( 202494 ) 2024/08/17 01:40:21 2 00 万博に「期待する」は7割超 従業員に前売り入場券配布は36% 109社アンケート産経新聞 8/16(金) 21:22 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9b150e1d87ad73ff3d58a1ae60fedfb626d22862 |
( 202497 ) 2024/08/17 01:40:21 0 00 2025年大阪・関西万博に期待していますか
産経新聞が109社から回答を得た企業アンケートでは、2025年大阪・関西万博の開幕まで約8カ月となる中、万博開催に「期待する」とした企業が7割超に上った。技術発展への貢献や日本の存在感の向上などを期待する回答が多くみられた。前売り入場券を購入するとした企業のうち約4割が従業員に配布するとした。
【表で見る】大阪・関西万博の各種入場料
万博は来年4~10月、大阪市の人工島・夢洲で開催。経済産業省は万博開催の経済波及効果を約2兆9000億円と試算し、経済発展につながることが期待されている。
企業の間でも万博に「強く期待する」とする回答が39・4%、「ある程度期待できる」が34・9%と関心の高さがうかがえた。一方で、「あまり期待できない」は5・5%で、「全く期待できない」とした企業はなかった。ただ、無回答の12・8%と「わからない」の7・3%を合わせると約5分の1の企業が明確な回答を避けた。
「期待する」とした企業に対し、期待していることについて複数回答で具体的に聞いたところ、「技術発展への貢献」が最多の60・5%で、「国際社会での日本の存在感向上」が59・3%、「景気浮揚」が58・0%と続いた。
また、前売り入場券の購入については、用途に関しては「従業員に配布」が最多で36・7%、「取引先に配布」(30・3%)、「販売促進などのキャンペーンを通じて顧客に配布」(13・8%)、「学校など地域に配布」(8・3%)の順に多かった。一方で「購入しない」は11・0%だった。
アンケートは7月10~30日に実施した。(井上浩平)
|
( 202496 ) 2024/08/17 01:40:21 1 00 - 2020年6月に行われた世論調査で、109社を対象としたアンケート結果に対して、企業による期待の多さに疑問や批判の声が多く見られました。 - アンケートの対象企業やその関連性が不明瞭だったり、サンプル数が少ないという指摘がありました。 - 特に大阪万博に対しては、一般国民や地元の人々の期待度と企業の期待度に乖離があるのではないかという意見が見られました。 - マスコミや産経新聞による情報操作や印象操作が疑われ、信頼性の低さが指摘されていました。 - 大企業やスポンサー企業がアンケート対象だった可能性が指摘され、その立場からのポジティブな回答が多かったのではないかとする意見もありました。 - 一部では、企業の意向や金銭的利益が影響しているのではないかという見方や、マスコミの報道姿勢や誠実さに疑問を呈する声もあった。 - 一般市民や消費者の立場から見た場合、企業や上層部の意見と異なる反対の姿勢が強くみられた。 - 企業や関係者の期待度と、一般市民や国民の間での期待度との間に認識のずれがあると指摘する声も見られました。 - イベントによる経済効果や実現可能性、大阪や日本の現状に対する懸念や課題について、意見が分かれている様子がうかがえました。 (まとめ) | ( 202498 ) 2024/08/17 01:40:21 0 00 =+=+=+=+= 2020年6月にフジテレビ系列のFNN(フジニュースネットワーク)と産経新聞社が実施した合同世論調査で、委託先の社員が14回にわたり、電話をかけずに架空の回答を入力していたことがあり深く反省したはずなのに、どんな企業を対象にしたのかを明らかにせず、あたかも国内の7割超が万博に期待しているかのように誘導するのは如何なものか?
