( 199931 )  2024/08/09 15:37:27  
00

内閣支持、微増19.4% 自民政権の継続期待4割 時事世論調査

時事通信 8/8(木) 15:08 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2a1ea68bdbbe91aff8e71ad7a86b15546d8c961a

 

( 199932 )  2024/08/09 15:37:27  
00

岸田内閣の支持率は前月比3.9ポイント増の19.4%であり、3カ月ぶりに上昇したが、9か月連続で1割台にとどまっている。

不支持率は53.6%となっている。

次期衆院選における比例代表の投票先では、自民党が28.8%で最も高く、「自民党中心の政権継続」を望む割合も42.7%で野党中心の政権交代を上回っている。

年内に衆院解散・総選挙を望む割合が最も多い36.2%。

野党の候補者一本化に賛成する割合は43.2%で、「他に適当な人がいない」が支持理由で最も多く、支持しない理由は「期待が持てない」が最も多かった。

自民党の政党支持率が19.9%で最も高く、各党の順位は自民党→立憲民主党→公明党→日本維新の会→共産党→国民民主党→れいわ新選組→参政党→社民党→教育無償化を実現する会と続いた。

有権者の65.5%が「支持政党なし」と回答している。

(要約)

( 199934 )  2024/08/09 15:37:27  
00

岸田文雄首相 

 

 時事通信が2~5日に実施した8月の世論調査によると、岸田内閣の支持率は前月比3.9ポイント増の19.4%だった。 

 

【ひと目でわかる】岸田内閣の支持率推移 

 

 3カ月ぶりに上昇に転じたが、昨年12月から9カ月連続で1割台にとどまった。不支持率は同4.8ポイント減の53.6%だった。 

 

 次期衆院選の比例代表の投票先は、自民党28.8%、立憲民主党9.9%、日本維新の会6.0%、公明党3.4%などの順。選挙後に期待する政権の在り方については、「自民党中心の政権継続」の42.7%が、「野党中心の政権交代」の29.8%を上回った。 

 

 衆院解散・総選挙の時期に関しては、「年内」を望む回答が36.2%と最多。次いで「来年10月の任期満了かそれに近い時期」18.9%、「来年の早い時期」16.3%、「来年夏の参院選と同時期」8.6%と続いた。 

 

 次期衆院選で、野党が候補者を一本化すべきだと「思う」との答えは43.2%で、「思わない」の25.4%より多かった。 

 

 内閣を支持する理由(複数回答)で最も多かったのは「他に適当な人がいない」の8.4%、支持しない理由(同)は「期待が持てない」の31.4%だった。 

 

 政党支持率は、自民19.9%(前月比3.9ポイント増)、立民3.7%(同2.6ポイント減)、公明2.2%(同0.3ポイント減)、維新1.8%(同0.9ポイント減)の順。以下、共産党1.3%、国民民主党1.0%、れいわ新選組0.7%、参政党0.4%、社民党0.2%、教育無償化を実現する会0.1%と続いた。「支持政党なし」は65.5%。 

 

 調査は全国18歳以上の2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は59.7%。  

 

 

( 199933 )  2024/08/09 15:37:27  
00

(まとめ) 

日本の政治情勢にはさまざまな意見や考え方があり、支持率調査結果に対する疑問や批判も多く見られました。

自民党政権や岸田首相に対する不満や不信感が広がっており、支持率が上昇しているとしても、実際には支持されるというよりも他に適当な人材が見当たらないという状況も指摘されています。

政治資金の問題や政策への不満、メディアの報道姿勢など様々な要因が政権支持率に影響を与えているようです。

また、調査方法についての疑問や不信感もあり、より公平かつ客観的な調査が求められているとの声も挙がっていました。

( 199935 )  2024/08/09 15:37:27  
00

・ついに調査方法の記載がなくなりましたね。 

固定廃止家庭が増え携帯普及90%超で 

携帯固定比率を6対4で集計していたものを 

前回5対5で集計していたからおかしいと思ってたら今回は記載がなくなった。 

 

平日の昼間に自宅でアンケートに答える時間がある人は比較的満足されているのでしょうが。 

いくらでも調査会社担当責任者の指示でいくらでも調整できるのではないでしょうか?そもそもその人が電話をかける比率を決めて結果にGOを出しているのだろうから。 

忖度できないように第三者機関に監査に入ってもらった方がいいのでは? 

 

 

・東北の豪雨災害ニュースにもならないし 

国が何も動いていない。米食えなくなるぞ無関心な人らが。もう想定外を超えた対策が必要な時なのに政局争いばかりで中央官庁らは国民の為にではなく出世ばかり計画建てるのは見過ごせない。食糧確保をするべく水害や、地震対応出来る河川、港湾の強化計画を早急に行動願いたい。 

 

 

・岸田内閣の支持率が4ポイントも上がるとは何処で誰への調査か疑問である。このところ現職の大臣達が政治資金パーティーを開催するは、公設秘書詐欺や裏金私的流用するはで不祥事が絶えないのにあり得ない。自民党内からも岸田首相では次の選挙は戦えないと退陣論や非難が出てるし今や求心力など微塵もない。国民無視の政治資金規正法改正を都合の良いように自公与党、数の論理でまやかしのまま成立させた。連座制適用の導入はいまだ後ろ向きである。今の岸田政権下で政府一丸となって色んな政策に取り組んで結果を出すと言ってるがどれだけ焦って色々やったところで問題解決は難しい。自民党が招いた政治不信の責任は極めて重い。岸田首相が自民党総裁であり続け「政治とカネ」の腐敗した政治から脱却しない限り信頼回復はあり得ない。 

 

 

・今の日本経済は主に海外で商品が売れないと業績が上がらない状況になっている。それを国内の賃上げによって補おうとしても海外メーカーとの価格競争に勝てず、海外企業に吸収されて技術を取られたらポイ捨てされてしまう。その対策を政治家たちは全くせず、海外労働者頼みで何とかしようとしている。若者も時給や賃金だけで仕事を選び、稼げないのに給与が安いとか言ってるので、おそらく数十年後は多くは海外企業に吸収されてリストラされる日本人が増えるかもね。政治家は労働基準を企業よりにしないと日本企業はダメになるよ。 

