( 202139 ) 2024/08/16 01:43:34 2 00 国民健康保険証も12月に廃止へ。マイナ保険証を持っていない場合はどうなる?LIMO 8/15(木) 14:41 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9bbe494c383ad6203fdb24ee546be6c27d90e048 |
( 202142 ) 2024/08/16 01:43:34 0 00 写真:LIMO [リーモ]
2024年8月は、原則として国民健康保険の保険証が一斉更新される月です。
12月にマイナンバーカードと一体化するため、もうすぐ紙の保険証は廃止されます。
◆【見本】マイナ保険証を持っている人に届く「資格情報のお知らせ」とは?
では、国民健康保険の紙の保険証が廃止された後、病院の診察はどのように実施するのでしょうか。
今回は、紙の保険証が廃止された後の受診手続きをどのように実施するか解説します。
記事の後半では、国民健康保険証にまつわるニュースもあわせて解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。
紙の健康保険証はいつから廃止されるのか、廃止後は病院の診察をどのように受ければよいのかについて解説します。
●紙の保険証はいつ廃止? 紙の保険証は、12月2日に廃止されます。
とはいっても、廃止とは「新たな保険証の発行を廃止する」だけなので、紙の保険証も継続して利用可能です。
2024年8月1日に交付される国民健康保険証は、2025年7月31日までが有効期限となります(自治体により異なるケースがあります)。
●紙の保険証が廃止された後はどうなる? 紙の保険証が廃止された後は、マイナ保険証が有るか無いかで受診方法が変わります。
保険証とマイナンバーカードが一体化されている人は、マイナ保険証を活用して診察可能です。
マイナ保険証を持っている人には、「資格情報のお知らせ」が届きます。
一方、マイナ保険証を持っていない人は、マイナンバーカードでは病院の受診ができません。
そのため、「資格確認書」が送られます。
資格確認書を提示すれば、これまで通り病院で診察できます。
資格確認書の有効期間は、5年以内で保険者が設定する予定です。
では、自治体ごとに紙の健康保険証がどのようなスケジュールで廃止されるのか確認しましょう。
マイナ保険証を持っていない人は、病院にかかる際にどのような手続きが必要になるのか解説します。
●東京都足立区 東京都足立区では、2024年12月2日に紙の保険証の新規発行を廃止するとホームページ上でアナウンス済みです。
廃止日より前に交付された紙の保険証は、2025年9月30日まで有効です。
廃止日以降にマイナ保険証が利用できない人には「資格確認書」を交付します。
資格確認書の発送は、2024年12月と2025年10月に予定しています。
●大阪府大阪市 大阪市でも、2024年12月2日に紙の保険証の新規発行を廃止するとホームページ上でアナウンス済みです。
マイナ保険証がない人には、個別に資格確認書が発送される予定です。
資格確認書の発送は、2024年12月を予定しています。
●神奈川県横浜市 横浜市でも、2024年12月2日に紙の保険証の新規発行を廃止するとホームページ上でアナウンス済みです。
マイナ保険証がない人には、個別に資格確認書が発送される予定です。
2025年7月中に、すべての被保険者に対して「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を発送します。
「資格情報のお知らせ」は、マイナ保険証がある人に発送される書類です。
●愛知県名古屋市 名古屋市でも、2024年12月2日に紙の保険証の新規発行を廃止するとホームページ上でアナウンス済みです。
廃止後、マイナ保険証を持っていない人は、資格確認書を提示して診療を受ける流れです。
資格確認書の発送は紙の保険証の有効期限である2025年7月31日までに発送されます。
資格確認書を発行する場合に、手続きは必要ありません。
●石川県金沢市 金沢市でも、2024年12月2日に紙の保険証の新規発行を廃止するとホームページ上でアナウンス済みです。
2024年12月2日までに、マイナ保険証を持っていない人には資格確認書が郵送で交付される予定です。
以上から、自治体ごとにスケジュールに細かな違いはありますが、おおまかな手順や流れは同じでした。
では、国民健康保険にまつわる最近のニュースについて確認しましょう。
国民健康保険で関心の高いニュースは、保険料の引き上げです。
国民健康保険料は、応益割と応能割に分かれています。
応益割は「均等割」と「平等割」、応能割は「所得割」と「資産割」にさらに分かれます。
2021年度を除いて、国民健康保険料の上限額はほぼ毎年引き上げられています。
現行制度では、年間保険料の上限を106万円としています。
