( 201679 )  2024/08/14 16:31:15  
00

「やす子が許してもフワちゃんを許さない」「川口アナは契約解除で当たり前」ーー不適切投稿した人を“叩きつづける人たち”に言いたいこと

東洋経済オンライン 8/14(水) 13:51 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/693b34172360a1e1f7910263d0dd292ebb81d5f6

 

( 201680 )  2024/08/14 16:31:15  
00

フリーアナウンサーの川口ゆりさんがSNSで行った“不適切投稿”が問題となり、所属事務所が契約解除。

最近、有名人の不適切投稿が厳しく取り締まられる傾向があり、対応は重要である。

過度なバッシングは悪循環を生むことも。

一方、フワちゃんの暴言問題は当事者同士で和解。

また、不適切な投稿に対する批判の適切性や重大度には疑問が残る例もあり、適切な対応や制裁が必要。

当事者同士で解決した問題に第三者が誹謗中傷するのは適切でない。

(要約)

( 201682 )  2024/08/14 16:31:15  
00

“不適切投稿”で炎上している川口ゆりアナウンサー(写真左)とフワちゃん(画像:どちらも本人の公式Xより) 

 

 フリーアナウンサーの川口ゆりさんがX(旧Twitter)に「ご事情あるなら本当にごめんなさいなんだけど、夏場の男性の匂いや不摂生してる方特有の体臭が苦手すぎる」 という“不適切投稿”(現在は削除)を行ったことがきっかけとなり、所属のアナウンス事務所が契約解除を決定した。 

 

【写真】川口ゆりアナの「“体臭”失言」と謝罪文 

 

 ちょうどタレントのフワちゃんが、お笑いタレントのやす子さんに対して、X上で暴言を投稿して炎上したばかりだ。 

 

■連続する“不適切投稿”と厳しいバッシング 

 

 SNSへの不適切投稿はたくさん見られるし、中には著名人のものもある。有名人の不適切投稿が増えたというよりは、これまで容認、あるいは黙認されていたことが、許容されなくなったというほうが正しいように思える。 

 

 SNSでの誹謗中傷によって自殺者まで出ている状況であるから、厳しくなるのはやむを得ないことだ。しかし、重要なことは、 

 

1. 不適切な投稿を事前に防止すること 

2. 不適切な投稿を行った人は、反省して再発しないようにすること 

 

 の2つである。 

 

 最近の不適切投稿に対する炎上を見ていると、過度に叩き過ぎて、それによってまた“不適切投稿”が生まれるという悪循環が起きてしまっているように見える。 

 

 同じSNSへの不適切投稿でも、フワちゃんと川口ゆりさんとでは状況が異なる。両者ともにSNSへの投稿を不特定多数の人が見たことによって炎上が起きたという点では共通しているが、「被害を受けたのは誰か?」という点が異なっている。取るべき対応も異なっている。 

 

【写真】「“体臭”失言」で契約解除になった川口アナの謝罪文、過去に炎上した「不適切投稿」を見る 

 

 被害者がいる場合は、被害者に謝罪を行い、場合によっては補償を行うことが最も重要だ。刑事事件であれば刑事罰を受けることになるが、そうではない場合は、被害者との間で和解が成立すれば、事態はほぼ収束したと見なしていい。有名人の場合は、活動を自粛して、表舞台からしばらく身を潜める場合もある。 

 

■フワちゃんの“暴言”問題は当事者同士で和解したが… 

 

 

 フワちゃん側はまさにその対応を取っている。フワちゃんは、やす子さんに謝罪を行い、やす子さん側はそれを受け入れている。また、フワちゃんは8月11日に芸能活動の休止を発表している。 

 

 たしかに、フワちゃん側の釈明の内容にはツッコミどころがあるのだが、必要な責任を取っている以上、これ以上叩く必要もない。 

 

 何より、やす子さん自身も、Xに「フワちゃんさんのことめちゃめちゃ許してます!  もう終わりましょう!!  (中略) 相手への誹謗中傷もやめましょう!」と投稿している。 

 

 やす子さんがフワちゃんを許したことに対して、批判の声まで出ているというから、非常にタチが悪い。 

 

 パリ五輪での柔道男子60キロ級の準々決勝でも同様のことが起きている。永山竜樹選手と戦ったフランシスコ・ガリゴス選手が、主審の「待て」の合図後も締め続け、永山選手が一本負けした。これに対して、ガリゴス選手にSNSで誹謗中傷が集まった。 

 

 永山選手は、自身のXで、ガリゴス選手の訪問を受けて謝罪されたこと、永山選手はそれを受け入れたことを報告した。さらに、永山選手は、メディアの取材を受けた際に、「誹謗中傷は本当に控えていただきたい」と訴えている。 

 

 当事者同士で解決している問題に対して、第三者が横から誹謗中傷を行うことこそ、“不適切な行為”ではないだろうか。当事者からたしなめられるような行為を行うことに、何の意義があるのだろう?  

 

■“体臭が苦手”発言はどのくらい不適切なのか?  

 

 フリーアナウンサーの川口ゆりさんの投稿は、一般的な意見であり、具体的に「被害者」と呼べるような人物がいるわけではない。 

 

 こうした場合は、影響力の大きさと事態の深刻さを鑑みつつ、適切な媒体を用いて謝罪を行う。やはり、有名人の場合は、事態が重いと活動の自粛を行うこともある。 

 

 川口さんが所属するフリーアナウンサー事務所VOICEは、8月11日に公式サイト上で、「川口氏はX(旧Twitter)のSNSに於いて、異性の名誉を毀損する不適切な投稿行為が認められたことから、当社はアナウンス事務所として、所属契約の維持は困難と判断し、やむなく契約解除通知をするに至りました」と公表した。 

 

 その後、川口さん自身もXに謝罪の投稿を行っている。 

 

 川口さんの投稿はたしかに不適切であり、事態を収束するために謝罪は必要であるし、コンプライアンスに厳しくなっている昨今の状況を考えると、一定期間の謹慎もやむを得ないかもしれない。 

 

 

 しかしながら、契約解除まで必要であったかは疑問が残る。事務所側は「異性の名誉を毀損する不適切な投稿行為」としているが、一般に名誉毀損は、特定の個人に対して行われることで成立する。 

 

 特定の被害者がいない場合、「社会的に見てどのくらい不適切な発言だったのか?」というのが争点となるのだが、これについては具体的な基準があるわけでもなければ、負うべき責任も明確ではない。 

 

 女性からの男性に関する不適切発言と、それに対する対応事例を見て見よう。 

 

 2022年、プロゲーマーでインフルエンサーの「たぬかな」さんが、ゲーム配信中に「身長170㎝以下の男には人権がない」という趣旨の発言を行い、それが拡散、炎上した事例がある。これによって、たぬかなさんは、所属するプロeスポーツチームから契約を解除された。 

 

 これも厳しい処分ではあるが、ゲームの配信中に行われた発言である点、語り口や態度が挑発的であった点、努力では変えられない身体的特徴に言及した点で、川口さんの件とは状況が異なる。また、謝罪は行ったが、真剣さに欠ける態度だったことも、火に油を注ぐ結果となった。 

 

