( 202184 )  2024/08/16 02:18:09  
00

ロッテ・佐々木朗希 わずか16球で緊急降板 球場騒然 2回に打球が左の足首付近に当たるアクシデント

スポニチアネックス 8/15(木) 18:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/92fdf33de198ef0f3e8593f056463c61f7d5ef8b

 

( 202185 )  2024/08/16 02:18:09  
00

2024年8月15日、ロッテの佐々木朗希投手が日本ハムとの試合で左足首付近に打球を受けて緊急降板するアクシデントがあった。

佐々木は試合前の復帰3戦目で初勝利と7勝目を目指していたが、2回に降板となった。

佐々木は治療を受けた後、再び登板したが数球の投球練習後に大事を取られて交代した。

これは2度目の自己記録更新となり、試合結果は不明。

(要約)

( 202187 )  2024/08/16 02:18:09  
00

<日・ロ>2回、浅間の打球が当たり治療のためベンチに下がる佐々木(撮影・高橋 茂夫) 

 

 ◇パ・リーグ ロッテー日本ハム(2024年8月15日 エスコンF) 

 

 ロッテの佐々木朗希投手(22)が先発。復帰3戦目となる登板でエスコンでの初勝利と7勝目を目指したが、2回に左の足首付近に打球が当たるアクシデントで緊急降板となった。 

 

【写真】<日・ロ>2回、浅間の打球が当たった左の足首付近を気にする佐々木(撮影・高橋 茂夫) 

 

 初回、先頭の松本剛を直球で三ゴロに打ち取ると、続く細川をスライダーで中飛、マルティネスもスライダーで空振り三振と3者凡退で立ち上がった。最速は158キロだった。 

 

 しかし2回1死走者なしの場面。3球目に投じたフォークをすくった浅間の打球が左の足首付近に当たり、治療のためにベンチに下がると、球場は騒然となった。一度は治療を終えて再び姿を現し、スタンドから拍手で迎えられたが、投球練習を数球行ったあとに大事をとったのか、投手交代がアナウンスされた。1回1/3を投げ1安打1奪三振、わずか16球での降板となった。 

 

 右上肢のコンディション不良から復帰2戦目となった前回先発した8日のソフトバンク戦では自己ワーストの9安打を浴びて5安打3失点で3敗目を喫したが、復帰2戦目で初回から最速161キロをマークするなど出力を上げていた。さらなる上昇を期待された中で、一気に自己記録を2キロも更新した。 

 

 対日本ハム戦は、プロ入り以来通算8試合に登板して、2勝2敗ながら防御率は1・85。球場別では8試合のうち、7試合がZOZOマリンでの対戦となっており、エスコンフィールドは、今季5月10日以来自身2度目の登板になる。5月10日の投球内容は5回2/3で8安打を許し、5失点で敗戦投手になっている。 

 

 

( 202186 )  2024/08/16 02:18:09  
00

佐々木選手に対する意見は様々で、肯定的なものから批判的なものまでさまざまな意見が見られます。

育成方法やメジャー行きに対する期待、ファンとの関係性など、様々な視点からの意見があります。

佐々木選手の実績や将来性に期待する声もありますが、同時に現時点ではまだ不安が残る部分も感じられます。

 

 

全体としては、佐々木選手のポテンシャルや能力については高い評価がされつつも、その将来やメジャーリーグでの活躍に対する疑問や懸念が多く存在している印象です。

また、チームやファンとの関係性や、プロとしての姿勢についても議論が巻き起こっています。

 

 

(まとめ)

( 202188 )  2024/08/16 02:18:09  
00

=+=+=+=+= 

佐々木の1番大切にしている事は、勝ち星を重ねてチー厶に貢献することではなく、絶対に故障をしないで早くメジャーへ行くこと。そう思えて仕方がない。ロッテももう手放したらどうかと思う。おそらく、ファンからも愛想を尽かされているのではなかろうか。 

 

=+=+=+=+= 

ポテンシャルは間違いなく最高クラス。でも、そう言われた選手で大成できなかった方はたくさんいる。並の選手基準で言えば既に大成してるんだろうけど、、、期待値が高かった分、物足りないのも事実。期待された選手が、期待通りに結果を出すことがそれだけ難しい世界なんでしょうね。僕にとっては松坂、大谷の凄さがまた一段上がるような光景です。 

 

=+=+=+=+= 

古いと言われると思うけど、どこかが痛くてもチームを勝利に導くためにマウンドに立つ姿をみてファンは感動するし元気をもらうことができる。野球少年たちもその姿を見て苦しい練習も頑張って乗り越えられる。プロとして結果も大事だけど背中で見せてほしい。よっぽど高校球児のほうが一生懸命やることの大事さや勇気をくれる。早くメジャーでもどこへでも行けばいいのに。 

 

=+=+=+=+= 

当然硬球ですから痛いのは間違いないですけどその後の投球練習で本人から無理と言ったのか小野コーチや吉井監督がダメという判断をしたのかそれがわからない限りはなんとも… 

ただまぁほかのピッチャーだったらそのまま投げてそうかなぁとは思ちゃうけど中日でも橋本が診断したら指が骨折していたらあの場で交代させて正解だったって事もあるしね 

 

=+=+=+=+= 

なんか巡り合わせが悪いね。自業自得な部分もあるけど、これなんか普通なら無理しないでねって案件なのに微妙な空気になる。チームに悪い空気作るくらいならもう使わなくていいんじゃないかな。もうメジャーに行かせちゃえよって意見もあるけど、ゴネて選手が自由にメジャー行ける悪しき前例を作ってはいけない。行きたいなら任意引退から保有権切れるのを待って行けばよいよ。それよりはちゃんと一年しっかり投げて誰も文句ない成績あげて行く方が全員幸せになれるけどね 

 

