をもう少し速く走ってくれないかね? 20km/hとかあり得ない。 今時のバスは昔と違ってパワーあるでしょ?
・都心はどうなのか知りませんが、せめえ道クネクネする地元のバスは、踏切も近い影響でよく道路が詰まる。 バスも詰まる。 遅れて当たり前、1、2本早く乗るのが鉄則。
数分の遅れを許さないとか、専用路走ってる電車じゃないんだから……。
・そもそもバス運転手がサービス業という認識がどうかと思う。 あくまで運輸業であるべき。 人の命を預かりながらサービスなど出来る訳がない。
・こんなクレームを真に受けたら路線バスを運営する会社はやってられないよ。時間も大事だけど乗車されてるお客様の安全、安心が一番。バスレーンがあっても無視して走るドライバー 解っていないドライバーがいるなかで定刻運行は無理。
・路線バス乗務していますけど…相手にしません。会社にクレームどうぞどうぞ。 遅延?人が乗り降りすると定刻通り進めません。乗客に文句を言うようなもの。遅延の苦情を聞かされる間に運行が更に遅れるのですが。
・そもそもバスは時刻表では無く、予定時刻表と書いてありますよ。 一般公道走る以上、時刻表とは書けないでしょう。 雨が降ったら混む、遅れる。 常識でしょう。 遅れる云々言うなら、始発で出たらどうですかね?(笑)
・幸いにも私の生活圏ではそんな理不尽な迷惑人物はまず見かけませんね。
遅れるのは当たり前なのに、そんな人物に当たった運転手さん本当に気の毒。
逆に?タクシーの運ちゃんには注意します。 スピード出しすぎ車間詰めすぎウインカー出し忘れ車線またぐなとか(笑)
・ほぼ定刻とも言える1分程度の遅れで運行している時に、高校生に「遅刻の紙ください」と言われた時には、ツッコみどころ満載過ぎてさすがに開いた口が塞がらなくなりました。乗客は満載ではないのにw
・とにかくモンスタークレーマーの排除、利用禁止処置に尽きる
ひとつひとつの事例を丁寧に調査し、対策を講じて 運転手を護ることに徹しないと退職者が止まらない…
・現役運転士ですが、いちいち相手にしてたらもちませんよ。笑顔ですいませ~んって言って それでもさらにエスカレートした態度できたら 警察呼びますよってかその場で110番かけます。
・激しく同情します。 クレーム言う奴ってホントわがままで自分しか見えてないのばかり。 いつか、コレでもか!と言い返せる日がくることを指折り数えて祈っときます!!
・バスには遅延というのは存在しない。 始発以外は、発車時刻ではなく発車予定時刻だからだ! 発車予定時刻なのだから、あくまでも予定だ!
・クレームのおかけでバス運転手がいなくなりました。お急ぎの方はタクシーに乗って下さい。
タクシー乗る金も無いやつほどクレーム言うよね!メーター上がっていつもより高い値引きしろと違法行為まで強要する。
歩けって 駅前に引っ越せって
・遅延は仕方ないわな。 もともとバスの時刻表は早発を防ぐためにやや早めの時刻設定しているから。
・こんな奴らに感情を持ったらダメだよ! 遅れたりして、迷惑かけたらそりゃー表向きはお詫びしてその場を凌ぐしかない!いちいち気にしていたら運転士をやってられないって!心のなかでは『何言ってんの?こいつ!』って思い休憩時間に仲間とこんな奴いた!って話題にすりゃーいいんだよ!
・バスのダイヤをゆったりダイヤに改正して、 各バス停で5分くらい停車すれば。
ダイヤが乱れるから怒るなら、 もともと時間がかかるダイヤにすればいい。
そもそも遅延くらいで文句言うなら乗るな! タクシーで行け!
・音声も含めて全てのドラレコを公開すればいいのに、そして社会に意見を求めてみてはいかがかな?
結局バスがなくなって困るのは誰ですか?って話なんだけどね
|
![]() |