 2023年には、セクシー女優の深田えいみさんが、デート代について「男性がおごるべき」という主旨の投稿をTwitter(現X)行い、炎上した。深田さんは、投稿を削除し、謝罪を行っている。 

 

 「男性がおごるべき」という女性からの発言は、別の場所でも行われており、そのたびに批判を受けるが、それによって発言者は謝罪をしても、活動を制限されるまでには至っていない。 

 

■もっと深刻な“不適切投稿” 

 

 上記とは少しズレるのだが、2023年7月18日にデヴィ夫人がジャニー喜多川氏の性加害問題に関して、Twitter(現X)にジャニー喜多川氏を擁護する投稿、ジャニー喜多川氏から被害を受けた被害者を批判するような投稿を連続的に行った。 

 

 この投稿は批判を浴びたが、デヴィ夫人はこの投稿でメディアから干されたり、出演する広告が取り下げられたりすることはなかった。その後、デヴィ夫人は謝罪投稿を行ったが、それは投稿から3カ月近く過ぎた10月10日のことだ。 

 

 筆者としては、この投稿は、性加害者を擁護し、被害者を貶めているという点で、“不適切投稿度”はかなり高いと思うのだが、デヴィ夫人は社会的制裁を受けてはいない。 

 

 過去の事例に照らしても、川口さんの投稿の“深刻度”と照らして、所属事務所を契約解除になるほどの問題だったのかは疑問が残るところだ。 

 

 

 いずれにしても、川口さんも謝罪を行っているし、十分な制裁も受けている。これ以上叩く理由もないように思える。 

 

■不適切な投稿を行った人を叩くのは“適切”な行為なのか 

 

 私事(わたくしごと)になるのだが、筆者は前の3連休に津軽地方を旅行し、「太宰治疎開の家 旧津島家新座敷」を訪れた。 

 

 ここは、第2次世界大戦の時、作家の太宰治が1年4カ月滞在し、数々の名作小説を執筆した場所である。 

 

 その座敷の柱に、小説『人間失格』の下記の一文が貼り出されていた。 

 

それは世間が、ゆるさない 

世間じゃない。あなたが、ゆるさないのでしょう?  

そんな事をすると、世間からひどいめに逢うぞ 

世間じゃない。あなたでしょう?  

いまに世間から葬られる 

世間じゃない。葬むるのは、あなたでしょう?  

 これを読んで「いまの時代もまったく同じだな」と、深い共感を覚えた。 

 

 「いじめられた経験のある人は、(フワちゃんの投稿に)深く傷つくだろう」 

 

 「(川口さんに対して)猛暑の中で肉体労働をしてシャワーも浴びれない人もいるんだ」 

 

 といったコメントが、いまだになされている。 

 

 当事者でもない人やメディアが、世の中一般の声を代表しているかのような顔をして、不適切な行為を行った人を追い込むことが、はたして“適切な行為”なのだろうか?  疑問に思えてならない。 

 

【写真】「“体臭”失言」で契約解除になった川口アナの謝罪文、過去に炎上した「不適切投稿」を見る 

 

西山 守 : マーケティングコンサルタント、桜美林大学ビジネスマネジメント学群准教授 

 

 

( 201681 )  2024/08/14 16:31:15  
00

(まとめ) 

コメント欄やSNSが炎上の原因になる場合があることや、メディアや一般市民が炎上を続けることに対して様々な意見があることがわかります。

一部の人が過剰な批判や誹謗中傷を続ける姿勢に疑問を持つ声もありますが、その一方で一般市民やメディアの姿勢が影響を与えていることも指摘されています。

個人の発信や行動に対する社会の反応や責任、そして改善すべき点について、今後のネット社会やメディアの在り方を考えさせられるコメントが多く見られました。

( 201683 )  2024/08/14 16:31:15  
00

xX>

炎上し続けるってのは結局、こういったコメント欄を併設したネットニュースが次から次に上がるのも原因の1つじゃない? 

当人達はSNSのコメント欄を閉鎖すればひとまず済む話だし、実はマスコミ自身が一番この終わらない炎上に味を占めている。 

場が提供されなければある程度は鎮火すると思うよ。 

 

xX>

川口ゆりさんという方の知名度がどの程度なのか知らないのですが、許す許さないというよりは事務所にとってリスクを負ってまで残す価値のない人材だったというだけなのではないかと思います。 

アナウンサーは言葉を発信する仕事なのに、思ったままを口にしてしまうようでは何をやらかすかわかりません。 

それでも知名度の高い人であればなんとか残そうという力が働くと思いますが、それだけの人ではなかったというだけでしょう。 

 

世間の許す許さない論と事務所の契約は別問題だと思います。 

ビジネスですから。 

 

xX>

SNSという存在が当たり前となって発信するためだけではなくリプライもしてほしい、というシステムでもありそれを活用している以上、ネット記事などに対して第三者が自身の意見を述べることは至って普通のことと考えます。誹謗中傷はだめですし叩き続けるという表現の仕方もどうかと思うが各々が肯定的、否定的な意見を述べることに違和感はありませんし、そういう時代なんだと思います。ネット社会が確立するまではそんなことは簡単にできなかったですし。 

 

xX>

みんな他人事なのにそこまで感情移入するほうが不思議。 

ネットは身近な存在とはいえ仕事したり学校に行ったり、友達や家族と話したりしている方が現実でそこまでネットの世界にどっぷりはまらない。 

例え自分が浮気されたり虐められた過去があっても他人の境遇に自分を重ねて相手を凶弾するなんて無いかな。 

だって所詮他人事だから。 

 

xX>

本人たちの行動に問題があるから炎上するのは仕方がない。 

しかし、いつまでも炎上し続けるのは見ていて気持ちいいもんではない。 

2人ともそれぞれ罰を受けたようなもんだから、話題を出さないことが炎上を止めることだし、マスコミにも炎上を続けている原因を作っていることを理解すべきだと思う。 

 

xX>

SNSいたちごっこは永遠と繰り返される 

標的が大人しくなればまた新たなターゲットを見つけては罵倒する 

 

こういうネット中傷を徹底管理する職種を作るとか学校授業にネットによる誹謗中傷は良くないと教える授業を入れるとかして少しでも改善していくしかない 

 

今すぐに改善するのは不可能なので、数年後とかに誹謗中傷投稿やコメントができない・させない・したいとも思わないの意識作りができる社会にするしかない。 

 

xX>

なるほど、被害者が許しても”叩き続ける人たち”は、その発言自体も誹謗中傷や不適切投稿になると言う事。確かに、叩きづつける人たちによって、人々が対象の人の印象が悪くなり、番組降ろされたり、CM打ち切られたりするわけだね。やはり、そういう力を持っているのだから、責任もあるはずだが、匿名性がありそれを問われることはない。SNSが普及したがために力を持ってしまったわけだから、なにか対策が必要だと思うが。 