 

 

・新しい資本主義って実質的な成果を伴っていないですよね。 

政策もバラマキに偏っていて、統一教会問題については進展が見えない。 

裏金問題についてもまともな解決策が示されていない状況なのに、パーティも再開されている。  

さらに、自分達の報酬を上げることには迅速(笑)なのに、昨年検討した少子化対策については「前倒し」としながらも、実際にまだ取り組みが始まってない。 

定額減税の内容も分かりづらく、恩着せがましく、多くの給与担当者等に混乱を引き起こした。  

 

長い間、約8割の日本人が支持していないにもかかわらず、壊れたラジオのように「信頼を取り戻す」の繰り返しで、政権を解散させる気配が見えないのはなぜでしょう...。 

 

言い出せばキリがないほど問題が山積しています。  

結局のところ、日本人のために具体的な成果を上げていないのに、どうして支持率が2割もあるのか不思議ですわ??? 

 

 

・このデータを信用するのでは無く、ご自身で考えて、投票しましょう。 

何一つ解決出来ていない問題が沢山ありますが、後送り出来ない問題と口では言っているが、この人では解決できませんね。 

自民党員の方の人員を激減させて、真剣に政治に向き合ってくれる方を選ぶべきと考えています。皆さん選挙に行き、投票しましょう。 

自民党は地に落ちる事を願っています。 

 

 

・メディアの忖度で少しずつ上がってる様に見せかけてますね。 

上がる要素は何もないのに… 

オリンピックの裏側で起きてる法改正の記事とか載せてみてはどうですか? 

もしくは能登半島復興の進行具合等。 

マスコミもメディアも国民向けだけに発信するのでなく、政府側にも発信して欲しい。 

 

 

・この調査が妥当だとするなら、国民の20%弱の支持しかない人たちが政権中枢に居座って、憲法改正を目論んでいるという現実。国民投票には投票率の規定がないので、20%のお友達が投票して過半数取れれば、実質やりたい放題かと。憲法改正は待った無しだと考えるが、(今まで色々と恣意的に法律を変えてきた)この人たちに任せたいと思っている有権者がどれ程いるのか疑問。まずは国民の信を問うべき。 

 

 

・このままでは秋の総裁選で再選されない。早く解散したらいい。勿論首相は岸田さんでなければダメ、そんな理由はない。もう期待できないと多くの国民から失格の烙印を押されていることは明らかだと思う。 

政治の信頼回復の先頭に立つと岸田さんは連呼するが、改正政治資金規正法が実質ゼロ回答だったことがすべてを物語っている。 

完全に形骸化した国民主権を取り戻すには選挙でNOを突きつけるしかないと思う。 

 

 

・今回の地震も支持率集めに使われるんじゃないかと勘繰ってしまう。支援団体や支援業界に向けた政策や補助金ばかり、本当に必要な政策を必要としている国民に向けてやる事が本当の支持率につながる事を肝に銘じて欲しい。 

 

 

 

・内閣支持率の調査は何を持って妥当とするのかは知らないが毎日の様に現れる数字だけを見ていると20%以下の支持率で良く潰れず保っている内閣だな。何も気にせず権力固執しているから単に漂っているだけなんだろう。これじゃ国民が総理に何かさせようとしても暖簾に腕押し、政治と社会の緊張関係は築けない。1日も早くこのぐーたら総理を辞めさせる事が喫緊。 

 

 

・株価が急落したからねぇ。 

 

今も乱高下している最中だから、有権者は守りの体勢になっているというのが数値として表れたのかな?と思う。 

まぁ、リーマンショックの際にまともに対策取れなかったから政権交代になったという過去が有るからね。今回は、利上げしろと圧力掛けた政治家が自民に3名程いたのは無視出来ない事だとは思うがね。 

 

 

・我々有権者の悪いところですが、何かしら政治における不祥事が起きても時間が経てば忘れる、または他に適当な人材がいないという無批判性が表れているなと思いました。 

 

少なくとも、国民に負担を強いながらせっせと裏金作りをするような政党、またはその政党から選ばれた内閣には何ら期待するところはないかなと思います。 

 

 

・とっても不思議な数字の集め方があるんでしょう。 

ネットでの支持率をプラス数パーセントしたのが実際だと思います。 

国や社会を独裁体制や全体主義、共産体制には置きたくないので、現在は発表される数字は自身で修正して見る事が民主主義や資本主義、大衆社会を守るためには良い と言うのが今の日本の常識となっていると思います。 

 

 

・昨日、携帯に調査の電話かかってきました。 

音声案内で「支持される方は 1 (のボタン)を押してください。」って。 

自分の考えを伝えたいと、気持ちが焦り、1 を押しそうになってしまいました。 

ちゃんと聞かずに思わず 1 (支持)を押してしまう人が多そうですね。 

しかも、間違ってもやり直しできず。 

なるほど、こういうやり方で少しでも支持されてるという方向にもっていきたいのかと。 

 

私ですか?もちろん、2の不支持です。 

危うく1を押しそうになりましたがね。 

 

 

・未だに日本は米国の流れに沿っています独自路線を歩む事にはなりません、それは大戦後に作り替えられたまま今日まで来ています、それを外そうとすれば思いも寄らない悲劇が襲います、これは現実です、国民の意思が大半纏まりそれが国会にも反映されるなら交渉も可能だと思われますが、そこまで辿り着く前に処理されるかどうか、余程勇気が有り詭弁な総理が国会を纏められたら交渉は可能かと思われますが。その時の交渉相手の大統領にも関わってきます。 

 

 

