( 202715 )  2024/08/17 17:38:04  
00

20歳の森秋彩がパリ五輪スポーツクライミング複合女子で4位になり、「差別があったか」について専門家がコメント。

森は身長差による課題に苦しんで0点となり、メダルを逃した。

世界中で課題設定の是非が議論されているが、専門家はアジア人差別はないと主張している。

(要約)

( 202717 )  2024/08/17 17:38:04  
00

4位に終わった森秋彩 

 

 パリ五輪スポーツクライミング複合女子の決勝で、森秋彩(20=茨城県連盟)が身長差によって結果が大きく左右する課題を攻略できず0点に終わったことが議論を呼ぶなか、「差別があったか」について専門家が見解を示した。 

 

【写真】頑張って駆け上がる森秋彩 

 

 森はメダルが期待されていたが、ボルダーの第1課題で身長が影響する設定に苦戦して無念の0点に終わった。この結果が大きく影響し、森はリードで快進撃を見せるも4位に終わって悲願のメダルを逃した。 

 

 英紙「デーリー・メール」が「身長が壁まで届かなかったため、競技を始めることすらできず、ファンは彼女が『いじめられた』と主張している」と指摘するなど、世界中で今回の課題設定が適切だったのか議論を呼んでいる。 

 

 そうした中で、日本人女性初のプロクライマーでスポーツクライミングの専門家でもある尾川とも子氏(46)が、今回の問題に関して自身のX(旧ツイッター)で発信を続けている。 

 

 16日には多く寄せられる意見についてQ&A方式で回答。「Qボルダーは、森以外に韓国選手も下位 絶対にアジア人差別を感じる!!」に対して「A森と韓国のチェヒョンは選手でボルダーを得意としません。リードで森1位チェヒョンは4位 差別があればリードの結果も下げるように仕組むはずです。つまり、アジア人差別はありません」と採点の詳細が記された画像とともに答えている。 

 

 今大会は〝疑惑の判定〟が相次いだことで、差別を勘繰る指摘も多いが、少なくとも特定の国や選手に偏った課題設定はなかったようだ。 

 

東スポWEB 

 

 

 
 

IMAGE