( 200976 ) 2024/08/12 16:43:51 2 00 「マナーの悪い外国客は排除せよ」、日本が「安売りしてる」問題を野口悠紀雄氏が警告ビジネス+IT 8/12(月) 6:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5bd819303572d74a2dc53b9f753d4ed70fa890ff |
( 200979 ) 2024/08/12 16:43:51 0 00 外国人旅行者によるマナー悪化が深刻化している(Photo/Shutterstock.com)
マナーの悪い外国人旅行者が増え、地域住民の生活に無視できぬ影響を与えている。いわゆるオーバーツーリズム問題。モラルの低い旅行者を排除すべきだが、現在の円高が進んだとしても問題は解決されない。政府は、旅行者数の増加だけを求める政策から転換し、モラルの低い旅行者を排除すべきだ。
【詳細な図や写真】静かな住宅地で夜中まで飲酒して騒ぐ、個人の敷地に無断で入り込むなど…地域住民の日常生活に支障が出ている(Photo/Shutterstock.com)
外国人旅行者が急増し、地域住民の日常生活に支障が出ている。オーバーツーリズム(観光公害)と呼ばれる問題だ。
静かな住宅地で夜中まで飲酒して騒ぐ、個人の敷地に無断で入り込む、写真を撮ろうと信号を無視して道路に出る、街を歩く女性にしつこく絡む、等々。また、これまで無名だった場所が、SNSで紹介され、突如として世界的に有名な観光地になってしまい、住民の日常生活が乱され、厳しい対策を取らざるを得なくなった例もある。
こうした被害を受けている方々は、まったくお気の毒だ。
以下では、オーバーツーリズムの問題のうち、外国人旅行客による公共的サービスや施設の過剰利用、不適切利用という問題を取り上げたい。
京都など外国人旅行客が集中する観光地では、道路は混んで、地元の人はバスもタクシーも乗れず、住民の通勤や買い物などの移動に支障をきたしているという。ゴミの不法投棄(ポイ捨て)も増えるので、処理が大変だ。公共団体のゴミ処理費用も増える。
これまで地域住民の利用を想定されて作られていた公共サービスが、外国人旅行者の利用増加によってパンクしているのだ。
観光地のトイレの問題も深刻だ。JR鎌倉駅近くのコンビニエンスストアでは、トイレ待ちの行列が店外まで延び、買い物客の入店を妨げることもあるという。
何より、利用マナーが極めて悪い。使い捨てカイロやカップ酒のプラスチック製のふたが流されるといった使われ方も度々あるという。便器が詰まるたびに修理を余儀なくされ、清掃に追われて、店員が他の業務に手が回らなくなった。水道代が月約10万円に上ったこともあったという。
「銭洗弁財天」のトイレでは、「アイスキャンディーやだんごのスティックをトイレに流すと故障の原因になります」と、日本語だけでなく、韓国語や中国語も併記して注意を呼びかけている。
こうした外国人観光客が増えた原因は、日本の観光地の魅力が高まったからではない。
円安が進んで日本のコストが安くなったから、外国人観光客が増えた。外国人旅行者数は、2013年から急激に増加しているが、今年になってからの急激な円安で、それが加速した。1ドル160円近くになると、外国人の目から見れば、日本の旅行はきわめて安くなってしまった。
現在の日本では、外国人観光客は過剰だ。数が多すぎるだけでなく、費用が安くなったために、モラルの悪い旅行者が増えている。上で述べたような問題を起こしているのは、モラルの悪い旅行者だ。
8月の初めから、為替レートは急激に円高に転じている。これによって外国人旅行客数にも影響が出るだろう。ただし、コロナ以前の1ドル=110円程度の為替レートでも、外国人観光客は多く、オーバーツーリズムが問題となっていた。
したがって、今後仮に本格的な円高への転換が進むとしても、それだけで問題が解決できるとは思えない。オーバーツーリズム、とりわけ外国人旅行客による日本の公共インフラの使用問題について、抜本的な対策を講じることが必要だ。
トイレなどの公共的な施設の建設と維持には、コストがかかる。その負担は、日本人が負っている。そして、外国人旅行客は、負担なしにそれらの施設を使っている。
地域住民の税金でまかなわれている社会基盤が、観光客によって過剰に利用されているのだ。いわば、「ただ乗りの利用」を認めていることになる。
その半面で、サービス供給の費用を負担している日本人が使えなくなる。こうした費用を、民間の営業主体であるコンビニが負担するのは、さらにおかしい。