 

xX>

昔、自分のファッションは女の子にだけ見て貰いたいから男は見ないでほしい 

痴漢と同じ見たいなことをテレビで言って総すかん食らってましたね。 

それに近い。 

フワに関しては無意味な誹謗中傷としか取られない。 

やす子さんとの関係性は解らないけれど、やす子さんの投稿に対しての反応は悪意しかない。 

叱られて当然。 

臭いに関して確かに不快ではあるのは解るが、それって本人にはどうしようもない部分が多く、言われても本人にはどうしようもない事。 

本当であってもそれを言うのは悪質。デリカシーが無い。 

ただ思っている、考えているのは良いと思う。 

ネットは同意を求めて投稿しているのが悪意ありと思う部分。 

仕方ない事に対し、皆が思っているから私は悪くないとするための同意収集。 

SNSの良い性能が悪意で発揮される残念。 

アナウンサーは物の意味をしっかり把握していなくては仕事にならない。 

その資質が問われたのだと思うよ 

 

xX>

フワちゃんは際どいキャラで売れていたぶんそのお釣りが返って来ただけ。 

川口アナの言い分には男性ながら同意出来る部分もあるし、そこまで糾弾するほどではないと感じますが、それなら男性→女性に対してのネガティブ発言にもある程度の寛容さが欲しいと思います。 

 

xX>

フツーにのんびりとやす子さんの投稿を毎日見ていた身としては今回自分まで巻き込まれた気分です 

 

誰が何を行っても時がたつまでおさまらないのでしょう 

 

またやす子さんの日常が戻るのを願うばかりです 

 

 

xX>

フツーにのんびりとやす子さんの投稿を毎日見ていた身としては今回自分まで巻き込まれた気分です 

 

誰が何を行っても時がたつまでおさまらないのでしょう 

 

またやす子さんの日常が戻るのを願うばかりです 

 

xX>

東洋経済の言い分も分かるけど、この問題は賛否両論。この記事を書いた事で東洋経済に嫌悪感を思う人もでてくるよ。逆効果。 

SNSのあり方はもう変える事は難しい。 

芸能人はSNSで余計な事を言わない方が良い。いや、本人とっては余計でないと思った発言が炎上する事もある。 

一層芸能人、著名人はXとかやらん方が良いかもしれない。 

 

xX>

SNSの使い方がね。みんな消費者ばかり。他人の言動や情報を消費している。今のSNSは、他人事に私見をコメントすることが多い印象なのです。他人の言動にリアクションして呟く「視聴者」ばかり。 

ツイッター黎明期は、もっと自分の身の回りのことをネタにして面白おかしく呟いている人が一般人でもインフルエンサーだった。主語は自分だった。もっとゆるい世界だった。 

 

xX>

過去マスコミがでっちあげた冤罪とその後の叩き報道で、マスコミが潰した芸能人に対してマスコミ側から言う事はありませんか? 

 

正直この人には他者にため口で話す事が受け入れられないのでこの騒ぎになる前から嫌いなタレントです、この騒ぎになったからと言ってそのスタンスは特に変わりません 

 

人気商売のタレント業で、見る側が出演者に不快感を覚える場合、その感想を言うことは普通で 

逆の場合も視聴者側に感想を言う権利はあるし、ファンであると言い続けることも自由ですし、その評価を得たのは冤罪でない限りは自らの行いによるもので、それだけの事なのでマスコミ側がこういうこと言うのはお門違いです 

 

個人的におかしいかと思うのは、マスコミ側が叩きたい人、叩いたほうが雑誌の売れ行きや視聴率が上がるなんて場合はマスコミ側が特集まで組んで率先して叩き続け、擁護したい場合はいつまでも叩くななどの記事やニュースを発信しだすこと 

 

xX>

今まで男性が失言した時に、徹底的に叩くように扇動していたのが、メディアではないのでしょうか? 

 

そういったプロセスをあたかも「無かったことのよう」にして、読者や視聴者に全ての責任を擦り付けるのは、公器のメディアとしてあってはならない行為だと思います。 

 

こういった記事で読者や視聴者に警鐘を鳴らすのであれば、まずその前に「男性は傷つけてもいいんです!」と今まで散々焚きつけてきたメディアの在り方が間違っていたと、全面的に非を認めるべきではないでしょうか。 

 

xX>

>いずれにしても、川口さんも謝罪を行っているし、十分な制裁も受けている。これ以上叩く理由もないように思える。 

 

何故、他の人たちの問題があっさり終息したかと言うと、単純に、収束までの時間が短かったからだ。 

 

人の噂も75日、なんて諺があるが、炎上した案件でも、忘れれさられるのは案外早い。 

 

一般的な、殺人事件ですら、半年もしたら、容疑者や被告の名前や顔なんて忘れてしまう。 

 

節目で(例えば初公判の時に)報道されて、こんな事件もあったと思い出すのが、普通の人の感覚だと思うよ。 

その位、人間は物事を忘れやすい。 

 

言い換えれば、風化させない為の努力をすれば、いつまでも炎上し続けると言う事だ。 

 

自分から言わせれば、著者のやっている事は逆効果。この炎上発言を、風化させない努力をしている様に思える。 

この場合、いつまで経っても、人々は物事を忘れない。物事を忘れない以上、炎上は続く。笑えるね。 

 

xX>

もうすぐマイナンバーカードが保険証に無理矢理なるわけでしょう?今現在も所持してない人も強制的に持たされるわけだよ、旧TwitterにしてもInstagramにしてもアカウント登録する時に必ず確認事項としてマイナンバーカード登録してアカウント作れば良くないかな?個人情報がナンタラ言うのであればSNS一切やらない今やってるなら綺麗に引退する事で、くだらない誹謗中傷も出来なくなると思うよ、車運転すると気が大きくなる人結構な数いるが、SNSで誹謗中傷する人も同じでは?面と向かって意見を言えるような人は友達でも何でもない芸能人?又は有名人の事わざわざ誹謗中傷までしないでしょう。 

 

xX>

誰もが見れるような環境下での不適切な発言だからそれを見た人たちからの批判は受けて然るべきかと思います。 

 

いつまでもネチネチと批判し続けたり度を超えた誹謗中傷はもってのほかですが。 

 

当事者同士で解決してるのだからというのであれば契約解除の流れも事務所と本人の問題なので外野がどうのこうの言うべきではないのかなと思いますね。 

 

この処分に納得できないのであれば裁判など法的な解決を模索すべきだとも思います。 

 

不適切な発言に過剰になりすぎてるとの意見も見ることはありますが発信する側の配慮ももう少しあってもいいんではないでしょうか。 

 

蔑視の考えはなくてもそう捉えられかねない文章をアップしなければいいしアップするならもう少し内容を考えるべきかなと。 

 

xX>

契約解除や自粛など「結論」が出てから、”叩きつづける人たち”が増える傾向があると感じます。 

 

つまり、不適切発言→謝罪ぐらいまでは言うてもSNS上では、バズったのとよくわからない状態です。ですから、本人たちも、平気で謝罪「っぽい」発言でをするのでしょう。ところが、周囲の大人が(当たり前ですが)、広告を取り下げたり、契約を打ち切ったりする。 

 

そして、それがニュースになることで”叩きつづける人たち”が雨後の筍の如く出てくる。 

 

そういった意味で、結局、謝罪が誠実であったか、と言う点に尽きると思います。川口氏もふわちゃんも、たぬかな様も、謝罪で煽ったわけですし。 

 