=+=+=+=+= 

メジャーの球団も過大な評価をして、莫大な契約をしないよう注意してください。 

まず佐々木朗希はMAX165キロを投げ、完全試合も達成したポテンシャルの高い素晴らしい選手ですが、シーズンを通して活躍した経験がない。 

早い速球を投げられる強力な肩を持っているため故障のリスクも高く、またシーズンを通して投げきるスタミナもない。 

メジャーの球団はそれを踏まえた上で契約して下さい。 

はっきり言って現段階ではポテンシャルはすごいけど先発ローテーションとして計算できない選手。 

イニング数がどれだけ投げられるかかなり少なく見積もらないといけない。 

せっかく契約してもいつ離脱するかわからない不安定さがずっと付きまとう投手。 

ポテンシャルはすごいから獲得した球団がスタミナ面を一から育成するしかないが、大型契約になればなるほどお金を手に入れた後にどれだけ真摯に学ぶ姿勢があるのか疑問。 

性格も十分に調べた方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

ロッテの首脳陣も選手も、佐々木選手がいれば勝ち星はいくらかは稼げるが、居ないものとして戦っているように感じます。 

期待してもすぐにドロンしてお休みにはいるし、海の向こうにしか目は向いていないから。 

そして、居なくても立派な成績をあげているのは立派です。 

 

=+=+=+=+= 

選手ポテンシャルは高いんだけど、毎シーズン必ず怪我や違和感で途中離脱している。それに加えてコミニュケーションが不得意な印象だったり選手会脱退やら毎年契約更改長引いたりと段々と良い印象が減っていってる気がする。色々勿体ないんだよなぁ。ただシーズン通してローテーション守れないようだとメジャー行ってもかなり苦労するんじゃないかなぁと思う。 

 

=+=+=+=+= 

能力はある程度なんてレベルじゃないところにあるのは十分理解してる。 

ただ、我を通すにはまだ結果が追いついてないんだよ。 

大事をとって、もわかる。大怪我されちゃ困る。 

表情やマスコミの過剰報道から誤解を受けやすい立場なのもわかる。 

 

けどなぁ…と思わずにはいられないんだよな。 

 

この調子でやってる事を、メジャー各球団とやらはホントに評価してるの? 

 

=+=+=+=+= 

ロッテファンです。 

 

吉井始め首脳陣が手塩にかけて育ててきた朗希だが、結局過保護になりすぎて1年もフル稼働してないのがオチ。 

 

数字こそ悪いけど小島や、種市、ベテランの西野に,外国人のメルセデスの方がイニング稼いで投げてくれるし、貴重な戦力だと思う。 

 

本人がメジャーで投げたいって言うなら大谷と同じタイミング(5年目)の今オフに行かせれば良いと思う。 

 

でも大谷は日本一もリーグMVPもベストナインも投手タイトルもクリアしてチームに貢献した。朗希は完全試合こそインパクト強いけど,正直チームを引っ張ったことはない。 

 

そんな投手がメジャーで通用するのかな?通用しなくても2-3年でうちじゃなくて、ソフトバンクとかに帰ってくるのがオチだと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

まぁ今回は不運だったとしても、我々ファンはこう思ってるはず「また長期離脱ですか」と。 

今年のロッテは佐々木朗希選手を先発の中心として考えただけに、途中離脱が多く、ローテーションを守れないとなるとこれはほんとにキツイですね。 

代わり出場した選手は全く責められないし、あまりに可哀想です。 

しかしながらその中で3位にいて、CSにいける位置にいるのはよくやっていると思います。 

思いますが、なんか勿体無いというか、モヤモヤする気持ちは今シーズンずっとあります。 

佐々木朗希がメジャーに行く為に、球団やフロントがどういう育成方法をしているか分かりませんが、どういう育成方法をしてるにせよ、佐々木朗希本人がこれではどう育成しても無理ないのではないでしょうか? 

これからのシーズン、いや来季からは、佐々木朗希はもういないものとして、また頑張りましょう。 

その方が絶対にいいチームになると思います。 

 

=+=+=+=+= 

今回のアクシデントは仕方ないけど、ロッテファンの皆さんとしてはモヤモヤしちゃうよね。 

やっぱり、日本プロ野球でプレーしているのならば、チームやファンの期待に応えられるように全力を尽くすべきだと思う。 

メジャーも同じだろうし、精神的な成長も必要なんじゃないかな。 

皆が心から応援できる選手になって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

同郷の大谷翔平は、二刀流という前代未聞の育成プランを提示してくれた日ハムに、日本一という最大限の恩返しをして、誰もが納得する形で堂々とメジャーに行った。 

佐々木もメジャーに行きたいという自我を通す前に、これまで育成してくれた球団に還元してから、みんなに祝福される形で行ってくれ。 

今のようなガラスのフィジカルではとてもとても… 

 

=+=+=+=+= 

大谷選手の時や、マー君、山本由伸選手の時のように、チームを優勝に導き、日本一という目標を達成して「国内でやり残したことは無い」という結果を残し、ファンのみんなから「頑張ってね」と涙ながらに背中を押してもらう選手ならまだしも、チームになにも恩返しという行為をせず、立つ鳥跡を濁さずの逆を行く恩を仇で返すかのような立ち振る舞い。これは阪神を出る時の藤浪晋太郎のような感じ。才能を持ってしまったが故にロッテには誰も彼のことを精神的に教育できる人がいなかったのだろうか… 

 

=+=+=+=+= 

これでまた登録抹消、長期離脱となれば、 

一昨年はおろか昨年の投球回数も上回れないままシーズン終了という可能性も出てきます。 

自己ベストを更新すると豪語したシーズン、そのままメジャーへとなれば、ロッテファンの中でどれだけお人好しなひとでも笑顔で送り出すことはできないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ポテンシャルはマー君やダルビッシュ前ケン 

