( 200846 )  2024/08/12 01:43:15  
00

【猛暑】女子アナ「男性のニオイ」苦言 ⇒ 批判殺到して「契約解消」に…SNS“男性差別”と激怒

LASISA 8/11(日) 17:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7893e7bb170e46bcb8eacc1855c56954cc7abe87

 

( 200847 )  2024/08/12 01:43:15  
00

女性アナウンサーが夏場の男性の匂いに苦手意識を示すツイートをしたことが批判を受け、所属事務所から契約解除通知を受けた。

批判が男性差別に繋がるとの指摘もあり、女性アナウンサーはツイートを削除し、アカウントを非公開にしたが、事務所は契約を解消した。

男性差別に対する批判が増えており、男性も自身の権利に敏感になっている背景がある。

(要約)

( 200849 )  2024/08/12 01:43:15  
00

女性アナウンサーのイメージ 

 

 フリーアナウンサー事務所に所属する女性アナウンサーが、X(旧ツイッター)に「夏場の男性の匂いが苦手すぎる」などと投稿、批判を受けて投稿を削除したほか所属事務所に契約解除通知をされる事態となりました。 

 

【画像】謝罪する「女子アナ」と、“解約解除”した事務所(画像5枚) 

 

 女性アナウンサーは2024年8月8日(木)、「ご事情あるなら本当にごめんなさいなんだけど」と前置きした上で、「夏場の男性の匂いや不摂生してる方特有の体臭が苦手すぎる」と投稿。続けて「(自身は)1日数回シャワー、汗拭きシート、制汗剤においては一年中使うのだけど、多くの男性がそれくらいであってほしい…」と思いをつづりました。 

 

 これに対しては約3万件の“いいね”が集まった一方で、「工事現場や外回り営業で働いている人は1日に何度もシャワーなんて入れない」「汗臭い人は苦手、ではなくなぜ『男性の』と言ってしまったのか」「必死に働く男性に対してリスペクトも配慮もない」といった批判が殺到しました。 

 

 女性アナウンサーは「気付かぬうちに不快にさせることが誰しもあるから、できる範囲で清潔感を保つことが大事。特にこんな酷暑なら過剰に気をつけるくらいでもおかしくない」と趣旨を補足しましたが、“男性差別”との批判は収まらず。女性は当該の投稿を削除しアカウントを非公開設定にしたものの、所属事務所は同月10日、女性アナウンサーとの契約を解消したと発表しました。 

 

 理由として事務所は「異性の名誉を毀損する不適切な投稿行為が認められたことから、当社はアナウンス事務所として、所属契約の維持は困難と判断し」た、としています。 

 

※ ※ ※ 

 

 SNSで“男性差別”が指摘された事例としては同年7月、大手衣料品チェーン「しまむら」グループの子ども用品店「バースデイ」が、「パパはいつも寝てる」「パパは全然面倒みてくれない」「ママがいい」などと書かれたTシャツや靴下の新商品を発表して炎上、販売中止となりました。 

 

 性別にまつわる差別的表現の批判や炎上、キャンセル事案などは従来、女性を対象としたものが多くみられました。これは、男性は社会的強者、女性は社会的弱者(つまり虐げられることが相対的に多い立場にある“被害者”)という図式が男女ともに共通認識となっていたことによるものと言われますが、近年「男女平等」の号令が浸透する中で、男性たちもまた自身への差別的表現や権利の剥奪に敏感になっていることが背景として挙げられます。 

 

 こうした男性対女性という構図での“キャンセル合戦”について「いい加減終わらせた方がいい」「怖くて何も言えない社会になってしまう」と懸念する声もあります。 

 

LASISA編集部 

 

 

( 200848 )  2024/08/12 01:43:15  
00

自分自身の臭いに気を配っている宅配便の仕事をしている方や、汗や体臭に関する悩みを抱える方々への理解や配慮を求める声が挙がっています。

一方で、女性アナウンサーの発言が性差別や職業差別を意識させ、適切な言葉選びや配慮の大切さが強調されています。

SNSでの発言に慎重さや責任感を持つ必要性、人の臭いへの感受性や許容度の違い、さまざまな味方がありますが、結局は互いに理解し合い、配慮することが重要だとの意見が見られました。

 

 

(まとめ)

( 200850 )  2024/08/12 01:43:15  
00

・自分、宅配便の仕事をしてます。自分なりには臭いは気をつけていますが、この時期は汗が止まりません、荷物を待っているお客もいるので足も止められませんw仕事中に制汗剤をしても制汗剤のニオイでクレームを言われる事もあります。頑張ってる人達が報われるSNSの投稿が多くなる世の中になればいいと思いましたね。 

 

 

・正直、臭いよな夏場は。 

わかるけど、それ性別あんま関係ないし、体臭対策しても匂う人がいるのも事実。 

 

自分臭い時は口呼吸することにしてる。 

確かに鼻呼吸より色んなもの取り入れてしまうのは知ってるけど。 

それと、鼻は慣れやすい器官なのもあるからそのうち多少は慣れるし。 

 

だから、臭い思っても仕方ない自身の工夫で対応するべき事項だと思う。 

正直、煙草の副流煙にも日によって結構耐えてる身としては、まだまし位に思ってる。 

 

裏垢的なもんで呟けば良かったのに。 

 

 

・最近のタレントの一部はよくこのような発言をしますね。そしてよくそのコメントが取り上げられる。 

優雅な環境で働く者と、過酷な環境で働く者との労働背景が想起させられて、性差別だけでなく、職業や社会的差別にまで発展させられるポイントになってしまう連鎖性は、興味深いテーマであると思います。 

エチケットとして気を付けてほしいなどを伝えるメッセージをいかに発信するかというのは非常に難しい。 

この方も臭いに対しての対策はシビアとも思われ、些かやり過ぎ感のある対策を挙げすぎなようだ。 

出物腫物所構わず、という日本語があるように、厳しくなりすぎずある程度寛容な心構えも我々に必要だと思わせられる。 

 

 

・子供の頃、三交代制の工場に勤務している父親が帰宅したときの衣服に染み付いた独特のにおいが苦手だった。しかし、年齢が上がるにつれて、真冬の夜12時前に家を出る姿や朝8時くらいに帰宅して昼の間寝ている姿を見て、この人の頑張りのおかげで自分たちが学校に通えて食事がきちんとできているんだと感じるようになった。そのうちに衣服のにおいは気にならなくなった。今は感謝の気持ちしかない。 

 

 

・今はSNSでの発言で職を失う時代になった。 

一般人が身内に呟くのとは訳が違う。 

メディアに出る仕事をする以上は発言には配慮が必要なのは当然だけどフワちゃん然りこの女子アナ然り炎上したらあっという間に延焼して取り返しがつかないことになるのはある意味怖いと思う。 