・電話調査ではハッキリとした支持率は無理でしょう 

今の若年層は固定電話の契約は減少して、多くの国民が携帯電話だからネット調査が今後必要だ。 

裏金作りで政治資金規正法も守れない、自民党組織の支持率が微増とは考えにくいし、最近自民党閣僚が政治資金パーティーを開いた中で支持率アップはおかしい、メディアも政治に忖度無しでキチンと調査して貰いたい。メディアで支持率の違いがある事事態ちょうさほに問題があるとしか思えない。 

 

 

・全国2000人で有効回答率が約6割ということは1200名の回答だったということね、たぶん固定電話にかけたのでしょうから、しかも残業などしないだろうから昼間の時間帯に電話をしたのでしょう、働いている人など電話に出ることもないでしょうし、昼間家でのんびりしている年金生活者が大半の回答者だったんじゃないの、私が思っている世間の一般的な方向性よりはかなり保守的な回答のようなので、昼間働いていてこの30年ほど毎年負担増に苦しめられている労働者層の回答はもう少し政権に批判的でしょうね。 

 

 

・岸田政権支持微増は、麻生氏の「総理はよくやっている」にあるのだろうが、総理は仕事をしないで高い報酬をとっておれば当然であり、仕事をしなければ職場放棄であり、サボタージュだ。それよりも岸田総理に批判のあるのは自民党総裁として政治資金のあれだけ大きな事件を起こし、同僚を処罰したにもかかわらず、自派の事務長が起訴されていながら、岸田総理・総裁が何の責任も取らない人間性に問題がある。総理の器は大勢いるが、岸田総理、即辞しておれば第二次岸田政権もあったであろう。岸田文雄の人間性が問題だ 

 

 

・政権支持率はもっと低くて然るべきなのに、野党の覚悟の無さがこうさせている。 

自民は反省無く小狡くやり過ごそうとする意思が丸見えだが、野党が国民の何を汲んでどうしようとしているのか見えてこない。 

 ある意味各野党のイデオロギーの差なんぞ些末な事はどうでも良いから、実効性のある政策を明確にしてもらいたい。 

 

 

 

・経済を強く立て直し、能登半島を復興させ、政治資金法の是正を主導し、更には先の東京都知事選において圧倒的な勝利を飾った岸田内閣に対する国民一同からの評価は、やはり岸田さんでなければ我が国は立ち行かないというものであるということが明確に示されたと言える調査結果となりました。こういった要所要所を締める能力においては右に出る方がおらず、党として人材の層を厚くすることが求められています。 

 

 

・低迷する支持率を考えれば、支持率3.9%の上昇は微増所ではなく激増でしょう。また、不支持率4.8%の減少は微減どころか激減でしょう。 

秘書給与詐取の不祥事もあり、自民党議員をはじめ厚生大臣や財務大臣が、おおぴらに企業献金パーティを開き金を集めることが行われているのに、内閣支持率が40%もあるのが不思議です。 

政府と一体不離のマスメディアが集計するよりも、独立機関により集計する方が公平・公正・中立性の点で信頼性のある支持率を出し易いように思われます。恐れずに一度やってみては如何でしょうか。 

 

 

・自民継続政権を゙望むのは、法人税優遇を目論む大企業関係、後援会組織とその縁者、そして根っからの保守尊重的人達などと思うが、それが2割近くおられるのはかなり大きな数字と思われる、従ってこの状況から一転して政権交代へ進むハードルはかなり高そうな気がするし、取り分け野党のバラバラの政策方向性も助長してかなり困難な気配だ。なので恐らく来月の総裁選も゙来年の総選挙までは続投の可能性が非常に大きいのかなと思わざるを得ない。 

 

 

・調査方法がわからないが19%もないと思うし微増もしないと思う。ただ運はいいと思う。オリンピックで政治の関心が薄れていたところに広瀬議員の汚職でダメージは最大限だったが地震が起きてまた政治の関心が薄れる。 

地震で困ってる人もいるし辞任して早く良いニュースを届けてほしいです。 

 

 

・国民の民意に沿っていないのに、内閣を支持する訳はないだろう。 

調査の仕方にも疑問がある。 

1度、電話が来たことがあるが、自動応答であり、切りました。 

だって、私利私欲に議員さんは走るし、追及はしない、海外へのばらまき、選挙での議席を目的に動き出す。 

どう見てもおかしいだろう。 

 

 

・「自分さえ良ければそれで良し」という風潮のこの腐り切った世の中において、特に詐欺まがいの政治家や官僚が横行している日本の中枢部をはじめとして、悲しいかな実質的には善も悪も関係なく全てを流し去る本格的な南海トラフは来年の7月頃となる見通し。 

 

水没する地域が想像を絶するほど出るので、生きたい方は東京を中心とする地域から一旦離れられるのが賢明といえる。 

 

とはいえこの一連の流れを疑う人間が多くを占めるであろう事は予め容易に推測され、その時になって後悔しても後の祭りとなり、結果的に所謂地獄と呼ばれる世界でたっぷりと「反省」させられる羽目になると観る。 

 

数十年掛かるか?数百年掛かるか?その人間により変わるが、「反省」というスタートラインにさえ立てない者も多く出るだろう。 

数百年掛かる者とはそういう人達の事を指す。 

 

大災害後、これまでとは価値観の違う新生日本が構築されて行く予定の様である。 

 

 

・都知事選以降、立憲民主党の支持率はがた落ちだね。政権交代の可能性はほぼなくなったのでは。だからといって、岸田総理の再選はどうかな。実務的にはもっと評価されてもいいが不人気で選挙は戦えないだろう。秋の総裁選挙、立憲民主党代表選がポイントだ。 

 

 

・支持してる人は「他に適当な人がいない」が最多理由だそうだが、本当か? 

 

この総理は、批判を浴びることをいくつも決定、実施してきた悪い実績が具体的になっている。 

マイナスポイントが既に見える状態だから、この先もどのようなことをするかが想像できる。例えば、政治資金は不透明を徹底死守するだろうし、不正はうやむやで誤魔化すだろう。 

 

それなのに、どのくらい仕事ができるか未知数の人と欠点が既に見えている人とを比べて、前者の方が「もっと悪いに違いない」と決めつけるのが理解ができない。 

普通は、「最高ではないけど、いくら何でも、これほど酷い現職よりはマイナスにはならないだろう」と考えて、変えてみる選択をするのではないか? 