クラスだと思うけど、彼らに比べて圧倒的に 

佐々木朗希が劣るのはは体力だね。 

その体力の無さからくるメンタルの弱さも同時に来る。だけども良い時は良いから志しだけは 

人一倍高い、それが佐々木朗希かな。 

一流選手は志し高くても同時に周りからの自分の立ち位置も十分に分かってる。 

朗希が海を渡るにはまずは千葉ロッテを優勝させる事だろうね。それにはまず体力が必要。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ今回のはアクシデントだから 

仕方ないんだけど、打球が当たっても 

チームのために投げるって気概も見せてほしい 

(今回のが本当に重度の可能性は勿論ある) 

 

2004年の北京オリンピックで 

打球が右腕に直撃しても 

マウンドを降りないで 

キューバを相手に完投した松坂大輔 

 

そういう漢気みたいな 

所はいつか見せて欲しいですね 

 

=+=+=+=+= 

なんかプロ野球ファン全体が微妙な複雑な雰囲気と感情になってきてしまいましたね。通用するしないは別として、もうメジャーに行かせてあげるのが一番いいような気もしますが、悪しき前例を作るわけにもいかず、ややこしいことになってしまいましたね… 

本当なら東日本大震災を乗り越えて一流選手になって、日本国民から称賛されるはずだったのにな。 

 

=+=+=+=+= 

治療後にマウンドで数球投げて交代ということは自己申告ということだろうね。患部は痛みもあっただろうけど、軸足ではないから投げらないということではないだろうね。踏み込んだ足が踏ん張りが効かないなどで、体のバランスを崩すことなどを嫌がったのかな。つまりは大事を取ったということ。1軍の選手ってみんなどこかムリしながらやってるもの。佐々木くんにそれを強要することは出来ないけど、チームやファンよりもそちらが優先ということは、まだ一本立ちした選手ではないということにはなってしまうよね。 

 

=+=+=+=+= 

「心技体」の大切さを改めて再確認しました。 

ただ、若さゆえに誰かの入れ知恵により心が動いてしまった事もないとは言えないですが、NBPを踏台と考えていたとしてもシッカリと踏まないと次のカテゴリーで飛躍はないと思います。ロッテ球団との契約内容は分かりませんが、ファンほどありがたいものはないと思います、良いカタチで次のステップに進めるように願っていますが、肩や肘に問題があるなら尚更、球団に頼るしかないですよね。今が人生の岐路となる1、2年だと思いますが、慌てずにゆっくりと考えて欲しいと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

松井秀喜さんがジャイアンツを去る時、「メジャーという自分の夢に挑戦することは、今まで応援してくれたジャイアンツファンを結果的に裏切るようなことになり、申し訳ない気持ちが有る」とまで言って、ファンに謝罪してくれた。あれだけジャイアンツに貢献してくれたにも関わらずだ。 

そんな彼の人柄をよく知っているジャイアンツファンは誰も彼を非難したりせず、大きな声援とエールを持って彼をメジャーに送り出し、その後も彼の一挙手一投足に注目し声援を送り続けた。 

佐々木選手が今シーズン終了後にメジャーに移籍したとして、果たしてどれほどの人が声援を送るのだろうか? 

だいたい、これだけ大事に日数を開けて投げさせてもらいながら故障ばかりのピッチャーが、メジャーの中4日のローテーションで故障無しで稼働できるのか、甚だ疑問だ。 

すぐに故障して地元の新聞に「無駄な買い物だった」なんてボロクソ書かれるのがオチだろう。 

 

=+=+=+=+= 

メジャーというところは、球が早ければ通用するというところでは有りません、早いだけでは打たれてすぐに帰ってくる事になると思います。 

大谷選手に触発されているのかもしれませんが、タフでなくては通用しないし、少し体の線が細すぎると思います。体を急に作っても順応するとは限りません。 

 

=+=+=+=+= 

案外軸足首の方であれば無理が効くという話をプロ野球中継中に伺った記憶があります。 

右投手であれば左足の受け止める方の踏ん張りがおかしいと大きな怪我(ひねってじん帯損傷や太ももの故障)につながりやすいとか。 

少なくとも現状のタフネスではメジャーも契約してくれるとは思えませんし、故障体質とローテを守る体力の改善を目指して2,3年ロッテで頑張ってもらいたいです。 

結果を出してのメジャー挑戦なら好感度もだいぶ上がると思います。 

 

=+=+=+=+= 

高校野球いい試合続きですね 

あとのない緊迫感と仲間を信じるその姿に 

涙が出ました 

 

佐々木投手は能力は誰しも認める存在です 

 

ですが、WBCもそうでしたがここ一番で勝ち切れるだけの経験がないように思います 

 

チームで勝つ喜び、共感、挫折 

色んな経験をふまえて日本で成功してから 

メジャーに行かないと長く続かないのでは、、 

 

メジャーから復帰するときに喜ばれて帰ってこれる選手になって欲しいです 

 

=+=+=+=+= 

この状況では、アメリカ挑戦は難しくなっており、チーム首脳陣やファンから移籍祝福ムードがあるまで、安定した投球と完投出来るような身体作り、四死球を減らすこと、足に打球が当たり、たった16球で降板するなんて、ますますファンの信頼を失う投球なので、それらしい結果を出して欲しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

佐々木朗希の場合、早く大リーグに行きたい気持ちがどうも金銭的な事が大きい気がする 安いNPBなどでいつまでもやりたくないし、こんなとこで怪我してケチが付いたらたまったもんじゃないって感じに見える 

中日で孤軍奮闘している高橋宏斗はきちんとローテ守って10勝1敗 

防御率も前代未聞の抜群の数字を上げている 他の球団だったら20勝くらいの価値はあるだろう 

将来的にはふたりとも大リーグに行くと思うが少しは年下のひろとを見習って欲しいね 

 