だから特別な税を作って外国人旅行客に課税し、それを公共施設の建設と維持のための財源にするということが必要だ。トイレの場合について言えば、コンビニが対応するのでなく、公共トイレを増設するのだ。
オーバーツーリズムの問題に悩んでいるのは、日本だけではない。そして、それへの対策として、世界のいくつかの都市や地域で、「観光税」が導入、あるいは検討されている。これは、宿泊施設や航空会社などの料金や運賃に上乗せする形で徴収される。
現在、世界の25以上の国や地域で観光税が導入されている。ベネチアやバルセロナの観光税はよく知られている。
日本では、2019年から、日本から出国する旅客から、出国1回につき1,000円を「国際観光旅客税(出国税)」として徴収している。航空会社がチケット代金に上乗せして、国に納付する。国税庁の説明によれば、これは、「観光先進国実現に向けた観光基盤の拡充・強化を図るための恒久的な財源を確保するため」のものだ。沖縄県は、2026年を目処に観光税を導入する考えを示している。
日本でも、主要な大都市では「宿泊税」を導入している。京都市は、2026年をメドに宿泊税を引き上げる方針だ。
これらとは別に、以上で述べたような対策の費用に当てるための財源として、「観光税」を創設することが考えられる。それは、単に、公共サービスの対価というだけのものではない。来日することのコストを高め、モラルの低い旅行者をカットするという意味もある。つまり、これによって、モラルの高い旅行者を選別するのだ。
なお、大阪府の吉村 洋文知事は、今年の3月5日、府内に滞在する外国人観光客に対して、「宿泊税」以外に、観光資源の保護などを目的に負担してもらう「徴収金」の導入の可否を検討する意向を表明している。
私は、外国人旅行者が日本に来ること自体は望ましいことだと思う。問題は、それが安売りによって数を増やすだけの政策になってしまっていることだ。
日本政府は、これまでも、外国人旅行者の総数を増やすことを政策目標としてきた。今は、2030年までに6000万人にすることを目標としている。しかし、現在の観光公害の状況を見れば、6000万人を受け入れることは、到底不可能だ。「訪日外国人旅行者が多ければ良い」という基本的発想を根本から考え直す必要がある。
外国人旅行者の数を求めるのでなく、モラルの高い旅行者を求めるべきだ。
「私有地に無断で入ったり、写真を撮るために交通規則を無視したり、通行する女性に付きまとったり、深夜まで騒いだりする観光客はお断り」ということを、はっきりと宣言すべきだ。
それこそが観光立国ということの内容であるべきだ。
観光税は、すでに述べたように、公共施設の利用料という意味もあるのだが、それだけではなく、旅行者のモラルを高めるために必要な施策だ。
執筆:野口 悠紀雄
|
( 200978 ) 2024/08/12 16:43:51 1 00 (まとめ) 外国人観光客によるマナーや問題行動について、日本での適切な対応や観光政策に関する懸念や提案が多く見られました。 | ( 200980 ) 2024/08/12 16:43:51 0 00 ・外国人のインタビューで、「SNSとかで、日本は壁の落書きや路上飲みが自由にできる」との口コミで、「自分の国ではできないので、騒ぐために日本にきた」と答えている人に衝撃を受けました。
それが本当であれば、政府として各国大使館に注意を呼び掛けるべきです。
そんな自由な国なんてあるわけないことくらい、普通の人なら分かります。
・外国人観光客の中には、日本では少しくらい悪い事をしても許して貰えると勘違いしている人も多そうですね。
実際には、酒場で暴れて逮捕、留置され、相当長期の拘束となった人なんかがいるんですけど、不起訴になって出国できたという甘い話ばかりが有名になって、そういう大変な末路になった事件についてはあまり知られていない印象です。
例えばシンガポールのように、 「ちょっとしたガムの吐き捨てでも大変な罰金の対象となる」 とか、そういう厳しい罰則について、観光客に周知させるなどの対策が必要でしょうね。
結構、酔っ払ってやらかして、後から大変な事態になってようやく後悔する外国人も多いようですし。 神社で遊んで大問題になり、それ自体で逮捕にはならなくても社会的制裁はバッチリ与えられた人なんていうのもいますしね。
・マナーがなってい、非常識な外国人が多すぎる。 外国人観光客には10万円〜の入国税を課すべき。 これにより、入国者をそれ位のハードルを越えるだけの所得を持った者に絞ることが出来る。ある程度の所得があるものはそれなりのマナーを身に着けていることが期待できる。 また、滞在時にその程度の公共受益はあるだろうし、日本にはそれだけの魅力が有ると思う。