変えない選択をする理由がわからない。 

 

 

・支持率調査は「ドーム球場」「サッカースタジアム」で試合前の余興として実施したら良いと思います。人数もケタ違いに多いし現役世代がメインになる。スクリーンやアナウンスの質問に合わせて席を立ったり座ったりで意思表示。カウントはAIが実施。 

 

 

・自民党も一難去ってまた一難、株価の急落から来た結果でしょ。資本家投資家にとって株や円の動向は生命線だからショックは大きい。今だと老後資金の確保を謳って個人対象にNISAを積極的に進めていたから余計マイナスイメージに繋がったんだろう。 

 

 

 

・国家公務員の月給を上げた事をしきりにアピールしていましたが、身内を贔屓したおかげで微増したようです。必死になっていますが、支持率19 パーセントは笑わせる数字です。上がるとでも思っているのでしょうか?解散総選挙が待ち遠しいです。 

 

 

・自民党政権(岸田政権)が、自公連立からの解放・脱却できるかのかかっている。(自公連立で国交省大臣公明党が首相より在任期間が長い?・公明党傀儡政権化している。) 

自民党政権持続期待は、保守期待が有るからで在って、自公による、公明党傀儡政権に嫌気を指している、立憲共産党が共産左派勢力に乗っ取られている構図と同じだ。 

国民は共産(左派)が強くなれば右派(保守指向)とのバランスを考える。 

今、国際社会も、強者弱者論理が横行し、理論ではない右派思考が主流になろうとしている中で、岸田政権の自民党(公明自民)では先が見える。 

 

 

・オリンピックで日本を応援するムードが高まり、すっかり裏金問題について忘れてしまったのだろう。マイナンバーをゴルフ場で使えるようにとか、株価の乱高下など、今までの自民党政治の失敗もたまに出てくるが、ほとんどの報道はオリンピックであり、国民の関心がそちらに向いている。 

あいかわらず、自民党若手の動きが無いのが残念。 

 

 

・憲法改正と緊急事態条項の国民投票を行うと明言したので保守層が動いてきたかもしれない。評判はあまり高くない総理だけど戦争がせまる時期に実現する意思があるならやってもらわないといけないと思う。 

 

 

・今の時代こんな分かりやすい洗脳報道を鵜吞みにする国民もいないだろう。 

大手マスコミは米国ワシントン支局と揶揄されるほど、中立性、公平性が皆無。 日本人に人権など特に戦後から有りません、 

都知事選の結果を見るにムサシのバックドアも事実なのでしょうね。また、ユダポチ戦争屋ベッタリの現政権にNOを突きつけましょう、若い世代が戦争に駆り出される可能性が高くなっています。 

 

 

・自民党支持率や内閣支持率なんて、何もしていなければ回復するのが日本。 

それより、いまだに自民党政治の継続を望むのが4割もいるとは。どんな人が支持しているのか見てみたい。 

もっとも、第二自民党や立憲民主党では受け皿にはならない。自民党に対抗し、真に国民の側に立ち、将来の国造りのビジョンを掲げる政党が出てこないのが歯がゆい。 

 

 

・不支持はまだまだ多いものの、今のところ何となくやり過ごせている岸田さんで、他に適当な首相候補もそういないんで微増は仕方ないのかなと思う。 

ただ、外交や税金などで課題が多く後で問題がこじれることを予感させるのが不安要素だと思う。 

 

 

・時事世論調査は個別面接方式で実施してるから、電話方式よりは正確だとか。 

有効回収率は59.7%、2000人が対象だから実数は1184人なのだろう。 

毎度の疑問だが、1000人程度で日本全体が判るかな。 

統計的には十分だと言われるが、之はサンプルがランダムな場合。 

さて、ランダムで有る事を誰が保証してくれるのかな。 

 

調査方法の疑問をさて置いても、 

支持19.4%に回収率59.7%を掛けると、支持を明確に表明したのは11.5%、 

前回の支持率15.5%に適用すると9.3%となる。なんと一割以下だった。 

一割程度の支持率で、日本の代表だって、ふざけてんじゃ無いのか。 

内閣を支持する理由で最大は「他に適当な人がいない」の8.4%だと、 

之が実態だろう。 

 

微増は、前回の驚異的な支持率に驚愕、なんらかの暗黒力が働いたようだ。 

そして、時事通信の良心がこの数字に留めた、なんて勘ぐり過ぎか。 

 

 

・少なくとも私は支持しない… 

日本が岸田政権で良くなっていますか? 

最近、公務員への意味が分からない賃上げと国民に配った給付金。 

あのね、こんな事をしようと思えば誰でも出来るの… 

問題は、根拠と財源です。最近は大手企業が一斉に非正規雇用者をリストラしています。以前から問題があった非正規社員。完全に企業の使い捨てです。しかも、低賃金でボーナスもない。国は、税金を上げて国民負担増。しかも、国家公務員の職場に多くの非正規雇用者が働いています。何で、今の状況で国家公務員の賃金を上げているのか理解に苦しむ。今でも十分に安定した報酬と利益に関係なくボーナスも貰っています。 

一番苦しいのは、低所得者です。非課税世帯の基準なんて低すぎて生活保護レベル。貯金がないと生活できません。非課税に達しない低所得者が一番大変なのです。ここに支援しない事の意味が分からない。 

 

 

・調査がおかしいのじゃない。国民がおかしいのだ。 

国会を開いていなければ、自民党を批判する声は聞こえなくなる。テレビはかつて、新聞メディアよりも速報性を重視してきたから、今起きていることしか伝えない。酷暑だとか、地震とか。そこに出てくる政府は、「対策はばっちりです」「みなさんお気を付けください」と寄り添うメッセージが流れる。そうなれば、「あー、政府、仕事してるな」という評価が生まれる。 

いや、そうじゃないから。「と、政府は言っていますが」に続けて、1月に起きた北陸地震の8月現在の状況、経緯を振り返り見せるということをしないだけ。国民に判断材料を提供しないメディアの責任は重い。 

既存メディアはもう4んだ。国民各自が能動的に情報を取りに行く必要がある。生活が苦しければ、自ら救うことを怠ってはいけない。 

 

 

 

・NISAやiDeco勧めてきて 

これだけ株価下がり、円安に傾いても物価がすぐに下がるわけでもなし、国民の財産が目減りしていて 

上がるなんてあるとお思いか? 