今回の投稿では性差による差別と職業差別が鮮明に出ていたからこそ反発も大きかった。 

言葉を扱う職業としては致命的だった。 

この方がどういったことになるのか興味深く思う。 

 

 

・逆の立場でも厳しい処分になったでしょう 

そういう意味ではこれまで女性に対して甘々だった性差別的発言に対しての厳しい処置をとられたことは、今の世の中に一石を投じたという意味になると思います。 

これまで同じ発言内容でも男に対してなら言っても良い、女にはダメといったダブスタが是正されることを期待したいです。 

 

 

・この女性アナウンサーの川口ゆり氏もそうですし、先日のフワちゃんもそうですが、相手が特定少数か不特定多数かにかかわらず、誰かを傷つけたり、悲しませたりする言葉を公に発した責任を、経済的な不利益をこうむることで取らされるようになったというのはとてもいいことだと思います。 

元所属事務所のVOICEさんの迅速かつ適切なご判断を支持します。 

さて、川口ゆり氏は2021年に離婚されておられます。 

事務所との専属契約を解除されてしまった以上、ご夫君に食わせてもらうというわけにもいきませんし、今さら派遣OLに身をやつすこともまた難しいでしょう。 

9月には30歳になられるようですが、ご実家に帰って、良縁を探すのが一番負荷のかからない生き方なのではないでしょうか。 

アナウンサー市場ではもうどこのクライアントもスポンサーも相手にしないでしょうが、婚活市場ではまだあと数年は価値があるとされるご年齢ですから。 

 

 

・この人は毎日温度管理された所で仕事してるんだよね。 

 

私ごとですが、仕事環境今の時期50度超えてます。勿論、エチケットに関しては最大限気をつけてはいますが。 

この仕事ってAIやロボットでは出来ないんですよ。ただ、国の仕事なので誰かがこういう過酷な仕事もしなきゃいけないんです。 

作業服もびっしょり、全身から汗が出て水分は毎日5リットル以上飲んでます。 

 

良い環境でお仕事が出来て羨ましいです。 

もっと視野を広げて世間を見た方が良いですよ。 

 

 

・前夜行バスでとってもかわいい若いお姉さんが隣だったんだけど、下車してすぐお出かけ出来るよう服も髪も化粧も香水も完璧な状態で、一晩中至近距離から甘い匂いを嗅いで過ごしてけっこう辛かった覚えがある。 

 

汗、食品、化学香料等種類関係なく強い匂いは不快に思う人がほとんどだと思うから、人のこともだけど自分の匂いを改めて大丈夫かなって気にしてみたほうがいいね。 

 

 

・この方、シャワーを繰り返し浴びるとか、汗拭きシート、制汗剤の合わせ技で、自分は無臭前提で、アナウンサーとは思えない変な日本語で苦言を呈していました。 

でも、自分も女性としての立場からスメハラを考えると、女性がフレグランスや、制汗剤で体臭を誤魔化す方が、よっぽど香害です。 

常在菌とタンパク質、脂質が混ざり合った刺激臭に、ケミカルなパウダリーフローラルや、シャボンの香りを被せるんですから、強烈です。 

お互い気をつけたいですね。 

ぐらいの表記で、留めていればよかったのに… 

傷つけるような差別表現を咎められた後も、しつこく反論ポストしてましたもんね。 

私は存じ上げない人でしたが…お名前が売れただけでもよかったと思うしかないですね。 

 

 

 

・私は女性です。とても汗かきで、汗をかく仕事でもあります。 

仕事中にシャワー等無理なので、1日の終わりは当然汗臭くなっている事と思います。 

みんなそうじゃないですか? 

みんな必死に嫌な事等もありながら汗水垂らして働いてると思います。 

ご自身は1日に数回シャワーされるみたいですが、正直言ってみんなそんな暇じゃないですよ。 

自分の臭いに配慮するのはマナーだと思いますが、それにばかり気を取られていたら仕事どころではありませんね。 

 

 

・この問題を顕在化させたのは他ならぬフェミニストの皆さんです。 

おばさんは悪くておじさんはok 、可愛い女の子のイラストはセクハラだがイケメンのイラストはok 

など通るはずもない事に気づかなかったのでしょうか。 

今度女性専用車両のみを設ける公共の交通機において事業者は性差による差別を行っている事になりますので男性専用車両に設置が求められるでしょうし、職場における服装についても女性のみファンションを追求した格好をする事は許されないので、職場環境に応じた機能的なビジネススーツや作業服に統一されるでしょう。 

女性のみこれまでの配慮や特権が許されるはずもないので、力仕事がや深夜業務なども積極的に従事していく社会となるでしょう。 

 

 

・この女性アナウンサーが実際に投稿を行った場所はおそらく冷房が効いた快適な建物の中だろうと想像がつく。 

ではその建物ができるまでの過程と作るために働いた人々のことを考えたことがおありだろうか。 

少しでも気にかける気持ちがあればあんな投稿などできまい。 

現場には空調設備などもちろんないし用を足す仮設トイレは臭いも強烈だ。 

多くの現場で働く作業員がいて建物ができる。 

物づくりや物流の現場も同様で埃や汗まみれで働いている。 

日に何回もシャワーを浴びることができるのも、汗ふきシートや制汗剤が使えるのも同様に多くの人の手が関わっている。 

人の苦労を知らぬものが何を伝えようが多くの人の心には響かぬだろう。 

 

 

・私は女性ですが、ストレスのある時や外回りでよく動くのが続いた後等は、自分もしかしてちょっとにおうかな…?と気になる時があります。その次の日からは、着る物の素材や同じ靴を連続で履かないよう気を付けるようにします。 

 

うちの父は加齢臭が酷かった時期があったのですが、何と本人は気付いておらず、会社の人(同性)が注意して下さって自覚したということがありました。そこから、朝ベビーパウダーを叩くようにしたり、汗拭きシートや制汗剤を使うようになり大改善されたので、勇気を持って言って下さった方に『言いづらかっただろうに、言ってくれてありがたかった』と父本人が大変感謝しておりました。 

 

今回の件、言わんとしていることは分かるのですが、においってセンシティブな話なので、『男性』というワードを入れてしまったのが良くなかったかな。 

 

 

・確かに汗の匂いが強いのは男性に限らずですよね。先日も知り合いの女性から異臭がしていて、おそらくワキガで本人は気にしてなさそうな様子だけど、電車では苦痛でした。また足の裏をこちらに向けながら鑑賞している男性の納豆の様な異臭に吐き気がしそうでした。香水がやたらと強い女性が病院でうろうろしていて気分が悪くなりそうでした。匂いは男女限らずだし、男性だけの問題では無いかと。スメルハラスメントは誰しもが気をつけないといけないし、臭いや化学物質に過敏性やアレルギーを持つ人がいることも皆が気をつけなければいけないこと。言いたいことはわかるけど、男性だけに言及した事が問題だと思う。女性もなかなか強い異臭の人は多い。 