・なんでもかんでも「政治が悪い」というのは違うのかもしれませんが、外国人観光客を呼ぶだけ呼んで、何かあった時の問題は現場任せって、流石に無責任に思える。 確かに、海外と日本で文化が違うから、ルールを知らずに悪気がなく、ついやってしまっている外国人も多くいると思います。
ですが、先日の靖国神社に落書きと不適切行為をした悪意をもっている中国人のように対しても、政府は及び腰。日本と中国が逆の立場だったらどうなっていたか・・・。
このような状況で、「国立公園に高級ホテル誘致」なんて、また負担を増やすのかとしか思えない。
・インバウンドの60%はリピーターで、地方に向かっている。2030年間までには6000万人にインバウンドが増える。フランスのインバウンドは8000万人。 オーバーツーリズムは余り聞かない。観光税を増やして、オーバーツーリズムには対処すべきだ。
・インバウンドによって利益を受けるのはごく一部の人達のみ。一般の国民はホテル代があがり、観光地も人で溢れ旅行しにくくなり、街は汚され、何のメリットもない。
入国や宿泊税は大いにとるべき。しかも最低でも10万とかで良いと思う。そして必ず長期滞在させず、短期間での帰国を確認する事。不発滞在者も増えたらあかんし。ただし、宿泊税は当たり前だけど外国人限定で。
・インフラの整備は税金から成り立っている。 観光で来ている外国人から税金を取ることはできない。 税金はどこから出るのか?というと、法人企業と個人からだ。 観光業で儲かった人や企業から税金を取って、その税金で観光業のインフラの整備維持するのが自然な流れと思われる。 その税金が払えずに軒並み倒産するようであるならば、その観光業の全体は国の産業としては成り立っていない。今すぐ国は観光業推進を停止するか、観光業の全体価格を引き上げる必要がある。
・為替の差益で日本に外国人が押し寄せているが、結局のところ、日本の食や観光、文化的体験が安価に収奪されているに過ぎない。一般的な観光客とマナーやモラルの無い輩どもを一緒くたにくくれないが、入国税、観光税、宿泊税は高額を一律徴収すべきだ。世界中でオーバーツーリズムは問題になっている。
インバウンドを安易に推奨する政権与党だが、観光入国の外国人が負担すべき税金も、一部の販売業者に支払わせる等、取れるところからしか取らず、地方の観光地でのトラブルも地方自治体、企業任せで無責任に過ぎる。
このような連中に、自分達の生活、国家の行く末を委ねることは出来ない。自国民に対する搾取、外国人への隷属、この政権与党は”外国の代理人”としか思えない。
・福岡の北九州市では観光資源保全の名目で宿泊税を導入しているけど、工業の街だった名残りで、まだまだメンテナンス業者や資材搬入の業者も沢山宿泊する。 此等が泊まるホテルや宿は、最低限のサービスを提供するビジネス旅館やらビジネスホテルなんだが、駅側のリーガロイヤルホテルやら、ホテルニュー田川の様な観光目的の高級ホテルと全く同じ宿泊税が徴収される。
遊びでも無く、仕事の為に北九州を訪れても観光資源保全の税を取られるバカバカしさ。 消費税と同じ逆進性の高い税制で、行政の手抜きだと思う。 外国人観光客にはパスポートの提示、外国人観光客税の徴収と、別料金の宿泊税を取るべきで、日本人の商業活動者の宿泊にまで、チマチマ税金を取るのは間違っている。
・外国人の利用する観光インフラと、そこに住む人の生活インフラがあまりに重なりすぎてます。まずは生活インフラをしっかり保護して、その中から外国人にも開放できるものは……という順で観光を考えたほうがいいと思います。
・文化や考え方の違いからの行為だというのは分かります。 でも、日本ではこれらの行為は駄目なんですと毅然とした対応はしたほうがいい。 特に外国人には駄目なものは駄目だとハッキリ言わないと伝わらない。 生粋の日本人(特に40歳から上)のように場の雰囲気や相手の気持ちを察するなんて事はしませんし、こちらも期待しないほうがいい。 逆ギレして来なくなるのなら、それもまた良し。 個人的には静かな日本に戻ってほしいので万々歳です。
・米国やオーストラリアの様に入国審査厳しくして入国目的関係なく入国税10万円徴収。 シンガポール並みにポイ捨てや路上喫煙や飲酒も高額な罰金取ればいい。 公共の観光施設はインバウンドには割増料金導入するべき。
・何でもかんでも受け入れてサービスするのがおもてなしでは無い。締める所はしっかり締め無いと、おもてなしが単なる無法地帯になる。山梨県の富士山の写真が取れるローソンも、観光客が車道まで出て写真を撮る為、結果的に店側がガードマンを雇わなきゃならなくなっている。
・記事のとおり日本が安売りされていて、政治家連中に強い憤りを感じる!