調査方法に難ありだとしか思えないです。 

 

 

・岸田さんの支持率は20%未満、自民政権は4割。岸田さんがやめて、新しい顔になる前提で4割ですね。続投なら、そのまま2割でしょう。自分からやめればいいのに、総裁選挙で負けて退陣でしょうか。野党がだらしないから、このような状況でも、政権交代の機運が盛り上がらない。アメリカがうらやましい。野党になんとかしてほしい。 

 

 

・自公政権の支持をやめよう。もう生活出来なくなるぞ。年金者は税関ばかり取られ、物価は上がり国民は、苦しんでいる。革命を起こそうではないか、平和で安心して生活出来る政権を野党共闘すべきだ。政治に無関心は、自ら苦しむだけだ。今こそ積極的に政治に関心を持って打倒自公政権の声を高めよう。 

 

 

・そんなに支持って変えるものなの? 

特に何か大きな変化があったわけでもないのに。 

 

調査のやり方が人々の日常生活に合っていないだけだろう。 

個別面談方式って書いているけど、いつ(平日、休日)、とこで(街角?個別訪問?)、口頭での質問・回答か、書面を渡して記入させたのか、質問の文言はどんなだったのか、何にもわからない。 

全国と書いてあるが首都圏をはじめ大都市圏のサンプルが多かったら、その地域の考え方が多く反映されるわけだけら「偏ったサンプル取得」になってしまう。 

 

 

・岸田は早く総理退陣してほしいが自民党政権は継続してほしいって言ってる人に言いたい。 

岸田が総理だろうが、自民党の他の人が総理でも大差変わらない、裏金問題一つにしても仮に国民人気が高めな石破や高市辺りが総理だったとして、事実究明できたでしょうか?森元総理を証人喚問できたでしょうか?政治資金法の改正をザル法ではない抜け穴ないような法にできたでしょうか?ハッキリ言って無理です、だって自民党議員は麻生や二階等の重鎮に逆らえるような奴いないんですから、菅元総理にしろ岸田にしろ、自民党の総理なんて麻生や二階の傀儡でしかないんですから。 

岸田がダメとかではなく、自民党がダメなんです。 

 

 

・立憲と維新の政党支持率を足したら5.5%、自民は19.9%で前回のトリプルスコアからさらに広がり4倍に近づいている。どこかの政党を支持する人たちはその党が掲げる政策に関心がある人だから、言い換えれば政党支持率は政策支持率だ。あとの勢力は政策など関心がない(減税しろくらいしか言わない)憂さ晴らし八つ当たり勢力なんだろう。 

 

 

・何故19%も支持があるのか理解出来ません。岸田総理大臣がテレビににやけて映っていて、嫌悪感しか感じません。もうこの政権は詰んでいるのに、いつまでもやっている。国民はとっくに見放していても、この低支持率でもいつまでも延命出来るシステムに欠陥があると思います。国民の支持率がこの水準まで来たら、総辞職で良いと思います。今の岸田政府の低支持率は、岸田総理大臣のいい加減さから来た身から出た錆なので、国の為にも国民の為にも早々辞めて頂く事が、国と国民の利益になると思います。でもここまで粘る総理大臣はある意味ではやばい人物なので、たぶん行き着くとこまで行かなけば、辞めないのでしょうね。 

 

 

・支持率イコール内閣不信任とならない構図。 

仕組みを変えなければならない日本になった。 

岸田さんは、この仕組みを悪い意味で良く理解している。結果、二階さんなど目の上のタンコブや、ライバルを抑える事に成功?ある意味無敵。 

強いてあげれば高市さんのみ。だから支持率なんて関係ない。野党は、4週8休の政治活動慣れ。 

これでは、自民党支持は揺るがない。 

私達国民は、国会の仕組みを変える事を訴える時期にきたみたいです。 

まず政権交代し、国を変えませんか? 

 

 

・自分の場合、現政権は既に支持しないと決めているので、支持率調査が来たとしても増加することはないが、そこまで考えない人の間では今までの事が風化して支持率増加に繋がる事もあるだろう。 

まあそれでも微増程度に収まっているのは、国民が岸田政権にNoを突きつけている現状は変わらないということだろうか。 

 

 

・これから地震の影響でさらに上がってしまうかもしれませんね。大きな災害があると人々は安定を望み、変化を嫌うようになります。 

東日本大震災の時もそうでしたが、こんな時に新しい政権はやっぱり駄目だ、経験豊かな自民党がいい、そういう世論が出てくる可能性があります。 

 

 

 

・なんとなくだが、この時期でこの状況ならば、あと2~3年は現状継続の感じで国民はアグリーだという感じを受けるね。 

立憲民主は政策ビジョンを人の目につくようにアピールできていないのが最大のネック。それ程お金をかけずとも出来るだろうに、それが出来ていない、気概が感じられない、よって本気度が希薄の印象。 

維新は万博推進支援力の不透明さ、創立者からの失望感、兵庫県行政庁不信感事案で壁に直面状態にみえる。 

 

 

・平和憲法を破棄して戦争さえ起こせば内閣支持率は一気呵成にアップします。 

このことは世界の不人気政権がこれまでに実証してきた通りです。そして岸田民営化政権(企業エリートと政治エリートとの合同政権)にとって戦争は大きな収益をもたらすビッグビジネスなのです。岸田総理にとって今は戦争への足場を固めるための忍耐の期間なのでしょう。彼にとっての「明るい明日」は戦争がもたらしてくれるはずです。但しそれは他でもなく国民にとっては暗い明日でしかありませんが。 

 

 

・本当にこの内閣を支持する人が19%もいることに衝撃だわ。 

他の方のコメントにもあるけど調査方法を教えて欲しい。 

メガネの身内にだけアンケートしてるとしか思えん。 

ま、逆にいえば100人中19人しか応援してくれないのに総理の椅子に固執し続けるメガネの貪欲さは100%だな。 

 

 

・就任後、色々揶揄されながらも国民に媚びへつらうこと無く、自分の政治姿勢を貫いてきた事が国民に伝わってきたのでは。 

「私は自らを手を挙げる事はしない」と、暗に次期首相の座を意識した発言を繰り返す幹事長よりは誠意を感じる。 

 

 

・いつも思うが2割程支持が残るのは関係者か利益享受者ですよね?泥棒に合った人が泥棒を擁護しますか? 

