( 201363 )  2024/08/13 17:35:42  
00

論調としては、消費税やインボイス制度に対して否定的な意見が多く見られます。

税金の使われ方や負担増加について不満を述べる声や、政府や財務省への批判も目立ちます。

さらに、中小企業や個人事業主、サラリーマンなど一般市民の立場から、税金や制度の導入に対する疑問や不満が表現されています。

 

 

(まとめ)

( 201365 )  2024/08/13 17:35:42  
00

・税は財源ではない。政府の財源は国債。「政府の赤字は国民の黒字」消費税は 

廃止一択。 

 

元財務省官僚の学者の(財務省が書かせた)記事にも、財務省内でも導入当初から、消費税を第2法人税と呼んでいると、財務省の嘘を暴露。間接税ではない。 

 

インボイス制度は、まず課税事業者への増税です。そしてその増税分を誰が(課税事業者・免税事業者・消費者)負担するかの、負担の押し付け合いが始まってしまってます。 

また、事務負担が激増して、事業者の生産性ダダ下がりです。 

 

消費税自体も要らない税、社会保障の財源でもない。廃止すれば、事業者の手元にお金が残り、多くの事業者は助かります。 

 

インボイス&消費税を必要としているのは、緊縮財政がしたい「ザイム真理教(財務省)」だけ。 

暴走財務省を止めるには、「選挙で自民党を下野させ、政権を変える」しかない。 

みんな選挙に行って自民にNoを突き付けましょう! 

 

 

・小さな建設業営む者です。 

売上1000万未満の職人複数に発注しています。 

負担の増えるインボイス登録を強制する訳にもいかず免税事業者のまま発注しています。 

 

二重に消費税を払わなくてはならない事になり減免措置が終了したらと思うとゾッとしますわ。 

 

だからといってなかなか工事単価上げる訳にもいかないし。 

 

 

・請求書・領収書・レシートにインボイス登録番号と事業者名(本名)の情報を含むQRコードの表示を義務付ければ、ソフトウェアへの取引相手の登録はQRコードを読み込むだけで済むし、国税庁サイトでの適格請求事業者かの確認は自動化できるので事務負担が軽くなるでしょう。 

(高齢などで自力で用意できない事業者へはQRコードを印刷したシールを販売してレシート等に貼り付けてもらえばいい。) 

 

将来的にレジなどの機器の対応が進んだら、取引日付、税率別の取引額・税額、取引品、一般的な勘定科目(現金払いなら貸方が「現金」、電話料金なら借方が「通信費」の様に)コードなどの情報も埋め込み義務にしていけば財務・会計システムへの仕訳入力を省力化しやすくなるでしょう。 

 

 

・インボイスで事業者の所得捕捉率が上がったから、給与所得控除の制度趣旨からして、給与所得控除の縮小それに伴う退職所得控除の縮小は必須です。 

 

一刻も早くサラリーマン増税をお願いします。 

 

 

・建築、土木は大分インボイス浸透したが、内装や引っ越し、倉庫関連は手渡しやってるな 

 

フリーターで人工手配して納税していないのも数人知ってるし、まだまだ機能していない。 

年収500万~800万位で納税してないフリーターゴロゴロおるから正直者が馬鹿を見るのを何とかしてほしい。 

 

 

・インボイスでの負担増しは仕方のないこと。 

海外では当たり前のことだし。 

むしろ日本に関しては軽減税率だの、税率が統一されていないから事務処理が厄介。 

更には今年は一度限りの定額減税という超面倒くさい愚策。 

役所は一部の場所が調整給付を先に従業員に送るところもあれば、送らない所も。 

統一性がなく、前例がないから現場の混乱が半端ないです。 

役所も良かれと思い早めに動いているのかもだけど、それが余計に現場を混乱させている。 

 

インボイスより、定額減税の方が果てしなく負担増しです。 

 

 

・国民だけ透明性と高めさせるから、皆怒るのだ。率先垂範で国会議員が政治資金を透明にしていたら、しかたが無いとなるかもしれない。金にやりたい放題の国会議員を見ていれば、不満を国民が言うのはあたりまえだ。 

 

 

・複数税率(2つ)×インボイス登録非登録(2つ)=4つ 

支払いにかかる消費税を少なくとも4つに分類する必要が出てくる。 

さらに本則課税で個別対応方式を使うとなると、この4つをさらに3つに分類しなければならない。 

これ、まさに会社の経理総務泣かせですよ、まったく。 

 

 

・法で決まった税制の通りに不理解な納税者の変わりに計算したり指導したりするのが税理士の役目であり、反対する立場にはないだろうに。 

 

 

・零細企業の方々の生活が逼迫してるうちは国は良くなりませんよ。税金を搾り取る事に目が眩みすぎ 

 

 

 

・建設業で個人事業主だけど インボイスは 入る気はない️ なんで国が訳分からん金ばっかりつかってるのに こっちは 透明にしなきゃいけない? 矛盾し過ぎ! お前らのために働いてるんじゃない️ 生活の為に働いてるんだよ! 

 

 

・インボイス制度誰が作った? 当然政治家だろう、自分達は裏金脱税し放題 アホみたいな明細 俺達は何でもし放題 国民は1円たりとも詳細に納税しろって ボケ共が次の選挙で覚えとけ国民は怒っている 

 

 

・税理士に文句言っても意味ないだろ 

法律を作ってる国会議員を選んでるのは一体誰なんだ? 

組織票で投票しておいて何を言ってるんだ!? 

 

 

・愚策でしかない。 

真面目に働いてる事業主がバカを見て確定申告すらしない夜の世界の方々は変わらず。 

真面目にやってる事がバカらしくなってくる。 

 

 

・安倍政権で決まった事なのに当時自民党支持してた人達が批判的なコメント出してると愚かだなと思う 

 

 

・売上の少ない零細や個人から搾り取ろうとする愚策以外の何物でもない。 

 

 

・多くの中小企業や個人事業主が無視しまくったらどうなるんだろう。 

 

 

・サムネイルがちょっと面白かった。 

 

 

・税理士ドットコムのユーザーかぁ。 

どうなの? 

 

 

 

 
 

IMAGE