社会保険制度の財源をこれまで以上に確保する必要性が高いので、今後も保険料の負担が重くなる可能性が高いです。
今後、国民健康保険料の負担がどこまで増すか、引き続き注目が集まります。
国民健康保険の保険証が廃止されるタイミングや廃止後の受診の流れについて解説しました。
紙の保険証が廃止された後は、マイナ保険証で受診する方法と、資格確認書を提示して受診する方法があります。
資格確認書を提示すれば、これまで通り変わらずに病院で診察できます。
紙の保険証が廃止されて、マイナ保険証の利用率が向上するのか、今後も注目が集まります。
・厚生労働省「国民健康保険料・保険税のしくみ」 ・金沢市「国民健康保険について」 ・大阪市「保険証の廃止について」 ・横浜市「マイナンバーカードと健康保険証が一体化されます」 ・足立区「令和6年12月2日で現在の保険証が廃止されますので、マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)をご利用ください」 ・名古屋市「保険証の廃止(新規発行の終了)について(国民健康保険)」 ・厚生労働省「マイナンバーカードと健康保険証の一体化について」
川辺 拓也
|
( 202141 ) 2024/08/16 01:43:34 1 00 マイナカード・マイナ保険証に関するコメントでは、以下のような傾向や論調が見られます。
- マイナンバーカードやマイナ保険証に関して強制的な要求や不透明な情報提供に対する反発や不満が多く見られます。 - 混乱やトラブル発生の可能性や、高齢者やITに不慣れな人への配慮の不足に対する懸念が述べられています。 - 政府や関係機関の情報提供や説明不足に批判的な意見が見られます。 - 個人情報の管理や不正利用防止などの安全性についての議論も見受けられます。 - 報道や情報の誤解や誤解を招く表示があった場合に対する注意も指摘されています。
(まとめ) | ( 202143 ) 2024/08/16 01:43:34 0 00 =+=+=+=+= 任意だったはずのマイナンバーカードがマイナ保険証として強制取得になった。 だったら国が責任持って配るべき。いつから使えなくなります。いつまでに取得、設定してください、じゃないよ。 役所に所用で行ったついでに登録もしようとしたら部署が違うから案内しますじゃないよ。 実質強制なんだから役所が自発的にやってくれ。
=+=+=+=+= マイナンバーカードを持っていない人や紐づけしていない人には、5年有効の資格確認書が送付される。 これどうなるかなんて明らか。 資格確認書は本人認証が不要で保険証と同じで窓口に渡すだけ。 一方、マイナ保険証の人は、毎回機械相手に自分で本人確認する必要がある。 どこの誰かがしているかもしれない不正を防ぐために、不正をしていない人が本人確認という手間を強いられる。 機械相手に毎回認証している人は、そのうち窓口に提出するだけの資格確認書のほうが手間がかからなくて良いじゃないかと思うようになる。 結果、保険証の紐づけを解除するか、紐づけ解除できない場合はマイナンバーカードを更新しないで資格確認書にしようとする。 資格確認書を発行する限り、マイナンバーカードやマイナ保険証の所有者は減る一方となり、いずれ保険証が復活する。 その時、当の本人は存命であれば今は担当ではないと言い放つ。
=+=+=+=+= 12月に廃止できる訳が無い。 大混乱になる。
マイナ保険証の普及率は、2024年2月末段階で57%だ。 一方、保険証の代わりをわざわざ申請する人からは、必ず大ブーイングが起こる。 そんな状況で、政府が廃止できる訳も無い。
マイナカードの考え方や方針は理解できるが、進め方が悪すぎる。 国民に理解されない状況で、これでは、いつまで経っても普及するとも思えない。
=+=+=+=+= 紙の保険証を廃止しなければならない理由が見当たりません。何故でしょうか。分りやすく説明してください。ともかく、政府は何が何でもデジタル化したいのでしょう。しかし、デジタルにして不便になるなら本末転倒です。デジタルが独り歩きしているように思えてなりません。デジタルに無知な政治家の思い付きで国民が迷惑していることに早く気付くべきです。
=+=+=+=+= マイナカード作るは任意です。紙の保険証廃止で事実上義務化することは個人の自由を奪うこと。保険料を払う義務を果たしているのに本人窓口更新、受付トラブル、機器エラー、通信障害で保健医療を受けることができなくなり国は責任義務を放棄することになる。感染病も流行っていて12月になったら受付混乱、診察制限などかかり医療制限の可能性が出る。国民の健康、命を考えていれば立て続けにこんなトラブルの原因を押しつけることは、できません。税金を使っているのに広報チラシには資格確認書知らせていない。なぜでしょう。資格確認書は、暫定的に出来たもの。当分の間と書かれ、最長5年。将来、どう変わるか、安心は早い。規約、法律になっていませんから。マイナで不正悪用されても自己責任という規約はできているのに。紙の保険証は、月1回持参、紛失しても役所に行けば即発行、即郵送。送ってくるから更新忘れ心配なし、マイナは紛失したら平日役所
