( 200523 ) 2024/08/11 01:31:57 1 00 (まとめ) 日本ではハイオクとレギュラーの2つのガソリングレードが一般的ですが、海外ではさらにミドルグレードが存在し、日本のハイオクは海外のハイグレード相当と言われています。 |
( 200525 ) 2024/08/11 01:31:57 0 00 ・レガシィ乗ってた頃 試しにレギュラーを給油した事があります加速が悪くなり燃費も悪化したので止めました。 結果は走行距離に対して支払う金額が変わらず、むしろ加速が悪くなったので損した気分になりました。 今はダウンサイジングターボに乗ってますがリッター120馬力を越えているのにレギュラー指定、技術は進化してるなと感心してます。
・日本ではレギュラーとハイオクの2グレードですが、ヨーロッパ等の海外ではロー、ミドル、ハイの3種あります。 ややこしいのがRON95と呼ばれる海外ミドルグレードが所謂一般的なハイオク指定車の基準を満たすのですが、日本の場合、ハイオクが実情オクタン100程もあり海外のハイグレード相当になっている点です。 日本も海外と同様に3グレード展開してくれればレギュラーより高いがハイオクより安い、というミドルグレードが手に入りそうですが、ここまで普及してしまうと簡単には変えられませんね。 多少オーバースペックにはなりますが、日本のハイオクならまず間違い無いので大事に乗るならハイオクでしょう。
・意外なことに、20年ぐらい前のZZT231セリカやZZE123カローラなどさほど高価格じゃないクルマでもハイオク専用、レギュラー厳禁の車種は僅かながらありました。中古で買うとそれを知らない人がレギュレー入れるもんだから加速時にノッキングしまくってたりしますからご注意。
・バイクだとハイオクの差は大きいです。 半年乗らないと、レギュラーだとキャブが詰まったりタンクを開けると異臭がして中々、エンジンが掛からないけどハイオクで1年放置してもキャブはキレイだしエンジンも掛かります。 添加剤に頼らず、自分はハイオクを入れてます。
・ガソリン車のランクル70に乗ってますが、 ハイオク仕様で130リットル入るので、 レギュラーとハイオクを半々で混ぜて乗ってます。レギュラーを、多めに入れた時は、速度が出れば普通ですが、なんとなく低速のときのトルク?が少ない気がしますね。
・オクタン価 分ってるようで誰も知らない その事実
結局オクタン価ってなによ? よくとびかっている浅い知識だけの記事…
イソオクタン、トルエン、キシレン、イソパラフィン、オレフィン エタノールやETBE 配合次第でオクタン価は上がる
しかし、我々一般市民は ハイオクとレギュラーを確認するすべは無いので イメージで売るしかない。 きっとガススタでも本当にハイオクなのかは誰もワカラナイ タンクローリーには ガソリン としか明記はないし。
オクタン価がちがうんだよ~ オクタン価が高いから~ 中2の話題か?
結局はガソリンの単価を上げる為の戦略であって 信用商売と宣伝にしか成立しないから(確かめようが無い) イメージアップの宣伝広告で大金を使い ガソリン価格に反映される。 トリガー以前のはなし。
ガソリン販売会社の宣伝の記事だな。
・私の車は元々レギュラー仕様ですが清浄剤をあてにしてハイオクを入れてたら、お世話になってる整備士さんが調整してくれたらしくレギュラー入れると軽くノッキングする。 たまにハイオクのはずなのにノッキング起こすガソリンもありますが...
・初代VテックB16Aエンジンのインテグラに乗っていた時、一度レギュラーを入れたけどトルクが明らかに落ちたな。 後、欧州のガソリン車はスポーツ車、ファミリーカー問わずハイオク。これは欧州のガソリンはレギュラーでも日本のハイオクと同等のオクタン価だからレギュラーは避けるべし。
・我が家の欧州車は11年間レギュラーガソリンを給油してました。 時々、ハイオクを満タンにして変化を期待しましたが分からない。 買い替えた欧州車はターボエンジンなのですが、やはり違いが分からない。 ガソリンメーターが半減すると時々ハイオクとレギュラーを混ぜるように、交互に満タン給油してます。言い訳気分。
・今時、コンピューター制御だしインジェクションだし、 普通に乗ってて、違いが分かる凄い方が沢山いて驚きです。 ただ、経験上ハイオク仕様車にレギュラー入れると、燃費は少し悪く感じがする。
・過去にあったよね。 故意かどうか知らんがハイオクがレギュラーになって出荷されていた件が。 車の調子が悪くなったなんて誰もいなかったと聞いています。 分からんのですよ。 シャシダイ等で細かく計測すれば数字としては出てくるのでしょうけど。 単なる気分的でしょうね。 知らぬが仏なのです。 人間の感覚とはその程度なのです。
・今はエンジンも良くなりハイブリッド主流なのでハイオク入れる人は少なくなってるんじゃないかな ハイオク入れても変わらないってのはファミリーカーか車は足代わりって人
・ハイオクの基準って日本と外国では違うから外車のオーナーは少し戸惑うんじゃないかな? 外国のハイオクは日本より数値が高かったような記憶がありますが…? 間違ってたらすいません
・トリガー条項さあ外せば価格は低くなるでしょ? 勿体ぶって補助出されてから価格が低く抑えられてるとどこまで政府に安気がましいですね。 こういう書き方が政府がよろ超さといられかねないですね!
・普通車で試した結果 レギュラーからハイオク入れて 燃費上がるけど 10円しかも違わないからの 迷わずハイオク入れてます。
・ハイオク車に乗ってますがたま〜にレギュラー入れると明らかにパワーダウンしてるのがわかります。この季節エアコンガンガン掛けるので。
・どうせなら「”軽”自動車だけど”軽”油は入れないでください。”軽”自動車はガソリンエンジンです。ディーゼルエンジンではないので燃料はガソリンです。」ぐらい書いておけばいいのにと思った。
・ハイオクガソリン 今はどのメーカーのハイオクガソリンを入れても 中身は同じと聞いたことがありますが…
・古い記憶ですが海外のガソリンオクタン価は日本のレギュラーとハイオクの間であると聞いた
・昨日ガソリン入れてきたけどハイオクで@167だったなぁ・・・
何か夏休み前アプリ配布のクーポンコード使用だけど・・・
・昔のハイオクは100オクタンだったけど、今はそんなに無いようなことを聞いたんだが。。 どうなんだろ?
・ハイオク車を買う様なヤツにガソリンケチるヤツはおらんやろ。そんなヤツはハイオク車買うな。
・ご安心を ハイオク仕様の車乗ってる人で レギュラーいれるケチはいませんて
・ハイオク入れられないなら最初から乗るな。
・s2000もハイオクだよ
・アホなサンデードライバー多数派意見。 乗るだけ。言われるままの点検整備。 何も分からないで自動車を運転する方が多数でしょうね。
・人間にたとえると ドーピングしないと 使えない車としなくても使える車でわ クスリずけの車がGTR
・添加剤代わりにアルコールでも足しとけ。
|
![]() |