移民政策にしろ、インバウンドにしろ、国がきちんと管理対策すべきことが全然できていない。 その結果、質の悪い外国人が増え、我々一般庶民の生活が脅かされている。 このままだと、日本の先人達、子孫達が悲しむ日本になってしまう。
次の選挙では必ず投票へ行きましょう!
・他の国だと犯罪に気をつけないといけないが、日本は安心で日本人は寛容。安心して無茶がやれる国だという誤った情報があるらしい。また、周りの日本人の様子を見て、日本人がゴミを捨てたり路上飲みをするから、やって良いんだと真似をする。誰もやってないなら真似はしないはずだし、法整備や日本人のモラルをより上げることも対策になるのは確か
・目先の利益だけを考えたら、数が多い方が得するように感じますが長い目で見ると損。 善良な観光客がマナーの悪い人達に遭遇したら、折角の旅行で気分を害するでしょう。 日本に行って、またマナーの悪い人達に遭遇したらと思えば足が遠退いてしまうかもしれません。 仮にお店や施設が損害を受けたとしても、損害に対する請求をするのも大変ですからね。
・急速にインバウンド観光客の質が低下している。しかも民泊で観光客の来なかった住宅地にまでマナーの悪い観光客が来ている始末。免税は空港でリファンドすべきだし、入山料や入湯税や宿泊税は、22歳以上の非居住者には十倍くらいとっても良いのではないか?
・宿泊税って日本人も払わないといけないんだけど。 結局、外国人観光客にしてもらう負担が日本は軽すぎる。 俺は消費税の免税やめたらいいってこの手の話題でいつも思う。 特に店頭で免税ってのやめて欲しい。
あと警察も言葉があまり通じないと避けがちだよね。 迷惑観光客なんて日本人と同じ基準で 反抗的なら公務執行妨害で逮捕したらいい。
・金額が安すぎる。 1人最低2万円は取るとともに、条例でも良いから、事細かに罰金を設定して、マナー違反には片っ端から徴収してください。 マナーの悪い日本人対策にもなる。 それで、インバウンドが来なくなっても、それはそれで大いに結構。
・日本は観光地としてはトップTierに位置し、魅力的すぎる観光地だ。 安売りやおもてなしでこちらが下手に出なくても、来たい人は山のようにいる。 媚びるのではなく、こちらが選別するフェーズに移行すべき。 例えばアプリか何かで毎日観光税を徴収し、払えないなら自動で引き落とされたり、罰金を徴収すればいい。 条例違反の罰金は細かく徴収して、払えないなら1日1円を入国不能な期間に設定。 罰金1000円なら1000日の入国不可になり、払った方が得という状況を作る。
あとは各月100万人を目処に観光税を変動させて人数調整すればいい。 人気のない季節は観光税を減税し100万人にし、桜や紅葉の季節は増税して100万人に調整すればいい。
・この手の問題って記事が出る度疑問なんだけど何で「嫌ならそんなとこに住むなよ」とならんのだろうなって思う。 結局それって記事の書かれ方が問題なんだろうね。
京都市で言えば京都市全体がオーバーツーリズムかのように読める記事が多いけど、地元民や地理が分かる人が読めば「オーバーツーリズムだ!」なんて言ってるのは一部地域の一部の人なのだって分かるんだけどね。
その結果単なる煽られ記事に憤慨してるコメントとか多いけど戦争前夜とかこんな感じなんだろうかねって思ってしまう。
京都市よりもっと狭い観光地とかならオーバーツーリズムは現実になってるのかも知れんけど、そちらは記事にならんくらいの話しでしか無いんでしょうかね。
・34年前と同じ為替レートだからな。 1990年のバブル絶頂期と同じ為替レート。 当時は海外が安く日本人が海外旅行に行き迷惑をかけたものだ。 東京よりマンハッタンの不動産のほうが安かったからNYの象徴的なビルを買収するくらい海外が安かった。
当時と同じ為替レートなのに昔は円高と呼び今は円安と呼ぶ。 この違いが分からないひとに経済の話はムリ。
