( 201734 )  2024/08/14 17:26:45  
00

「ブレイキンを軽く見ている証拠」室伏広治、首相表敬訪問で金メダリストへの“失礼発言”に呆れ声

週刊女性PRIME 8/14(水) 12:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d33f46fd6bea19e216e7a677d6f17f214a82d5b0

 

( 201735 )  2024/08/14 17:26:45  
00

スポーツ庁の室伏広治長官が、帰国した日本選手団のメダリストたちを招いた会合で、ブレイキン女子の金メダリストである湯浅亜実選手に即興でダンスを披露するよう要求したが、選手がスーツでは踊れないと断る場面が話題になった。

室伏長官の発言が選手を軽視したものと受け取られ、批判が集まった。

その後、首相官邸の会合ではスポーツ庁長官の役割に疑問符が付けられ、アスリートへのリスペクトや配慮を欠いたとの声も上がった。

(要約)

( 201737 )  2024/08/14 17:26:45  
00

スポーツ庁・室伏広治長官 

 

 パリ五輪を終えて帰国した後日本選手団は大忙しだ。特に各競技のメダリストはメディア出演、関係各所への挨拶回りなどに奔走しているが、とある“会合”では選手を軽んじるかのような失礼発言も聞こえてーー。 

 

【写真】「1番のギフト」ブレイキン女王が公開した家族写真がファンキーすぎる 

 

 8月13日にメダリスト66人が足を運んだのは首相官邸。そう、五輪後の総理大臣の恒例行事である、いわゆる“表敬訪問”が行われ、記念品を贈呈した柔道男子66キロ級の金メダリスト・阿部一二三選手をはじめ、各選手が岸田文雄首相と面会、記念撮影や懇談に応じたのだった。 

 

 スポーツ庁・室伏広治長が“司会”役を務め、各メダリストの紹介と競技説明がなされていく中で、順番が回ってきたのは新競技「ブレイキン女子」で初代金メダリストになった「AMI」こと湯浅亜実選手。 

 

「AMI選手はあの~ブレイキング。だから…、初代女王になられたということですが、あれ、やっぱり見てて、えっと、即興で音楽に合わせてダンスをする。あの、えっと、やはり、素人が考えても想像を絶するような難しさがあるんじゃないかと思いますが、即興でダンスをやる、それに向けて普段からどんなことを意識して練習をしているのか。どんなトレーニングを積んでおられるのか、この辺りどうでしょうか?」 

 

 のっけから“ブレイキング”と言い間違えるなど、本当に競技を見たのか、理解しているのか、わからないようなグダグダな言い回しで質問をする岸田首相。それでもマイクを渡されると、 

 

「はい、ブレイキンのAMIです。えっと、ブレイキンはそうですね。当日は音楽も何がかかるかわからない中、プラス対人で、相手によってムーブとかも変えなきゃいけないとかあって、その時にならないと何が起こるかわからない中でみんな戦っているんですけど。 

 

 私自身は、ブレイキンは自己表現だと思っていて、勝ち負けだけが全てじゃなくて、自分の踊りをそのステージに置いてくる。自分をそのステージでプレゼンするというのが、多分、みんなすごく一番大事にし踊っていると思っているので。練習の時は、もちろん対人ではあるんですけど、自分に向き合う時間とか、自分の強みとか、自分が何を表現したいとかを考えながら、自分に向き合って練習することをしています」 

 

 ブレイキンへの思いを笑顔で伝えるAMI選手。拍手が沸き起こる中で、ここで室伏長官からある提案が。 

 

 

「あの、総理。AMI選手、即興が得意ということであれば、もし、ちょっと場を和ますというか、お時間もありますので(披露するのは)いかがでしょうか、AMI選手」 

 

 AMI選手に対して「もし、総理と」と、横に座る岸田首相にも促して2人での“即興”ダンスを踊らせようとしたのだが、 

 

「すみません。拍手いただいて恐縮なんですけど、ちょっとスーツじゃ踊れないので、また機会があればぜひ。すみません!お願いします。ありがとうございました」 

 

 苦笑いを浮かべつつもキッパリ断るAMI選手。断られるとは思わなかったのか、バツが悪そうに「失礼しました!」と謝る室伏長官だった。 

 

 このやり取りの一部始終を、Web版『日刊スポーツ』でも【室伏広治長官の“むちゃぶり”をやんわりスルー「スーツじゃ…」】と記事配信したのだが、Yahoo!ニュースのコメント欄には、 

 

《室伏さん、悪気はないんだろうけど、ちょっと軽く見てるのがバレちゃいましたね。例えば世界的な演奏家、歌手に「即興でなにか弾いて(歌って)ください」なんて絶対言わないですよね。》 

 

《軽々しく、踊れ踊れって、ブレイキンを軽く見ている証拠。見せ物じゃないんだから。自分がハンマー投げのフリすれば。》 

 

《なんか上司が新人に宴会で、それでは一つ一発芸を…みたいな感じなんだよね。それでやる義理なんてあるわきゃない。》 

 

《そんな政治家いたら嫌だなぁと危惧していたら実在、そしてまさかの室伏氏…   適した場所・服装で初めて安心してプレイできるというものだろう。それが揃わない条件でのプレイは選手生命を絶つ事にもなりかねない。スポーツを心底愛している人ならばわかりそうな事だが。》 

 

 室伏長官がさも「踊ってくれるだろう」と、ブレイキンを他の競技よりも「軽く見ている」との指摘や、また上司が一発芸を要求する「昭和の宴会」を連想させるとの声も。 

 

 自身も2004年のアテネ五輪・ハンマー投げで金メダルを獲得した元アスリートで、引退後は日本陸上競技連盟、日本オリンピック委員会の理事も務めるなど、日本スポーツ界の発展に尽力してきた室伏氏。 

 

 現在はスポーツ庁長官として、文部科学省の“役人”の立場であるがために“上司”である首相に花を持たせたかったのか、およそアスリートへのリスペクトと配慮を欠いた発言に捉えられたようだ。 

 

 ちなみにAMI選手の断り方に「上手だね。上手にやんわりと断った」と感心し、メガネを光らせた岸田首相だった。 

 

 

( 201736 )  2024/08/14 17:26:45  
00

(まとめ) 