 

 

・自分は外での現場作業に携わっておりますが、同性でも臭いがキツイ場面が多々あります。 

しかし汗をかいて、水分をとり、日陰で休憩して汗が多少引いたらまた日差しの強い場所で作業をする、それの繰り返しです。 

今の時期なら特に、塩分を少し取りながら水分を摂取する、このことに重きを置いてるため、自分や周りの臭いなど二の次です。 

命に関わるから。 

1日に何枚も着替えます。服に塩が浮いてくるくらいですから。 

 

もしかしたら自分も臭いに関して周りに不快にさせているかもしれません。 

そんな余裕はありませんから。 

それを否定されては外での仕事はできません。 

むしろ汗をかいて外で動き回ってる人には多少優しい目で見てほしいですね。 

 

 

・建設関係の仕事をしてます。お客様の所に行く時は最初は綺麗な服に着替えていきますが作業中はどうしても無理です。終わってお客様に会う時は基本的に着替えてから行くようにはしてます。 

それくらいしか本当に出来ません。配達の方とか本当に無理だと思います。 

一瞬の事くらいは少しは我慢して欲しいと思います。 

 

 

・私は男性だが、そんな世の中の分かりきった事をわざわざ言わなくて良いのにと思う。 

人生経験上、相対的に男性の方がそういう人が多いのも分かるし、そもそも性別によらず人によるって話でもある。 

契約解除になったフリーアナウンサーさんは何をしたかったのやら。 

もう少し人としての資質がよろしかったら助かったでしょうね。 

 

 

・私は肉体労働をするのですが、真夏は1つの現場で3リットル前後ほど水分を摂ります。 

 

それはその分汗を掻くことを意味します。 

それが終わると着替えるのですが、体が高温になって火照っているため、例え扇風機やエアコン部屋にいても汗がしばらく止まりません。 

 

待っていてもキリが無いため着替えます。 

と言っても着替え部屋という部屋が無いため、パンツはそのまま(笑)。 

パンツも履き替える人はいますが、自分はそのままビショビショのパンツでズボンとTシャツを変えます。 

と言っても汗はしばらく止まらないため、Tシャツもズボンも大汗で濡れ続けるしかない。 

駅まで歩くと普通に大汗野郎となるのですが、まあそれはもはや夏場は仕方ない。 

 

大汗なので電車では立ってます。 

20分もすれば、電車のクーラーや風で大汗が冷えて冷えて逆に寒くなりますが(汗)。 

 

こういう肉体労働者も結構いますから夏場は仕方ない面もありますね。 

 

 

・研修講師という肩書きの立場でありながら、偏った主張は問題視されて当然かと思います。 

実際に生理現象として男女関係なくあり得る事項は自分や女性も込みでの主張をすべきではないだろうか。 

こういう声をあげる者は、自分は何も臭いを発しないと錯覚してるのだろうか。 

最近の風潮を見てると、女性の身だしなみ、体臭などには触れてはいけないかのようにタブー視されているにも関わらず、男性への意義、主張は何でも認められるという風潮が多々見られると思う。 

 

 

 

・取り扱う発言には気をつけた方がいい例だな。 

まあ高い勉強料になってしまったけど。 

ただ、こんなに早く契約解除ということは、やはりもともと契約解除従っていた可能性もあるのではと思う。 

まあ汗については気を付けてはいるけど、加齢や体質などでいかんせん出てしまう。 

匂いに関しても頑張ったところでできないことも多い。 

悩みのタネではある。 

そう言った人の心情を無視した発言はやはり良くないと思う。 

 

 

・スメルハラスメントは確かに存在するし、他人の匂いで不快に感じる事は誰しもあると思います。 

 

ですがそれを「夏場の男性の匂い」とSNSで批判してしまう考え方が炎上を招いたように思います。 

殆どの人たちはそういった事を表立って発言はしないですし、「男性」と一括りにしている事も不評を買ったのだと思います。 

 

 

・屋外での作業が多く、屋内でも空調が全く効いていない時間帯に作業することもあります。汗の匂いには気をつけて、汗が出ればこまめに拭き取るようにしています。しかし、他の人よりも体質的に汗が吹き出します。どうしても汗で臭くなってしまいます。他の方々には、臭いとか、匂うと言われます。香水は使うことができないし、どうすればいいか途方に暮れています。 

 

 

・「清潔感」に過剰反応しているんだと思います。 

このかたの環境はいつでもシャワーを浴びれるのでしょうが、そういう人達ばかりではないという想像力が欠如してますね。 

少し考えれば1日に何度もシャワーを浴びれる環境って異常でしょう。 

学生時代を思い出してください。 

そうですね、一度環境を変えてみればどうですか。 

汗の匂いが充満している様なところで働いてみてはいかがでしょうか。 

匂いにはすぐになれますよ。 

人間の感覚で1番慣れてしまうのは嗅覚らしいですよ。 

 

 

・男性、女性にかかわらず、においについては誰しもある問題だと思います。 

なので、男性の方の汗臭いの嫌!って言っちゃったから炎上したんですね。 

女性でも汗臭い人もいれば、香水がキツい人もいるので、もっと言い方を考えないといけませんね。 

外で働いている人はわかっていても、すぐお風呂やシャワー浴びられるワケじゃない。 

いつも配達してくれる宅配のお兄さんは汗だくです。 

一生懸命に仕事されてるんです。 

本当にありがたいです。 

 

 

・人それぞれ嗅覚は違うのに、臭い問題に正解を求めようとしていること自体間違っていると思う。 

 

個々の心がけが周りの誰かの不快感を減らすかもしれないが、すべての人を快適には絶対できない。あくまで許容されるだけである。 そこを誤解してはならない。  

 

 

この世にはびこるマナーや礼儀は、自分に言い聞かせるものであって、他人に要求するものではない。  

「人の振り見て我が振り直せ」の精神で、 一人一人が常に、自らの行動を改善し続けることが、何よりも周りの誰かのためになるのではないかと思う。 

 

 

・作業服で外で仕事してます。真夏の汗は凄まじいです。間違いなく時間とともに臭います。屋外ならまだいいけど、真夏のエレベーターや締め切った室内は。。 

なので、臭わない様に、抑汗剤(無香料)や、服を着替える様に心掛けてます。勿論、完璧ではありませんが。 

臭いは、本人にわからない事が多いと念頭に置いてます。 

外で働く人にリスペクトが無い!とか言ってますが、不快なものは不快なんです。それも凄く(笑) 