とはいえ、たぬかな様なんてそこから奇跡の復活を遂げたわけだし、大学で学び直すとか、パチンコ屋で禊するとか、もう一度誠実に対応する必要があるわけですよ。 

 

自分に言い訳して、禊をしないのが一番悪い。サラリーマンだってそうなんよ。 

 

xX>

当事者同士で解決している問題だから、もういいでしょうというなら、そもそも当事者以外が関与しない形でやりとりすればいい。そうならないのは、どちらかが世間を味方につけたいという場合がある。「叩きつづける人たち」に物申す前に「世間を味方につける人たち」にとやかく言わないと、始まらないし終わらない。 

 

 

xX>

実は、世間体を省みないことが、バッシングの嵐を招くのだと思う。匿名での発言は本音が勝り、建前を脱ぎ捨ててしまう。蔓延する本音の渦はもはや世間ではなくネットの闇というべきものだ。世間には捨てる神も拾う神もいて、情けは人のためならぬものだ。世間が壊滅して、個々人の集合体が何らかの巨体になり果てている。 

人を叩くのはよくない。事を批判すればいいだけ。批判は誹謗中傷ではない。その批判を認めないと、人の鬱憤ははけ口を求めて流浪してしまう。適度にチクリと痛む忠言や老婆心からの叱咤は、一種の潤滑油だと思う。 

 

xX>

フワちゃんの投稿は余りにも文章が過激でそれに対するやす子さんの返しから言っても学校で起きるイジメ問題そのもののように見えました。周囲がとんでもなくヒートアップして当事者が置いてけぼりになるケース。 

でも、このフリーアナウンサーさんは何をしたかったのか全く理解が出来ませんよ。 

何を思っていても不快に感じるのも自由ですけど、SNS、要はパブリックな場所でそれを言う、それも言葉を全く選ばないで発言するとかこうなりたいとしか思えませんでした。 

そして、たぬかなと比較してましたけど、限られた人間しかいない環境下で罵り合いの結果として出た暴言と何のトリガーも無く急に吐いた暴言を比較したら、どう考えても後者の方が社会性で劣っていますし、前者が解雇に値するなら後者も当然同様かと思いますけど。 

もちろん、優劣付けるものではないと理解した上でですけどね。 

 

xX>

川口さんへの対応が厳しいなんて皆わかってる。でも問題はそこじゃない。過去に男が同等の女性差別をしたら干されてきた。今は男女平等になっただけ。 

お互い許容するのか追い詰めるのか。これまで多くの女性が後者を選んできたから、今は女性が男性差別をすれば同じ扱いになるだけ。むしろ今までボーナスで許容されていただけだから、過去の女性の失言と比較しても無意味。 

また、フワちゃんの件はイメージ商売である以上仕方ない。偶然やす子の件が明るみになっただけで「いつも加納や森本など仲良しな人たちと芸能人の悪口で盛り上がってる」という印象になってしまった。もうテレビには出てこれないと思う。 

筆者は解像度が低いと思う。 

 

xX>

フワちゃんの件はいつまでも許せないと言う人の気持ちもわかるが、原則としては当事者間で完結してフワちゃんは社会的制裁も受けているのでいつまでも言うことではないと言うのも理解できる。 

しかし、川口の暴言は暑い中仕事をする人、汗をかきやすい体質の人に対して自身の負の感情をばら撒いた一種の「言葉の無差別テロ」。しかも、不可解な擁護も多い。 

本質の全く違うことを同列にしてはいけない。 

 

xX>

ネット社会。ネットの武器をほぼ全国民にに与えた。中国のような監視やるなら別。されど日本は民主主義国家。いわば川にピラニアが遊弋しているような状況。川に獲物が入れば一斉に襲いかかる。ゆえにフワもネット利用してののし上がりだが。両刃の剣で舞を舞っているようなもの。有名人みーんなそう。まわしをキッチリ締めておかないと大変な事に成る。 

 

xX>

マスコミがそれを言うか?との思いが拭えません。マスコミの叩き続ける事は正義で、国民が叩くのはけしからんは間違っていると思います。 

女性は話が長いと言ったらマスコミも国民もこぞって叩き続けていた事もありましたので、川口さんの件はそれが女性側にも来ているだけのことかと思います。また、東京オリンピックの演出の際は、公言でもなく内輪のブレインストーミング内の発言や遥か昔に発言した内容ですら叩き続けていたので、フワちゃんの件もマスコミを含めた国民が望んでいることなのでしょう。 

 

xX>

ネットにはハラスメント満載ですし 

 

トイレの落書レベルを一緒見れてし 

まうからね 

 

多少はAIで規制をかけはじめました 

けど悪質の書き込みの個人特定とか 

賠償金を引き上げるとか必要 

 

ただもっと問題なのはメディアなど 

が憶測や誘導して 

 

煽ってますよね記事の責任も精査す 

るべきですね 

 

xX>

川口さんは運が悪かった。契約してた事務所が別の会社ならそこまで過剰反応することもなかったのではないかな。あるいは川口さん自身が事務所からそこまで必要とされてなかったってことかと。事務所が違かったら、他の人だったら、もっと守って貰えたんだろうけど。 

 

xX>

「自分は正しい事をしている」「自分が言ってる事は間違いではない、正しい事だ」という自身の正義を振りかざせる相手を見つけてはその欺瞞をぶつけてるだけにすぎないのでは?というのがすぐに人の発言や行動に対して批判や中傷をする人間に対する私の考え。SNSはそういう目的で使うものではないと思うんだけど。 

 

xX>

私はこの記事に強く共感します。また、特に書き込みを行わない世間の大多数の人々は同じように思っているのではないでしょうか。木村花さんがどうなったかもう忘れてしまったのでしょうか。SNSで誹謗中傷するということはそういうことです。そういう悪意のあるエネルギーで相手に深刻なダメージを与えることなのです。いくら匿名だからといって自分自身は自分がしたことを分かっているのだからいつか自分に返ってくるのではないでしょうか。お天道様は見ています。 

 

 

xX>

「不適切投稿」っていうけど、学校や職場ならイジメだよ 

 

言われた本人が自殺に追い込前れる事だってあるのに 

加害者を擁護するのは如何なものかとは思いますけどね 

 

ただ、被害者でもないのに加害者を叩き続ける人も如何かと思う 

 

学校でイジメが起きたら、校長や担任を徹底的に叩き続ける人も多いし、 

それに対して擁護する意見も出てこない事に関してはどうなのだろう?とも思いますね 

 

xX>

不適切投稿だけでなく、少しでも自分の考えと違う投稿や、揚げ足を取れる投稿に対し、「叩きつづける」人がいる。まったくそこには正義はなく、人をさげすんだり、非難する事に満足しているだけだ。そしてその人たちは毎日のように非難の投稿をする人だ。非難することが「趣味」になっている。どのような影響があるかなんて考えない。失職しようが、最悪のことになろうが、相手がダメな人間だからだぐらいに考えている。それではその人たちを規制できるかだ。アカウントを凍結できるかだ。今のSNSはよほどのことが無い限り凍結しない。不利益を受けた人が、訴訟を起こさない限りは難しい。これは将来も同じだろう。だからこそSNSへの投稿には細心の注意が必要だ。評論を仕事にしている人以外は、基本的に私見を投稿しない方が無難だ。私見を書きたいなら、プロフィールを消したアバターにさせた方が良い。 