=+=+=+=+= 

このままでは日本でも米国でも通年で使えない選手になりそう。そうなるとロッテ球団としては大リーグに行きたい本人と共闘してウソでもいいから「体調はいい感じですよ」「ブルペンですごい球投げてますよ」という情報を海外に発信してポスティングで大金を得る方法を考えるべき。 

 

=+=+=+=+= 

髙部に続き朗希まで負傷交代は、岡や藤岡など離脱者が増えてきた今のロッテにとっては痛すぎる。ただ、今回の朗希の交代はどうしようもないし、打球が当たったのは朗希のせいではないので責めることは出来ない。中継を見る限り、朗希よりかはトレーナーさんがこれ以上は無理だと判断していたように見えた。何にせよ、髙部も朗希もしっかり休んでちゃんと治して欲しい。あと坂本は、今回の緊急登板での失点はそんなに気負わないでほしい。 

 

=+=+=+=+= 

実際は不運なだけだしメジャーを目指してる限り身体が大事なのも分かるけど「なんだかひ弱だなぁ」て感じちゃう。トップアスリートって大体どこかに痛みや故障を抱えたりしながらもプレーしてるもんだと思ってるから。もしかしたら痛みに敏感なタイプなのかも。 

 

=+=+=+=+= 

佐々木の原点は、高校野球夏の県大会決勝、監督の判断で、選手の将来を考慮した登板回避、敗戦にあると思います。当時も是か否か議論になりました。この時の対応が現在の結果のような気がします。 

 

 

=+=+=+=+= 

今回はアクシデントだから仕方がないが、今後メジャーに行った時に故障とか大丈夫なんだろうか? 

契約時に余程慎重にローテーションを組んでもらったりとか、登板間隔や投球回数とかに制限をつけないと、過酷なメジャーでの転戦で若いうちにリタイアなんて事にならなければ良いが。 

大谷に次ぐ逸材ではあるが、今までのロッテでの活躍を見ているとこのままメジャーに行って大丈夫か心配になる。 

 

=+=+=+=+= 

今回はアクシデントかもしれないけど 

ドラ1で5年目の目玉投手なら、もうエースになってローテを守って二桁複数回クリアでタイトル争いしてるんですよね。 

山本由伸、ダルビッシュ、マー君、マエケン、同い年の宮城投手、 

 

千賀投手は年数掛かってるけど、そもそも入団時無名でしたし 

 

そこと比較すると年下の髙橋 宏斗の方が勝てる投手になってきてる 

 

=+=+=+=+= 

無事これ名馬 

 

どんなに急速が速かろうが潜在能力が高かろうがまかされたところでしっかりと役割を果たさないと信頼は得られない、長くは使ってもらえない。 

 

不運なところもあるだろうけど、そう言う部分も含めて無事これ名馬となるんじゃないのでしょうかね。 

 

=+=+=+=+= 

今回は肩や肘のアクシデントじゃないからまだ良かったね。 

 

ちょっと思うに、ドジャースを含めたMLB30球団が今までと 

180度方向転換し佐々木朗希投手不要を言い出したら、 

佐々木投手はそうするんでしょう? 

ロッテで一生懸命投げるのかな? 

本人はMLB行きを希望してただけに梯子外されたら 

どういう行動とるのか気にはなりますね。 

 

MLBは移動も日程もNPBより過酷って言います。 

まずはNPBで結果出す事を最優先に考えた方がいいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

またこのアクシデントをきっかけに1ヶ月の休みを取るのだろうかと心配する。 

当たり所もあるかもしれないが日ハムの加藤投手は前回2回打球を受けながら、今日も登板して勝利投手となっている。 

大事をとったのだろうが何故か佐々木投手が登板しても以前の様なワクワク感が無い。 

打線の援護もなく勝てないオリックスの宮城投手や阪神西投手等々でも頑張って投げ続ける姿を見ていると、何か違うリーグの投手としか思えない。 

本来ならロッテのエースでもおかしくないけどエースは種市投手としか考えられない。 

メジャーに行きたいのなら、せめて山本由伸投手位の成績を2、3年残してMLBに行ってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

正直この感じでメジャーが争奪する程の選手なのか疑問。 

 

確かに瞬間出力はすごいと思うけど、今年はその片鱗を見せずに、よくわからない理由で投げなかったりと、日本の野球に心あらずという感じ。 

 

ロッテの育成方法も大事大事で過保護過ぎたのが今の佐々木にしてしまった面もあるのかも知れない。 

 

=+=+=+=+= 

大谷選手と佐々木選手の差って、チームや同僚選手、ファンから気持ちよくメジャーに送り出してもらえるか、なんでしょうね 

大谷選手はシーズン中の自分の役割を全うして送り出してもらえた 

一方、佐々木選手は報道されてる限りでは我を通しすぎて腫れ物状態。 

素質とかポテンシャルは間違いないとは言え、日本でプロとしてシーズン通して先発としての役割を全うした事がない… 

このフィジカルで、移動距離など肉体的に厳しいメジャーでシーズン通して役割を全う出来るのかな… 

ロッテは他の選手のモチベーションを保つ為にも手放した方が良いんじゃないか、と思ってしまうくらい貢献度は低いと感じてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

チームの優勝なんて1ミリも考えてないからね。 

少しのことでも安静、休養、調整。 

今回は打球が当たったみたいなので仕方ないが、歩いて退けるくらいだから軽傷だろうけど今月はオフかな? 