これは、当人の少しの心遣いと努力である程度は改善できる事だと、自分は考えます。 

 

 

・私自身も男性の匂いの件で最近反省したことがありました。 

仕事が終わって、帰宅の地下鉄に乗り込み、ドア横の端の座先に座ることができました。 

すると次の駅で何処かの現場作業を終えたと思われる作業着にファン付きのベストを着た男性が乗ってきて、私が座っているすぐ横のドア横に立ったのです。 

途端に男性が着ているファン付きベストの風が私の顔辺りを直撃、同時にものすごい汗と体臭の匂いが直撃。 

耐えかねて、次の駅で隣の車両で座席が空いたので車両を移動しました。。 

その日の帰宅後、テレビのニュースで工事現場で作業していた男性が熱中症で亡くなられたと… 

私は冷房のきいた室内でデスクワークですが、暑い中汗水垂らして命懸けで働いておられたであろう方に思いが及ばなかったなと感じました。 

座席が空いても座ることなく、ドア横に立ってるだけの方に、席を立って車両を移動して嫌な思いをさせたかも知れません。。 

 

 

・会社が工場だから、工場勤務者の汗臭さは気にならない。仕事しているんだから当たり前 

配達員の方達なども外仕事を頑張っているんだから仕方ない 

 

ただ、休みの日に喫茶店に入ったら汗臭い臭いが充満していた時は参った 

見るからに今日休みだなって思う人ばかり。こういう時には汗拭きシートは使って欲しいと思う 

 

 

・男性ではなく普通に働く女性でも1日数回もシャワーなんて無理です。どれほど恵まれた職場環境と生活状態なんだろう?独身? 

確かにスーパーや電車で困る匂いはありますが、その時だけ息を止めれば良い事で、わざわざ投稿すればこうなることはわかりきった事。 

それに女性でも加齢臭あるし、何なら髪なのか、芳香剤なのか、香水なのか、耐えられない匂いを放ってる人もいますからね。 

この方、洗濯バサミ持参で外出すればいいと思います。 

 

 

 

・仕事している方とかは責められる理由はないっ思うけど、コミケのすごいニオイを体験したらなんか言いたいことはわかる。 

趣味とか遊びの場で、その日、みんなを支えるために頑張って汗水垂らしたわけじゃなくて、ただ遊びに来た人。 

前日の体のケアと着衣のケア、日頃何を食べているか、歯磨きはちゃんとしているかでぜんぜん匂いは違う。 

女性にも臭う人はもちろんいる。 

悪臭になる前に、ちょい汗臭いかなあ?くらいで抑えたら誰も文句言わないよね。夏だし汗はかく。 

 

 

・要は言い方でしょう。 

言葉を扱うアナウンサーなのに適切な言葉選びができないからそういうことになるんだと思います 

体臭もそうですが、香水や香料入りの化粧品や整髪料、あとはどんだけ入れてるんだと突っ込みたくなるぐらいキツめの洗濯洗剤の匂いも密閉空間では気になります。単品では気にならなくとも混ざり合うと相性が悪くて不快な匂いになるものもあります。自分は大丈夫と思っていると思わぬところで他人に不快にさせているものです。特に自分の匂いはなかなか気づきにくいので、満員電車や人の多い空間に身を置く事がある方は体臭に限らず化粧品や洗剤なんかにも少しぐらい気を遣った方が良いですね。 

 

 

・自分も汗かきです。配送の仕事をさせていただいてますが、この時期業務用のとか従業員用エレベーターを使う機会があり途中で女性の方も乗ってこられます。その時は気を使って少し離れて臭いとか気にならないようにしてますが、まさかその方からご苦労様って言ってこられて嬉しく思った事があります。三者三葉いろんな方がおられます、でも何々に限ってとか差別するようなことはいかがなものでしょうか。 

 

 

・汗とか体臭はある程度仕方ないよねって思うけどねー 

お風呂入らないで凄い匂いしている人ならともかく配達などの汗かく仕事とかはどうにもならないんだから受け入れるべきだと思う。 

体臭消すためのスプレーや香水の方がきつい人もいるしある程度は受け入れる寛容さが必要だよね。 

 

 

・スメハラって言う方がハラスメントだと思う。毎日風呂に入って洗濯済の服を着ていたってその日に汗をかくから当然体臭は出る。それをハラスメントだと言われても困る。ハラスメントと言う言葉がもはやただの暴力になっているような気がする。関係ないけどヌーハラなんてのもあるよね。何でもかんでもハラスメントにしてしまうにしてしまう人って集団生活に向いてないのかもしれない。自分が気に入らないものを排除したいだけのような気がする。息が詰まりますねほんとに生きづらい世の中になった。 

 

 

・外仕事している人はこまめにシャワー浴びれる職場になると良いです。 

ですが、例えばそのようになったときに水問題や服の洗濯など現実問題が発生して、作業着の支給も多くなり企業の支出は多くなります。 

香水などつけるのは良いんですが、集団で食べる食堂などは実際にどうなるか想像してください。 

確かに快適に仕事できる環境なら文句は誰もないですが、実現にはほど遠いです。ぜひ政治家になり社会を変えてくれると助かりますね。 

 

 

・どうしようもないよ、この夏の暑さと汗の量では朝に体ちゃんと洗ってきても自分でもなんか臭うなと思う事もたまにあるけど、そういう時に限って周りは臭わないと言うんだよね?タバコ吸うんで嗅覚鋭いしそういうのわかるのだよ煙草吸うと嗅覚鈍くなると言う人もいるけどそんな事は無いw。 

ダイエット中は特に臭いやすい、それを不衛生だのとボロクソに言われてもね。制汗剤ってか昔Gymとかいうデオドラントスプレーあったんだけどあの匂いで復活させてくんないかな?久しぶりにつけてみたい、別に女に気を使って付けるわけではないよw。 

 

 

・この時季はかなり汗をかくから、老若男女を問わず他人の体臭は気になりますよね。インバウンドの外国人もすごい体臭の方がいますし、あまり気にしても仕方無いことてす。 

なかには、その体臭をカバーするため、男女ともやたらと香水やパヒュームをつけてる方がいますが、二次公害みたいで苦手です。トイレの消臭剤みたいな香りもあり驚きです。 

 

 

・臭いは男女問わずありますし 嫌だなと感じる臭いの強さも人それぞれだとは思います。日中外で働いている方に関しては頭下がる思いですし、感謝しかありません。そういう方たちがいるから社会は成り立っています。 

ただ、どうしても電車の中で勘弁してくれ…と思う臭いの現況は比率にすると男性の方が多いのですよ… 

どうにもならないのはわかっているので嫌なら離れればいいだけです 

 

 