コメントには、室伏氏に対する失礼さや軽さについての認識や、ブレイキン(Breaking)やブレイキング(Breakin')に対する語源や競技としての評価、オリンピック種目としての適切さへの疑問、採点基準の明確さなどに関するさまざまな意見がありました。

一部ではブレイキンがマイナーな競技でまだ認知度が低いことや、オリンピック選手の敬意や側面に対する理解の違いなども指摘されています。

一方で、ブレイキンやブレイキングの魅力や芸術性、競技者の努力やスキルに敬意を示すコメントも見られました。

さまざまな意見がある中で、競技の深さや分かりやすさ、競技としての評価や将来性についての検討がなされていることが伺えます。

( 201738 )  2024/08/14 17:26:45  
00

xX>

室伏さんの発言は確かに失礼だとは思いますが、 

話の内容からすると、記事にしてみんなで失礼な人だとか、記事にして不特定多数の人が叩くほどのものでもないと思う。側近など身近な人が注意すれば良い程度かと。 

最近、とにかく人の粗を探して、集団で叩くということに辟易している。 

 

xX>

室伏氏の発言は「調子の良い」印象は感じます。少し軽かったですかね。 

まあでも、謝ったのだし反省いただいて、周囲が叩くまでのことはないかなと思います。 

 

一方で、話はそれますが 

元々のブレイクダンスは「お前踊れるんだってな、ちょっとやってみろよ」と言われて、多少の理由があろうとその場でやらないならば「なんだできないのか」ととられるものらしい。逆にちょっとでもやって見せて相手が驚けば「クールだ!」と称賛される。そういう文化なのだと。 

プロのダンサーに聞いたことがあります。 

場所や道具やルールや作法など「いろいろ整わないとやれないし、やらない」文化もある(悪い意味ではなく現実あるものとして)一方で、身一つのスキルを競うブレイクダンスらしいスタンスだなと、感心します。 

 

AMIさんの対応はフォーマルな場でスーツですから、無理もありません。 

それでも、上記のような心意気は感じましたよ。素敵ですね。 

 

xX>

これ昭和の時代なら即興を断ったあみさんに対して失礼だと言う声が大きかったんだと思います。 

時代もどんどん進んでいき何が失礼なのかどこまでなら許容して貰えるのかを考えないとこのような記事を書かれてしまう窮屈な時代になったのかなと。 

あみさんも派手なパフォーマンスではなく軽くステップを踏むくらいはしてそれから派手なダンスはこの格好では出来ないのでと断るのが筋だったんじゃないのかなと思います。 

 

xX>

ブレイキンは、次のロサンゼルス五輪では競技から外れました。本場の米国開催で何故と思われるかもしれませんが、そもそもアメリカではブレイキンは、ヒップホップ文化の一部でありスポーツという認識がないようです。アメリカでさえ一般の認識が薄いスポーツ競技なので、そもそも今回の五輪に何故採用されたのか疑問です。競技人口にしても世界的にみたらまだソーシャルダンスの方が多いのではと思います。 

 

xX>

オリンピック競技では無いって思ってるのが出ちゃった感じかな? 

実を言うと、私もそう思ってます。 

 

軽くとか重くとかでは無くて、素晴らしい競技だと言う説明が判らない、世界大会が何度も開催されて、皆がその競技に一喜一憂する 

そんな実績が有ってオリンピック種目と成ったのならまだ判るけど、日本では馴染みの無い競技。 

2人が対戦して互いのダンスを入れ代わり披露、それが審査員によって採点される、 

社交ダンスの様なわかりやすい採点基準が無いと難しいだろう。 

 

xX>

意外と複雑な問題なんですよ。 

 

まず、名称。英語での公式競技名はBreakingなので、ブレイキンというのは日本の独自の訳語です。英語でも俗にはBreakin'と呼ぶことが多いのでJOCがこちらを採用したという事かと思います。英語の情報に触れる機会が多い人ならブレイキングと言ってしまうこともあるでしょうが、別に誤りというほどのことではありません。 

 

次に即興ダンスを促した件。物理的にはパワームーブはともかくトップロックだけならできるので、(真に無茶ぶりをされた)岸田首相に気を遣っただけかもしれません。そして、スーツ云々というのは、文化的な意味合いが大きいでしょう。ヒップホップカルチャーと関係が深いブレイキンときっちり着たスーツとの相性は最悪です。 

 

まあ、野球競技の金メダルピッチャーにピッチングフォームを披露させようとするのと同じようなノリなので、特別に失礼とは思わないですね。 

 

xX>

元々はブレイキングから来ているから 

 

間違えるのは無理はない。 

 

無茶振りではあるが、 

 

即行で断った事を察知できるのはさすが、 

 

すぐに謝ったので、むしろ室伏さんの人格が現れたなぁと思う。 

 

xX>

ブレイキンをやっていた者です。 

AMIさんのスタイル的に、ウィンドミルやAトラックスなど(背中や頭で回る系)のパワームーブとフットワークを混ぜ合わせるのが得意なのですが、これはスーツでは本当に動けないタイプのブレイキンになります。冗談ではなく普通にスーツが破れます。それに髪の毛がぐちゃぐちゃになるので、本番で帽子をしているのはそのためです。 

もちろん手抜きをして立ち踊りと軽いフットワークだけで済ませることもできたと思いますが、テレビで絶対放送されるし、髪の毛は崩れるし、プライド的にそれはやりたくなかったと思います。 

英語を話せる人に「じゃあこれから英語で返してよ」と言うようなもので、あまり良い気持ちはしないと思います。 

とはいえ別にこれで室伏さんが悪いとかはまったくないですね。週刊女性は無駄に対立を生まないでほしいです。 

 

xX>

湯浅選手の言葉 

『私自身は、ブレイキンは自己表現だと思っていて、勝ち負けだけが全てじゃなくて、自分の踊りをそのステージに置いてくる。自分をそのステージでプレゼンするというのが、多分、みんなすごく一番大事にし踊っていると思っているので。練習の時は、もちろん対人ではあるんですけど、自分に向き合う時間とか、自分の強みとか、自分が何を表現したいとかを考えながら、自分に向き合って練習することをしています』 

私には、熱くも深く重い言葉で勇気付けられました。 

 

岸田さん、あなたならどう咀嚼できますか? 

『ブレイキン"グ"への理解が深まった』とでも言うのでしょうか? 

