( 201301 ) 2024/08/13 16:36:39 2 00 【速報】13日東京株式市場 日経平均株価 一時1000円超上昇し3万6000円台回復 NYハイテク株上昇うけて半導体関連銘柄が買われるTBS NEWS DIG Powered by JNN 8/13(火) 9:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b06885b200b4db814632c3eb22430f51d7723c31 |
( 201305 ) 2024/08/13 16:36:39 0 00 ・ドルベースで日経平均見ると延々と一直線で面白い 結局、日本は経済成長してなくて、円安になればその分上がって、円高になればその分下がってるだけなんですね
まぁ、実際、R&Dの成果とか技術革新でなく、労働力の搾取でしか利益上げられてないですからね
・株価は下げ止まった感あるね。もっと不安定になりどんどん下げていくんじゃないかと危惧したが。年初34000だったから今の水準は御の字でしょう。それで金利ある世界に戻れて行き過ぎた円安が戻って言う事なしの展開では。8末に植田さん動いていいと思うけど。長い目でみると1%くらい目指すべきかな。
・日本株は先日の暴落で25%近く下げたけど、ダウは10%も下げて無いんだよね。本当にただの調整の範囲。ただアメリカの景気後退が見え隠れしているから一旦下降トレンドに移行するのでは。
・だから、慌てて投資を手仕舞いしちゃあいけないんだよ。 大型企業倒産や業界全体の崩壊が起きたわけでもないのに、大恐慌なんて来るわけないんだよ。 上がり過ぎた株価への心配性な投資家がアメリカで過敏に反応しただけだったのに。 たかが0.25%の利上げで、円安終結とか経済評論家が騒いでいたけど、148円あたりまで円安に戻ってるじゃない。 少なくとも個人投資家は長期視点からブレてはいけない。 10年とか20年投資すると決めたら、絶対に売らないことだよ。 短期的な乱高下なんて、無視するから追加投資場面と捉えればいいだけ。 変な予測とか分析レポートなんて全て後付けだから無視していい
・もうそろそろ株式市場の報道を見直して、日経平均株価の金額より率を表に出すべきではないだろうか? 日経平均株価が2万円台の時と3万円台の時とでは同じ金額でも率が大きく違う。 金額表示すると日経平均株価が高い時でも投資家心理に大きな影響を与えてしまう。 海外メディアは率を重視しているので客観性があるものの、日本メディアは株式市場をネタに投資家心理を煽っている印象が強い。
・日経平均が上がり円高相場が理想です。 金利が上がり、給与も上がって欲しいですが 中小零細は厳しそうです。 高度経済成長期に、それぞれの歯車がうまく噛み合い日本は進撃を続けましたが 今の現状はなかなか難しいようです。
・今はブラックマンデーだの史上最大の下げ幅だのニーサなどやるんじゃなかっただの、マイナス面が報道されているけど、下げるなら下げるで儲けている人も居ますし、その後の最大級の上げ幅で確実に儲けている人も居る訳ですね。
今は全報道が"大損でしょ?""不安ですよね?"に全振りしてますけど、時間が経って落ち着いたら"実はこれだけ儲けた人居ます"だの"実は落ちてる時が買い時でした"みたいな報道になると思うよ。
どの事象もだけど、マスコミに踊ろされる者や影響されている人は所詮は世間の手のひらで転がされているだけで、ただのピエロな事が多い。
株式投資もだけど自分で考え自分で判断して投資なりを出来る人は今回損をしていてもいずれは勝てる人だと思う。
・一時141円まで進んだ円高が147円まで円安になったから、日経平均はだいぶ戻しているな。
しかし、中期的にはアメリカの景気が後退して高止まりしている米金利は下がるだろうから、円高方向に進むことはほぼ確実。 つまり年末から来年に向けて日本株は下落に向かうと考えるのが自然だろう。
・値動きが激しいなあ。 なかなか予測は難しいけど、こういう時は時間分散しながら少しずつ買っていくんだろう。動く相場にこそチャンスはある。
・どうせ上げてくるとは思っていた。 中国や韓国とは違い日本は世界から好かれていますからね。 中国や韓国はこれから没落して消えていくでしょうが、 日本は残ります。 投資したいと思う世界の人間は多い。 四の五の言わず、日本株は買うのが正解です。 これからも株価は上げていくでしょう。 早く4万円台に戻って欲しいものです。 いったんそこで売ろうかな、私の持株も。
・日本は本当に社会主義国だなと感じますね? 買いの主体は、誰なのか?って感じがする。 少なくともこれ以上の円安は、普通なら容認できないし、円キャリー取引なんて容認してはダメだと思う。 国主体で株価対策をするのではなく、国内の景気対策するのが普通の国だろうにね? 当初から金融緩和のやりすぎの弊害は、いろんな方面で警告されていたんだから、今、国として断固とした意思を示してひよった行動をとるべきではないと感じる。 そもそもが誰のために政治をしているんだ?って気がしてならない。 大多数の国民のためなら株価の安定を重視するのではなく、物価安定重視に努めるべきでは? なんかおかしな国ですよね?