誰が支持しているかを調べたら裏金問題も明らかになりそうだけど。 

マスコミはもっと踏み込んだ報道をして欲しい。 

 

 

・あまり国民の事を悪く言いたくはないのですが、今の日本の民度がその程度としか言いようがないです。選挙などは国民の半数が投票に行かないのですから。今の日本は組織票の人達のみの意思で運営されています。情けない事ですが、この流れはどうしよもありませんね。 

 

 

・選挙で落ちれば、ただの人! 

これだけ税金を海外に散財し増税に加担したからには、責任をとって貰わなければならない。 

特に金銭的賠償だけは。 

また、これを機に日本の政治家や官僚を主体に、日本名の廃止を即座に行われなければならない! 

戦後、日本は帰化した在日外国人が存在するが、日本名!いわゆる通名と呼ばれる制度を、完全廃止にすることで全ては解決できる!全てが解決します。 

そこから日本政府は始めなけれならない。 

何故? 

全ての答えはそこにあります。 

 

 

・都知事選が少なからず影響してるだろうね。 

蓮舫氏が無所属出馬と言いながら立憲民主党との距離は変わっていないうえにあからさまな共産党の介入が目立ち自民の支持が回復したというより野党への不信感が増したが正解でしょう。 

 

 

・過去の歴史から見ても地震や戦争などの災害や有事の際はナショナリズムが向上して、政権支持率も上がる傾向がある。今回の地震や、今後の南海トラフに国として一丸となって対処していくことは不可欠だが、それを支持率向上に利用するようなことはしないで欲しい。 

 

 

・河野さんはマイナ保険証は強制ではないと言っていますが、当然これは岸田さんの見解でもあります。紙の保険証の廃止を閣議決定したのはこの方です。それに代わるものがマイナ保険証であった筈です。これが任意なら国民はどうしたらいいのでしょう。健康保険料を払っているのに保険証を持てなくなるのではないでしょうか。正直に言えばいいのです。マイナ保険証は任意です。嫌な人には資格認定書を自動的に交付しますと。言葉が不足しているのです。わざとはぐらかしているのか、ようわかりません。狡さが顔に滲み出ています。 

 

 

 

・野党と言えば「非武装中立」「非核三原則」など 理想と夢の党だと年取ると思えてくる。 外交努力で平和外交をして戦争回避するらしい。 じゃ どんな外交努力をしてきたの? この50年間。 聞きたい。ウクライナやガザに対してどんな外交努力をしてきたの? キチンと目に見えて分かりやすい形で表現してもらわないと分からない。イランに対してはどう? イラクへのアメリカによる侵略に正しい判断をしたか? リビアには? ヨルダンは? アフガニスタンには?  南アのアパルトヘイトにたいする考えは? アパルトヘイト廃止後 南アはどのような国になったの? な~~~んも知らないんじゃないの? もっと政治家として成長してください。 吉田茂さんが言っていたらしい。「社会党育成論」 二大政党になって切磋琢磨してほしいもんです。 

今は とても無理。 残念に思っているのですよ。 

 

 

・富裕層や投機家、大企業などは 

自民党に存続してもらい常に株を誰かに買ってもらわないと維持できない。 

これまでがアベノミクスバブルで実力に見合わない株価まで吊り上げられている。 

 

本来なら製品開発や競争力を上げてシェアを増やしたから 

株価が上がるところを 

製品開発をサボり競争力をなくしても、日銀や年金が株を買ってたから 

実にイージーモードで利益を貪ることができた。 

異次元金融緩和が終了して 

株を買い支える後ろ盾がなくなると、 

岸田総理が今度は一般人を煽って新NISAで買い支えを打ち出した。 

ネズミ講経済と言っていいのだろう。 

 

しかしそれも先日の乱高下で株を買い支えるだけのネズミ講経済は終焉、 

競争力のない日本企業株は下落するだけなのでは。 

それでも維持しようとするなら徹底した円安政策で円の価値を毀損することになる 

 

自民支持は富裕層や大企業らの危険な依存にも見える。 

 

 

・メディアの忖度というコメントには大笑いした。 

メディアは権力の監視が責務であり、そのことを誇りに感じて仕事している人が多数を占めるのは紛れもない事実 

例えば、選挙特番等でも候補者を感情的にさせることに心血を注ぐ方々が散見されるのはその流れ 

なので、メディアが与党に忖度して支持率を(それも)微増させているということはあり得ない。寧ろやるならもっと違う手法を取るでしょう。 

 

それにしても岸田降ろしで不利益を被るのは国民であるということがどうして理解出来ないのだろうか。それこそメディアの情報操作によって岸田総理が失策続きのように印象付けられているのだが、そっちの方は問題視しないが不思議でならない。なるほど民衆がメディアに舐められる訳だ。納得 

 

 

・今回の株価暴落も岸田の意向で円高誘導を無理にしようとした結果だろうし支持率上がるの分からないけど、今岸田がやるって言いだした憲法改正はやってほしいな。 

自衛隊明記と緊急事態条項なんて支持率下がるから歴代皆避けてきた事。 

支持率ない岸田が自分がやろうっていうのは評価できる。 

 