メジャーに行くことしか頭にないから、そんな半端な精神で怪我してチームのお荷物にならなければいいですね。成績と年俸がつり合わないですね。 

いっそメジャーに!って思うけど年齢的にマイナー契約しかできないので球団が得られるお金も微々たるもんだもんね。 

んー、ポテンシャル高い好投手にかける言葉も見当たらない、、 

 

=+=+=+=+= 

ポテンシャルの高さは認める 

しかし、プロ野球選手としての姿勢、子供達に胸を張れるような全力、一生懸命なプレーができているかといえば全くもってダメ 

 

いつも一年フル回転せず、少し投げたらどこどこが痛いみたいな子供のわがままに付き合ってるかの様。 

 

考え方が甘いのかしらんが、日本でこの程度ならメジャーなんか1〜2ヶ月で体が持たないんじゃないか。 

 

心技体の心と体を鍛えないといけないね。 

 

=+=+=+=+= 

今の佐々木朗希は、WBC前とは違う。心ここにあらずに見えてしまう。本人もメジャーを強く希望していれから、ロッテも彼の顔色を見るのでは無く時期を見ながら放出はありです。行かせて現実を見る機会を与えるのも良いと思います 

 

 

=+=+=+=+= 

大変すばらしい投手かもしれないが、少なくともプロの投手とは思えない。もう一度アマチュアに戻って体を鍛えてからプロに入った方が良い。それとも、思い切って、日本のプロ野球界から大リーグの球団に入り、本当のプロの体験をしたほうが良い。球団もファンもあきれ返っている投手だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

まるで腫れ物に触るような扱いの選手ですよね。 

日頃から登録抹消を繰り返しているから、今回のように不運なアクシデントであっても存在意義が問われると思う。 

メジャーへの挑戦も視野にいれているようだが言語や習慣の違い、外国人選手とのコミュニケーション能力がなければ結果は残せない。 

そもそも本国で登録抹消を繰り返している選手をメジャーは受け入れないだろう。 

彼は日本球界でも息は長くないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

高校時代もそうだったけど彼は過保護。 

でもそれが正解かもしれません。肩は消耗品でもあるので 

高校野球の仕組みはもっと変えた方がいいと思います。 

夏休み期間中であればオーケーだと思うので間隔をあけて試合すれば。 

佐々木君はとても優れた投手で大きな魅力を感じますが、か弱いのが難点。 

MLBは厳しい世界なのに。 

 

=+=+=+=+= 

いろいろ叩かれてはいるが、これでもしメジャーで結果を出さなければ、プロ野球人生で活躍しきれずに終わってしまうことになる。 

メジャーで活躍することしか許されない状況に自分自身で追い込んでいるので、本人のプレッシャーは半端ないと思う。 

是非とも世界のスーパースター佐々木を見てみたい。私はロッテファンではないが陰ながら応援しています。 

 

=+=+=+=+= 

佐々木投手のようなタイプは身体の隅々を使ってもの凄いボールを 

投げるタイプだと思うので恐らく一か所でも傷めたり違和感を感じたりすると 

ダメなのでしょう。 

でもそれでは色々なことが起こる野球では正直エースの器とは言えないかな、 

と思われてもしょうがないと思います。 

こういうタイプの投手でも3年位年間ローテを守って規定投球回数を 

クリアしていれば仮に負けが多少増えてもファンは「ガンバレ」と 

思えるんでしょうけどね。 

 

それこそかつて日本にいた頃のダルビッシュ投手は下半身(臀部)に 

痛みを抱えながら変化球中心の投球で日本シリーズに登板したことが 

ありましたよね。あれでファンが彼に対してより大きな声援を送り、 

快くメジャーに送り出せたのだと思いますけどね。 

 

=+=+=+=+= 

ニュース映像見たけど、「降板するほどか?」と思ってしまった。 

足首付近やから体重乗せられないとか本来のパフォーマンスできないからなんだろうけど、なんか過保護すぎと思った。 

 

まぁ選手起用は監督の判断だから外野がうるさく言うもんでもないけど、佐々木選手にはもう少し意地をというか対価(報酬?)に見合ったものを見せてもらいたいな。 

 

=+=+=+=+= 

通常これは仕方ない事なんだか… 

なんだか素直にそうは思えない。 

過保護過ぎる印象と、本人も査定に響く様な故障だけは絶対避けたいっていうのがうっすら視えてしまう。 

これを幼い頃からの夢を叶える為のプロ意識と言えばそうなのかもしれない、思えば高校最後の試合の非登板も当時の監督は散々叩かれたけど、その後のプロでの活躍やWBCを経て結局あれが正解だったと世間の流れになった。 

このまま渡米して活躍すれば今のロッテの過保護も美談に変わるんかなー。 

でも、それが1つの道として今後出てくる有力な若手が真似をしてしまうとそれはそれで淋しい。 

メジャーで大活躍してくれれば日本人として嬉しいし、誇らしいけどやっぱり野球の醍醐味は瞬間の一挙手一投足の真剣勝負に詰まってると思う派です。 

 

=+=+=+=+= 

パリーグでは、北海道から九州までの間で遠征を行いペナントレースを戦いますが、メジャーリーグはあのアメリカ大陸を東から西へと遠征して公式戦が行われるのです。佐々木選手がメジャーに行きたいなら、中5日で、1シーズン投げ切ってからの話ではないでしょうか。今のままメジャーに行くというなら、日本球界とは今後関わらないという覚悟を持って移籍して頂きたい。年間通して働けない投手が通用するほどメジャーは甘くありませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

本人からすると言いたいことはたくさんあるんだろうけど… 

ファンの目には残念な部分しか映らないようになった感じだね。 

ロッテのファンでも佐々木のファンでもないわたしから見ても、ファンあってのプロのスポーツなんだから、もう少しファンのことを考えた方がいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

大多数の野球ファンが彼に疑問を感じているのでは。 

本当にアクシデントで、スタッフの判断なのかもしれないけど大事とるの他の選手よりも多すぎません? 