 

xX>

この人は更にガソリン撒いてどうすんのと思う。 

この件の女子アナの契約解除もこれだけネガのイメージを自分で作りあげてしまったら会社としても契約するメリットは無いだろう。  

他者への不寛容が世間からの不寛容を一身に集める結果になった。 

そして今さらフワちゃん叩いたとてもうテレビで目にすることは無いだろうし個人的に攻撃するヒマな人も少数だと思う。 

こういったメディア側から物申すみたいな意見で有益なのがあるのだろうか。 

正しいことってシンプルだと思う。 

他者への思いやりが欠如したならそれが自分に返ってくるし逆に良いことをすればそれも自分に返ってくると思う。 

 

xX>

昭和の人間なので。 

SNSの『炎上』や『誹謗中傷』に対してイマイチ危機感を感じません。 

平成後期~令和になってソーシャルメディアが異常なまでに力を持ち始め、人々はこぞってソーシャルメディアに取り込まれて行った。 

炎上にしても誹謗中傷にしても、当人と関係のない第三者が勝手に騒いでるだけ。 

でも、今の人たちの価値観ではそれが【全て】なんですよね。 

何を発言するにも他人の顔色を伺わなければいけない。 

本当に生きづらい世の中になったもんだ。 

インターネットがはやり始めた頃、ネットは人を不幸にすると本を書いていた学者さんがいましたが…まさにその通りになってきましたね。 

 

人は便利さを手に入れた一方、とても大きなものを失ったのではないでしょうか。 

 

xX>

「差別的発言や誹謗中傷発言をする人を許さない!」という運動を 

マスコミや有識者や意識高い系らの人々が声高々に、大々的に展開してきた結果ですよ。 

“叩きつづける人たち”を産む土壌を作ったのも。そういう手本になるようなデモ等の活動を奨励しておいて、いきなりはしごを外すような発言は、あまりにも当事者意識が足りない無責任な発言ではないかなぁ。 

こういう人が出てくるということは当初から予見されていて、何度も言われてきたのに、自分たちが支持する意見に反する人や組織を“叩きつづけて”きたクセに。 

 

xX>

違和感は残る。 

 

思い出したのは、数年前に赤信号で停車中に追突された事故。100%相手が悪いのに、言い訳するんだ。そして逆ギレだ。こういうひと、つまり、言い訳するひとは残念ながら一定数いる。 

 

ちなみに、契約解除は当たり前だ。純粋に会社の経営判断だ。契約維持のリスクと利益(もしあれば)を比較衡量した結果だからね。 

 

会社の経営判断は、違法なものでない限り他人が口出しできないですね。 

 

xX>

冷静に意見交換をする、ではなく、叩き続けているというのが現状だと思う。批判する気持ちも人間なら出てくる事もあるけど、しょせん関係ない赤の他人が言うても仕方ない所もあるし、そこに「執拗さ」は要らない訳で、なぜ叩き続けるのかが分からないんですよね。1日か2日経ったらコメント欄を閉じればいいんだろうけど…。 

なぜか批判対象の人の容姿を悪く言ってみたり、「あなたの方が臭そうだ」みたいな攻撃するのは絶対違うだろう、と思います。 

 

xX>

叩きやすい要因だからな。ふわの場合普段から嫌悪抱いていたものがその言葉で一気に火がついた。アナウンサーの場合かなりデリケートな問題に入り込んだのが問題。他人の体臭とかそりゃ気になるけどわざわざ言わないし仕方ないと思ってるし。 

 

xX>

叩き続ける人たちに言いたいこと、と言ってこの人も自分の考えをネットで発言している事で、多分ベクトルとしてはみんなと同じかと思う 

 

みんな正しいと思う発言をしていると思っているので 

 

そもそももう叩くのやめろと言ってる人は、叩くだけ叩いてスッキリして賢者モードになってるだけじゃないかとも思ったり 

 

多分当事者としたら叩くのをやめろと蒸し返されるのもなんのメリットも無いだろうし 

 

xX>

私の理解力が不足していたらすみませんが、結局不適切=叩くで合っているのでしょうか? 

そして、叩くとは?批判の事を指すのか、線引きはどこにあるのか?だれも許さないなどと言っておらず、もちろん強制力も無く個人の立場で個人的に拒絶するコメントは多いと思います。 

 

または匿名で自由にコメントする事を指しているのでしょうか? 

テレビ出演される芸能人、各番組のMC、ご意見番等それぞれ自由にコメントし、中には不適切な内容を含んでいる場合もあると思います。匿名でのコメントが良くないと言う趣旨なら、この記事のタイトルに違和感を覚えます。 

 

 

xX>

今の時代メディアよりSNSの方がはるかに強いんです 

だからこそ影響力のある人が逆撫でするような投稿をすれば当然炎上しますよ 

これは投稿主が悪いとしか言いようがないです 

ひどい誹謗中傷はもちろんだめだけど批判の意見はあってもいいですよね? 

擁護する人もいるんだし、色んな意見や考えがあっていいと思います 

投稿する人も内容が全て賛同されるなんて思ってないですよね? 

 

そもそもこの記事・・・批判的な意見を言いたい人たちに火に油を注いで煽ってるような感じがします 

 

xX>

言葉狩りには違和感はある。 

でも。 

フワは、そもそも言葉を間違えたのではなく普段からが問題視されている。 

 「死ね」は、トリガー。そもそもが「?」な存在。 

 

川口は、そんなに悪意はないが、そうとられる言い方で言葉狩りされた。 

 会社は、自分に及ぶのが怖くて、切り離した。 

 厳重注意でよかったかもしれない。 

 

だからこの2つは全く違う現象。 

たけしが軍団員に「死ねよバカヤロー」といっても干されはしない。 

そこには悪意がないことを皆が感じているから。 

 

xX>

川口アナの投稿が今ではなく冬だったらどうだったんでしょう? 

今年の夏は異常な暑さで過酷な労働をしている方がいるから反感をかったと思いますが、冬の投稿だった場合は身だしなみとして賛成する人も多くなったんじゃないかな? 

自分も肉体労働ですからそんなにシャワー浴びれないしって思うけど、同僚に「疲れ果てて昨日は風呂に入ってない。」って言われると「おいおい。」って思いますよ。昼飯を一緒に食べたくないくらい匂いますからね。 

それに一般人が酷い投稿しても解雇にはならないしね。 

ちょっと厳しすぎると思うのは確かです。 

 

xX>

SNSの影響だと言われがちだけど大手メディアの姿勢も影響してると思う。なにかプチ炎上したら、大手メディアがすぐにネット記事にして、扇情的なタイトルをつけて中傷を煽ってる。 

 

SNS内のボヤ程度のできごとに、大手メディアはせっせと燃料を注いで大火事にして、SNSと一緒になってキャンセルカルチャーを加速させてPVを稼いでる 

 

xX>

>当事者同士で解決している問題に対して、第三者が横から誹謗中傷を行うことこそ、“不適切な行為”ではないだろうか 

 

芸能人の不倫に対する非難などは、ほとんどこの構造。 

つまり、被害を受けたから批判するのではなく、不適切な行為自体を批判しているということ。 

だから被害者が許しても批判が止まることなく、概ね十分と思われるだけの罰が与えられるまで、償いをするまでは批判が続くことになる 

 

xX>

そもそもが叩いている人(AI全盛の時代に本当にヒトとして存在するのであれば)自身に全く関係ない事象ですよね。 

youtuberが芸人の悪口言ったり、初めて名前を聞くようなフリーアナの単なるお気持ち表明であったり。 

それに対して、SNSに書き込んでいる熱量と同じくらい現実社会で怒りくるっている人って存在するんですかね? 