どう受け止めようとあなたの好き勝手でOKですが、政治家であるあなたには異なる受け止めを期待してはいけないのでしょうか? 

だから今の政治や経済の情勢がグダクダなのだと、私は受け止めなければならないのでしょうか? 

 

xX>

何でもかんでも失礼、失礼ってネットの言葉拾って記事にして…. 

こんな声がありました、あんな声がありましたって、今まで聞こえてこなかった言葉わざわざ拾いに行ってこんな声もある様だ、本人はどう感じているのだろうか?ってやってばっかりいるとどんどん何かを発信しづらくなるよね。 

その内ドッキリなんかも「驚かせたあまりひっくりかえって怪我をする心配があるかもしれませんが本人に事前に知らせており特別なリアクション芸訓練をしてから驚いてますので視聴者の皆さんご安心ください」ってテロップが出そう 

一方で一般人が一般人によってたかって罵声を浴びせる令和の虎なんか閉鎖されずにずっと続けられている 

何がなんだかわからない 

 

 

xX>

人の発言に対して揚げ足取る事しか考えて無い事がよくわかる。 

まだまだマイナー競技の ブレイキンに対して目立ってもらうための声掛けだったと捉えることもできると思う。 

モチロン真意なんてわかるはずも無いけど、ネガティヴな解釈ばかりしてたら、損する事のが多いと思う。旨い事言って接近してくる詐欺の類を疑いも無く信用する事と、こういった人の発言を好意的に受け取ることは違う。 

 

xX>

ブレイキンがオリンピックなら社交ダンスもオリンピックに有ってもよい。というか社交ダンスの方が審査基準がしっかりとしていて評価しやすいのではないでしょうか。 

ブレイキンは非常に魅せられるものがありましたが、オリンピック種目としてはイマイチかと。また、オリンピック種目として評価し易くするとブレイキンの面白さや魅力が半減するような気がします。 

初期のころにあったらしい絵画?とかのように芸術性が強すぎ、また金だの銀だのと評価する方が詰まらなくなるように感じてます。 

 

xX>

最近は人の言ったことを喜ぶよりもどこか間違がないかを探しては話題にする報道やコメントが増えた。 

「人間には間違いがある」を忘れ他人を誹謗中傷しょうという目で見ているような事ばかりだ。 

例えミスしてもユーモアでカバーすような広い心が社会を明るくする。 

 

xX>

外国語をカタカナで表現するのに正解はなく、今回日本では「ブレイキン」が正式だったんだろうけど、英語では「Breakin'」ではなく「Breaking」となってるようだし、軽く見てるというか、むしろ語源を分かってるからこそ間違えたとも言える。踊ってもらおうとした事は失礼かもしれないが、断られてすぐ「失礼しました」と謝罪しているし、騒いだり、記事にしたりする程のことではないと思います。 

 

xX>

軽く見ている気はなく、室伏も日本のオヤジらしい感覚を持ってるだけだと思う。ハンマー投げって全く放送されなかったんじゃないかな?パリオリンピックでハンマー投げやってた?ハンマー投げるだけの競技より、ブレイキンの方が複雑な技をたくさん出しながら、対戦相手もいて、かかった曲に即興で合わせたりと頭も使うすごい競技だと思う。またオリンピックの種目に選ばれたらいいと思う。 

 

xX>

20年以上ブレイクダンスをやってる者ですが、BDとスケボーの五輪競技はいまだに反対です、そもそもBDとスケボーはスポーツではない、レスリングや柔道競技者は人生かけて競技に取り組んでる、BDやスケボーは娯楽の領域でしかない、現にスケボーメダリストの方は楽しくやれた、ふだんから楽しく練習してると話してる、レスリングや柔道選手達が練習を楽しいと思う瞬間などほとんどなく毎日地獄のような練習をしてあの舞台に立ってる、食べるものも考え自分に必要なサプリメントを摂り、ケガの治療をしながら4年間頑張ってきた選手と毎日楽しんでる競技が同じ価値観なわけない、BDが五輪競技になるくらいならバレエやコンテンポラリーダンスがなるべき。 

 

xX>

すべての年齢層に理解がされているかと言えば、いまだ若者中心と言わざるを得ないところがあるのではないだろうか。音楽に合わせて自己表現をすることの芸術性、身体すべての筋肉をいかに使い切るかということの動と静のスポーツ性など、もっともっと理解を深める働きかけはしなくてはいけないと思う。このスポーツの起源がギャング同志が街の中で血を流さずに勝ち負けを決めようということで生まれてきたものという言われさえも知らない中高年は多いはず。スポーツ庁の偉いさんでさえ、何となく分かった程度でいたようなエピソードが出てくることが、次のオリンピックには正式種目にはならないだろうといわれているのが現実となるならば、今回の金メダルが最初で最後であってはあまりにもさみしいということだ。 

 

xX>

室伏からしたら、自身はハンマー投げでどこでも披露できるわけじゃないのに対し、それなりの場所があればどこでも披露できるのは、競技に目に触れる機会が多くてちょっとうらやましいのはあるでしょうね。 

それだけにお披露目できる機会は少しでも増やして、マイナースポーツから脱却させたい気持ちはあると思う。 

現に、ハンマー投げで室伏に続く選手が出てきてはいないので。やり投げは女の子で出てきましたが。 

 

xX>

閉会式前の選手の集まりでもブレイキンの選手にお願いーっと選手達がお願いして披露してくれてましたから珍しいことではないのでは。何でも失礼というのもね。 

近所でしている姿をみますがスーツは流石に破れると思うので断わるのは自然だと思う。 

 

xX>

室伏さんに悪気は感じないけどな。 

準備が必要な事まで思いが至らなかったとは思うが。 

 

ブレイキンは若者中心に人気が出てきたとは言え、まだまだマイナーだから是非こう言う場で披露してもらいたいと言う様な気持ちが室伏さんにあって、それが空回りしたんだろうと思いました。 

 

 

xX>

スーツでもできる技もあるのですがご本人ができないという選択をされたことは尊重します。しかしながらここから世間に向けてブレイキンを広めるチャンスであったと思います。首相の前で技を披露したあのかっこいいダンスは何なのか?と全く興味がない人を振り向けられるチャンスでした。外聞を捨てて欲しかった。 

 

xX>

室伏さんの人柄的に、無茶ぶりというよりも盛り上がって認知されたら良いなと思われたのでしょうね。 

AMI選手はそれに対してとても丁寧にお話になり、室伏さんも失礼しましたと謝られた。 

ほっこりするニュースです。そこまで失礼だとかやり玉に上げなくてもいいように思う。 

 

xX>

みんなが知っていて、競技人口が多くて、国の代表者が集まって、世界一を競うのがオリンピックだと思っています 

 

なので何故これがオリンピックに?と、ずっと思っています 

 

ブレイキンの事をよく知らないだけで軽く見ている訳ではないと思う (まぁ、立場上よく知らないは問題だとは思いますが) 

 

xX>

やってる方には申し訳ないけどまだまだ知名度が低いスポーツ。オリンピックで初めて見たという人も大半では。室伏さんは単純に表敬訪問の場という注目度の高いところで披露することで、知名度アップを計りたかったのでは? 