表情とか、インタビューの受け答えとか、選手会どうこう…恵まれた才能や体格よりも見ていて弱々しさが目を引くというか。内に秘める闘志でもないような。 かなり期待していたけど、このままでは短命に終わってしまう気がしてきた。 

メジャーに行きたい気持ちはわかるけど、そこまで行きたかったなら最初からマイナーリーグの苛酷な環境で這い上がればどうか。日本のプロ野球ファンだってメジャーの育成選手を見に来ているわけではない。 

古い考えかもしれないけど、エースにはシーズン通して活躍してもらいたい。 

大事に育てたって人によっては心の甘えにつながって怪我がちになりますからね。 

 

 

=+=+=+=+= 

不運なのはわかるけど球団としてもここまで大事にしてきたからには少しでもいい状態でポスティングというのが本音だろう。とはいえプロとして応援してくれているファンのためにも時には身を削って投げてもらいたい気持ちも少しある。 

 

=+=+=+=+= 

チーム内では異例の特別扱いを受けている割には全く結果が伴わない。打球が足首にあたる緊急降板とはいえ印象が良いわけがない。NPBで先発して安定的に自身の役目を果たせないのであれば、それ以上に厳しい場所であるメジャーではとても通用しないでしょう。だからといってこのままチームに残ってもチームの雰囲気も悪くなるだろうし居場所はなくなるような気がする。 

 

=+=+=+=+= 

佐々木について私は「ムチ理論」を取っている。一本鞭・ブルウィップの先端は音速を超える。あの「ビシッ」という音は音速を超えたときに出る音。柔らかな縄のようなムチの先端にうまく力が伝わると大した力を使わなくても音速を超えるスピードが出せるということ。必要なのはタイミングとしなやかさ。 

 

佐々木は年齢とともに体が硬くなっていきしなやかさが失われ球速も落ちる。佐々木は今22歳。一般的にヒトは25歳で生物的なピークを迎える。その過程で体は固くなっていく。つまり25歳がピークではなく、その前にくる。で、衰えは急速に来る。通常なら経験と技術力の向上と筋力の維持で選手としてのピークは25歳より後に来るし、科学的理論的な進歩により選手生命はかなり長くなった、が、彼には当てはまらないだろう。 

 

佐々木はそのことを身をもって感じ焦っているのではないか。早くメジャーを経験させてあげるべき。結果がどうなろうとも。 

 

=+=+=+=+= 

大谷の活躍でメジャー見てると先発から中継ぎ、抑えまで160キロ台普通に投げる投手ばかり。今のメジャーでの日本人投手の評価が高いのはNPBでの実績で信用を勝ち取ってるから、かつてのダルや田中、昨年までの山本由伸のように日本球界で圧倒的実績と信頼がないと、メジャーで活躍なんて到底無理だぞ。それだけの素質があるのに勿体無い。 

 

=+=+=+=+= 

プロのアスリートは怪我をしないコンディションや回避できる身体能力以上の才能を持ち合わせてる。朗希は日本の宝ではあるがメンタル、フィジカルにおいては国内外では現時点では到底通用しない。メジャー挑戦には時期尚早のような気もするが。 

 

=+=+=+=+= 

アスリートではなくて公務員にでもなられた方が良かったのではないでしょうか?プロのアスリートであれば期待して球場に来てくれるファンや子供達に対して全力でプレーする事がベストな選択だと思います 

 

=+=+=+=+= 

佐々木ケガで本来の力出せない事続くようなら、セリーグにトレード本気考えてもいいのでは。 

有力先は中日でカトタクいるし侍で交流あった高橋宏もいるので。 

今の力でポスティング交渉の値打ちあるかと高橋との比較されるし、松木平も高橋と競い合ってるので佐々木中日来ても加藤と組んで覚醒した時の力に戻る保証はない。 

ただ加藤と組み覚醒状態に戻れば25歳のポスティング許し、契約金は中日とロッテで大人の交渉したらいい。 

今の中日からマリーンズが納得する選手の一人がRマルの去就次第ではクローザー候補の松山とロッテの希望する選手複数。 

松山なら適任で今の佐々木の気持ち次第では決してありえない話ではないし。 

過去にも落合と牛島で大型トレードした事あるので十分あってもおかしくない。 

中日は地元の有志企業あっての球団だから電通の入る余地はないので高橋が電通に飲み込まれる心配無用で下手したら電通佐々木から手を引くかも。 

 

=+=+=+=+= 

怪我も実力のうち。取り巻き含めて面倒臭いなら出て行ってもらっていいと思います。プロ野球選手会にも所属してないしね。移籍金少ないから承認できないのは仕方ありませんが、いるだけ厄介なら次のスーパースター求めて投資しましょう。少なくともこの投手は本当に残念ですが国民から応援されなくなってしまいました。 

 

=+=+=+=+= 

千葉ロッテマリーンズが佐々木を 

過保護にするのはわかります 

とてつもない素材のピッチャーです 

けど佐々木は球団の過保護に 

甘え過ぎてると思います 

これではメジャーに行ったとしても 

故障ばかりでダメになると思います 

だってメジャーの方が 

はるかに日本球界よりも 

過酷な日程だと思うからです 

まず今の佐々木のメンタルでは 

メジャーは無理だと思います 

球が速いフォークが凄いピッチャーは 

メジャーには山程いると思います 

佐々木はメンタルと体力的に 

メジャーは無理かな 

故障ばかりになると思います 

今のままでは 

 

=+=+=+=+= 

なんか、もう、こういうことなんですよ。才能あっても花を咲かせられずにっていう選手たくさんいました。それを打破するには本人の熱意と努力なんだろうけれど、どうもそういう動き見えないし。見えていないだけならまだいいんだけど、今期後半の奮起を期待します。ちなみに千葉誘致に参加したマリーンズファンです。 

 

 

=+=+=+=+= 

メジャーに行きたくてプロ入りしたわけだから、今オフにいかせてあげればいいと思う。成功するか否か、応援されるかしないか、好かれるか嫌われるかは活躍次第だと思います。ただ、筋を通さず認められるのはどの世界でも難しいのではないだろうか 

 

=+=+=+=+= 

学生の頃から実力を付けてしまうと、やはりチヤホヤされるだろうし。 

自身を制する力も未成年ではうまくはいかないでしょう。 

大谷選手と比較してしまうのですが、家族を含め周りの関係者がしっかり導いてあげられたかが大きいのかなと。 

 