=+=+=+=+= 使えなくなる事はありませんので皆さん安心してください。 保険証は新たに発行されませんが、現行の保険証は期限まで使用出来、その後は資格証明書が5年毎に発行されて、保険証の代わりに使用出来ます。 いかにも現行の保険証が使えなくなる様な不安を煽る記事や情報はやめて欲しい。
=+=+=+=+= 資格確認書の有効期限は5年らしいですが、問題及び気になる所は、期限の5年が来たらどうなるのかに付いて。そもまま自動更新されるのか、それとも期限が切れるまでに自分から行政等に申請に行くのか。もし後半の場合、余程の事では無い限り自分の確認書の有効期限なんて覚えないかと思うので、気付いたら期限切れとなり、結果無保険者が増えるのでは?と危惧・懸念して居ます。特に高齢者・障害者の中には、記憶力が悪い人、支援者が居ないと色々難しい人が居るかと思うので、その様な人は無保険になりやすいのでは?と考えて居ます。
=+=+=+=+= 紙のほうにやたら拘る方って、どんな理由があるんだろうか 定期的に通院してて、マイナンバーカードの便利だなって思ったことが一つだけありました、高額医療(限度額減額)の申請がマイナの読み取りと同時に申請できるとこ今までは年一回市役所に行かないとだめだったし(それも平日9-17時)までとか、時間的制約があるため仕事休んで行ってた事を考えると便利になったなと感じる あと各医療機関のデータが連携されるため、薬の処方を悪用できなくなるのいいことなのでは。 一つ困ったことが、あるとすれば個人的なことですが認知症の母親がマイナンバーカードを持ってなくて(原則本人が役所に赴かないと申請できないことが、めちゃめちゃ難しいハードルだなと感じてます。
=+=+=+=+= 保険証の考え方を変えればいい。紙の保険証の新規発行が12/2で終了し、資格確認書とマイナ保険証に分かれる。それだけのことだ。強制でも何でもない。受診には保険証が必須という固定概念を捨てればいい。資格確認書で何も困らない。
=+=+=+=+= うちの子は障害があって自分の暗証番号も覚えられないし、申請や更新も自分で出来ないので、今後も作ることはないと思います。だって、他の人の迷惑になるから。ただでさえ支援が必要な子なのに、これ以上誰かに迷惑をかけたくないです。
=+=+=+=+= 先日、厳格な本人確認はICチップ(マイナカード、免許証)読み取り義務化になったよね?保険証はもう身分証明書に使えない。
保険組合に行ってマイナカードで本人確認して新保険証カード作ればいいやん? マイナカードは金庫にしまって、普段は持ち歩かない。
保険番号で保険組合と医療DXに繋げば良い。
マイナカードで本人確認して作ったスマホにマイナカードで本人確認した保険証カードアプリが入っていて、秘密の情報知っていれば本人ですよね? 二種の違う方法での本人確認+秘密の情報(住所と生年月日)
便利と安全は両立できる。 暗証番号も読み取りリーダーも不要。 高齢者施設でも預かれる。 スマホ毎他人に貸したら自分が不便になる。外国人の使い回し問題も解決。
マイナ保険証要らんやん? 保険証廃止する必要もない。 税金のムダ遣いはやめよう!
=+=+=+=+= 国の設定、計画に無理がある。全員対象ならば国が責任もって、マイナンバー皆取得を実施するべき。国民に十分な理解と支持がない制度なので、反対の方、制度改善を求める方は選挙で意思表示しましょう。
=+=+=+=+= 自民党が勝手に決めた保険証廃止は、政権交代したら撤回する気があるのか野党に問いたい。解散総選挙に向けて、岸田政権時に勝手に自民党が決議した他の法案も含め、政権交代が実現したらこう変えると国民が支持したくなるような政策をしっかり今からアピールしてほしい。
=+=+=+=+= どうせ保険証は持つものなんだから、マイナになるならなるでサッサと持てばいいんだよ
マイナンバーカードってお薬手帳の機能もついてて便利だし
この前、歯医者に行ったら口腔手帳とかいうやつの有無を聞かれたんで、そういうのも一緒にしといてくれると楽かな
=+=+=+=+= マイナ保険証にするのは個人的に構わないし、今も使える状態にはしてあるから良いんだけど。 各自治体が発行してる医療証をマイナの中に一体化してくれ… 一体化してくれないと結局紙の医療証を受付で出す事になるから今と変わらんどころかマイナの読み取り分面倒になる。
=+=+=+=+= 「資格情報のお知らせ」か「資格確認書」調べて送付するって事務作業が大変そう。資格確認書シールでも作成し、現状の保険証に貼ればいいのでは?職場に人数分発送すればコスト減になる。
=+=+=+=+= 本当に勝手で愚かな事であり、これで喜ぶか憤るかで医者の質がわかるかもしれません。日本人の患者を本気で心配している医者の方々はマイナ保険証の信頼性悪さに不快感いっぱいでしょうし、それを使う日本人をただの金づるとしか思わず権威に溺れている医者はニヤニヤしてるでしょう。こういう時こそ、人の善悪を厳しくチェックしたいですね。
