( 201576 )  2024/08/14 09:30:45  
00

これは本当に見てて腹立たしかったな。

身長が足りないとスタートポジションにさえ付けないってヒドすぎる。

経験者だかなんだかが、そんなの当たり前の様なこと言ってるけど、これが当たり前なら競技として終わってない?


今回の件で運営を養護する人は、この種目がみんなのスポーツではないと公言しているのと同じだってことに気づいたほうが良い。

あと、これだけ一般人が疑問に思ってることについて、正式な関係者からなにもコメントとか出てなくない?

tverにも決勝の第一課題がないし、もしかして業界全体が結託してなにかしてる?


( 201556 )  2024/08/14 02:24:34  
00

クライミング森秋彩 身長届かず0点問題を論客が糾弾「これがフランスのやり方」

東スポWEB 8/13(火) 18:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/abd0d7fea03974608cf683c1778246db243f6e31

 

( 201557 )  2024/08/14 02:24:34  
00

森秋彩選手がパリ五輪スポーツクライミング複合女子の決勝で4位に終わったことが話題となっている。

身長差が大きく影響する課題で0点に終わり、その後のリードで猛追するもメダルには届かなかった。

森の競技が身長の問題に起因するとの指摘があり、フランスを批判する声も広がっている。

高安カミユ氏もフランスの対応を批判し、政界でも議論が広がっている。

(要約)

( 201558 )  2024/08/14 02:24:34  
00

(まとめ) 

複数の人がフランスの選手たちや大会のルール設定に対する批判的な意見を述べています。

特に、森選手の身長差による競技をめぐる議論が中心であり、ルールや設定の公平性に対する懸念が強く出ています。

競技の公正性や選手への配慮、競技の真の意義についての意見が多く見られます。

 

結果的には、競技の魅力や公平性に対する懸念が浮き彫りとなった大会であったという声が多く寄せられています。

( 201541 )  2024/08/14 02:08:33  
00

波紋呼ぶスポクラ女子課題、“レジェンド”クライマーが解説 低身長の森秋彩への「イジメ、差別でない」

スポニチアネックス 8/13(火) 20:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2a3c4dd54edad8aff07c7fb5e69cc4a47281fb2d

 

( 201542 )  2024/08/14 02:08:33  
00

日本人女性初のプロクライマーである尾川とも子氏が、森秋彩選手がパリ五輪女子複合で4位に終わったことについて、セッティングに関する議論を受けて解説しました。

森選手は得意のリードで1位となりましたが、ボルダーで0点に終わりメダルを逃しました。

尾川氏は、身長差がセッティングに影響することがあるが、特定の選手を落とすためのイジメや差別ではないと説明しました。

その後、尾川氏は誹謗中傷が届いたことに対し、「森選手を応援している」とコメントしました。

尾川氏は選手やスタッフに感謝の気持ちを伝えながら、スポーツクライミングを楽しく応援してほしいと思いを述べました。

(要約)

( 201543 )  2024/08/14 02:08:33  
00

・スタート地点での不公平性やスタートすらできない課題が競技として成り立っているかについて、様々な意見が挙がっています。

高身長や体格の差によるハンデは競技である以上避けがたい部分ではあるものの、スタートラインに立てないことは競技の公平性や面白さという観点から問題視されているようです。

 

・セッティングや課題設定に関して、選手の身長や体格に応じた配慮や工夫が求められている声も多く、公平性や競技の魅力を考える上で重要視されています。

 

・競技人口の増加やスポーツクライミングの普及にとって、競技の面白さや参加可能性は重要であり、不公平なセッティングや課題設定はスポーツの理念から逸脱しているとの指摘も見られます。

 

・尾川氏の解説に対しては理解の声もある一方、スタート地点については改善すべき点として提示する声も多く、「スタートすらできないのは競技としてどうなのか?」という疑問や提案が根強く存在しています。

 

・競技者の視点や現場での実態を理解する一方で、スポーツの公平性や魅力を保つための改善点や提案が検討されるべきだとの声が多く寄せられています。

 

 

(まとめ)

 
 

IMAGE