・男性のほうが汗のにおいに関しては気になる人が多いのは事実 

そりゃそうだ、男性のほうが圧倒的に肉体的に過酷な仕事を強いられているのだから 

その背景に配慮できなかったのが一番痛いのではないか 

炎天下での外回りの営業や土木、工場や倉庫、警備の作業なんて本当に過酷だし、悠長に制汗剤やシャワーなんて浴びてられる立場じゃないですよ 

このレベルでは毎日風呂入って着替えてても普通ににおいは出てしまいます 

それで電車に乗ればやれ臭い汚いといわれてはたまったものではないです 

皆が皆OLや女子アナみたいに空調のきいた室内で小奇麗な仕事できるわけではないんです 

泥臭くても世の中に必須な仕事はたくさんある 

 

性差別だけでなく職業差別的なニュアンスも強いため、事態を重くみたのでしょうね 

男性も女性に対しての「おかしい」を声をあげられる時代にやっと追いついてきました 

 

 

 

・基本的にいじめをする体質なんでしょうね。大人がこんなんだから、学校のいじめはなくならないし、世界の差別はなくならないでしょうね。言った本人は、死ぬまで何がいけないのか分からないでしょう。このまま見届けてみましょう。この人は絶対に変わりません。落ちるところまで落ちたらそのときに『実はあの時』みたいに言うでしょうね。でも、見た目がいいと下心がある男性から助けられるからなぁ 

 

 

・一般人ならともかくメディアなどに関わる方や一般人から見られる立場の方はSNSやめたほうがいいと思う。 

SNSで注目を得て人気を獲得するジャンルはあるけどマスコミ関係者は人気や支持の取り方はSNSではない。 

この内容にしてもくだらなすぎる。 

本人は何度もシャワー入る時間があるのでしょうけど、おそらく経済界のトップの方とかですら日に何度もシャワーなんて浴びてない。 

私は皮膚疾患があるからそもそも日に何度もシャワーを浴びることもできない。 

制汗剤や汗拭きシートも簡単に使えないのですよ。やれることはシャツを変えることか、汗をかかないようにするなど 

でも人間汗かかないと体には悪いですからね。 

くだらない事で自分の首を絞めてしまってるからこれ以上は書かないけど思ったことをそのままつぶやかずに第三者目線で一度考えた方が良い。 

 

 

・平たく言えば、自分は気を使っているのだから他の人も気を使って欲しいって事を言いたかったのだけろうけど、自分が気にしてる事と他人が気にしてる事は必ずしも同じではないから、自分は目一杯気を使っていたとしても、実は知らず知らず他人に迷惑かけてるなんて事は普通にある事。 

社会生活とは他人を許容する事であり、自らが他人に知らず知らず迷惑をかけていると思う事で成り立つ事でしょう。 

日常気に入らない事は誰しもあるけど、それを発表してしまうのは違うと思う。 

許容しましょう。 

 

 

・SNSも投稿の削除ができないようにすべきだと思う。 

そうすれば、自分の言葉が責任感を持って世に放たれると思います。 

 

言い逃れができないようになれば、こう言ったネガティブな発言も少しは減るんじゃないかな。 

 

あわよくば削除して逃げられるかもだけど、それが逆に自分を追い詰める結果となる事もあります。 

今回はそうなってしまったパターンとして、語り継がれる案件だと思います。 

 

特にアナウンサーなので、発言は慎重にならないと誰からも仕事は依頼されないよね…。 

 

 

・このアナウンサーの契約解除は妥当だと思う 

 

 

何となく男性、特におじさんに対しては何を言ってもいい風潮は残っていたからね 

ようやく男性差別も問題であると認識が広まったんだと思う 

 

しまむらの件も然り、男性が声を上げ始めたのはいい傾向だと思う 

 

 

・この時期自分は愛犬と長い散歩をして帰ってきた後に凄い汗臭いと自分でも感じることがある。 

もちろんその後にシャワーで汗を洗い流すが仕事柄できない人たちも大勢いるかと思うので女性には少しだけ寛容になってもらえれば嬉しいと思う。 

 

 

・フリーアナウンサーなので雇用契約ではなく業務委託の関係だったのでしょう。 

雇用なら簡単に切れませんが業務委託なら解消しやすいですからね。 

事務所としてはリスクのある契約を結び続けるメリットもないし当然の判断かな。 

 

 

・テストステロンによる影響 テストステロン(男性ホルモンの代表)の影響によって「アポクリン腺」からの汗の分泌が増加します。 これが 皮膚表面の細菌と反応することで特有の臭いが生じる とされています。 一般的に男性は思春期の時期に成長に伴って性ホルモンの分泌が増加し、症状が発現します。 

てことは、多くの男が臭いのは事実。 

女は生理の時期のあの独特の臭い。 

更年期になると更年期臭。 

香水キツい臭…色々あるけど、臭いが苦手じゃないという人間なんかいないわけで。 

スメハラという言葉も昔あったな。 

臭い理由は尊重はするし、多少の臭いは我慢もするが、配慮してくれると円滑な人間関係が築きやすそう。 

 

 

・投稿する前に、事務所の方や友人でも相談したら良かった。目立つ仕事をしてるのだから必要以上に、考えないと行けないと思います。仕事上、発信して行きたいのかもしれませんが、投稿内容に気を配らないと、マイナスになる時代ですね。余計な発信はしないことだと思いました。 

 

 

・扇風機タイプのネッククーラーを使用していると、周りの空気を取り込んで風を送るために、ふとした瞬間に異臭が漂ってきてハッとする事がある。 

電車の中とか誰の匂いなのか分からないけど(隣が女性であっても)かなりキツイ時がある。だから人の多い場所では使わないようになった。 

 

 

 

・知ってる人は多いかもだけど汗は無臭なので汗を沢山かいてもそれ自体で臭くなることは無いです。 

理屈の上では臭いの元になる細菌の増殖抑えれば臭くはならないはず。 

とは言っても無菌には出来ないのでなるべく清潔になるように努力するしかないかなあ 

 

 

・個々人に改善するように言ったのが問題なのかも。 

これが、 

「夏場に汗をかいて匂いが生じてしまう労働者さんたちがかわいそう。雇い主側は対策グッズの配布や、適度な休憩などで彼らに配慮してあげて欲しい」 

とかの言い方だったら、少しは共感が得られた可能性も? 

 

 

・湿度の高い環境で仕事してると生乾き状態になって、自分でもやばいと感じる。 

なるべく良いインナーや臭いが消えやすい石鹸を買って対策はしている。 

 

この方の発言自体は、これまではよくあるものだと思うけど、契約解除までされるとは... 