=+=+=+=+= マイナカード加入数を上げるには、トラブル時に国が責任持って対応、保証するしか無いんだが、河野を筆頭に責任とる気がさらさら無い。河野が国会答弁などでマイナカードのことやのに「これはうちの責任じゃない」的な発言を多々聞くとマイナカードなんか絶対持ちたくない。無責任な河野なんかが首相になったら今よりもっと悪くなるのは間違いない。
=+=+=+=+= インフルエンザワクチンとかインフルエンザが流行していれば大変忙しい時期にマイナ保険証切り替えとか、ただただ迷惑。今のところ何もメリットないし、機器が増えて準備に時間かかるし、更新作業的なことに時間とられたりデメリットしかありません。
=+=+=+=+= 80を越えるうちのじじばばには無理な話ですね 薬をもらいにいくから病院に連れていこうにも あるからいらん!とか あの病院はいかん!とか 見守り歩行になってしまってから もう自転車も乗るなって言ってあるから 歩いてバス停まで30分もかかるから役所には行けんだろうし ほんとこおいう制度みるたび 年号別にしてほしいと 心底思います 昭和生まれまでは旧制度維持とかさ
=+=+=+=+= マイナンバーで管理すれば、 外国人が健康保険証を使いまわしていることや、 年寄りに無駄に薬剤を配ることを防ぐこともできる。
とにかく医療費を下げる努力をするべき。 年寄りの「あと数年」の為に現役世代を殺してはいけない。
=+=+=+=+= こんな程度のシステムくらいでいちいち難癖つける日本人は心底ITとは無縁の開発途上国だと感じる。こんな簡単なカード利用法くらい覚えろ。合理的にひとつの番号で税金から社会保障まで管理できて、ネットやスマホで手続きしていちいち窓口に行った話すらしない方が、お互いにとって余計な時間やコストや手間がかからないだろうが。だからマイナンバーを義務化するのは当然だろうが。複数のカードを持つ方が発行にも手間も手数料もかかる。役所の人員やコスト削減にもなる。なぜこんな簡単なことすら理解できない?他国では社会保障番号管理など当たり前だ。全部番号でパソコンやスマホで手続きできる。紙などつかうのは日本くらいだ。どこまで落ちていくんだ?誰もあんたの個人情報などみたくも関心もない。だからこれだけ世界から技術も経済も引き離されたんだよ。まだわからないか?
=+=+=+=+= 会社でもそうだけど、なにか新しい事をやろうとすると出来ない理由ばかりを並べ立ててただ反対だけする人っていますよね。 マイナ保険証は健康保険の不正利用を阻止するための手段です。今まで紙(プラスチック)の健康保険証を病院の窓口に出して、「あなたは本当に◯◯さんですか?」と確認されたことありますか? つまり、性別と年格好を大きく外さなければ誰であっても誰かの健康保険証を使えるのが現状なんです。 一枚の健康保険証に保険料を払っていない何人もが群がって、日本の社会保障制度にただ乗りされているのが現状なんですよ。 マイナ保険証には顔写真があり、病院の端末に暗証番号か顔認証で本人確認が取れるので、少なくとも紙(プラスチック)の健康保険証を窓口に出すよりはマシになります。 マイナ保険証に反対している人は、マイナ保険証を導入されるととても困る人なのかと勘ぐってしまいます。
=+=+=+=+= この際社会保険も任意にすれば良い。若い人は100%医療費払った方が安く済む、無年金になったら、生活保護法が有る。下手に少ない年金貰うより多く貰えるから、良い生活出来、病院等色々特典付です。保険証廃止後何も代わりが送って来なければ、健康保険任意となり、保険料払わなくて良いのでしょうか。保険使えない状態で、保険料払う馬鹿いませんよ。
=+=+=+=+= 紙の保険証は、海外から日本へやってきた犯罪者が少し気をつけるこで、ばれることなく、リスク無しで貸し借りができてしまいます。病院側が怪しいと思っても、それを使用する犯罪者に間違えて持ってきたと言い訳されたり、他に本人確認出来る資料を持っていないと言われてしまい、それ以上追求することが困難で、確実に逃げられます。海外からやってきた犯罪者は高額の治療を行う人が多く、被害額は甚大です。 マイナ保険証は、マイナンバーカードを借りて暗証番号を入れて受付を通った場合、その場で受付を通ることは出来ますが、病院側が怪しいと思えば券面の提示を求めることが法的に認められています。券面の写真と異なれば犯罪行為と認定できます。他人の暗証番号を入れた事実が記録として残っていますので犯罪の証拠となり、警察を呼べます。捕まれば重罪です。その場を逃げたとしても通報され、警察が捜査を行えます。
=+=+=+=+= いつも行くかかりつけの診療所、お盆前に行ったらカードリーダーの所に「故障中」の紙が貼ってあったけど、12月以降ああなったら医療機関の運営はどうするんですかね・・。 本当、素人目にも新たな脆弱性が生まれただけで「医療水準の向上」とやらの役に立ってるようには見えないんだが、何を考えたらこんな仕組みになるんだ?