・会社は休みだけど市場はやってる盆休みなんてのは、一般の会社員にとってはリアルタイムで株取引ができる貴重な期間だからね。
・これは昨日ドルが上がったからだろう 植田総裁はそういうたるんだ市場には喝を入れて 常に緊張感を持つようにする 0.5にするぞと言えば円は10円上がり 日経は3000円は落とせる、日銀砲なんかよりすごい
・このまま上昇したとして、どこかで底値で買えた人の利確をきっかけに傷の癒えない人達の狼狽を呼び込まなければいいですけど
ババ抜き2回戦の疑いはまだもう少し拭えないですよね
・勝率を上げるにはマスコミやネットの情報などに踊らされず、状況を俯瞰し、常に冷静で余裕を持って投資することが大事だと思う。
・主役級が夏休みで不在だから小粒のヘッジファンドが悪のりして 煽ってる感じ。1$150円、日経38500円が天井だろう。 それ以上はアメリカ景気が思ったほど悪くない、金利引き上げはなだらかと の見通しが立たないと無理。
・イランの攻撃が差し迫っているとの報道があり、NYダウは下げ、ドルも下げ原油やゴールドに買いが集まっているにも関わらず先物は36000に一時のせた。
テヘランは朝4時30分…。 ソレはいつ起きてもおかしくない状況でよく買えるな…と。
・私的には、株も為替も全て含み益に変わったので、とりあえずは一安心かな。 以前のようには行きませんが、長期で運用していければと思っています。
・大騒ぎになりましたが依然金利差は5.25%為替には引力の様に円安基調の力は働くのでしょう。 意見は様々ですが事実は誰も否定できない。
・今日は平日だけど、お盆休みを取ってる人も多いのかしら。 来週になったら、本格的な株価の動きが出てきて、色々驚くことになる気がします。
・1989年 → 2024年 NYダウ $ 3,000 →$39,000 日経平均 ¥38,000 →¥35,000 30年以上も全く経済成長していない国は世界的にみても非常に珍しい。異常です。 電子立国日本を崩壊させた日米半導体協定等、屈辱的な売国政策と、聞こえのいい「global」と称した、アメリカ企業に有利な市場解放と風潮づくりに励まされた売国与党は、少しは反省しているのでしょうか?
・日経平均上がってるのに、自分の手持ちは下がってる。 持ってるのが内需関連株ばかりだから暴落時はさほど下がらなかったけど、この戻り相場のときも下がってる。
つくづく日経平均って一部の株で動いてるんだなあ、って思い知らされたわ。
・ブラックマンデーと似てる 急上昇中の急下落、そしてその後更に急上昇の可能性もある。それこそ4万抜けて5万とか。 ただその後は急下落だからNISAの人は見ない方がいいよ。チャート見るのはデイトレだけ
・円安と日本株高は相関関係があることはグラフからも明らか。 国民全般の生活を考えると、早く利上げして、円高株安の「正常な状態」に早く戻してもらいたい。
・4000円超の下落の後では800円上昇など微々たるものだ。 報道を日々ベースではなく、5日、25日平均線ベースに変更したほうが良い。 そうすれば、狼狽売りゃ暴落もなくなるだろう。 相場の変動の「動特性」が変化しているのだから報道も変化するべきだ。 と言っても、記者諸君は何のことか分からないだろうなー。 シロウトの狼狽行動に付け込んでデイリーに利益を出す投機家(健全な投資による経済発展には有害)には美味しい報道である。 グルなのかもしれない。
・下がれば上がる。上がれば下がる。個人的には長期保有なので安値で5年くらい停滞してから少しづつ上がってくれたら嬉しい。
・上位のニュースで流さんでもええよね。気になる人はちゃんとチェックしとるやろし。長い目で見ろって言ってんのに、やれどんだけ下がったやれ反発した。午前はどうや終値はって。もっとあるやろ、伝えるべきニュースが。
・実力ではなく円安に戻ってるってきっかけだけ。円安は日本を安く海外に売ることになるので、株価云々で喜んではいられない。物価も高止まりで良いことはない。株価暴落に日銀がビビって日和ったせいで、また日本は悪循環へ逆戻り。そもそも日銀は必要以上に株価を気にすんな。政府の下請け機関丸出し。
・パターンが固定されてきたら注意。
私ならそのパターンからお金を取れるやり方を仕込み始める。
我慢で乗り切れれば儲けは大きい。 そう言う局面なのかな?