もちろん事前にある程度打ち合わせをしておけば良かったなぁとは思うけど。 

室伏さんにそんな悪意があるとは感じられらないし、わざわざ悪者にする必要もないのではないかなと思います。 

 

xX>

優勝したから、ブレイキングってダジャレを言ったのかと思った。 

 

ブレイキンは「これがスポーツ?」という感覚があったけど、フィギュアスケートが競技になったときもそんな感覚だったのかな?と思いました。 

新競技が加わる歴史を見てるのかーと思ったら、そうではなく一度切り。 

 

次はロスだけど、アメリカ発祥でもアメリカがメダル量産できるようなスポーツじゃなきゃ、競技にはならないのかな? 

 

xX>

確かに岸田首相や室伏長官はブレイキンのことをそこまで知らないように感じますが、この年代の人ならまぁこんなもんでしょ 

若者向けなのは間違いないですから、まだまだこれからの競技ということです 

無茶振りではありますが、ダンスは技にもよりますがやっぱり体ひとつでできるというのも魅力の一つです。AMIさんの技の特徴からスーツでは無理だったということ、ダンスってこんな感じですーって中途半端に踊ると本当にかっこ悪く見えてしまうのでそれを許さないAMIさんのプロ魂が見えたのと断り方が本当に上手だなと思いました 

 

xX>

別に軽く見てるとは思わないけどね。 

重さが分からないから、よく分かってない総理にも周りにも理解してもらうチャンスじゃないかと思って振ったと思う。 

ブレイキンの準備も知らない発言だったけど、それは齧ったことのない多くの人も同様に知らなかったはず。 

決して軽んじている訳ではないと思う。 

 

xX>

ブレイキングは間違いなのか、、ポテトじゃなくてポティトゥ、くらいじゃね? 

室伏さんは、昔から筋肉見せてとか回転してみてとか言われたんだろうなぁ。で、悪い気はしないというか喜んでやってたりしたのかも。 

こういうの、安売りはしないな人もいれば、出し惜しみはしない、の両方いて。経験者ゆえの発言だったのかもな、なんて思ったり。人それぞれなコミュニケーションの範疇でしょ、というだけで叩く要素は全くないような。 

 

xX>

若い人に興味持っともらわないと盛り上がらず開催地も減るのでそんな競技を増やすみたいな商業面が最近出てる。 

色々なエンタメがある中、早く走るとか高く跳ぶとかじゃ機持たないのかな。 

オリンピックに価値はなく、ワールドカップやらeスポーツみたいに、別枠での盛大な大会に価値を見出すようになるのかもね。 

 

xX>

仕方ないですよ、そりぁ普通の人はよくわからないと思いますよ。これってもともとはスポーツではなくパフォーマンスですからね。これからどのように進化するかはわからないけど採点基準など明確にすることである程度わかりやすくなるかもね。 

 

 

xX>

この後直ぐに総裁選不出馬を表明したのかな。頭の中はそれどころではなかったのだろう。ブレイキングで自民党壊しちゃえなのか、無礼キングで我が身を投じたのか、どうでもいいけどね。 

ただ、メダル獲得は称賛に値しますが、メダリストだけにスポットを当てる政府や選手団の姿勢には疑問を感じます。選手の皆さん、スタッフの皆さん、皆んなご苦労さまでした。深夜帯の放送だったけど楽しい2週間でした。 

 

xX>

原語ではBreakingで、最後の鼻濁音を発音せず、カタカナ表記で省いてるだけだろう。 

そんなにボロクソにけなすようなことかね? 

 

そもそも、採点項目がいくつもあるのに、採点基準がぜんぜん曖昧で不透明すぎて、単に観客が見慣れてないから、という以上にモヤモヤする採点ばかりだったのに、このまま正式種目になるとは到底思えない。 

 

今回は実施されたけど、次のロサンゼルス大会ではやらないらしいし、オリンピックには合わないと個人的に思う。 

 

ゴルフと「ブレイキング」は、もうオリンピックでやらなくてもいいよ。 

 

xX>

即興は冗談で言ったんだと思うけど。AMIさんだけ指名したならまだしも、いくら詳しくない人間でも岸田首相が踊るのは無理なのくらいわかるもの。 

ただ、みんな緊張してる場で冗談言われると真面目に返答するしかなくて困るよね。 

そして冗談とは言え首相にブレイキンで対戦しろというメンタルすごい。 

 

xX>

これは特に失礼とか言うわけではなく、ただ単に言い間違えただけだろう。語源的には元々ブレイキングから来てるから、あながち間違いでもない。別に選手の名前を間違えたわけでもない。ここまで揚げ足とられたら、何も発言できなくなる。なんという窮屈な時代だ。 

 

もっとも、室伏さんの得意分野でないことはたしかだろう。ご自身が陸上・ハンマー投げだったし、陸上や伝統的な柔道・水泳・レスリング・体操あたりは関心も高いとは思うけど、ニュースポーツというかアーバンスポーツ系は、そこまで知識もないのでは。そりゃ今大会で言えば、立場上は言えないけど、やり投げ北口選手の金メダルが一番嬉しかったと思うよ。 

 

でも知識が少ないからこそ、どんなトレーニングしているのか気になって聞いたのだろう。「ブレイキンのあの超人的な動きはすごい」というリスペクトは、動きは違えど、”ハンマー投げの動作”を極めた鉄人として絶対持ってると思う。 

 

xX>

そうなのかなぁ。 

軽く見てるのかなぁ? 

