( 202854 ) 2024/08/18 15:10:35 2 00 国民の誰もがこう思っている、「何をしたかを思い出せない」岸田政権とは何だったのかJBpress 8/18(日) 11:56 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8f72e4995d264e7370d0876eff2b59fe73ea557f |
( 202857 ) 2024/08/18 15:10:35 0 00 記者会見で自民党総裁選への不出馬を表明した岸田首相=8月14日、首相官邸(写真:共同通信社)
(舛添 要一:国際政治学者)
8月14日、岸田文雄首相は、9月の自民党総裁選に出馬しない意向を表明した。首相退陣である。内閣支持率は低迷を続けたままであり、次の総選挙で自民党を勝利に導くことは無理だという党内外の判断が、その決定へとつながったようである。
【写真】韓国の尹錫悦大統領と都内のレストランにてビールで乾杯する岸田文雄首相。尹大統領との間で日韓関係を好転させたのは岸田首相の功績のひとつと言えるが…
■ 存在感の薄かった同僚大臣
私は、2007年から2009年まで、安倍晋三、福田康夫、麻生太郎の三首相に厚生労働大臣として仕えたが、岸田は、安倍・福田内閣で沖縄及び北方・科学技術政策・規制改革などの担当大臣を務めた。
同僚大臣であるが、閣議や国会の予算委員会などで岸田がどのような発言をしたかは全く記憶にない。厚労大臣の私は年金記録問題や薬害肝炎訴訟など大きな問題を抱え、連日、野党やマスコミに追及されていたが、岸田は内閣府の特命大臣であって、世論が注目するような重要課題には無縁であった。したがって、私には、岸田の発言などに注目するような暇はなかったのであろう。
しかし、同じ同僚の石破茂防衛大臣、鳩山邦夫法務大臣などの発言はよく覚えているし、岸田と同じ内閣府特命大臣であっても、金融・行政改革・公務員制度改革担当の渡辺喜美の言動もよく記憶に残っている。
岸田は、もの静かで、大人しく、波風を立てない存在であった。別の言い方をすれば、存在感の希薄な政治家であった。
岸田の思い出と言えば、同じ自民党の国会議員として岸田の広島の選挙区に応援に入ったときに、岸田が街頭で熱心に辻立ちしている姿である。地道な「田の草取り」を欠かさない努力を高く評価したものである。
岸田は世襲政治家で3代目に当たるが、私は、彼の父親の岸田文武議員と宮沢喜一首相と食事を共にする機会があったが、お二人とも宏池会を代表するような育ちの良い「お公家」であった。岸田文雄も、その系譜の中にある。
■ 外務大臣としても国民の記憶に残らない
2009年9月に民主党が政権に就いたが、2012年12月に自民党は政権に復帰し、第2次安倍政権が誕生した。岸田は外務大臣に就任し、第3次安倍内閣・第3次改造が行われた2017年8月3日まで、その地位にあった。河野太郎が後任外相になったが、実に4年半以上も日本外交の舵取り役だったのである。
これだけ長い期間にわたって外務大臣を務めたら、普通なら「岸田外交」と呼ばれるような実績が積み重ねられるはずである。しかし、そのようなことはないし、岸田が首相になる前に外相だったことを覚えている国民もあまりいない。ここでも、驚くべき存在の軽さなのである。
要するに、外務官僚の敷いたレールを踏み外すことなく、進路を定めていくので、官僚は大歓迎なのである。
さらに言えば、安倍首相が外交で指導力を発揮していたので、秘書官のように静かに控えている岸田外相は、安倍にとっては好ましいかぎりであった。
岸田は、2017年8月の改造で、党の政務調査会長に就任し、安倍首相が退陣する2020年9月まで、そのポストにあった。安倍内閣の後を継いだ菅義偉内閣は、2021年10月4日、わずか1年で幕を閉じ、岸田文雄内閣が誕生する。
私は政界を退いていたが、岸田が首相の座に上り詰めたとき、この大人しい政治家がいつまで政権を維持できるのか疑問に思ったものである。
■ 「謳い文句」なき政権
菅や岸田が、強力な長期政権を謳歌した安倍晋三と常に比較されるのは仕方ない。ただ、菅の場合は、安倍政権の官房長官であり、いわば安倍と菅は一体と見られた。これに対して、岸田は、安倍とは対極的な政権を構築するのではないかという期待を持たせた。具体的には、ハト派で、ソフトで、皆の言い分に耳を傾ける謙虚さである。岸田は、2021年9月の総裁選で、「聞く力」や「丁寧で寛容な政治」を力説した。