・1000以上の銘柄落ちてるし、随分偏った上げだねぇ。 そういえば、2番底注意言ってた株屋さんはどういった意図だったのかな。 まあ、右から左に聞き流してるからどうでもいいんだけど。 言い切れるけど、2番底なんて来ないよ。
・しかしSBIで毎朝連載している評論家の予想は全く当たらない。今日は3万5849円を超えられずに上値を抑えられて下降を開始するとか書いてあった。開始1時間かからないでもうかる〜く超えちゃってるよ。
・アメリカ株の 上がり下がりからいよいよ離れ 日本株独自の動きに変わってきましたね。
いよいよ アメリカは失速 日本に大量の資金がやって参ります。
日本経済 日本株式 に、黄金期が到来!
秋口から来年は 賃金もやっと上昇を始め 来年の秋口頃には、日本株は 五万を越えている頃でしょう…かね。
地震等の天変地異が無ければの話。
・為替水準が株価に影響を強く与えている間、個人投資家は株中心のポートフォリオにするのは危険。
・しばらく株価は上がらないと言っていた、ブラックマンデーうんぬん…でしばらく株価は上がらないと言っていた、コメンテーターやアナリスト。
どの面下げて口開くのかな?
・景気や業績に関係なく夏相場はよみにくい、早ければ午後下げに転じる可能性もある。
・円安に比例して株価が戻っている。海外ファンドの買いだろう。円キャリーも戻ってきているようだ。
・株が下手な人は多分前回の暴落で投げ売り下で売って、上がり出すと買えなくなり上がり切った上で慌てて買って損をします。
・相場やってる人なら夜も夜中も見てます。 その中の1000円程度の上げ下げは、いくらでもあるのが最近の相場。 いちいち煽るな。 素人や初心者を振り回してNISAをやらせたいんだろ。
・毎日、毎日株安だ円安と騒いでも庶民には影響ない。株、為替で毎日毎日気になるのは金儲けしているファンドや投資家だけですよ!!毎日毎日で円安、円高になっても庶民には直ぐに影響ない。金儲けしている人のみ!!
・確かに日本は経済成長してないか、成長すると思われていないので、半導体関連企業や輸出で稼げる企業しか値上がりしません。
・当然でしょうアメリカが下げてますから、金は値上がりです先物も上昇傾向です買うなら金だと思います将来的にもまた化けます。
・800円上昇しても結局レンジ内の動きしてるだけ。 36000円突破出来るかが大きな鍵になるでしょ
・今の株取引の現状は海外投資家がメインだし、新NISAで新たに投資の世界に参入してきた人たちは良いカモになるだけ。
・この暴落期間にパリオリンピック開催期間で全く市場に関心が無さ過ぎてメディア報道には違和感を感じさせました。
・連続で1日1000〜4500円下がって、最高値42,000円から一万円程度も下がった事を踏まえれば、まだまだ戻し足りない。せめて、3.8〜3.9万円に戻れば正常範囲。
・三万五千円超えで利益を確定し、三万二千円割れで拾う、なんて事が出来たら良いんたけど、実際にはなかなか難しい…
・日本の株は簡単ですよ、見るとこ見れば必ず分かる。 夜に寝ちゃいけないんです、寝ると大損するんですよ。
・庶民にとっては、円高、株安の方が生活しやすいから、そうなって欲しい。最低、120円には行って欲しい。
・株高円高が理想です。 円安に伴う日本株の投機買いは日本が弄ばれているだけですから。
・持ち株が、市場最大の下落前より上がっているのだが、そろそろ半分は売っとこうかな。
・長期組が株価上がった時だけ嬉しそうにコメントして、 下がった時は気にするなみたいな励まし合いのコメントしてるのおもろいww
長期は上がり下がり関係ないんならいちいちコメントすんなよwホントポジショントークばっかりよな。
・42000くらいまで行ってからの下落で全く戻してないのに単発で少し上がったからどうだというのかね?