私はそんな人いないと思っています。要するに「SNS弁慶」なんじゃないですか? 

そんな人たちのことより現実社会の目の前の人との交流やコミュニケーションを大切にする方がよっぽど有意義です。 

 

xX>

結局日本でも世界でもストレスを抱えてる人が多いのだと思います。 

何処かのデモ行進で調査したところ確か30~40%の人が「デモの理由に関心が無い」と答えていて、参加理由としてストレス発散とか言っていた気がします。 

SNSも同じでは無いでしょうか? 

 

xX>

適切な人間というのが世の中にどれだけ存在するのか、少なくとも私は不完全な人間で自身の適切さに全く自信がありません。 

私を含めて人間社会は出来そこないの集合体ですので、直接的に誰かを傷つける発言以外はある程度許容すべきではないかと思います。 

倫理的に正しく統制されたネット社会は息苦しそうです。 

 

xX>

記者の西山守氏、この記事の為に、最も問題のあるフレーズを意図的に避けている。 

ふわさんについては、やす子さんに「お前はえらくなのでしんでくださ~い」と言ったことに見ている人が、ぞっとしたのです。 

やす子さんも謝りに来られたら、許す以外になかったでしょうし、過激にフワさんを叩き続けている人には、バッシングを止めてほしいと思っているでしょう。 

川口さんは元々知らないのですが、「シャワーを一日数回使う」という推奨が、それは工場でも研究所でも屋外現場でも(多分営業でも)無理!と思ったのが、ホリエモンを含めた様々な論者が「男が臭いのは甘んじて受け入れろ」との妙な擁護を始めたから、騒ぎが続いているだけ。多分知名度上がって喜んでそうだけど。 

西山さん、物事を歪めてとらえるのは止めた方がいい。 

 

xX>

世間一般を代表として…と仰ってますが、著名人が 

SNSやテレビの中で発言することは一般人よりも影響力があること、その言葉によってキズつく人もいるんじゃないんですか?言葉は時として暴力にもなります。著名人は発言するな!とは言いませんが言葉を選んで話すべきなんじゃないかな? 

 

 

xX>

記者の西山守氏、この記事の為に、最も問題のあるフレーズを意図的に避けている。 

ふわさんについては、やす子さんに「お前はえらくなのでしんでくださ~い」と言ったことに見ている人が、ぞっとしたのです。 

やす子さんも謝りに来られたら、許す以外になかったでしょうし、過激にフワさんを叩き続けている人には、バッシングを止めてほしいと思っているでしょう。 

川口さんは元々知らないのですが、「シャワーを一日数回使う」という推奨が、それは工場でも研究所でも屋外現場でも(多分営業でも)無理!と思ったのが、ホリエモンを含めた様々な論者が「男が臭いのは甘んじて受け入れろ」との妙な擁護を始めたから、騒ぎが続いているだけ。多分知名度上がって喜んでそうだけど。 

西山さん、物事を歪めてとらえるのは止めた方がいい。 

 

xX>

世間一般を代表として…と仰ってますが、著名人が 

SNSやテレビの中で発言することは一般人よりも影響力があること、その言葉によってキズつく人もいるんじゃないんですか?言葉は時として暴力にもなります。著名人は発言するな!とは言いませんが言葉を選んで話すべきなんじゃないかな? 

 

xX>

そうだね。 

表現の自由を奪ってはいけない。 

自由に発言できる世の中でなければ、国として危ない方向に向かって行きかねないから。 

だから何を言っても自由。 

 

だけど、心無い発言をする人を「嫌い」になるのはこちらの自由だよね。 

「フワも川口も失礼な人間だから嫌い」 

嫌いという気持ちまでは奪われたくない。 

嫌うという行為は許して欲しい。 

 

xX>

川口アナの場合、内容でなくて不用意さが甚だしく救いようがなかったと思う。 

事務所も損害が大きいので経営リスクとして解雇した。 

だから処罰として厳しいとかで無く、当然の判断だと思う。 

 

xX>

叩き続ける人たちがいるのはこういう風にニュースや記事にしてあおるマスコミの方々が居るからですな 

誹謗中傷よくない!っていいながら無責任にニュース記事にして煽る 

叩く人がいればいるほど薪がくべられて新しくニュースが出来て更に燃やし続けれる 

まあ日本でなく世界中でその傾向みたいですけどね。面白い時代ですよ本当に 

 

xX>

「もういいだろう,いい加減叩きすぎだ」そう言いながらこうやって下火になりそうになると薪をくべて飯の種にしてるじゃん。タイミングとしては上出来だよね。どっちもケリはついてるんだから,叩いてる人たちがぐうの音も出ないような論陣張るならともかく,学級会の「いけないとおもいまーす」レベルの記事書くくらいなら取り上げないのが沈静化への最短ルートだと思うがね? 

 

xX>

アナウンサーの体臭投稿ですが、投稿する事で何をしたかったのでしょうか?「汗水流して労働する事は尊く暑い中、屋外で働いている方々には頭が下がりますが、一方で夏場は体臭が周りに不快感を与える事もあるので可能なら対策する事で人間関係をより良好にできます」と言う啓発がしたかったならまだわかります。汗だくで働いている人へのリスペクトがあるかないかで話は変わってくる気がします。 

 

xX>

たぬかなと川口アナは、根源的、根本的なミスをしてしまったのは確かだけど、そのやり方もかなりミスってるんだよね。 

 

日本語の伝統的な解釈では、かなり不埒な発言をした。 

 

というやり方だ。 

 

たぬかなは、「背の低い男子は、私の求めるステータスに及んでない」位の気持ちでしたんだろうが、「低身長男子には、ヒトが当たり前に持つ権能(人権)を、私は認めない」という解釈になる発言をし。 

川口氏は、「事情のある人がいるのも理解できますが、事情の無い人も居ますよね」位の気持ちだったと思うけど、「事情があるのはわかるけど、それでも言わせてもらいます」になってしまった。 

 

人気商売の女性は、内輪の言い方だけでなく、一般的な解釈で問題発言になってないか?を気にしたほうがいいよね。 

 

自民党の議員は、発言を曲解に曲解を重ねた上で批判されてるんだから。 

 

xX>

やす子さんの場合「もう終わりにしましょう」これが彼女の1番の気持ちだと思う。 

この件で不破さんの事をいつまでも嫌う人がいてもいいとは思うけどみんなが目にするSNSで叩き続けるのはなんか違う気がする。 

 

xX>

昔はテレビの前で皆んな誹謗中傷してたよ、それがSNSになっただけメンタリティは昔から変わらない、それに対応していくしかない 

 