・古くから観光客を受け入れている 民主主義国家のインドは厳しく観光ビザを 入国させる国によって入国ビザを規制 管理していますよ。日本も観光ビザ 留学生ビザの入国許可は厳格に規制すべきだと前から思っています。1個人の勝手な感想です。
・全ての旅行客が悪いわけではないが、もてなしや日本の規制の緩さをを、自分たちの乱痴気騒ぎの免罪符のように思われるのは、さすがに容認できない。 自国に他の旅行客が来た時、同じ事されたらどう思うのだろうか?それとも日本は最初から何をしてもいいという誤解があるのだろうか。もしそうなら、もてなす理由も無いね。
・ゴミのポイ捨てや路上飲酒など数々の迷惑行為についてシンガポールの様に厳格に取り締まり罰金一万を躊躇なく徴収する。駐車違反の取り締まりと並行してやって貰えばいいんだよ。路上飲酒なんて自分の国で出来ないから日本でやってるんだし。ああいう奴らは注意喚起なんかじゃ効果は無いよ。舐めきってるから。
・日本にも旅の恥はかき捨てと開き直りを助長する言葉があったので立場が代わればと感じる部分もあるが警察等の取り締まりが甘いのではと感じる部分はある。
・マナー求めてもムダ 法的に抑えつけないと 迷惑行為は逮捕して、懲役や禁錮プラス罰金刑を厳密に行えば、スグに迷惑行為など一掃される
中国やアメリカで逮捕されたら、と言う危機意識が観光客を大人しくさせている訳や
・オーバーツーリズムは、「円安」の弊害です。日銀副総裁が、富裕層、大企業の要望で「金融緩和継続発言」があり、再び、円安です。オーバーツーリズムの被害者は、地元の日銀支店に苦境を伝えて下さい。
・マナー違反は厳しく対処すべき。そうでないと観光立国として持続可能な状態が作れるとは思えない。また、費用負担の観点から、しっかり課税も強化すべきでしょう。
・指摘の問題点はよく分かるしその通りだと思うが、来日するコストを高めるとモラルの高い人が選抜されるという根拠は何ですか?コストは既に支払い済みとしてさらに傍若無人な振る舞いをする人もでてくるのでは?
・礼節を重んじる国に来ている事を理解出来ていない人が多いですね、様々なお国柄があるとは思いますが、「郷に入らずんば郷に従え」と言う言葉を知らない人も多いと思います。
・本当はやりたくは無いが、マナーの悪い訪日外国人に対してシンガポールと同じように罰金をかすのが良いと思う。ゴミのポイ捨て、繁華街での路上飲酒など取り締まるべきだと思う。
・外国人に課税はもちろん、外国人の受け入れを増加させている政治家達にも責任を取らせるべき。 外国人が起こした被害の修繕費など政治家達に払わせればよい。 我々の税金を外国人に使わないで欲しい。
・先日、山手線に乗車しようとしたら、外国人観光客がドアの前に立ち塞がり、車両に入れないままドアが閉まり、ホームドアの内側、電車のドアに身体の半分を挟まれた。車内が混んでる訳でもないのに痛い思いまでして非常に迷惑だった。
・観光税なり取り税優遇しないというのは必要 日本政府が安売りしているだけで物の価格はその国の所得や税金からの価格設定だから安売りしているわけではない。
外国人観光客向けに必要以上にぼったくろうってやってる人達は、中国や韓国みたいにぼったくりで観光客が来なくなったら消えるしかなくなるだけ。
・円安によるインバウンド誘致を国策とずっと続けて来たお陰で、最早富裕層どころか本国じゃ薬物が欠かせない様な、刺青入れた階層の者まで臆面も無く押し掛ける有り様。 で、行く先々でこっちの親切心当たり前、的な振る舞い。 ここまでやられて、何かこっちに利益有ったか?インバウンド収益国民生活に還元されたか? 何も無いわ。相変わらず鉄道は混雑、ホテル代は高騰したまんま。 もういい加減にしろ。