 

・支持率等は気にする事は無いだろう、 各人個人的な 日和見な 烏合の衆の言う事を、 要するに 我々庶民の生活が如何にし易いか、仕事 治安も含め 外国との貿易摩擦が無いか ご飯が食べられない人が居ないかの方が大切な事だろう、 内閣のやるべき仕事なのでは。 

 

 

・何が支持率上昇なのだ、その証拠を見せよと言いたくなる 

要するに、政府に忖度するマスメディアが恣意的に世論を誘導 

或いは、希望的、捏造数値では無いのか 

念のために、何処の誰に聴いたのか、名前だけでも公表せよと言いたい 

一体全体何を持ってして、この体たらく岸田内閣を支持すると言う 

現に岸田は、緊急地震警戒情報が出されたのに 

そんなの関係無いと今日から中央アジアとモンゴル外遊 

そのアホらしさは何だ 

南海トラフトが起きるかもと警鐘されているのに 

それに備えようとせず、後は宜しくと外遊に 

そして殿様気分で金をバラまいて来るのでは 

岸田は何処の国の総理大臣なのだ 

自然災害で苦しめられている国民を無視して外遊 

どの面下げて、総理再選だと言うのか理解に苦しむ 

お座なりで長崎にチョコっとだけ顔を出して 

そのままモンゴルへの非常識 

本当に冗談では無い、此れの何処を支持すると言うのか 

支持者に聴きたいものだ。 

 

 

・今は国会も閉会中やし何を評価して微増なんですかね?間違いなく総裁選を意識しての利上げでしょ。市場はパニックになってますよ。結局自分のことしか考えない総理とポストを守るために政治家をしてる人の集まりですから、国民が豊かになることないです。早く岸田と自民党議員が一掃されてまともな議員に国政を担っていただきたいと思います。 

 

 

・調査結果やアンケートなんて別にどうでもいいじゃないですか。なんか調査方法にもケチをつけている人がいますが、調査方法に文句を言って何の意味があるのでしょうか?? 

 

支持率がどうなろうとアンケートがどうなろうと結局は選挙がすべてです。こんな意味のないアンケート調査で仮に自民党の支持率が10%くらいになっても、選挙に行かない約半数の隠れ与党ファンの方々によって、自民党は安泰なんですから。 

 

それよりも与党の支持率がこんな状態なのに選挙で勝てない野党のふがいなさをみんなで嘆きましょう。勝たなくてもいいですけどね。 

 

 

・内閣支持率微増も、自民政権継続期待4割も、私の周りでは聞こえて来ない。 

世論調査の方法は面接方式らしいが、そもそも、この手の調査にご丁寧に回答する方々の多くが自民党支持者の様な気がするので、当てにならないと思ってる。 

 

 

・まぁ妥当でしょ。 

増税メガネ呼ばわりは、正直岸田を叩きたいだけのレッテル貼りで、実際は定額減税やってる。政治資金の不記載問題は、自民だけでなく立憲もやらかしてたように、岸田のってより政治家全体の問題だし。 

電気料金も補助金だして高騰を抑えたり、外交もウクライナ支援に及び腰だったアメリカを焚き付けたりと、だいぶ上手くやってる。 

 

岸田に関しては、史上最高の総理!って思ってるワケじゃ無いし、一部不満もあるけど、やることはまぁまぁやってると思うけどなあ。 

しばらくは岸田が総理でいいやと思うくらいには。 

 

 

 

・今頃なぜ微増しかしていない内閣支持率をニュースにする必要があるのか? 

選挙が近い?? 

 地震すらも政権浮揚に利用しているのでは、ないか?今まで出したこともない政府からの地震注意換気。私は、何かあると勘ぐっています。たぶん南海トラフなど1週間以内には、来ないと思います。 

 この政権は、国民を助けません。地震で被害が起ころうと能登のように放置されるのが関の山。私は、いつ地震が来てもいいように最低限の準備を整えてあります。常に頭の片隅で災害や事故のシュミレーションをする癖を身に着けています。なので恐怖心は有りません。 

 政府は、私たちの恐怖に付け込んで思うようにコントロールしようと考えています。自然災害と同じように政府災害にも気を付ける必要があります。 

 

 

・支持された方、岸田さんが小さなノートもって聞く耳、信用した国民、増税などで苦労された方、多く居られると思います。生活保護世帯や高収入世帯はあんまり影響受けないと思いますが納税世帯の低収入が生活ますまきつくなっていくと思います。 

 

 

・くだらない世論調査を頻繁にやるね。岸田は例え1%でも辞任しない。数字に関係なく総裁選挙で負けることは目に見えている。 

総裁が変わったところで自民党の体質は変わらないので、いずれ議員の不祥事は出てくる。議員は犯罪を犯そうが何をしようが無罪。大きな顔してパワハラするのは当たり前だと思ってる。議員数なんて今の半分でいいんじゃないかな。比例代表なんていらない。 

 

 

・微増ってそんなもん誤差のようなもんでしょ。 

たまたま今はオリンピックやら色々被っているから国に対する関心がいつもより箕臼になってるのとそこまで大々的に動いてるような政策がないだけのことでしょ。 

また何かしら政権が変な政策しだしたら色々変わってくるでしょ。 

 

 

・1周回って岸田さんで良い気もしてきました。 

低金利かつ円安で物価高だけど株高を取るか、 

高金利かつ円高で株安だけど物価安取るか、 

どうも世論は前者が良いみたいなので、 

岸田さんのままで良いんじゃ無いですか? 

金利上げて円高にして物価高を抑えて欲しいなんて意見ほぼ聞かないし! 

 

 

・自民の増税路線ではトランプになった時終わるぞ。トランプは大幅な減税で経済を回そうとしてるのに、このまま日本が増税路線では金利差は拡大し円安は進行。でもトランプは円安は容認しないから米軍駐留コストを要求し円を過剰に要求するだろう。正しい経済政策を出来ない財務と自民では終わる 

 

 

・南海トラフ地震の被災地域に住んでいる人は、本当に、自民党政権で良いと思っているのだろうか? 