『日本は』とか言う人もいるがアメリカなどは一つのミスでもっととんでもない事になる、ストレスで多くの人が病んでいる、おそらく日本もそうした社会に近づいている、その途中だろう。 

 

 

xX>

文字は残る。言葉は残らない。 

 

言葉にはついうっかりはあっても、文字にうっかりはない。 

 

さらに今は、言葉は拡散しないが、文字は拡散してさらに増幅する。 

 

プロとして、SNSのメリット、恐ろしさを理解していないのに、致命的でしたね。 

 

xX>

罰の軽重なんて、筆者の一私見でしかない。 

著名人の不適切投稿は到底許されないものであり、一生厳しい批判を受けるのは当たり前で悶え苦しみながら最期を遂げるべきというのが、正論に満ちたネット上から浮かび上がる世論、尺度というものだ。 

 

xX>

1つの失言も許さないという土台を作ったのはSNS中心で活動している女性やそれを擁護する騎士たち自身だよね 

それが初めて帰ってきたのが今回の騒動であり、彼女彼らの理想の世界の始まりの福音でしょ 

 

xX>

割と簡単な理由だと思います 

結局はビジネス、運営企業や提供企業、その企業がその人間を雇うとイメージが悪いと判断すれば切り捨てる 

 

特にCMなんかは、イメージがいいと判断したから起用している。その方が ビジネスとしてお金が儲かるからに他ならない。 

 

xX>

それが 人間って生き物の本質だから仕方ないかなぁ~ 

例えば世の中の独裁者やテロリストと呼ばれる人達が 

いなくなったら戦争とか無くなると思いますか? 

答えは、無くならないです 

今度は、一般人と呼ばれる人達が争いを始めるからです 

争いを嫌う人は、先に争う人がいるからです 

その人がいなくなれば 次に争う人が出てきます 

人間とは、そういう哀れな生き物なんですよ。 

 

xX>

川口アナとフワは立場が違うので同じ土俵では語れないだろうに・・川口アナの場合は所属会社が自分の社員いたして行った懲罰で、フワの場合は視聴者がノーと判断を下しただけ、フワの所属事務所(どこか知らないけど)が同じように契約解除したならわかるが、フワの場合はそうじゃない、世間への露出度も全く違う、ある程度謝罪が済むと、今度は手のひら返しに問題提起はいつものマスコミのお決まり事、マスコミ各社がみんなに叩かせるようにしているにもかかわらず、どの口が言っているのか呆れてしまう。 

 

xX>

タイトルにある「フワちゃんを許さない」も「契約解除で当たり前」もそうなのだけど、本人の気持ちの吐露でしょ、それ。 

本文中にある「いじめられた経験のある人は、(フワちゃんの投稿に)深く傷つくだろう」も「(川口さんに対して)猛暑の中で肉体労働をしてシャワーも浴びれない人もいるんだ」は批判でしょ。 

 

こういう記事多くなってきたなぁ。 

確かに(開示請求が通りやすくなったとはいえ)匿名性の高い場なので気が大きくなってる部分はあるけど、批判や感想のポストと誹謗中傷をごちゃまぜにする記事はいかがなものかと思う。 

確かに誹謗中傷もあるのかもだけど、こういう記事で出てくる例が誹謗中傷とは言い難いものしかないってことに恣意性を感じる。 

 

xX>

一つの話題を延々と引っ張り、必要以上のバッシングを加えて、時には無関係な人間にすら迷惑を掛けてでも1人の人間を叩き続ける・・・ 

これって新聞・ラジオ・テレビといった旧来のマスコミが採ってきた手法じゃないか。 

 

自分たちが何十年も繰り返して来た事を、SNSを舞台にしたら批判的な記事にする権利なんてあるわけがない。 

 

xX>

もうインターネットの匿名性に対する考えを改めないと、今後も同じような被害者が続出するだけだと思う。 

 

匿名性が正しい、もしくはまっとうな意見が出ることも勿論多々ある。 

面と向かって言えないことだってあるし、立場上自分の口から言えないことだってある。 

そんな時にネットで匿名の発言が出来るというのは、とても重要な意味を持つだろう。 

 

しかしながら、その匿名性を悪用して他人を攻撃する輩が後を絶たない。 

このテの連中は、やめろと言っても当然やめる筈もなく、益々相手を追い込んでいく。 

もうプロバイダに情報開示を依頼すれば簡単に攻撃者を特定出来ると分かっているのに、だ。 

 

そろそろ個人の性善説頼みの放任は終わりにする時なのではないか。 

甚だ不本意だが、これ以上被害者が出る前に対策をすべきだと思う。 

批判を超えて、単なる虐めに成り下がってる状況は流石にやり過ぎ。 

 

xX>

誹謗中傷的なことが頭によぎることは人間誰でもあると思う 普通の人はそれを周囲の家族や友達に冗談目かして話して笑いあって終了 

 

誹謗中傷してる人の多くはそういうことを気軽に話す相手がいないけど話したい人だと思います 相手の相槌の代わりにいいねがもらえるから寂しい人はなかなかやめれないですよね 

 

そういう私も寂しい人間なのでこんな書き込みしちゃいます 

 

 

xX>

昔の歌詞じゃないが「よせばいいのに」が無い世の中、SNSなど言いたい人は余計な事にも関わらず最後まで言ってしまうから、言葉尻を捕らえられて大炎上やら世間から追いやられる。何事も度が過ぎると大やけどだし、当事者庇おうとして火中の栗を拾うどころか自分まで火だるまはアホでしょう?有吉さんみたいに触れないやさしさもアリだと思う? 

 

xX>

共感力が高く、正義感があり、ゴシップに関心がある人に向けたニュースが原因だと思う。 

 

冗談を適当に受け流さない人も世の中いる。 

世論とニュースを作る人の感覚が乖離してると思う。 

 

xX>

フワちゃんの件で未だに騒いでる人は、正直やす子さんのことはどうでもいいと思ってるんですよ。 

別記事のコメントで、もともとフワちゃんが嫌いだったから今回の件が起きて嬉しいっていうコメントに大量の「共感した」がついてた。 

やす子さんは悲しいと思ってるのに、彼等は嬉しいんだってさ。 

フワちゃんが不適切発言をしてくれたから、これ幸いと嬉々として叩いてるだけで、やす子さんの気持ちなんて微塵も考えてない。 

 

xX>

叩き続けるのは~って言うが、そもそも二人とも他者を叩いた結果だから単なる因果応報でしかない。 

実際スタートは本人たちのSNSによる他者に対する誹謗中傷からなんだから、それそのものが同様に盛り上がったら当人がキッチリ責任取れたんかって話。 

実際問題、謝罪後もやす子に粘着してるフワ信者もいる訳でごめんなさいで済んだかと言えば現実問題済んでない。 

大体ね、ネット、事SNSに倫理観とか期待すんなよと。 

 

xX>

叩かれ続けてしまうのは、例え本人が謝罪してもしつこくメディアで取り上げるマスコミのせいでもあるんじゃないですか。 

 

この記事の表題の2人にしても、本心は知らないが一応謝罪してるのだから、後は当面は大人しくして鎮静化を待ちたいのに、なんどもマスコミが蒸し返すからまた批判のコメントが出てくる訳でしょ。 

 

当人の事を思うのなら、しばらく冷却期間で放っておけば良いだろうに。 

 

xX>

世間も所詮個人の集合体でしかない。 

個人が騒いでも、世間が追従しなければ個人が騒いだだけ。 

社会的制裁を受けたなら、(批判した個人/個人の集合体に同調して)世間が簡単/単純には許さなかったと言う事では? 