馴染みがないからこそ普及をって精神ではないのかなぁ。 

 

オリンピック選手だった人がオリンピック選手を軽んじたり下に見るなんてことはしないと思う。 

 

それぞれの選手がどれほどの努力をしてオリンピックの舞台にたてるのかを知っている人がオリンピック選手を軽んじたりしないと思う。 

 

それこそメダルを取った選手も取れなかった選手も同じようにリスペクトしてると思うけど。 

 

xX>

大勢の選手が来てる取材のばで、競技の認知度から言って、決して高くもなく、メインで扱われるか微妙なのは事実で、その中で首相の前で披露したとなれば確実に取り上げられるので、競技にとってはプラスになったのでは無いかと思います。 

室伏さんがそこまで考えてたかは別ですし、披露しなかった事も悪いとも思いませんが。 

 

xX>

初めのブレイキングのコメントが室伏長官なのか岸田総理なのか、もう少しはっきり書いて欲しい。他人の文句を書くような記事なら記者として分かり易く書くのは大前提。尚、ブレイキンは大会公式サイトでもbreaking表記なので、ブレイキングと口頭で発しても間違いとは言えないのではないでしょうか。 

即興を一つの特徴としているbreakingの選手に即興のお願いをした、というのもそんなに敬意を逸したものではない気がします。断ったことも間違いではないですが、長官は初心者でもできるちょっとした動きをお願いできないからと思っただけでしょうし。上手く行けば、breakingにまた光が当たる機会になったかも知れませんし、一概に悪いものとも言えないのでは? 

 

xX>

室伏さんからするとこうした公的な場で日の目を浴びる機会が今後訪れぬブレイキン 

競技に少しでも「見せ場」を作って取り上げて貰おうという意図だったんだろう 

無茶振りでなく会見前にあらかじめAMIさんに了承を得てからやるべきでしたね 

 

xX>

そういう一言を何から何まで斜めに見てしまう最近の風潮 

少しおかしいのではないか 

と思う  

室伏さんもアスリート 

オリンピックで金メダリルアーを取るというのがどんなに大変なことなのか よーく理解している一人なのだから 

決して軽んじて見てる筈はない 

その場でを和ます 

総理の意外な一面を引き出してみたい 

そう言う思いがあったと思う 

室伏さんのような事もなければ 世の中 全て硬いお話し、 通り一遍の型通りのお話ばかりになってしまうだろう 

 

xX>

これは仕方ないと思う 

同じ競技にしても 

より速くやより強く、より高くなどと違い 

採点制は難しい 

体操はまだしも 

スケボー、ブレイキンなどはどちらが勝ったか 

尚解りづらい 

見ていて格好いいと思うが 

点数つける競技か?と思うのが本音 

 

 

xX>

関係ないけど、英語表記はBreakingだからブレイキングと言っても間違いではな。むしろ「ブレイキン」と発音すると日本人がnとngの発音の違いを聴きとれていないということを暴露することになるから、ブレイキングに改名した方が良いと思うが、どうでも良いか。 

 

さらに関係ないけど、若い人の競技はオリンピックを積極的に回避して欲しいと思っています。自由な若者が「国旗を背負って」とか言ったり、広告代理店が作ったオリンピックの商業主義に取り込まれて行くのを見ているのはあまり愉快でありません。 

 

xX>

事のやり取りに関しては失礼な部分があったと思うけど 

オリンピックの金メダリストの演技を生で見てみたいと思うのもわからないでもない 

まあ柔道ややり投げはその場では出来ないが、ダンスならできるのではと軽く考えてたことは否めないだろうけど 

今回のオリンピックで多くの人々に関心を持ってもらったのは良かったのではないでしょうか 

 

xX>

ブレイキンってダンス競技かと思いますが 

スポーツでもあるから五輪競技なんだろうね。 

個人的には具体的にどういう採点基準になっているのか、見ていてわかりにくくて理解は難しい競技かとは思う。 

新体操や水中で演技する競技も 

分かりにくいというのはあります。 

こういう意見すら失礼な意見かも知れませんが。 

 

xX>

今回、初めてオリンピック種目になったのに、ロサンゼルスオリンピックでは外されるということが決定したのは、やはりオリンピック種目としては判断基準含めて曖昧さが残るというのも要因の一つだと聞いた。 

ブレイキンを軽く見ているわけではないけど、オリンピック種目としてはそぐわないということだろうね。 

 

xX>

スポーツ庁、長官になった人は、スポーツとは何かを知らないメダリストばかり。 

 だから国民の体育の日を簡単にスポーツの日としてしまう。 

 メダリストというだけで長官にしてはいけないし「スポーツ庁」という名称も変えましょう。 

 元々「スポーツ」はラテン語で「気晴らし、憂さ晴らし」という意味。 

 英和辞典、英英辞典を見ればすぐわかる。ディスタンス(離す、離れる)とポート(運ぶ)の合成語。要するに日々の憂さ、辛さ、しんどさを遠くに運ぶという意味。ここから派生して「虐める、見せびらかす」という意味もある。 

 英語の先生も文科省とグルになり全く教えず。 

 だからスポーツ界でパワハラが止まない。受ける方からみたら「憂さ晴らし」どころか鬱になる。 

 指導者は憂さ晴らしをして益々元気。 

 いい加減学びましょう。 

 スポーツは大事だということも。怪我はつきものですけどね。 

 体育の典型はラジオ体操、怪我なし。 

 

xX>

そもそも、オリンピックの正式種目として相応しいかどうかも賛否が分かれており、次回以降は取り上げられない可能性大な種目。文字通り「一発屋」的な分野であり採用された理由も単なる人気取りに過ぎない。 

今回たまたま金メダリストが日本人であったというだけで、国民も政府も認知度不足。 

亜美さんとやらには惜しみない賞賛を送りたいが、客観的にみてオリンピアンになられた事には違和感を感じる。 

ブレイキンは芸術であって、競技ではないと思う。首相への表敬訪問に関する記事の話題ならば今後のスポーツ分野での発展に関わりそうなメダリストと首相とのやり取りを記事にすべき。 

室伏長官への違和感は解るが、それは仕方のない事だろうと思う。何しろ大半の日本国民が「ブレイキン?何それ?」って思ってたんだから。 

 

xX>

昔はブレイクダンスだったのにいつの間にかブレイキン。 

ブレイキンのことよくわからないのにブレイキンって言うのちょっと小恥ずかしいから和製的にブレイキングって言ってしまう気持ちはとてもよくわかる。 

 

xX>

表敬訪問…調べると、相手に敬意を示して訪問することだそうですが、オリンピック選手が総理大臣に敬意示す必要なんてありませよね。 

 

本来ならオリンピック選手を空港まで出迎えてお疲れ様って労うのが普通じゃないだろうか? 