・半導体株ないから2%の恩恵受けない(>_<) 逆にさがるときもそこまで下がらないが。 東京エレク、ディスコ、レーザーテック 高くて買えない。いや、買い時逃した( ;∀;)
・企業実績の雰囲気からすると、この辺りが妥当な平均株価だと想定してます。
・機関はお盆・サマーホリデーに入ってるからさすがに出来高は少ない。個人の逆張り期待が多いのかな?w
・株が上がったからって何だよ。その分、円安になっている。この腐った国は株が上がれば上がるほど国民が貧乏になっていく国だ。
・日本航空が下がっているね こういところを今のうちに買って持ち続けるのがよいのでしょうね
・外国人投資家にはお盆は有りません。AIにもお盆は有りません。 南海トラフ巨大地震もお盆は有りません。
・狼狽売りをする素人がいるから私たちが儲かるという比較的イージーな世界。 ありがとうございます。
・別に4万円とかいかなくてもいいから年内は3万8千円ぐらいをうろうろして欲しいと思う今日この頃。
・値上がり銘柄 3000 値下がり銘柄 1000 決して全面高という訳じゃない。1000円に惑わされると混乱する。
・2番底が怖くて買えなかった 何も考えないドルコスト平均法のが良さそう
・その内またアメリカと同じ数字3万9000台に戻るのでしょうね 近年ずっとアメリカと同じ数字です
・谷が深い銘柄は買われるわな。 世界情勢見るとしばらくは乱高下ありそう
・まだ乱高下激しい値固め段階。晩秋には上昇基調に入るかな。大きく下がったら買い。
・盆休みで朝からゆっくり眺めれたから、久しぶりに個別株買い物した。
・調整の局面はまだ終わっていないと信じたい 今回乗り遅れて何も出来てない
・14日のCPIの結果で円安、円高どちらに行くか次第ではないですかね。
・こええ、、為替も含めてわけわからん 素人の自分はオルカンをNISAでコツコツ積み立てるだけ
・±200で動けば相場が安定するのにね。これが乱高下させる原因。
・乱高下があったからといって、いちいち上がり下がりの報道はいらんよ。一喜一憂がいかに無駄なことかと気づけ。
・以前は日経平均がNYダウをフォローする動きだったが、最近は逆になっている。
・二番底の振りが出来てるなぁww 商い少ない上昇は先日の反動でしょ こんなもん一瞬にして崩れるからw
・さて、今日の取引株数はどのくらいかな? 本格的な動きは週明けじゃないの?
・もう少し上がれば一旦調整があると思うが、問題はその後だな。
・9月の利下げは確定だから年内4万回復はないシナリオw 専門家のレンジは3万〜3万6千
・窓埋め終わったから、また落ち始めると思う。あまり楽観しない方がいい。
・お盆休みでサラリーマンが先週安くなった銘柄を買ってるのもあるかも。
・もはや日本の産業力とかどうでもよくて、ただのドル円相場のおもちゃなんだなあ。
・俺は暴落後の戻り+決算による上昇を狙ってさっき大量に手放したな 半導体なんて知らぬ
・こないだまで4万円超えてたんだから全然、不思議ではないです。
・日経平均元に戻っても、減った分のお金は戻ってこなさそう
・いちいちこのニュースいらない 他に伝えることないのかな 株やってる人にはなんの興味もない やってなくてもふーんレベル やめてほしい 頼むよ 日本
・もうええねん(´Д`)興味ないわ。だからどうなるか説明セエ、もうこんな記事になんの影響もない。勝手にしろよ。
・「内田発言高値」をぬいて終われるかどうかが問題ですね。
・日経平均は37000円位までは戻るでしょう その後は
・上げといて大丈夫だと思って買ったら下がるんですね分かります。
・みんなお盆でやることないから株買ってるのかな
・最近東証はNY株に連動しなくなった。
・最近、上げ下げが大きくて疲れます
|
![]() |