=+=+=+=+= 

ロッテといば、本当に今さら昔の話ですがエース黒木。心底カッコよかったです。 

チーム連敗中に渾身の投球をしていて、痛恨の一発をくらってしまったシーンさえ、ロッテファンではない私の脳裏にも美しく記憶に遺っています。あらためて真のエースでした。 

佐々木投手。才能は認めますが、そのような素養は微塵も感じません。時代も違うし比べるのもおこがましいかもしれませんがプロスポーツですからね…こんな話題でしか佐々木投手の話題を聞かなくなってきたのは悲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

熱戦が続いている高校野球を見ていて思うのは、一生懸命さはツキを呼び込むんだなということ。逆を言えば、そうじゃないとアンラッキーを呼び込むのかなって。 

今回の佐々木朗希投手のアクシデントのニュースを聞いてそんな風に感じました。 

 

=+=+=+=+= 

なるほど、坂本か敗け投手になっていた、ブルペンデーではなかった事がここで全て繋がった。台風前の今夜は冷やしサッポロ一番の塩と魚介のアヒージョで一人晩餐、野球を見なくて良い6点差に感謝できるゲーム差は虚し。サッポロ一番は明日のカルボナーラ祭りにも使用する為に5パックを購入、意外と高い。 

 

=+=+=+=+= 

チームに貢献とかファンの期待に応えるとかは二の次なのかなぁ、野球はビジネスって考え。 

育った環境で人の普通、考え方が決まるから、高校時代の登板回避した時点で自分本位の野球感が普通になってしまったのかもね。 

能力は有るけど野球ファンには愛される、感動を与える選手ではないのかもしれない。 

松坂選手や大谷選手のような応援したくなる選手ではない。 

 

=+=+=+=+= 

今回はボールが当たったという事実での降板で、不運以外の何でも無いけど、批判している人達は何がそんなに気に入らないんですか?貢献が足りないとか、自分はロッテファンですがそんな事思っていません。チームは持ちつ持たれつです。そもそも、日本人で世界から注目されるピッチャーがいる事に、皆さん嬉しくないんですかね。 

 

=+=+=+=+= 

朗希はもはや要らない。今回は不可抗力かも知れないが、何故か疑問が沸く。 

ロッテとしては、朗希は戦力外として、編成を組み立てた方が良いと思う。 

しかし、朗希の議論は兎も角、日ハムに負けすぎでしょう。CS行っても大幅負け越し2球団相手だし、実質今シーズンは現時点で終了している。来シーズンに向けて、有望な若手選手をガンガン使って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

労基と少年時代同じチームでバッテリー組んでました。その時に今回と同じ場所に打球当たってその頃のトラウマが出てきたんだと思います。 

温かい目で見守ってほしいです 

 

ちなみにバッテリーと書きましたが電池のことではないです 

 

=+=+=+=+= 

佐々木がメジャー行くかは本人の問題で、球団に還元してからーとかなんとかは、違うのではないか。転職したいときに、会社に恩返ししてからにしろ、とか周りから強要されるのはストレスでしかない。個人的には逆に田中将大とか山本由伸は完全な全盛期をメジャーで見られないかもという一ファンとしての心配もあった。 

ただし、佐々木の場合体力面で心配なのは事実。今の佐々木に環境を調えてくれるメジャー球団がどれだけあるのか。 

 

 

=+=+=+=+= 

なんかもぅコメント見てても冷ややかな意見が多いですね。 

メジャーに行きたいのはわかるけど、日本でローテーション守れない、ちょっと痛かったらマウンド降りる(重症だったらごめんなさい)のにメジャーに行ったらできるってことは絶対ないよ。むしろ日本より過酷な条件なのにそこで成績残せるなんて誰も思わない。 

本気で頑張って、ファンに背中を押されて行ってほしいよね。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ大事に育成してもらって、未だシーズン通じて活躍したことがない。メジャーに行けたとして、花火のごとく一瞬の輝きは見せるかもしれないが、中4日のローテを一年間守り通せるとは思わない。数年で故障してしまうのではないか。CSだけは頑張ってもらって早めにメジャーに行ってもらえばよい。 

 

=+=+=+=+= 

野球関係者、ロッテの球団関係者じゃないからマスコミのイメージでしかないんだけど日頃の行いが形になって帰ってきたというイメージしかないな。 

すでに普通以上の調子だと大投手だから、奮起してnpbからMLBに羽ばたいて欲しいな。 

シーズン半分終わったけど、残りのシーズン佐々木頑張ってくれ。 

 

=+=+=+=+= 

多くの人は結果が伴わないのに「メジャーに行きたい」という夢だけが先行していると感じている。日本国内でも投げきれないのに試合数が日本よりもはるか多い海外で出来ると郎希氏は本当に思っているのでしょうか。ご自身の身の丈に合ったフィールドで結果を出さないとただの駄々だと子供達にも視られることでしょう。現実的に夢が実現できる選手人生を送ったほうがよい。 

 

=+=+=+=+= 

ポテンシャルは高いことは間違いないのだが、この人の野球人生はずっと苦労が絶えないような気がする。 

 

慕われて、応援され野球人生を終えた方が幸せなのではないか。 

 

まあ、本人の問題より周りの大人たちの影響が大きいのだと思うが… 

 

=+=+=+=+= 

メジャーも行けないよ 

しっかり自分鍛えなおして 

メジャーに行ってほしい 

ロッテは逆に可愛がり過ぎなんじゃないの? 