=+=+=+=+= マイナ保険証が必要な人は否定しないが、無くても資格証明書が発行され保険診療が受けらることを公共でもっとPRしていただきたい。厚労省のポスターには12月に現行の保険証が廃止になることだけしか書かれていない。不親切です。
=+=+=+=+= 記事で述べられてるのは、以下のとおり。 ・今年の12月で従来の保険証の新規発行が終了する ・それ以降も有効期限内は、引き続き従来の保険証が利用可能 ・マイナ保険証を作らない人には資格確認書が交付される(申請手続き不要で交付される)
マイナンバーカード、マイナ保険証の作成は任意であり、作らない人への対応も極めて普通。
これが新聞メディアだと、義務化とか、強制とか、よく分からない解釈で政権批判につなげて書き立てる。 政権批判は別のところどうぞ。
=+=+=+=+= 紙の保険証は顔写真がなく、単なる紙かプラスチックのカードであるので、コピーし放題であった。 また、保険証を使って、ネット銀行、携帯電話の契約が出来てしまうため、不法に日本で暮らせてしまう問題があった。 特に北朝鮮や中国の工作員を利する脆弱性を残すことは、いくら平和を謳歌する日本とは言え見逃す事が出来ない。 マイナ保険証はそれを防ぐ単なるツールだ。 マイナ保険証の暗証番号で他人が使えたとしても、5年ごとの電子証明書の更新や10年ごとのカード更新の際とか、外国人なら別の機会でチェックする機会があるだろう。 不正利用の実態を調べたデータが信用ならないとか、そう言った意見が散見されるが、問題はそんな事じゃない。 日本がいつまでもスパイ天国・工作員にとっての楽園であってはならない。
=+=+=+=+= 未だに不正なりすまし防止等と言っている人もいるけれど、実態も効果も疑問です。 こんな無駄な税金を使って保険料まで増加するより、予算はもっと有効に使いましょう。
=+=+=+=+= マイナカード作るつもりはありません。 身分証は免許証を持っているし保険証は送られてくる資格確認証で充分です。 いくら国が任意のはずのものを実質強制化しようとしても個人的にマイナ保険証にするメリットは全く感じられません。いずれ高齢者になった時にこんなものは維持管理できないと思います。介護施設も利用できなくなります。 任意なのだから何か起きても個人の責任にされ国は責任を取らないことは目に見えています。マイナポータルにも規約としてあるらしいですから。責任取らないために任意のままなのだと思います。ゴリ押し河野さんは所管外だと言って真っ先に逃げるでしょう。 このままだと保険証廃止後混乱すると思います。マイナ保険証の受付は慣れれば数十秒で済むかもしれない。でも誰かがトラブればきっと受付は滞ると思います。五体満足な健常者しか扱えないようなマイナ保険証は国民皆保険の制度を根底からぶち壊すものだと思います。
=+=+=+=+= 任意取得のマイナンバーカードに保険証を紐づけして、保険証を廃止するのはどっか政府のやることおかしくない???廃止後は資格確認証の発行で保険証の代わりにすると言っているけど、これも保険証廃止にするからで、廃止にしないでそのままにしておけば資格確認証なんて新たに発行しなくてもいいでしょう。新しい健康保険証今年の6月にきたけど、有効期限は来年の7月までになっているわ・・、廃止は12月ではないらしい??
=+=+=+=+= 健康保険証が廃止されるのは当然です。不正利用しにくいマイナ保険証等に切り替えましょう。
健康保険証には顔写真もICチップも無いため、貸し借りや偽造によって、容易に不正利用が行われてきました。これは逮捕者も出ている事実です。
健康保険証に代わって保険資格の確認に使われるマイナ保険証と資格確認書は健康保険証に比べて、不正利用がしにくくなっています。 マイナ保険証を暗証番号ごと貸し借りして矛盾する診療が発覚すれば、貸した人も詐欺の共犯になります。 資格確認書は健康保険証を偽造していた人物が同様の方法で資格確認書を偽造した場合、「ある確率」で偽造だとバレます。病院ではバレなくても捜査段階では決定的な証拠になります。
健康保険証を廃止し、不正利用しにくいマイナ保険証か資格確認書に切り替えて行きましょう。
=+=+=+=+= 有効期限の無い、 組合保険や共済年金は継続できるのね。
と言うことは、インボイスの延長線で、 自営業、個人事業主や個人投資家とかの 納税をマイナでキッチリって話かな?