8ヶ月経った能登の被災地では、まだ体育館で段ボール生活をしている人がおり、しかもお弁当は一日一食に減らされている。 

 

阪神・淡路大震災や東日本大震災のように、着実に復興しているのではない。 

むしろ見捨てられている。 

当時の政権は、社会党と民主党だ。 

自民党ではない。 

 

自国民を助けず、ウクライナや他国には莫大な支援金を簡単に出し、消費税を上げながら法人税を下げ、裏金作りに勤しみ、引責辞任する事もない自民党ではなかった。 

 

現政権下で、大規模な南海トラフ地震が来たら、能登と同様に悲惨な生活が想像できる。 規模から言えば、それ以上と言える。 

 

現在体育館で被災生活を送っている自民党投票者は、自民党政権の国民への愛のなさに、投票した事を後悔しているのではないだろうか。 

 

本当に早く政権交代してもらいたい 

 

 

・ハリスさんとワルツさんの集会での演説見てました。原稿が映るボードがあるのかもしれないけど、一度も顔が下がることはありませんでした。岸田さんは、国会でも集会でも視線は原稿から離れることはありませんね。誰が書いたか知りませんけど、原稿の棒読みです。恥ずかしくないのかな。 

 

 

・岸田政権与党には、あらゆる面で危機感が大きく不足している。 

日本の良さは民間の積み重ねた努力で成り立っている。 

政府・官僚はそうした民間・国民の足を引っ張っているようにしか感じられない。その現実で継続期待4割はあり得ない。 

日本国民有権者はしっかり勉強して冷静に判断すべきだ。 

日本の国力が政府政策により大きく削ぎ落されている。 

北海道の土地約3割が、すでに中国等の土地です=規制法案作成しない 

NTT法改正です=役員に外国人を迎える等=重要な情報戦負け植民地化様相 

日本国民生活には厳しく=移民には規制緩和優先 

NISA推奨=外国に日本のお金が大量に流れる=通貨安につながる 

保険証紐付け等=任意で政策スタート説明→強制に移行=社会主義国家擬き 

知らぬ間に増税項目増→賃金上げろ強制音頭→数値微増で自己政策課題評価 

石川県災害復旧より→ウクライナ等諸海外支援金速やかに決めて優先 

 

 

・今までやると言ったことを放置し、 

9月の再選に向けてくだらないことちょこちょこやっているが国民ほとんど誰もそなたを相手にしていない 

2割は恩恵を享受する団体だけ 

 

支持政党なしの国民の支持率ゼロということを自覚してほしい 

 

 

 

・安倍の時から国会で疑惑などを追及されると支持率が落ちて閉会すると何もしていないのに追及されないというだけで支持率が上がる。 

当時どんなにコロナが拡がろうが国会を開かなかったのはこのためです。 

今回も国会が閉まって裏金問題が取り上げられなくなっただけの事です。 

 

 

・まずこのよくわからない電話番号にのこのこと出る人間の警戒心のなさに驚く。 

 

今時、知らん番号の電話なんて、変なセールスか訳のわからない電話以外ほぼないのに。 

 

しかも、電話出て電話の相手の言う通りに携帯捜査してる間抜けぶりにも驚く 

 

 

・どこの世界を見渡しても19.4%で政権取れるなんて日本以外にない。 

日本は稀な珍しい珍国。 

日本人は選挙権を放棄し、政治家達は19.4%にしか選ばれていない。 

これだけ人気のない政権も珍しい。 

 

国民と政治家の間に信頼関係はなく、政治家はただただ増税してイジメぬく。 

 

世界からみて日本をチェックメイトするのは簡単な事。 

まるで占領してくださいと言わんばかり。 

 

このまま自民党政権で何も日本の為に政治しないなら5年居ないに間違いなく経済破綻してアメリカと中国に日本が買収されてしまいます。 

 

日本人は先ずは自民党を政界から引きづり下ろす事から始めなくてはなりません。 

 

 

・このデータは確りとした物では無い様に思います。高齢者が自民党を支持する人もいると思いますが、今後の展開も有ると思います。 

 

 

・「喉元過ぎれば熱さを忘れる」 

「ゆでガエル理論」 

日本人ってまんまこの二つに当てはまるよね。 

 

その結果が失われた30年。 

 

自民党の重鎮議員が裏金作っててその後始末もメチャクチャなのに、それを許せる日本人って本当にすごく寛容だと思う。 

まぁ変化が苦手なだけとも言えるかも? 

 

 

・ある程度サンプル数が多いと誤差の範囲。全く同じ支持率が続くことは現実的にありえないし、それは少しでも減ったら減少。増えたら増加。そこを自民党の継続期待4割とタイトルで結びつけるのはミスリードだと思うな。 

 

 

・意味のない調査をして自己満足しているマスコミ各社。報道の中身、仕方など幾らでも工夫の余地がありますよ。「継続性」のない、場当たりチョウサより、本格的な、継続調査報道に取り組んだらどうか。記者クラブ、管制ジョウホウに頼る「政局話」は食傷気味で要らない。新聞の発行部数が減るのも無理からぬ事。 

 

 

・岸田内閣、 

国民に寄り添わない政策、増税、社会保障負担の押し付け、不信の蓄積、 

実績は政策を行う度に支持率は低下するイメージ 

だから、 

何もしない方が、見かけの支持率は下がらずに済む 

関心を持たれないほが、見かけの支持率は下がらずに済む 

悲しいですね 

 

 

・昨日の地震、何かコメントや談話、メッセージ的なものありました? 

能登の対応や今回の地震の初動見ていると、南海トラフ地震が起きたら何も期待出来るものはないのかなって思いますね。 

 

 

・上がる要素がないし、謎。 

こんな調査に意味ないから、結果で国民が納得できる成果をいただきたい。そうしたら自然と支持されるし、投票したい気持ちにもなって投票率も上がると思う。 

 

 

 

 
 

IMAGE