同年代選手は鍛えられ活躍してる 

球団のやり方?なのか?佐々木の問題なのか?知らないけど佐々木の野球人生や野球の成長に妨げなら 

ロッテもまた野茂さんと同じだろうし 

佐々木のわがままならそれはまた 

メジャー目指す日本選手のように 

ヤクルトなら村上、巨人な岡本、 

日本野球界でのキャリアハイ達成してからメジャーに挑んでほしいね 

 

=+=+=+=+= 

選手のメジャー移籍は難しい問題ですけど、アメリカの方が稼げてしまう事実がある以上、選手の流出は止まらないでしょうね。 

ゴネ得になってもいけないので、もうちょっと球団側と選手会でルールについて協議するべきだと思うな。 

メジャー側の方がどうしても有利に動きやすいから、その点も解決しないと。 

ファンとしてはいい選手を見られなくなるつていうもどかしさはあるけどね。 

 

=+=+=+=+= 

またですか。不運が重なりますね。まあ運も人生では抗う事の出来ない定めですが。痛みに耐えるもシーズン棒に振るも本人次第ですが、残念な事態になりました。この状況をMLBがどんな評価するか楽しみですが。いくらポテンシャルあっても、観客の前で三振取ってなんぼのもんと思いますが、夢のような契約が実現すればいいですね。1日も早く海を渡る日が来ることを楽しみにしています。 

 

=+=+=+=+= 

速報を見て16球で交代していたから何か重大な故障でも発覚しての緊急降板か?と思ったけど、打球が当たっての交代なら仕方がない。 

今回は運が悪かったと思って切り替えるしかないだろうね。 

緊急登板した2人目が打たれて点を取られてるけど、ここをチーム一眼で乗り切って逆転勝ちすれば、次の佐々木の当番にも勢いが着くと思うのだが。 

チーム一丸になるほどの人望が有るかどうかを見極める試合になってしまったね。 

 

=+=+=+=+= 

本人が移籍したいと思ってるならさせればいい チームに貢献だなんだと言って縛りつけるのはどうなの? 選手としてやれる時間には限りがある だからFAだなんだ言わないで行けるなら行かせればいい 

移籍金をチームにもたらすのもチームへの貢献だと思うな。 

 

 

=+=+=+=+= 

活躍しなくても、今後も年齢がくるまで大事にロッテで育成して、その後メジャーにいきましょう。それがロッテファンの希望です。 

今は、無理しないで時間をかけたい所です。 

佐々木君もありがたいと思っていることだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

これロッテファンもそろそろ愛想尽きただろ。 

もう佐々木は今オフに前例のないポスティングするんだろうし、日本で投げる機会もそう多くないはず。もう彼を投げさせてもマリーンズに好影響があるとは思えないので今後は違うプロスペクトを使えば良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

NPBを踏み台にしてジャンプアップしていった偉大な先輩方は数知れず。ただ、佐々木選手のニュースを見ていると踏み台どころかきちんと乗れているかどうかすら怪しい。ポテンシャルが高いのは分かるが、チームのためにと1年間ローテーションを守り抜いてシーズン通して活躍した年が見当たらない。 

 

メジャーに行っても過密な日程(中4日でのローテーション)や長距離の移動といった体力面での懸念は解決しないのではないだろうか。さすがにポテンシャルの高さだけで乗り越えていけるほどメジャーは甘くないと思う。 

 

なんだか残念でならない。 

 

=+=+=+=+= 

ポテンシャルは高い? 結果が共わなければポテンシャルも何もないですね。 すっかりヒール役になってしまった佐々木君が、リカバリーするには25才までしっかり働きまっせ!と宣言し身体を強くし健康管理を万全にしていくつかタイトルを取る!ことでしょうね。 そうでもないとNPBで年俸1億もいかないかもしれません。今が流れを変えられる最後の時かもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

先日、日ハムの加藤投手が2度も打球を食らいながら力投しているのを見て、こういう姿勢の選手がチームにいたらみんな燃えるだろうなと感心しました。 

今日の打球ぐらいでマウンド降りてたら、チームメイトやファンの信頼なんて得られない。死に物狂いでチャンスを掴もうと思ってやっている選手は、そんな簡単に痛いの痒いの言わない。 

 

=+=+=+=+= 

風の強いZOZOマリンでの成績が圧倒的で、その他の球場では明らかにパフォーマンスが落ちる。 

日本の緩いローテーションでも守れないのに、さらに環境の厳しいMLBに本当にチャレンジするのだろうか。 

早々に怪我をして離脱する気しかしないのだが… 

 

=+=+=+=+= 

せっかくローテーションに戻ってきたと思ったら、アクシデントで降板とは残念。大事に至らなければ良いが。 

しかし記事にはメジャーのことは書いていないにもかかわらず、メジャーに関連付けた投稿が多いのが面白い。 

 

=+=+=+=+= 

現地試合観戦していて地元日ハム応援していましたが、対戦相手の佐々木投手も注目していました。3回でアクシデント、もっと迫りくる脅威投球を見ていたかったので残念です。お早い回復を願っています。 

 

=+=+=+=+= 

「腱」って神経が通って無いので、ある意味損傷しても「痛くない」場合がある。 

個人的に右足首の右側の腱を伸ばしてしまって、痛く無いのに立てなくなってしまったことがある。40年近く経った今も右足はきちんと着地できない。 

 

トレーナーが深刻な顔で監督と話していたのは、100%推測だが、 

「痛さと症状は比例しない。きちんと検査しないと本当の所はわからない」 

と言う報告だったのでは無いか。 

 

降板は甘いと言う論調が多いが、結構やばい箇所で、打球の角度が腱を削ぐ様な方向だった、そして痛みが生じにくい、と言う事は鑑みて欲しい。 

 

反面、続投してもなんでも無かったって結果かも知れないが、そのリスクは、佐々木に限らず、プロ選手なら犯すべきでは無いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

メジャーのスターターとして大事な点としてよく言われるのが1シーズンしっかりローテーションを守れるかどうか。 

これだけ故障や違和感離脱が多いと勝ち負け防御率以前の問題だと思う。 

 

 

 
 

IMAGE