経済同友会の、マイナ保険証の納期守れ って期待は裏切られた事になるんかな?
公務員の保険証化が進んでいないのも、 継続できるのならそうなるわな。
デジタル便利!の推進派が一番の痛手? 市の下請けが納税額含めた個人情報流出 とかね。
隠せる財産の無い会社員からはそんなに 搾り取れないって判断なのかもだけど… 良いのかね?
=+=+=+=+= これはマイナカードを持っている人は保険証を使うときはマイナカードを使わなければいけなくなるということでマイナカードを取得しなければいけないということではないですよね。
=+=+=+=+= 任意だったはずなのに 強引に必要とさせてますよね
というかそんなことより いろいろあるポイントカードを 統一してくれるなら マイナンバーカードの取得を考えもいいぞ
=+=+=+=+= マイナ保険証の紐付け解除を10月にアナウンスすると通知を出していますが、本当に出すのですか?間に合いますか?
自治体に聞いても、厚労省から情報が出てこないと具体的な案内はありませんでした。
=+=+=+=+= マイナンバーカードは任意!
規約で責任とらず… クレジットだったら? 自分で責任もって申請するけれど?
マイナ保険 強制?
あこぎなことしていないが…
病院であった人も... マイナンバーカードは申請した… ポイントない時に...
でもマイナ保険は紐付けしていないと… 年重ねた人が言っていた…
嫌だと言っていましたよ…
戦争の時 思い出したそうな…
戦争の時は… 個人の財産…出さされ…戻ってこなかったそうな…
身近でも... ミシンも自転車も… 自分の指輪も…
そしてすべてが戻ってこなかった。
それ経験していた人達… 怪しいと思ってしまう?
=+=+=+=+= 私もマイナカード持ってないですが… これからも持たないと思いますが、この際、これから登録する方は10万ポイント位与えるつもりで推し進めてみてはどうですか?それでも私は取得しないですけどね
=+=+=+=+= 安全性の低いマイナカードに統一するとしてもそれは希望者のみが当然であろう。漏えいしても碌な対策や補償もなく強制にされるのは受け入れ難い。
=+=+=+=+= 記事をよく読めば、発行されなくなるだけで、有効期限内なら、紙の保険証も使えると分かりますが、この見出しだと、誤解しませんか? 誰もが理解出来る正しい見出しに変更していただきたいです。
=+=+=+=+= マイナ保険証を医療機関へもっていっても読み取り機の不備で使えない事例が報告されています。この件は解消されたのでしょうか?現場での混乱が予想される以上、強行するのは愚策だと思います。
=+=+=+=+= 反対派の方々のお気持ちは察するに余りある。マイナンバーカードがこのまま普及してしまうのは気が狂いそうだろう。いっそのこと他国に移住されるのはいかがか。大嫌いな日本の国策と関わりを断つことが一番のストレス軽減になります。
=+=+=+=+= 資格確認書に関しては、新しい国民健康保険証が届いたときに案内あったけど。 自治体によってはハッキリ決まってないのでしょうか? 不安にさせてマイナンバーカード取得させようとしてる?…とも思えますね。
=+=+=+=+= 一般の方は保険証に対して意識が軽過ぎる 掲示求めたら切れてきたり、会社変わってるのにいつまでも同じの使ってたり この前なんか国保社保両方持ってる奴とかいたぞ 移行期の今は大変だけど自分で操作する流れができること自体と 保険証関連での返戻が減るならプラスだわ
=+=+=+=+= こうやっていつまでも両制度を残しておくから、現場が混乱し続ける。
ネットも使えない、電子申請もできない、マイナンバーカードはよくわからない、電子マネーも使えないなんて奴らにいつまで付き合ってやる必要があるんだ。
いくらなんでも情報機器が扱えない奴らに対して過保護だろう。
=+=+=+=+= 電子化は高齢者や苦手意識のある人の事は考えていません。 誰でもストレスフリーに扱えるローテクなものでなければいけないと考えます。
=+=+=+=+= つべこべ言わないでさっさとマイナンバーカード作れば済むこと。 何を意固地に反対するのかわからない。 アマゾンやグーグルには喜んで個人情報差し出すのにね。 反対派には全額自己負担で医療を受けてらうようにしましょう。
=+=+=+=+= 任意だったはずのマイナンバーカードを保険証に紐づけさせるという 卑劣な方法で、国民に強制取得させるこのやり方。
マイナ保険証に反対の人は、自民党以外の政党に投票するしかない。 あと、独裁者・河野太郎は次の選挙で落とさないとね。