認識が少しずつ変わってきているのかな。 

 

 

・私は現場作業員35度超える現場で汗だくになり一緒懸命仕事していますが、仕事中シャワー浴びたいと思いながら仕事していますが浴びれません。事務所にはシャワーが無く身体拭いて帰宅電車乗りますが、其れでも汗臭く迷惑掛けていないかと思いながら自宅に帰り直ぐにシャワー浴びるのが1番の楽しみです。男性全員ホワイトカラーの仕事ではなく、女性も化粧品の匂いが入り混じり異臭に感じる人いるん知ってますか? 

 

 

・まぁ、言いたい事は分かるんだけど、仕事柄慎重にならないといけなかったですね。 

汗の匂いや香水の匂い等、男女限らず耐えられない時が実際にあるのは間違いないです。 

厳重注意や、罰金的なレベルでも良さそうですが、解雇と言うのは、かなり厳しい処分されたんですね。 

他の事務所に移籍するのか、個人でやっていくのか分からないけど、アナウンサー続けるのであれば、これまでの信用が影響しそう。 

また1からスタート出来るかな。 

 

 

・一定の汗臭さは理解できるし、一日に何回もシャワー浴びる事なんて出来ないから、スポーツのあとや仕事中は仕方ないよね、と思っています。男性の方が臭いはどうしてもきつくなりがちなので、そこは性差はあるんじゃないかなとも思います。 

子どもでも、男の子はすっごい汗かきだし臭うし、息子も汗臭い時は、出来るなら頭流してあげたりしてます。 

 

ただ、ワキガ?と思わせるほどに一瞬でも強烈な人だけは、申し訳ないけど同じ空間にいるのは私も無理です。多分職場にいたら、私は仕事やめると思います。 

臭いの感じ方って、個人でかなり違うから、一般大衆には大丈夫なレベルでも、やはりこの人にとってはとてつもなく苦痛なのかもしれないので、一概にこの意見を非難は出来ないとは思いますけどね。 

臭いが耐えられないって結構しんどいことです。 

体質だから別にその人が悪いわけじゃないけど、我慢する方もかなり辛いんじゃない? 

 

 

・臭いに「気をつけている人」はほとんど大丈夫なのよ。 

 

「気をつけない人」に気をつけて欲しいって言ってるんだと思う。 

 

言葉の選び方が不味かっただけで。 

汗をかく仕事でも、着替えたり拭いたりスプレーしたりしてれば大抵防げる。でもそのまんまでいたり、洗濯も溜まってにおいがキツくなってから洗濯しても洗った服が臭い。 

そうならないようにこまめに洗濯したり天日に干したり、漂白したり。 

そういう気が使えない人が臭ってる。 

 

でもそれは本当に気にした方がいい。電車とかきついもん。 

 

 

・女性の方々も普通ににおいはします。 

他の匂いで緩和される方が傾向として多いのかもしれませんが、普通ににおいます。 

動物の本能的に嫌悪感を持つにおいがある事は分かりますが、最近はにおいに対して敏感になり過ぎている気はします。 

 

 

・肉体労働を伴う職場(特に都会など職員が公共交通機関を使って通勤している場所)はシャワーを設置するようにした方がいいだろうね。男性の私でも、体臭や服の雑菌の臭いがキツイ人、デリカシーに欠ける人が男性に目立つとは感じる(そもそもピーク時間は男性客の方が絶対数として多いし)かな。 

 

 

・これも清潔さを求めても心はキレイになれなかったということなのでしょうか。ても日本は異常なまでの潔癖をを求めすぎていますね。広告とかも影響してると思うし、他人を意識しすぎる、他人に迎合する国民性もあるのでしょう。みんな同じでなければならないがいろんな弊害を生みますね。結果没個性となり何も特徴のない集団になって伸びない面白みのない世界観になっていのではないでしょうか。 

後退をするガラパゴス化は衰退する未来しか見えないかもしれません。 

 

 

 

・男性ですが汗くさい男性ほど不快な臭いはないと思うけど。男女差別でも何でもなく、事実ですよね。 

柔軟剤や香水のスメハラがあるのであれば、汗臭さやワキガの方が強烈に不快と感じます。 シャワーに数回はほぼ無理だろうけど、現場労働だって何だって気を付けて清潔を保つ事は人間だからこそ出来る権利ではないですかね。 

 

 

・夏場の混雑した電車で通勤すれば、時には耐え難い体臭を放っている人もいるのは確か。だけど、男性だけに限定した非難の仕方は意味が分からなかった。女性でも凄い人、特に香料と汗の酸っぱい臭いが混ざっちゃうと、息ができないぐらの人いるしね。難しいのは、自分は自分の臭いに慣れちゃうから、自分の体臭(口臭含む)の強さ気が付きにくいってことだよね。 

 

まあ、今回のアナウンサーさんの契約解消は、言葉のプロとしての言葉の選択・判断に甘さがある(アナウンサーとしての能力に疑問がある)ってことなんでしょうね。発言の不適切性を指摘された後も、何で非難されているのか分かってない風に、妙に自己弁護してて変な感じだったし。 

 

 

・同情する訳では無いですが、この件に関してはなんとも言えない部分もありますね。 

一時期スメハラなんて言葉があったぐらいだから、その延長線上で出てしまったのかなとも思います。 

少し前にカードショップ店員がお客様の匂いが他のお客様に不快を与えることがあるので、ニオイ対策をしましょうといって、洗剤やボディウォッシュを紹介したポストの方は絶賛されてましたね。 

カードショップの投稿したポストとアナウンサーの投稿したポストの内容はさほど変わりないのに絶賛されることと批判されるのでは何が違うのだろうと思いました。 

言葉に気をつけなさいといいますが、その言葉で契約解消までなってしまうなんて、言葉狩りみたいで本当に怖いと思いました。 

Xでポストする際はあまり批判的に映るような投稿は控えた方がいいということですね。 

 

 

・ご事情あるなら本当にごめんなさいなんだけど、発言に想像力が足りてないんじゃないでしょうか。 

私は、獣医師なので数時間、熱い無影灯の真下でそれなりの気温の手術室に立ちっぱなしになる事もあるんですよね。 

術野に垂らすわけにもいきませんので、同僚のスタッフ(時には女性にも)に、顔の汗を拭いていただくこともあります。 

この方の発言から想像するに、きっと汗臭く、気持ち悪い思いをさせてるのかもしれないですね。 

でも、自分の汗を抑える目的で冷房を入れてしまうと、患者さんの体温を下げることにもつながるので、かえって危険を伴います。 

ですので、私が汗臭くて同僚スタッフに気持ち悪がられるだけで済むのでしたら、それも本望だと思ってます。 

いろんな職場があります、広くSNSに発信されるのでしたら、いろんな立場の方に配慮した発言をお願いしたいと思います。 

アナウンサーなのでしたらなおさらです。 

 

 

