( 201346 ) 2024/08/13 17:28:26 2 00 日経平均株価が急騰、上昇幅は一時1000円超…午前終値は760円高の3万5785円読売新聞オンライン 8/13(火) 11:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/305db608a2d495106ca6bb42528b1c724390f5bc |
( 201349 ) 2024/08/13 17:28:26 0 00 東京証券取引所
連休明け13日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)は急騰している。連休中に世界の株式市場で主要株価指数がおおむね堅調だったことを受けて、上昇幅は前週末終値に比べて一時、1000円を超えた。午前の終値は760円55銭高の3万5785円55銭だった。
米株式市場で下落が目立っていた半導体株を買い戻す動きが出て、東京市場でも流れを引き継いだ。東京エレクトロンを始めとする関連株が買われている。円相場で急激に進んだ円高・ドル安に歯止めがかかっていることも好感されている。
日経平均は先週、史上最大の下落、上昇幅を記録したが、後半はいったん落ち着きを取り戻した。ただ、米国経済の先行き不安は根強く、中東情勢の悪化も懸念される。幅広い品目に影響を与える原油価格が上昇すれば、企業のコスト増につながりかねない。
市場では、「今週発表される米消費者物価の内容を見極めようとする投資家は多い。景気減速が確認されれば、相場は再び大きく動く可能性がある」(大手証券)といった見方が出ている。
|
( 201348 ) 2024/08/13 17:28:26 1 00 株式投資において、短期売買が重要視されているとの考え方が語られています。
一方で、暴落時に買い増しすることで利益を上げた経験や、株価の日々の変動やメディア報道に関して批判的な声も見られます。
また、株価の上昇と下落に関する個々の見解や、日々の市況や材料に対する期待などが言及されています。
(まとめ) | ( 201350 ) 2024/08/13 17:28:26 0 00 ・とりあえず今は短期売買に尽きます
リスクは長期で抱えるものではなく、その時その時に可能な限りリスクを絶ち、次の投資に取り組む姿勢が今の時代は大事でしょう。
日本株式も知らない外国の株式も、投資は自己責任です。 昨日までの30年間とこれからの30年は全く別の環境です。
私が中短期売買しかしないのは、そのような理由からです。 長期リスクを持ち続けるのは、投資ではなく最大のギャンブルです。
日本の人口は50年前に1億人を超え40年間は1.2億人を上回り、人口の6割の労働者が3割の高齢者を支えれば(1割は年少者)良かったです。 人口は10余年前から既に減少し始め、僅か5年後に1.2億人、15年後に1.1億人、30年後に1億人を割り、高齢化で5割で4割を支える事になります。
では外国はアメリカ繁栄が30年先まで続くのか、中国やインドへ投資するか、為替リスクや紛争リスクもあり難しい判断です。
・一週間前の暴落で早く売った方がいいとか、もう当分株価戻らないとか言ってた人達どこ行ったんでしょうね笑 暴落の日に勇気を持って買い増ししてよかったです。
・大暴落した日に最安値であれこれ処分して手放してしまった。 アベノミクスで潤った利益の全てを失い、振り出しに戻りました。 再び10000円を割り込むという読みをしたが、ことごとく自分の反対を行っています。 次は全て自分の意思とは反対をやってみようかな? その時にまた全て裏目ならもう株は全部AIアプリに変えます。。
・毎日くだらない株価やら一生懸命に報道するけどほとんど関係ないから。そろそろやめた方がいいですよ。バンバン円高ドル安に情報操作してあらゆる物価高がなくなり元のガソリンなら100円やら食品70000品目以上大幅値下げ、補助金なくなり最高な生活が来ますくらい報道して
・アメリカの経済は重病状態なのによく株なんて買うね 雇用統計でもいよいよダマしができなくなってきたからね アメリカが重病なら日本は・・・ 楽しみですね
・ここの所株価の動きが異常なので様子見に 徹しています毎日1000円位の上げ下げでは 静観するのが一番ですよ。
・今日の消費者物価しだいかな。ここでそこまで悪くなければ、いったん冷静さを取り戻すと思う。悪かったら、もう一段落ちくるかな。
・あまり大きく上がると下がるので、下がらない様に少しずつ上がって行く方が良い。爆上げ暴落じゃなくて緩やかに上昇が望ましい。
・個人投資家の甚大な損失を期待していた評論家やメディア は都合が悪くなったね。岸田政権を貶すネタが減りさぞ不 快な状況だろうね。
・今は下がった理由が解消されたのだから元に戻る しばらく上がるのではないだろうか? 何度も言うが大統領選の年はめちゃくちゃ上がる。40000以下は断じて買い
・ここで買うと またジャンピングキャッチ。 買うなら34000以下まで待つ。
・だよな~ 日本は追加利上げしないし、アメリカの9月利下げもまだ分からないしね…
・材料に乏しい過熱相場。後場修正!
・下がっても結局上がる。そんなもんですね。
・. よし!
買いだ
.
|
![]() |