・観光入国税を10万円にしても 本当に観光したい人は来るだろう。 その後、入国者数推移を検討し、 適切な入国者数になる様に金額を調整すればよい。
・で、モラルの低い旅行者の排除方法は思い当たっていないじゃん。
具体的にそんな方法はないんだよ。 日本訪問者に対して、機内で、日本での生活の仕方のパンフ配布くらいしかないんだよね。
コロナが収まったから旅行熱が高まったというのは世界中で起きている事だから、しばらくすると少しは収まるが、海外旅行は当たり前という意識が根付いたからねぇ。
・海外から日本にお金を落としてくれるっていう他力本願な政治しかできない政治家が楽してる証拠。異文化流入するんだから入国審査や法改正をさっさとしないで全部現場任せしてるからこういうことになる。
・>「私有地に無断で入ったり、写真を撮るために交通規則を無視したり、通行する女性に付きまとったり、深夜まで騒いだりする観光客はお断り」ということを、はっきりと宣言すべきだ。
宿泊税でちょっと料金が上がったくらいでは改善するとは思えない。
・ハイジア周辺での売春、所謂、交縁問題。最近では嬢質低下や価格カルテルなどでイツオジは買い控え、変わって外国人が購入者が増加だそうだ。snsでここだと若い日本人が購入出来るとなってるそうだ。買春目的入国者も何とかならないのかな?
・少し考えれば最初から全てわかっていたことでしかない。ひたすら観光客の数字を増やして業績や手柄としてアピールすることしか頭にない観光政策のツケが回ってきただけだろう。それなのに小手先の対策でやり過ごして、もっと大きな数字を目指そうとする薄っぺらさ。管理も罰することも出来ない無防備なまま数字だけで外国人を見る能天気さと無責任さにあきれている。
・その通り! マナーの悪い外国人が非常に目につきます。 京都では祇園がめちゃめちゃ。 北海道の青い池では、変な外人が泳いだり、他にもたくさんある。 観光庁は外国人に対しては、様々な入園料、入場料等2倍以上にしてもいいのでは? 岸田じゃぁ、だめだ!!
・やっと出てきた 入国税、観光税の導入、救助の有利化、外国人10倍二重価格化 徹底的な電子マネーとクレジットカード化による身元確認(バンス防止) レンタカーの高額保険義務化と無免許時の企業への刑事罰 民泊への査察、空港での警察によ容疑者確保、犯罪での確認 もっと外国人への事情聴取は行なわれるべきだ。徹底的に 言葉分からなければ本署連行 勾留されスケジュールがう狂うのは本人のせきにんだ
・JR鎌倉駅近くのコンビニエンスストアでは、トイレ待ちの行列が店外まで延び、買い物客の入店を妨げることもあるという
↑ こんなのトイレ封鎖すればいいだけの事、現状何もしない店舗が不可解
・観光税を取ってもモラルが改善されるとは思えないな、税収は増えるがモラルが悪い外国人が減るとは思えないです。
観光税でモラルが悪い外国人が減る事の関係性がよく分からない。
・問題は 日本のモラル、インフラ、慣習を安売りする 自称保守政党と それを支える 今だけ金だけ自分だけのマインドの 毎回、選挙に行かない 無投票 白紙委任で 政治家に間違ったメッセージを送り続ける 薄っぺらい理由を並べて 選挙に行かないことを 自己正当化する 国民の半数
・入国税を取り、日本旅行を高くなるように設定し、ある程度の収入のある層しか来れないようにしたらいい。
・安い国だから何してもいいと見下されてるんだよ。 おもてなしとか言って無料過剰サービスで外国人に頭下げてるんだから勘違いされるのも当然だけど。
・免税店いらんと思う みっちり外国客から税とって一部にまざってる迷惑客がやらかした後始末の費用に充てるべきかと
・コロナ禍で外国人旅行客が減って大騒ぎしてた観光地が今じゃ多すぎて困ってる。 バランスって難しいね。
・オーバーツーリズムで観光地は大変なのにまだまだ観光客を増やそうとしている岸田政権は現場が見えてないのか?