 

総理もそうだし、この後、都道府県知事や市町村長にもするだろうけど、表敬する必要なんてないと思う。 

 

敬意を示すのは首長の方じゃないか? 

 

こんな習慣やめたほうが良いです。 

 

xX>

仕方ないと思う。オリンピックは人気とりのためなら何でも新種目に入れるから昔の人には追いつけない。個人的にもあの種目の採点基準がよく分からない。例えばだがバレーボールの金メダルとブレイキンの金メダルはどちらが嬉しいかは明らか。 

 

xX>

ブレイキンは素人が見てもは身体能力が高くないと出来ないし、自分でダンスを作るというセンスもいるようですから大変ですし、ブレイキンの競技者に他の競技をやらせても出来そうですね。 

どちらかというとスケボーがオリンピック競技に相応しいかどうかという方が、ちょっと疑問に感じてしまいます。 

彼らの身体能力はどのくらいあるんだろうか? 

 

 

xX>

室伏さんでも、よく知らない競技があるのは当然。それは仕方ないです。 

 

事前に、楽屋で打ち合わせなどすればよかったのでしょうね。お互い、忙しい立場ではあるのでしょうけど。まあ、首相がいるなら、首相との挨拶を優先はしますよね。 

 

xX>

スポーツ庁も、JOCも、IOCも考え方ややり方を変えないと何も変わらない。常に選手ファーストで正しい審判、採点がされるように改善してもらいたい。また、誹謗中傷にもしっかり対応、対策してもらいたい。 

 

xX>

これは失礼じゃなくて、年代の差じゃないかな? 

過去にも色々な人達が総理を表敬訪問しているのを見たことある人ならわかるだろうけど、総理にその方の職業等をその場で簡単なレクチャーしてもらい総理させて変な事になって場を和ませるのはある事。 

過去事例を踏まえて室伏氏は総理の様な年配でも出来る超簡単なのを期待しただろうけど、室伏氏の年代では「空気を読む」や「やりたくない事でもする」というのが当たり前だけど、若い世代では「空気を読まなくいい」「ややりたくない事はしない」が当たり前なので年代の差が現れたのでは? 

 

xX>

閉会式でも確か、踊ってほしいことを促されて 

ほかのダンサーが助けてくれていたけど、『やってみてほしい』っていわれるのは、『即興』という付加価値もついているだけに慣れているのかもしれないですね。 

 

xX>

室伏さんに司会なんかさせるからだよ 

こういったことに慣れている官僚の方とか、アナウンサーなどプロの司会者に任せて、室伏さんは解説者のような立場で質問とかであれば、元アスリートとしての性質も活かせたはず 

 

xX>

ブレイキンは俺も見てて面白いとは思うけど、じゃあオリンピックでやるべき競技なのかは疑問だな。同じようにスケボーやバイク競技もどうなんだろうな。本来のスポーツとは何かが違う気はするけどな。 

 

xX>

年齢的にも今いちブレイキンの種目内容があまり理解できていない故の発言だとは思いました。 

メダル授与者だけではなく、すべてのオリンピック参加選手がヘトヘトになって帰ってきて直ぐ社交辞令的な報告会に参加させられているところに、持ってくる提案ではなかったと思います。AMIさんの対応は妥当だったと思います。 

プライドだってあるでしょうし。 

スポーツ庁の長官としては、そんな事よりもメダル授与者には敬意を示し、せめて帰りの飛行機ではビジネスクラスを早目に準備するとか他に仕事があったと思いますけどね。 

 

xX>

本当に失礼な人は「良かったら」なんて聞き方をしませんし、断られてすぐ「失礼しました」なんて言えません。 

AMIさんが感じよく断って、室伏さんが謝罪する。 

100%完璧なコミュニケーションではなかった部分があったとしても、お互い人格者と分かるやりとりだと思うのですが。 

前後のやりとりや流れを的確に理解してから、記事を書いてほしいです。 

 

xX>

室伏さんのこれまで見受けた人柄からすれば、総理の理解が深まり、ブレイキンの更なる世間的認知の高まりにつながるから、みんなにとっていいことだと思って言ったのではないか。 

確かにいきなり振るのは配慮足らずの面もあっただろうけど、少なくとも善意だったのでは。 

 

xX>

別にそんなにゴチャゴチャ言うほどの事もなく 

室伏さんも軽く見ている感じもなかった 

わざわざ事を荒立てるニュースをどうかと思う 

 

そんな大袈裟な事をお願いした訳ではなく  

スーツを着ていても可能な ほんの数秒のステップ程度でも良かった訳だし 競技人口を増やすために 多くの国民に見てもらうには悪い誘いではないし… 

 

逆に何処だって楽しめるんだよ 皆もやろうよ 

みたいなノリで披露してよかった気もするが 

 

公の場の無茶ブリでも歌舞伎役者さんとかは 

見栄を切ってくれたりしますよね 

別に歌舞伎役者さんも それを軽々しく頼むな  

なんて怒りもしませんし 

 

 

xX>

話は全然違うが、大工や内装屋や屋根屋と色々な職人がいる。友人だからとちょっとした修理や手直しを頼む場合、専門外であれ職人というからにはある程度は出来る。 

 

でも職人になるまでには下っ端から修業を始め、何年もかけて色々な経験をして職人となり、日当数万円貰える立場になっている。 

 

友人だからとか誰かのお願いだからと仕事を頼むのは良いが、頼んだからにはそれなりの心付けを渡して欲しい。 

 