=+=+=+=+= 「何としてもマイナンバーカードを・・」ということで、手段と目的をはき違えた施策が行われていますね。 このようなやり方を「だまし討ち」というんじゃないですかね? 次の選挙、「マイナンバーカードの是非」を問い、自民党に入れて、愚策を続けるか?それとも・・というものにしても良さそうですね。 総理・総裁、河野さんだけは「NO」と言いたいです。
=+=+=+=+= マイナカードの迷走ぶりは目に余る。かねてから言ってるように任意取得のはずである。にも関わらず強制所持にしようとしてる。かえって無駄になるだけだ。こういう所に税金の無駄遣いをして欲しくない。今でさえ医療現場が混乱してるのに12月に入ったらさらに混乱に拍車がかかるのだ。もうみんな、マイナカードをいらないなら役所に行って返納しようぜ!バカバカしいったらありゃしないぜ。
=+=+=+=+= 未だに実質強制って文言を擦ってる人はヤフコメを見るスキルはあるのに資格確認書の事を知らないんだよなぁ…知ってればどうにか資格確認書自体のデメリットをつつくはずだろうし…
=+=+=+=+= マイナ保険証反対派です。 マイナ保険証がほぼほぼ強制になるなら、役所側で最初っから合体させたものを発行すりゃいいじゃん。 マイナンバーカードは強制、だから保険証の機能も付帯してきます!と。 それをしないできないところがなーんか違和感と言うか腑に落ちないと言うか。
=+=+=+=+= 「資格確認書」が送られるなら、これまでの紙の保険証カードとおなじことだから廃止の意味がわからん。
「一方、マイナ保険証を持っていない人は、マイナンバーカードでは病院の受診ができません。 そのため、「資格確認書」が送られます。 資格確認書を提示すれば、これまで通り病院で診察できます。 資格確認書の有効期間は、5年以内で保険者が設定する予定です。」
=+=+=+=+= この暴挙を許して本当に良いのだろうか? 事実上強制なのに、国は責任をとろうとしない! では通信障害等が起きたらどうするのでしょうか? ゴリ押しするならちゃんと説明をすべきです。 何か言うと怒り出し逃げる様に立ち去る? こんな方が総理大臣に立候補? バカ言っちゃいけないよ! 説明も出来ない方が総理になったら何をやるか分からない! 自民党はこんな方々の集まりなんでしょう? なにしろ世襲で何も知らないどんな方でも議員になれるから! だからこの国が壊れていくのですよ!
=+=+=+=+= 河野さんにだけは次の首相になってほしくないな。 国民の意思を無視した押し付け。 これがこのマイナンバー保険証に、端的に現れていると思う。 まさに強権政治だ。
=+=+=+=+= 毎月保険料支払っているのだから、保険証がないという理由で受診できなくなるような事態は回避してほしいな。
=+=+=+=+= 国民健康保険証だけは、残したほうがよさそうだ。能登半島地震で停電になった時、マイナンバーカードが読み取りできない状態になったはず。
=+=+=+=+= 不正に使っている外国人らを抽出するには良いのではないのか?マイナ保険証にはそれだけを期待している。表記だけの確認なら今までと一緒だが。
=+=+=+=+= 資格証送るくらいなら保険証発行すればええやん。 次期総理にはこんな馬鹿な施策は撤回して国民の意思にそった政治判断を期待したい。
=+=+=+=+= マイナンバーカードを取得できないままわけもわからず受診できないと思って受診せず、或いは受診できず酷いことになりそうなご老人は多そうだけど、そうなったときしか対応はしないんだろうな。
=+=+=+=+= マイナカード取得は任意で強制じゃないって、河野言ってたのに、保険証廃止でマイナ保険証になったら、マイナカード、実質強制やん!強制じゃないなら、紙の保険証残せよ! こんなおかしなことが まかり通るなんて、ひどい、
=+=+=+=+= かかりつけ医に相談してみました。 12月過ぎたら持たずに受診してみます、さてどうなるかですね! 任意ですから保険料収めていたら受診出来るはずですが。
=+=+=+=+= 廃止ではなく新規、再発行の停止なのよ。今使っている紙の保険証の使用期限まで普通に使える。廃止なんて言い方するから混乱するの。
=+=+=+=+= 資格確認書、本当に届くのかな。また「ミス」がおきそうだ。保険組合から「マイナ保険証を使ってください」というお知らせが来た。嘘つきデジタル庁と厚労省の圧力だろうがマイナンバーカードは任意。強制するな。この白ウサギ、見るたび不快だ。
=+=+=+=+= 災害時の脆弱性はクリア出来てるのかが怪しすぎる 病院の屋上に非常用発電機あっても、通信網が死んだり、物理的に浸水被害食らって取り替えだとシャレにならんが?