・これを言っちゃったのは問題だけど、実際ニオイの問題は難しいよねっては思う。 

このニオイはダメでこれは臭くないってレベルも人それぞれで、自分は鼻が良過ぎる方なので営業回りしてる時も何度も汗をシートで拭いては無臭のスプレーなんかでケアしてないと気が済まなかった。 

個人的に食べ物も気を使ってるけどこれらを他者に求めるのもなんか違うなと思うが、香水とか口臭とかワキガとかは本当に気をつけたほうが良いと思う。 

 

正直自分と同じように鼻が良すぎる人には女性のアレの時のニオイすら分かるから(女性にもよる)、電車の中や食事中など不意に気付いてしまった時とか特に後者だと凄くシンドい。 

でもこんな事は公にして言ったら大々炎上でしょうよ。 

 

 

・本音を言えば、中年以降の男性の匂いはきつい方が多いと思う。 

若い息子でさえ、夏は匂います。(↑とはまた違う匂い) 

それで匂い消しの為なのか、やたら男性用の整髪料とかはきつい匂いになってる。 

旦那に臭いよっていうとめちゃくちゃ不機嫌になるから、もう教えてあげない。 

息子には汗かいたらすぐに着替えたり、汗とりシートでふきなさいって教えてあげてます。 

周りにいる女性の場合、同年齢の男性のような加齢臭は気にならない。 

ただ、化粧とか香水とか石けんの匂いが近づくと(1Mくらい離れてても)きつすぎて息したくなくなるくらいの香害を撒き散らす人もいるのは否めない。 

また、部屋干しとか、汗汚れが洗濯で落ちてなくて男性女性、年齢に限らず、嫌な匂いが漂う人もいます。 

そう思っても今の世の中、公の発言には注意しないとすぐにやりこめられてしまうので本当のことを話してはいけないってことですよ。 

 

 

・擁護するわけではありませんが、電車内で香水、体臭、タバコなどすべての匂いを含めて気になるのは男性の割合が圧倒的に多いです。女性の体臭が気になる時ももちろんありますが比じゃありません。街中ではタバコ臭、生乾き臭、体臭の強い人が風上にいると頭痛などの体調不良になってしまうので、なるべく離れるようにしています。 

引越し業、宅配業などの汗をかきやすい力仕事をしてくれている方々への感謝、尊敬する気持ちももちろんあります。 

一日に何度もシャワーに入るとかではなくて、男女ともにデオドラントを使用したり、汗をかいたら着替えたり、タバコの後に消臭スプレー使うなど少し手間はかかりますがお互いに配慮していけたらいいのではないかと思います。 

 

 

・清潔を心がけている方でも、時間とともに服が臭っている方もいるように思います。洗濯の時、漂白剤を使うとか臭いを抑える柔軟剤を使うなど対策しては、と思います。 

 

 

・一般論として書きますが、内容の問題プラス伝え方や書き方に一方的なマイナス価値観が滲み出てしまっている時に、より厳しい批判(炎上)という明確な形で表れる傾向はあると考えます。 

 

最近ある若いかた(女性)の投稿を目にしましたが、一般の男性も見る場所で中年男性のことを「おぢ」といったような呼び方をしていた覚えがあります。 

 

おじさんはおじさんですが、問題提起として書くなら、やはり常識(良識)の範囲内にある表現を選択する必要があるのではと考えます。 

 

細かいと思う若いかたもいるかもしれませんが、私は私以外の中年男性のことを「おぢ」「オヂ」と書くのは躊躇います。【対人関係の距離感(緊張感)を無視して呼ぶようなニュアンスがある】と感じます。 

 

私の考えを書きましたが、特にXのような拡散されやすいメディアは仲間内以外の多くの方が目にするわけですので、要注意事項なのではと思いました。 

 

 

・体臭問題と言ってしまえば男女共通かも知れないが、一方で、男性と女性で一般的な視点で見た場合、男性は身だしなみなど自身の美に無頓着であり、一部の美意識が高い自身に投資をしている男性は自分よりも他人の為にリソースを使えと批判の対象になる。 

健康状態が悪いと悪臭がするのも事実。肝機能や腎機能が落ちれば血が汚れ漉せなかった老廃物が皮膚を通して出てくる。 

でも自身の健康維持をする為にいい食事を取り、スポーツ等も積極的にと思っても大人になると自分磨きの為の投資費用は家計上殆ど認められないのが現実だ。 

また、娘さんや息子さんが学校で虐められないように新しい服を着せてあげる、朝風呂やシャワーを認めている一方で、お父さんは光熱費の節約でNGとされる場合もある。酷い場合だど夫が仕事で夜遅く帰ると沸かし直しで光熱費がかかるから「お風呂の栓抜いちゃったわよ」と言う意地悪な妻も居る。 

 

 

 

・とにかく言い方が悪かったですね今回の件は。今の御時世は一括りに男女で語る時点で相当な危険が伴いますから。それがポジティブな話でも性差による差別を意識させる言動に繋がりかねません。恐らくは男性と言わずに純粋に汗のケアを全く意識しない人への苦言として語っていればここまでの騒動にはならなかったはず。まあ、それでも日に数回のシャワーをなどと言い出す辺りあまり客観的な視点で語られてる印象はありませんけれども。 

 

 

・気持ちはわかります。 

男性の中でも、気を遣ってる方いらっしゃいますが 

全く気を使わず、汗かきっぱなし、汗を拭いたタオル臭いプンプンのタオルを干してる?って言わんばかりに椅子にかけてたりと。夏は男女問わず汗はかき、 

臭いも出ます。お互い気を遣っていけば良いと思います。 

まあ、公の場ではあまり言わないのが良いですね。 

 

 

・女性に対する意見を物申すと「差別」とされ、男性相手なら許されるとする風潮そのものが既に男女平等に反しており、極めて差別的である。 

当該アナウンサーも男性一括りに言ったことが大問題であり、許されない。それで言うなら女性でもワキガだなんだこれどうなんだという話しになってしまう。 

 

だから、何事もやみくもに一括りにするのではなく、言葉は慎重に選ばないと。特に、芸能人やアナウンサーといった一定の社会的影響力のある立場の人は。 

 

 

・私は女だけど、清掃などで日中汗だくの仕事、さらにそのまま電車移動があります。 

拭いても肌着や服が汗を吸っているから、肌よりそっちが臭うと思う。 

申し訳ないから席には座らず、人からなるべく離れて立っています。 

着替えは一式持っているけど、夕方に事務所に戻ってデスクワークする時用の1着だけ。 

2着も3着も持って歩くのは現実的ではないかな。 

毎日の洗濯も大変だし、パソコンや事務用品やらで、ただでさえ肩が壊れるような重さのリュックを持って動き回っています。 

 