・マナー云々以前に、大地震が起きるだろうという警戒感から 先週末から、既に新規の訪日客はほぼゼロになっています。
・実際に安い国なんだから仕方ないです これこら日本はインバウンドに頼らなければなりません 少しぐらいの事は我慢しなければなりませんね
・TVカメラが中継に出かけて外国人を見つけると必ず映すのは何故?テレビ局が一番だらしなく古臭い。
・お客さんはそもそも神様ではない。 友好的な行為には友好的な対応を。 馬鹿にした行為には厳罰な処置を。
・まだ帰ってくれる観光客はまだましだよ? 日本の問題はいつまでも帰らない外国人なんだけどな
・直ぐにやらないと駄目!観光以外も不法滞在者即時強制送還、犯罪行為は即逮捕。岸田、最後に良い仕事をしてくれ。
・観光業者にとって、金を落としてくれるなら多少マナーが悪くてもかまわないのではないだろうか。
・日本人も外国で迷惑をかけましたからお互い様です。なので海外の対策を遠慮なく輸入して厳しく対応しましょう。
・入国税をなぜ取らないのか。本当に不思議。滞在日数に応じて徴収するべき。
・「おもてなし」なんて甘い言葉が全ての始まり 日本は他国に対し下手に出すぎ。
・まあ、日本人も散々やらかしてきたけどね。今頃アジアからの観光客にマナー云々言ってるジジイ共はバブル期まで東南アジアで何をしてきたかな?
・比較的マナーを守る日本人だから通用するだけで、それを勘違いする外国人観光客は困ったものです。
・マナーなんて個人の観点で変わってしまう そんな物で縛り付けられる訳が無い。 日本に来る前にツアコンが教えないと。
・岸田政権が続く限り変わらない。彼がまず辞めることが問題解決への第一歩である。
・円高誘導財務省OBだな 円安為替で安売りなら元の値段上げれば良いだろう
・日本にも選ぶ権利はあるはず。情けない日本政府、自民党を結局は潰すしか方法はない。
・外国人向けに施設使用料とか宿泊保証費とか作れば良いのに。
・逮捕して罰金取る法整備を進めた方がいいと思うが。
・日本国民は一部の不良外国人に何かをされても、文句1つ言わずいつもニコニコおもてなしをさせられる、日本ランドのキャストではない!
・いったいどの思考かとおもうと 世紀末級のスラム街 閉ざされた阿鼻叫喚なもの 支配された何処かの集団 マナー以前の話なんだな
・オーバーツーリズムなんて書かずに、キチンと 観光公害と表記しましょう。
・政治家 治安悪くしてんのお前たちだぞ
・労働搾取される精神が根付いているから、その分の金を取ろうなんて発想にならない
・根本対策は、円高に誘導すること。その意味で日銀の政策は正しい。
・手洗い所は有料でも良いと思う
・野口氏に賛同する。政府と自治体の対応は生ぬるい。
・日本に大地震がいつ起きる変わらないぞ!っ報道したら良い。来なくなるよ。
・観光料とってもいいのでは PayPayかクレカ支払い!
・超円高にならない限り、問題は解決しない。
・こうなる前からわかってたこと。インバウンドだなんだと浮かれた結果。
・昔、ディスカバリージャパン! 今、ディスカウントジャパン! 安い、ヤスイ、ヤスイネ、ニッポン!
・これって…お金を持ってる、持ってないでモラルの基準にしてるような…
・移民が先
・通貨安の国はナメられる その典型だと思う
・同感です
・最近の日本人のマナーも酷いけどね
・外国人は外国籍であり日本人ではない。日本に入国できるのも権利ではなく日本政府の計らいにより入国させて貰っている。なので日本のマナー違反すれば即帰って頂くことになるという指針を明確にすればいい。また勘違いアジア人も多いが日本では公共のコンセントの電源借りるだけでも盗人、ある国ではその被害額に応じて罰則がことなる方式を採用している国があるが日本はちょっとでも許せない風習がある。
・それこそ法律の問題で、外国人に対する刑罰を何段階も引き上げれば良い。勿論各国大使館を通じて事前にアナウンスする必要もある。こちらが招いている訳では無い、自分の意志でわざわざ人様の国まで来て問題を起こすのだから情状酌量の余地はない。見習うべきはシンガポールだと思うが、個人的にはそれでも甘い、明確な証拠があるのであればその場で極刑にしても良いくらい。
|
![]() |