 

xX>

そもそもSNS配信は自己満足。必要性のある、いわば本当に価値のある情報なんてほとんどなくて、そもそも「なくてもいいもの」を好き勝手に配信してんだから、自分の立場を考えた上で、覚悟してやれよって話。しかも、炎上して責任問題になったケースもたくさんあるってことも、もうとっくに現実なわけだから。どうでもいい配信に過剰に反応して誹謗中傷しまくるご時世がマトモではないけれど、責める奴らを規制することはできない。配信する側で調整することは出来るでしょう。 

鳴かずば撃たれない。受け口を用意すればいらん物も入ってくる。誹謗中傷されてまで、社会的責任取らされてまで、配信しないといけないことって、あります?過去の事例でみると、そこまでの配信は一個もないけど。 

 

xX>

確かにフワちゃんはやす子と直で謝罪してやす子も寛容だが、川口の場合は余計に火に油を注ぐというくらいで頂けない。 

さらに川口の場合はパートナーがしゃしゃり出て本人が謝罪せずパートナーに謝罪させるとか頂けない。 

暑い中働く方々に対して感謝の気持ちがあればここまで言わない筈。 

そのうえでハラスメント関連でも活動しているのに平気であんな発言する奴は使いたくない。 

事務所の判断は真っ当。 

 

xX>

〉契約解除の必要があったのか。 

→ハラスメントの講師もしていて、少し前には建設業界の方々に対する講義も行っていた。 そこに今回の汗の臭いの発信。さすがにデリカシーが無いと判断され契約解除。 いきすぎた批判との事だが講師を依頼している会社からすればクライアントに対してとんでもない発信をしてくれたもんだと言う事。 

 

xX>

「叩く」って雑にまとめているけど、 

単に感想を書いている人がほとんどで、 

必要以上に強く叩いている人は、極一握りなんじゃないか? 

 

批判を受ける人の多くは、 

具体的に批判されている箇所を指摘されても、 

「誹謗中傷」にすり替え誤魔化されてしまうことが多いと思う。 

 

だからこそ、コメントを残す人は 

単なる「誹謗中傷」は絶対に避けるべきで 

問題点の洗い出し、改善点などを挙げ、 

建設的な意見を述べるのが望ましい。 

 

図星であればあるほど、改善する気が無い人はスルーするけどな。 

 

 

xX>

「叩く」って雑にまとめているけど、 

単に感想を書いている人がほとんどで、 

必要以上に強く叩いている人は、極一握りなんじゃないか? 

 

批判を受ける人の多くは、 

具体的に批判されている箇所を指摘されても、 

「誹謗中傷」にすり替え誤魔化されてしまうことが多いと思う。 

 

だからこそ、コメントを残す人は 

単なる「誹謗中傷」は絶対に避けるべきで 

問題点の洗い出し、改善点などを挙げ、 

建設的な意見を述べるのが望ましい。 

 

図星であればあるほど、改善する気が無い人はスルーするけどな。 

 

xX>

この記事の「人間失格」のくだりは、この手の騒動のコメントを読んでいて、私がよく思う事でもある。 

「私」が嫌い、でいいじゃないの。 

「自分の周り」「世間」「みんな」…主語がデカくなってる書き方はイヤだな〜と思う。 

「みんな」が「嫌い」と言っているから「みんな」の視界の外へ追い出そうと思うのは「当然」だ、これで目にする事がなくなって「よかったね」。 

こういう内容のコメントをよく目にする。 

そのものズバリの言葉こそ使っていないが「死」を望んでいるのと同じだろうと思うが… 

まあ、フワちゃんに、自分たちが正義だと思ってる人々のような「狡猾さ」があったら、こんな事にならなかったんだろうね〜と思う。 

 

xX>

フワチャンとやす子さんとの個人的な問題ではなく 

フワチャンという芸人が 

平気で他人に〇んでください 

とSNSで発信するような人物であることが露呈したため 

そのような人物に対して批判しているだけです。 

多くの方は誹謗中傷をしているわけではなくコメント欄があるから自分の感想や意見を述べているにすぎません。 

事が事だけに厳しい意見にならざるを得ないのですがそれを叩き続けている人たちとレッテルを張るのはおかしいと思います。 

 

xX>

関係ない部外者が…との意見がありますが 

 

タレントから→テレビ局やCMスポンサー、 

そして、この先にはENDユーザーとなる視聴者が居るわけですから、 

世間一般に認められないような発言や不祥事には、意見や批判は当然だと思う 

 

xX>

タレントは世間からの「人気」を金に変える仕事である。 

よって、当人間で問題は解決しても「人気」が下がれば仕事は無くなる。 

SNSは「人気」を世間の荒波に晒す場所である。 芸能人はたいていやってるが、やってない人の方が評価は安定して見える。 

 

やっても当たり障りがない程度が良いのだろう。 

 

xX>

自分が負け続け人生だから「叩ける(と思っている)ポジションに入れることが嬉しい」「世間に参加できてる」ってことなんやろ 

要はそういう人はヒマなんだよ、温かく見守ってやればいいんだよ 

そしてそういう人らを相手に商売してる側が言うことではないなぁ 

 

xX>

終身雇用制で成り立つ社会の割に、他人の生業には無頓着な発言が多いことに驚きます。本当に職務を遂行上の障害になりうる不適格な発言・行動なら仕方ないと思いますが、無関係なことも多いので。 

 

xX>

「SNSでの誹謗中傷によって自殺者まで出ている状況であるから、厳しくなるのはやむを得ないことだ」 

 

不適切投稿に対するバッシングをやむを得ないと考えているなら危ない思考ですね。 

 

xX>

「内弁慶の外地蔵」。 

 

匿名という覆面を良い事に、SNSで息巻いて誰かを攻撃するのはだいたいそういう人達。 

リアルでは口ゲンカのひとつも出来ないような、ね。 

 

うちの職場でも、引っ込み思案な某が。 

上司や先輩・待遇面への不満を実名でSNSに投稿していた事が発覚し、当然クビ。 

会社の名誉を毀損したとして裁判にまで発展。 

 

いま現在も係争中なんだけど、そうなる以前にやって良い事と悪い事の区別くらいつかんものなんだろうか? 

 

大の大人が情けない… 

 

xX>

気付いてない人が多過ぎる。 

多くの人は、というかこれといって素晴らしい特性を持たない自覚のある人は「悪を求める」んだよ。 

悪を認定して、自分はそっち側にいない素晴らしい存在なんだと認めたい。 

 

フワちゃんの件も川口アナの件も、悪いが下らないレベルの議題だ。 

ここにこれだけの熱意を注ぐ人々には辟易する。無自覚の動機の見えるコメントが多くて。 

 

 

 
 

IMAGE