無理やり話しを繋げるなら、AMIさんは金メダルを獲得するまでに大変な努力とプレッシャーと戦い、それらを乗り越え頂点に立った金メダリスト。 

はい、踊ってみてという扱いは失礼。 

 

xX>

ブレイキンてスポーツなの?室伏さんも、世間体を気にするようになったんだね。なんでもかんでも、努力してるものはスポーツ枠に入れるわけ?だったらアームレスリングの方がスポーツ枠であった方がいい!正直見てても感動しなかったし、人気が出てきたからオリンピック競技すればみたいな。スポーツをビジネスにしないでほしい。なんか、意思表示すれば、なんでも受け入れないと、批判されるからの流れ。個人的な意見だけど、他の競技の人達は、これスポーツ競技なの?と思ってる人はたくさんいると思うよ。それでSランク納得できないね。 

 

xX>

ダンス歴約30年ですが、ブレイキングでも全く違和感無し。 

スーツで即興は出来なくないが、動きが制限されるのと破れちゃう恐れもあるので、難しいですね。断る勇気にも拍手。 

お願いした方も悪気はなかったと思いますよ。 

記事にせず、さらっと流せばいい話です。 

 

xX>

ウォーミングアップやストレッチも行わなわずに怪我でもしたらどうする。よく断ったと思う。長官のしょうもないご機嫌取りに利用されるような安い技術ではないし、競技の名前すらろくに言えない人と何を一緒にやらせるんだと。誰でもイラッとすると思う。では私がと、長官がぐるぐる回ってウガーッ!と叫んだらウケたんじゃないかな。 

 

xX>

特に呆れるような内容でも無いと思うが…。 

総理が全種目チェックするのなんか不可能だし、表敬訪問を受けるのに事前に観なおすなんて総理の仕事じゃないから不要。言い間違いも一般人でもよくある言い間違いの範囲だし。 

室伏さんは迂闊だったとは思うけど、ブレイキンを特段軽く見ているわけではなくて、その場で出来そうだと思った唯一の種目なんじゃないかな、という程度かなと。 

こんなになんでもかんでも叩いていると生きにくい世の中になりそう。 

 

xX>

即興でスーツでハンマー投げやってって言われるのと同じですよ。中京大学体育学部後輩として恥ずかしいです、先輩。 

 

甘く見てる人は多いかもですが、同じオリンピアンとして、長官として、ちゃんとして下さい!っていいたい。 

 

今後のしっかりと勉強して、配慮した発言をお願いしたいです。何たってトップなんだから!よろしくお願いします! 

 

xX>

この記事の方が悪意があるだろう。 

 

オリンピックの競技全部ルールまで分かる人いないし、ダンス系もここ最近だから表現もあの年代だとしにくいだろ!言い間違いをそこまでいう? 

 

むしろこの記事を書いた人 

メダルとった競技全部分かるのか?ルールも含め 

 

そして、宴会の一発芸とか記事を書いた人の思い込みの方がヤバイ! 

 

室伏さんは、オリンピック競技のなかで知名度無いから紹介してもしできれば、というので提案してるように聞こえたのだが? 

 

xX>

ヒップホップでいうブレイクダンスはいわゆる文化であってスポーツって括りではないって感じですもんね。ヒップホップの中でやるバトルの要素ってのもオリンピックでやるってのとはまた別だと思う。遊びの中で生まれたものだし。 

テレビ中継で見てても、ルールもよくわからないし服装も統一感無いし、別名名乗ってるしだから、かなり砕けた感じで伝わったのかもしれないですね。 

失礼というよりはよく分からんものに対して接し方が分からなかったということでしょう。そこに触れないのも逆に失礼ですしね。 

 

xX>

いろいろ、時代を感じる。 

 

そもそも、『表敬訪問』なのだから、本来、選手側が、時の総理大臣に対して、敬意を表すもので。 

総理の前で、自分の芸を披露するのは、誉れなはずなのに。 

今の政治が、いかに、信用・信頼を落としているかを、表してる。 

 

それと、メディアが、一部外者のコメントを取り上げて、『選手や競技を軽々しく扱っている』と決めつけたような報道(?)をしてるのも、気になる。 

 

このやり取りでもって、室伏さんの心情なんて計れないし。 

AMI選手の反応のしても、『苦笑い』だのと決めつけてるが、披露する気はあったが、本当にスーツでは踊れないから、恐縮しながらも断っただけかも知れない。 

 

昨今のメディアは、視聴率などを稼ぐため、わざわざ、炎上に持っていこうとしてるように見える。 

 

xX>

ブレイキンは新しい競技なのだから、詳しくない人がいて当然だと思います。室伏さんの行動は、逆に、知ってもらう手助けをするためのものだった可能性がある気がします。記事からだけなので想像ですが、もうちょっと事前にいろいろ調べるべきだったということはあったにせよ、そこまで厳しく指摘するような内容かなと感じました。どちらかというと、記事を書いている人のほうの想像力のなさに呆れます。 

 

 

xX>

全く新しい分野の競技だから室伏氏自身が説明に窮して言ってしまっただけで悪気はなかったと思います。 

AMI選手が断ったあとで謝ったのも「そりゃそうだよね」って感じだったのでは。 

現役を離れてもオリンピアンヘのリスペクトは忘れてないと思う。 

 

xX>

芸人に持ちネタの一発ギャグやってって言うような感じで言ったのか。 

フリーアナウンサーやその辺の政治家とかならいかにも言いそうだけど、室伏がってのが残念だな。 

自身も金メダリストで、アスリートへの理解とリスペクトが特にあるはずなのに。 

 

ブレイキンはスポーツとしては軽く見られてるのはその通りだろうけど、それをそのような場で態度に出しちゃダメだろう。 

誰がゴリ押ししたのか知らないけど、次からは無くなるそうだし。 

 

xX>

ブレイキンとブレイキングは、発音の違いだけなので、間違いと決めつけるのどうかと思います。週刊女性の記者はカタカナ語しか知らないのでしょうか。音を近づけるなら、ボクシン、ボーリン、ランニン、ミーティン、クッキン、ショッピンとかに変えますか。ランニンはラニンですか。何を言っているか分からなくなりますね。 

 

xX>

室伏さん、スポーツ界の超ゴマスリ男ですね。 

後進の指導などには興味も無い。 

ただただJOCに残りたい、将来的にはIOCに上がりたい。 

すばらしい夢の持ち主です。 

 

xX>

そもそもブレイキンが五輪競技に適していたのか疑問。素人目でも何が基準で点数つけられているのかわかんないしパフォーマンス自体もレベルが高いのか低いのかもわからなかった。五輪ではなく世界大会でいいのでは?と思う。 

 

xX>

正直、ブレイキンを理解していない人も多いと思うけど… 

総理への表敬訪問であれば訪問して頂く側の認知と理解は必要だと思う 

テレビで観たけどあの瞬間の身体の動きには驚きと感動を覚えた 

即興とはいえ日々の努力や研鑽が披露される 

Amiさんかっこよかったです♪ 

 

xX>

これから育っていく芸事なんだから 

全年齢層からの理解を得るのはまだ難しいよ 

そう熱くなりなさんな 

 

ただ『オリンピック種目』と言う括りで見てしまうと微妙な違和感があるのは事実 

ブレイキンをスポーツとして分別して良いのか否か判断が難しい 

そんな視点もあったりで次のロスでは種目として無いんだよね? 