アンケート結果以前に、新聞社としてのガバナンスが効いていないように思える。
=+=+=+=+= 子供のころポートピア博覧会に行って今も楽しくてワクワクした思いが大人になっても残っていたので、最初聞いた時は大阪万博も行くつもりだった。でも連日ワイドショーで、玉川氏や泉氏が万博のネガキャンを執拗にしているのを見せられて、なんか段々冷めて行かない方がいいかなって気分になっている。なんか行くのも後ろめたいし・・。同じ気分の人は周りを聞くと山ほどいるし、大阪万博どうなるんだろう。
=+=+=+=+= 109社というわずかな企業が、どんな企業なのか説明すべき。それともそこは伏せたままで「こんなに支持されてますよー」と誘導したいだけの記事なのか。仮に企業の正直な意見だとしても、国民は反対に3割ほどしか期待していないので、大きな乖離がある。
=+=+=+=+= どういった企業が対象かしらんが、イベンットによる経済効果を多少なりとも期待している企業の立場からすれば当然肯定的な回答が多いだろう。 一般国民特に地元の人たちの期待度は逆の数字になりそうな気がするけど。
=+=+=+=+= 安芸高田市の議会の動画でみましたが 統計学でいうとサンプル調査で 大体の傾向が判るので全数調査は必要ない との話しでしたが、日本全国の企業の数に 対して109社はあまりにも少ないのでは? ましてや、70%が期待してるとは多分作為的 な物を感じます。
=+=+=+=+= 企業にも零細から経団連に加盟する大企業までいろいろある。109社アンケートとはどの規模の企業を対象に行ったのか不明、それにサンプルが少な過ぎる。 前売りチケット配布云々というからには対象は経団連など万博スポンサーの各種経済団体加盟企業に間違いないだろう。 スポンサー所属企業なら「期待する」と答えるのは当たり前でしょうが。 産経らしいというかこんな見え見えの記事を出して万博スポンサー団体からさぞかし多額の広告費を出してもらっているんでしょうな。 今時、産経新聞を購読する人などほとんどいないので必死ですな、昔の総会屋の手口みたい、もっとも今や総会屋並みの「新聞」ではあるのだが。
=+=+=+=+= 結果が欲しくて実施したアンケートだろう。関西の財界を中心にした万博スポンサー企業に対して行ったと思われる。であれば期待が大きくなるのが当然だ。きっと入賞者数を稼ぐために配付されたタダ券で何度も行くことを命じられるんだろうな。
=+=+=+=+= 一昔前ならこういう国家規模イベントの態勢を決めるのは企業で一般消費者はそのうねりに流されるものでしたが、現代ではエンタメも溢れマスコミに一般人も流されにくくなったので企業のお偉いさんや専門家が分析したところでどうなるかはわかりませんね。
=+=+=+=+= お上のご意向には逆らえません、て。戦国時代よりも前から残る風習は日本人のDNAに刻み込まれているようですね。おかしいものはおかしい、嫌なものは嫌だと声をあげていかないと損をする人と得をする人の差が開くばかり。自由主義国家である以上格差がひらくのは仕方ないが、いらない損をする必要はない。国は国民の税金を、時間を、もっと大切にするべきだ。
=+=+=+=+= マスコミ得意の『統計マジック』だと思う。7割というが、分母が怪しい。 この109社がどんな企業か分からない。維新の恩恵・関連企業ではないか?
いまだにチケット販売数は予想の3割程度であり、その大半が企業配布だ。それらの企業でアンケートを取るなら、「期待する」割合が大きくなる。
今回もマスコミによる印象操作だと思う。 一応、赤字にならないように期待したい気持ちはある。赤字による税金投入は絶対にやめて欲しいので。
=+=+=+=+= 万国博覧会という名の大阪博覧会。何を期待しているのやら。高い入場料払って、吉本みて、くら寿司とスシローを満喫して、それを楽しめるなら楽しめばいいよ。
=+=+=+=+= その109社が、万博とどのような関連性があるのか。
個人、従業員ならまだしも、会社なら期待すると答える以外に無いだろ…
こうやって捏造されていく。
こっちは大企業の酔った経営者や役員相手に話を聞いてるが、ただの一人も期待してるなんて言ってない!
タクシーだから、特定の層とか無く、完全に無差別のランダムだ!
今のところ、聞いた人、全員の100%が反対だぞ!
=+=+=+=+= 万博開催に「期待する」とした企業が7割超に上った >「期待」とは 何らかのことが実現するだろうと望みつつ待つこと →万博に期待とは 具体的に「何を」アンケートに答えた企業は 待っているか
=+=+=+=+= 騙される方がどうかしてる。チケットを買っている企業が、「期待しません」っていうわけがないでしょうに。
むしろあまり期待してないって言ってる企業があることが、ヤバさを露呈してる。
=+=+=+=+= 企業は金金金、自社が儲かるかで期待な可否を判断。住民は税金負担の可否で判断。住民は大半が無関心、税金負担は反対。
=+=+=+=+= このアンケートって何? たった109社って、殆ど関係した企業でないですか。だいたいチケットを購入していれば、「期待する」と答えるに決まっているではないですか。
=+=+=+=+= チケット購入した企業が期待していなくても期待しているにしただけ。メインの国民が期待が少ないのにまともに答える訳がない。
=+=+=+=+= 企業やん。そりゃ企業は普段から「お世話」になっとるから「期待する」って答えなしゃーないわな。企業にアンケートとらんと、一般市民にアンケートとらんかい。
=+=+=+=+= 万博で儲けようとしている企業ですら7割しか期待してないという事(^_^;)普通なら10割近く期待しててもよいのだけど、それだけ期待薄って事ですね
=+=+=+=+= やっとポジティブなニュースが出てきましたね。これまでのマスコミのネガティブキャンペーンには辟易(へきえき)としていました。
=+=+=+=+= もうそろそろ万博へのネガティブなコメントはやめましょううよ! だんだんと自分が惨めになりますよ。応援した方が心が明るくなりますよ!
