( 201965 )  2024/08/15 16:29:18  
00

今年4月から6月までの日本の実質GDPは、前の期と比べて0.8%増加し、年率換算で3.1%のプラス成長となった。

この成長は個人消費の増加が主な要因であり、自動車の生産再開や賃上げによる所得改善が寄与した。

また、名目のGDPも物価上昇を背景に607兆円に達し、初めて600兆円を超えた。

(要約)

( 201967 )  2024/08/15 16:29:18  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

今年4月から6月までの実質GDP=国内総生産は年率で3.1%のプラスとなり、2四半期ぶりにプラス成長に転じました。 

 

内閣府が先ほど発表した今年4月から6月期のGDP=国内総生産は、物価変動の影響を除いた「実質」で前の期と比べプラス0.8%、年率に換算すると3.1%のプラスとなりました。2四半期ぶりのプラス成長です。 

 

GDPを押し上げたのが、およそ6割を占める個人消費です。▼認証不正問題で停止していた自動車の生産再開で購入が急増したほか、▼賃上げによる所得の改善で前の期より1.0%増加し、5四半期ぶりのプラスに転じました。 

 

また、年換算した名目のGDPは物価上昇を背景におよそ607兆円となり、初めて600兆円を超えました。 

 

TBSテレビ 

 

 

 
 

IMAGE