=+=+=+=+= 改めて、アホな取り組みをするなと言いたい マイナ保険証を持っていない者、持っていても理解できない高齢者もいる 無駄な税金を投入しているか、国民にとってのメリットは感じられず、誰のためのものなのか
=+=+=+=+= 任意である マイナカードを 返納してよいでしょう。
資格確認書は紙ですか⁈笑 血税して、手元にある保険証を 無駄にして また、税金かけて無駄な血税 ばかり 利権優先で国民は酷い目に合うね
=+=+=+=+= 大量の医療難民を作って、また国は知らん顔でしょうね。 難民は当然高齢者と、時間奴隷の派遣の皆さん、子供達、不法滞在者とその家族、となるでしょう。 おー見事に日本が棄民したい人達が的となっていますね。 みんな選挙に行かないから、自分好き勝手ばかり優先するから、こんな国になりました!
=+=+=+=+= 結局、有耶無耶のまま岸田は逃げるようにいなくなるんだろうな。 任命責任やら、説明責任を果たさずに。 在籍が歴代8位?そりゃ、辞めろ辞めろ言われても、逃げるように居座っていたからな。 偉くも何ともないよ。権力にしがみついているように見えるだけ。
=+=+=+=+= 全て現場任せ、役所も病院も大混乱必至。担当してる大臣がマイナ保険を対応してない病院は通報するようXで投稿してた。散々なトラブル続きを放置してるのに自分たちの職務怠慢は棚に置いて、まるで魔女狩り!さすがの医師会もブチギレてます。
=+=+=+=+= 正気の沙汰じゃない。そもそもマイナカードは任意ですよね。いつから強制になったのか?私は徹底してマイナカードは持ちません。
=+=+=+=+= 制度は申請主義 国民健康保険も同じや 制度変更があれば自身で確認して申請するのは当然や 権利の上に眠るものは保護に値せず、やで
=+=+=+=+= マイナカードには通名だけで無く、本名も記載されるから、元局員に在日が多いと暴露されたTBSなどメディアが、大騒ぎして日本人を困らせている。マイナカード無くても受診出来るし何も困らない。モーニングショー玉川の様に、持ちたく無ければ持たなくていいだけ
=+=+=+=+= 政府の進め方は良くないにせよ、本人確認もできなくて不正し放題の紙の保険証はさすがにもうやめるべきかと。
=+=+=+=+= 本人確認なら今迄の保険証に顔写真を載せれば良いだけなのに(どこで写真を撮影するかという問題はあるが)
=+=+=+=+= 大混乱だよ。デジタル大臣の無責任さがテレビで報道されないのは何故だろう?次期総理候補?これこそ偏向報道の最たるものだよ。
=+=+=+=+= 国民を分断するようなことを平気でやる現政府の汚いやり方に呆れ返る 何でも一本化にすりゃ良いってことないことがこれからたくさん出てきててんてこまいになるのが目に見えてら
=+=+=+=+= 強引なやり方だね…そもそもマイナンバーカード自体強制ではないのに保険証は廃止って矛盾し過ぎ!河野太郎のゴリ押し感ハンパないわ…そこまでマイナンバーカードにこだわる意味がわからん…
=+=+=+=+= 国が全国民の経済状況を把握する為のもの。どれくらい税金を取れるか判断する為の番号。 政治家が懐を温める為のカード。 この国はいずれ崩壊する
=+=+=+=+= 任意と言っていたのに結局強制。 結局強制するのならマイナポイントなどと余計な資金を使う必要もなかったのでは?
=+=+=+=+= 政府は現行の保険証の廃止ばかりCM等で垂れ流すが 資格確認書の事は一切触れない 民主主義国家でこんな政策がまかり通るのか かわいいキャラクターを使った脅しですわ
=+=+=+=+= 資格確認書の有効期限が5年と言う事は、それ以降健康保険を使えないと言うことにねりますかね。保険料払うのに、不公平。
=+=+=+=+= 信念として自民党と財務省の一切合財を認める積もりがない。たとえ最後の一人になってもマイナカードすら作る気は無い。
=+=+=+=+= こういう煽る記事は書かないで欲しい。 資格確認書が送られてくるから問題ないよね。 役所に取りに行くことはあり得ない。 【プッシュ型】って河野が言っていたからね。
=+=+=+=+= これ、国民健康保険に限ってことですよね。社会保険に関してはどうするのでしょうか。
=+=+=+=+= 国民健康保険と資格確認書の違いは何? 言葉をかえただけで、そのために税金使うの? ばかじゃない
=+=+=+=+= マイナンバーと保険証を紐付けしてる人は3割負担。 していない人は6割以上負担でいいんじゃない??
=+=+=+=+= 結局、資格確認書はプッシュ送付されるのでしょうか? プッシュ送付は嘘だったと最近ニュースで見ました。 どうなったのだろう……。
=+=+=+=+= これでマイナンバーカード取得は強制でない、任意だという理屈がわかりません。 頭のいい河野太郎さん、説明してください。
|
![]() |