 

xX>

私もブレイキンは詳しくないけど、踊ってみて!というのは馬鹿にしているんじゃなくてむしろリスペクトなんじゃないですか?だって皆んな踊れないけど踊ってみたいじゃないですか!見てみたいじゃないですか!憧れなんじゃないですか?即興であんなに踊れたらカッコいいですもん! 

 

xX>

今ちょっとでも、そう言う失言ないかと耳澄まして聞いて、それすぐ記事にする感じはあると思う。言葉の組み合わせ、無意識な言い間違いだけでも失言なったりするし。 

こうなってきたら、国会みたいに事前に用意したみたいな質問しか出来ない世の中なってくる。 

 

xX>

ただただ、室伏さんは岸田総理とブレイキンさせる事で、世の中に認知度のまだ低いブレイキンという競技がどういった競技か、どれほど難しいか、素晴らしいかをメディアを通じてお茶の間に伝えたかっただけだとおもいますが? 

そんな軽視とか目くじら立てる事なんかな? 

自分の職業を無償でやって見てよ?と同じだとか言ってる人いるけど……それは技術を金にしてるから別の話。 

オリンピック選手は世間に広まらないと発展しないし、求められてるものが違う。 

日本の代表なんですよ?オリンピックに対する国費負担もある訳だし。 

 

 

xX>

会見時の服装をみていませんが、もしも、式に出る正装あったなら当然ながら服が傷つきますし、激しい動きには対応できないでしょう。そもそも彼は素人ですら、良くわからないのは致し方ない。立場的に不勉強ではありますが、ことさら批判するほどの内容ではありません。この程度でいちいち批判されては何も話せなくなります。 

 

xX>

これ、室伏さんから全く邪気を感じないので、不器用な人なんだなって思うくらいで余り何とも思わない。 

 

ただ、もしこんな提案をされたら、AMI選手以上にもし岸田総理の立場だったらと想像したら、挙動不審な動きとダンスの区別ができないエリート陰キャの自分としては、滝汗でどう逃げ出そうかとばかり考えると思う。 

こういう提案は、本当に心の底から絶対に死んでも無理な人種がいることを陽キャの人は理解して欲しい。 

 

xX>

BREAKINGをブレイキンとするかブレイキングとするかは別にいいんじゃないの、だめなの? 

ピザかピッツァか、みたいな話で正規の発音しないならどうであれ同じっぽく見えるけど 

 

披露してほしいも別におかしなリクエストじゃないと思うし、可能な格好だったとしら応えてたんじゃない? 

 

xX>

まぁ室伏さんもハンマー投げメダル獲得の為に、お父様が描いた計画の下に製造交配された「作品」ですからね、そりゃ「ぽっと出」のメダリストは下に見たいでしょ。 

でもね、貴方のやっていた競技こそ歴史はあれど古典的で、そりゃ技術的な面もあろうけども、まずはフィジカルな競技であってね。 

別に私もまぁまぁな年齢だから、ヒップホップの文化には100%の賛同は出来ないのだけど、新しい物、若者をリスペクト出来ないのは、スポーツ界の上に立つものとしてどうなのよ。 

 

xX>

軽くとかではなく理解が出来ていなかったというだけのことでしょ 

 

すぐ叩きがちだけど、どうなんだろ 

そういう事ではないよとアピールできたという風にとらえる方がいいと思うけどね。だって、スポーツというものには本来あるルール、これがめちゃくちゃ不明瞭でしょ。技術力・表現力とかいっているけど、ではどういう技術がどれだけ加点されるのかなんて明確でないわけでさ。 

(知らない人にとっても、知っていても難度差はわかっても差異の程度の基準は明確にはいえないのよ) 

 

xX>

まぁねぇ。 

レスペクトが足りないと言えばそうなんだろうけど、ピアニストを引き合いに出すのもどうかやぁと。 

室伏さんにとってピアニストとアスリートは距離感が全く違うわけで。 

種目は違えどオリンピックという舞台では後輩たちのようなものだからね。振っても断ればいいし、どう転んでも一つの成長の場になるか、人柄を出せるチャンスにするかは選手次第と考えられるのではないかなと思う。 

まぁ、こういう記事が出るのは室伏さんが政治家としてはメディアからで嫌われてるからなのかな?と勘繰ってみたり。 

 

xX>

頭のてっぺんからつま先まで面接に行けるくらいのがっつりスーツ姿なのは見ての通りですから、ユーモアとしてとっさに思いついてワザと振ってみましたね。 

時間もつなげられて場も和んでよかったんじゃないですかね^_^ 

 

xX>

人のを探し非難するのは止めよう、本当に「品性」を保ちましょう。ブレイキンは次回正式種目にはならないとの話。興行もっと言えば「見世物小屋」的なものは、その時々で権・金力のある組織などに利用されてゆくのが怖い。本来の「スポーツオリンピック」になって欲しい。 

 

xX>

「即興で出来る」 

というのでブレイキンをジャグリングやけん玉と同等の余興みたいな感じで、事前に了解も取らず上から目線でその場で突然言ったんだろ。 

室伏にも「ハンマー投げのターンをここでやってみろ」と言ってやればいいんだよ。 

 

xX>

記事とは関係ないが、スポーツ庁長官というのは前任の鈴木大地のせいで、「こんなもの」というイメージが定着してしまった。長官になってプールに飛び込み、バサロで潜ったまま何もしなかった。というか、何もさせて貰えなかった。 

現在の室伏広治長官も、ハンマーは遠くへ飛ばす能力は長けていたかもしれないが、それ以外に期待させるものは何も無いように感じる。 

 

 

 
 

IMAGE