 

・臭い、と言われて嬉しい人は存在しない。 

また、臭くしようとして臭い人もまた、ほとんど存在しないのだろうと思います。 

 

即ち、指摘は、そうあろうとしていない人に対して、その不備を指摘するものかと思います。 

その中には、どうにかしようともがきつつ、どうにもできない人もいるでしょう。 

その意味で酷な発言であることを、発言者含め認識をできるのであれば、無意味とはいえないのかな、と思う次第です。 

 

 

・口は災いの元とはまさにこういう事かと、汗と男性をやり玉にあげてますが逆に言うと香水とか女性特有の匂いもありそれが苦手って男性もいるわけで、けれど普通の神経していたら思っていてもわざわざ世間に発信するような事もしないはずなんですよ 

そもそも汗をかくのは人間全てに当てはまる事、外仕事の経験ありますが熱中症アラートが出ていても仕事していて殺人的な猛暑のなかで塩飴舐めながらこまめに水分補給でまさに命がけですよ、そこには女性の作業員もいます、当たり前の事をしてるだけの人を不要な発言して不快にさせるのは愚かです 

 

 

・結局、これは誰を想定して放った投稿なのか。 

炎天下の中で働いてる男性に対して言ってるのかもしれないけど、文章上はそこまでは書かれていない。 

し、そんなこと書いたら大炎上することくらい普通の人なら想像できそうなものだけど。 

なので、身近にもっと清潔にしてほしい人が居たのかなと推察するが、まあ不特定多数の人が見るネットに発信するにはちょっと不用心な内容でしたねと。 

この案件だけで契約解除が妥当かどうかというとちょっと厳しい気もしますが。 

 

 

・体臭は性別関係なくキツい人いるし、ワキガとか病気の人もいるし、気を遣っていても臭ってしまったり、仕事で汗だくになる人はどうしようもないし、感じ方もそれぞれだし。 

いくらキツい臭いが苦手でも、男性限定のような配慮に欠ける偏った意見を公に発信してしまったのは良くなかったと思う。 

 

 

・猛暑の中、外の現場で解体工事などしていると、吹き出すような汗と、拭きたいときに拭けない状況もあるということ、それが元で体臭がキツくなり迷惑になっていると思われることもありですが、このアナウンサーのように、例えばきれいなところで仕事をしている人や潔癖症な方にはなかなか理解していただけないのは事実でしょうが残念な投稿でした。 

 

 

・少し話はそれるんだけど昔子どもの頃バキューカーの運転手さんにくっさ!って言った事あるんだけど普段すごく優しくて怒らない母親が鬼の形相で 

人として最低や!二度とそんな事言うな!ってガチギレされて殴られたのを思い出した 

今思えばほんといいお母さんだったよ 

 

このアナウンサー炎天下で作業してフラフラで帰って来る現業の人達見てそんな事言えるのかな? 

お風呂何日も入ってないとかは論外として最低限毎日お風呂入って体洗ってたらそれ以上は臭いとおもっていても言ってはいけないよ 

 

別に多少臭くてもいーじゃん 

心の中で臭いな、頑張ってんだなー、と思ってればいい 

個人差や体質の問題だからね 

 

 

 

・若い女の子でも寝汗そのままだと埃っぽい汗臭さを朝から漂わせていたりする。性別は関係ない。 

汗臭いかもとヒヤヒヤしたくないなら、できる事なら朝、体だけでもいいからシャワーをした方が絶対にいい。昼間汗をかいても汗臭!とはならない。 

臭いで言ったら女性のフレグランス(特にフローラル系)でのどが閉まってくる(香害)方がよっぽど辛いけどなあ。 

 

 

・私も現場確認に出る時は体臭を気をつけます。 

夏場は着替えを多めに持参し、タオルや汗拭きシートも利用します。 

電車移動も多いため、他の方に不愉快にならない様に気をつけています。 

 

 

・言葉のプロであるから、聞き手やその後の影響も考えて言葉を選ぶ技量が必要。特に、自分とは全く異なる職業、人生や思想の人、多様性を考えて発言する姿勢が大切。 

 

それが出来なかったのだから、使えないアナとして解除されるのもやむを得ないのかも。 

 

 

・キッツイ香水の匂いをさせている人も苦手かなー、ふゆはまだマシだけど夏にすごく甘いにおいを嗅がされるとちょっと気持ち悪くなってしまうので勘弁して欲しい。もう少し爽やか系にシフトして欲しいと思う。 

 

 

・今は公人準公人らによるジェンダー差別やその他差別発言は、一発退場になる時代。 

事務所もガバナンス等徹底しなければいけない時代だ。 

あと体臭は誰にもある、人によって種類やその差は様々、病気等の事情もある人もいる。公の場での発言はしてはいけない。 

 

 

・男性を一方的に責める意見はやっぱり良くなかった。契約解消になったのはお気の毒ですが、その登録していた会社だって男性スタッフもいるだろうし社長も男性なら悪気がなかったとはいえ良い気持ちはしないでしょうし、今回のことでクビになったのだってはっきり言うと「守りたい」と思える様な人ではなかったのでは?はっきり言うと、会社と馬が合わなくて会社に大した利益をもたらさない人となると必然的にリストラの対象になりますもんね。人徳で何とかなる人もいますけれど、該当される方ではなかった様ですね 

 

 

・ほとんど無名で知られた仕事実践もないような北海道のローカルフリーアナ。 

日頃頑張ってSNSをどんなに発信しても大きな仕事や有名になることに実を結ぶことなかったのに、こういう発信で全国的に注目されて事務所までクビになるなんて、皮肉というか哀れだね。 

でも全国的に名を知られることにはなったから、反省してこれからの人生に活かしてください。 

 

 

・体臭って、体質もあるから、自分で制御できない場合もあります。 

体臭のきつい人もわざと体臭を出している人はいません。 

その匂いを苦手と思う事は自由ですが、人を傷つけることになりますので、絶対に口にしてはいけないと思います。 

 

周りの人に気を使える大人になってもらいたいものです。 

周りの人に気を使えるからこそ、大人と呼ばれるのではないでしょうか? 

 

 

・昔のボーイスカウトや 

ガールスカウトだと 

夏休みの夕方に集合し 

夜通し歩くとか 

今から考えると 

メチャクチャな行事を 

やってたけど 

汗やニオイといった 

人間は生きる際に何かしら 

生理的に変化が出ることを 

認識させるための活動の 

一環ということなら 

これもアリな手法かとも思える 

 

 

・この人を擁護する人もいるというのが、男性差別も極まってきたな、と思うところ。ここできちんと正しい方向へむかうように、厳しい対応をしていくのは防波堤として大事なことだと思う。 

 

 

 

 
 

IMAGE