=+=+=+=+= 7割ってどこの国の調査結果? 109社のうち、万博とは関連のない、受注関係がない企業ばかりでしょうか?
身内ばかりで賛成バンザイしてるの、ものすごく恥ずかしいですよ??(笑)
=+=+=+=+= じゃあその企業の人達が何度も、何十回でも見に行けばいいと思いますが。無料をダシに、社会科見学をダシにすることはナイ。
=+=+=+=+= 前売り券を購入すると答えた企業が9割だったのに、期待すると答えた企業が7割って・・・。
=+=+=+=+= 万博の前売り券も購入しているスポンサー企業でのアンケート調査だろ。 何の意味も無い。
=+=+=+=+= 必死で反対する奴等が湧いてくるね… 企業名出しても批判するに決まってる。是々非々なんて奴らには無いからね。
=+=+=+=+= 万博の何に期待してるの? アレは完成してません、コレも出来ませんの万博に
=+=+=+=+= 必死すぎ、まあせいぜい頑張れや どうなるかは結果次第だわな 正直あんな危ない夢洲になんぞ俺は行かないけどね笑っ
=+=+=+=+= 商売が絡んでいても「期待する」が10割じゃなのですね。
=+=+=+=+= 橋下氏と関係が深い、フジ産経グループの調査だからなー。
=+=+=+=+= ずぼらやの従業員にずぼらやのこと聞いてるCMを思い出しました
=+=+=+=+= もう止まらないのだから結果見ればいい。 維新は霧散する
=+=+=+=+= 関係企業に聞いたのですか?
=+=+=+=+= 集計の仕方で変わるよね?、これ。
=+=+=+=+= 世論調査を捏造した産経新聞に言われましてもね。
=+=+=+=+= まぁ、企業と一般人は立場が違うしな。
=+=+=+=+= 万博っていつ始まるんだっけ?
=+=+=+=+= オレなんか、普通に行きたくないぞ。 何が見どころなんかもよーわからん。
=+=+=+=+= あ、サンケイの調査ですね。
=+=+=+=+= パーティー大好き企業ですか?
=+=+=+=+= 中途半端で胡散臭いアンケートだな
=+=+=+=+= ねとらぼ未満ですね
=+=+=+=+= 万博のお陰で大阪の人口も増えてるし雇用も投資も増加している。人口の増加率は日本一である。数字は正直だ。だがこう言う良い数字は在京マスゴミは報道しない。ネガティブな面ばかり強調して失敗させようとしている。たった半年のイベントに金かけ過ぎとか、ほざいてるがオリンピックなんか2週間、パラリンピック入れても1ヶ月で終わるイベントなのに莫大な税金を使って国立競技場の建て替えやオリンピック選手村と言う名目で湾岸部にタワマンを建てまくり終われば中国村。何の冗談だ?その点、フランスは必要最低限のコストでエアコンも付けていない徹底ぶり。東京五輪もここまでやってから大阪に文句言え。オマケに電通の談合事件の発覚やコロナで無観客でボロボロの大失敗。大阪万博が成功するのが気に入らない奴らがマスゴミを使って叩きまくる。これは70年の大阪万博の時と同じ。堺屋太一氏も嘆いていた。大阪なんか適当でいいと言うのが東京の発想。
=+=+=+=+= 個人的には、ダウンタウンの松本人志が復帰するか楽しみ。 復帰すれば犯罪者を世界に知らせるチャンスなのに。海外メディアには頑張って貰いたい!
=+=+=+=+= メタン爆発、ヒアリ、落雷、悪臭、地盤沈下、大雨浸水、熱中症、日射病、アクセス最悪、地震対策不備、など様々な悪材料・悪条件。。。アンケートに答えたお馬鹿な日本企業は、ホントにオタクの会社や社長のお頭は大丈夫か?と言いたい。まっ、どうせ維新やイソジン吉村と繋がりの企業にしかアンケートしてないでしょうけど。
=+=+=+=+= 万博で日本が発展途上国並みだと理解した。世界から馬鹿にされて悔しいが国も大阪も付ける薬無いし仕方ない。
|
![]() |