そして、その姿勢は、政策面での国民の期待にもつながった。経済について言えば、アベノミクスからの脱却である。
長く続いたデフレからの脱却への道を歩み始めたことは確かであり、物価も賃金も上昇した。また、日経平均株価も、政権発足時には2万8444円だったのが、1万円近く上昇した。植田日銀総裁は、金利の上昇に踏み切ったが、それが為替相場の乱高下を生んだ。
しかし、それまでは円安が進行し、輸入品の価格が高騰したため、国民の生活は改善しなかった。
安倍晋三と違って、前政権の政策を大きく転換させるときに、大々的なスローガンを掲げて、国民の支持を動員するということを岸田はしない。もちろん「新しい資本主義」を謳っているが、抽象的で何を意味するのか分からない。アベノミクスの代わる「キシダノミクス」のような謳い文句はなかった。
したがって、岸田が何をやりたいのか、歴史の中で自分の役割をどう位置づけるのかという事を明白な形で国民に示すことができなかった。大きな課題を掲げて、その解決に向かって国民に協力してもらうという政治の基本的視点は、岸田にはなかったのではないかと疑ってしまう。
■ 日和見主義的政策
たとえば少子化対策にしても、国民やマスコミが関心を抱けば、それに追随する形で、目玉政策にする。しかも、少子化の原因について深く探求するのではなく、ばら撒き的に予算をつけていく。このような手法を繰り返せば、財源がいくらあっても足りない。
物価対策としての様々な対策、定額減税などは、まさにばら撒きの典型であり、どこまで効果を上げているか不明である。
外交・防衛につい言えば、尹錫悦大統領と信頼関係を構築し、日韓関係を好転させたことは評価できる。
また、ウクライナ戦争、ガザでの戦闘など、国際情勢が緊迫化する中で、アメリカとの同盟関係を強化したことは、西側全体の安全保障を強化する上でも役だった。しかし、その代償として、防衛費の急増をもたらしたことも付記せねばならない。
■ 方向を間違った政治改革
2022年7月、参議院選挙の遊説中に安倍元首相が銃撃され、命を奪われた。この事件をきっかけに、自民党と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関係が浮き彫りに出て、自民党は厳しい批判に晒された。この頃から、岸田内閣の支持率が急落していった。
統一教会対策として、岸田政権は2022年12月には不当寄付勧誘禁止法を成立させ、教団の解散命令請求も行った。しかし、多くの自民党議員が教団と緊密な関係を維持してきたことに対する国民の不信感は容易にはぬぐえなかった。
2023年12月には、自民党派閥のパーティー収入の裏金問題が明るみに出た。パーティー券をノルマ以上に売った議員には、その超過分をキックバックすることにしている派閥があり、政治資金収支報告書には記載されていなかった。
安倍派、二階派、岸田派がその悪習を続けてきたことが明らかになり、大きな政治問題となった。関係している議員は政府や党の役職から退いた。そして、岸田は岸田派の解散を決め、麻生派を除いて他の派閥も同様な措置をとった。そして、岸田は、政治資金規正法を改正し、パーティー券購入者の公開基準を引き下げるなどした。
しかし、これは私に言わせれば、本末転倒な愚策である。裏金にせず、きちんと政治資金収支報告書に記せば何の問題もないのである。派閥が問題ではないのに、派閥を解散してしまった。そうすれば政治改革ができたと誤解しているようだ。
政治にはカネがかかる。政治資金の集金に厳しい規制がかかる中で、広く薄く浄財を集めることのできる政治資金パーティーは健全なものだと思う。今アメリカで大統領選挙が行われているが、個人の寄付はもちろん、政治集会での集金は日本のパーティー券収入と同じである。
派閥を解消したり、パーティー券購入者公開基準を変更したりしても、根本的な問題は解決しない。キックバックという悪習を止めれば済む話である。
派閥は、新人議員の教育のためにも、また自民党内で競争条件を作るためにも大きな利点を持っている。岸田の宏池会の大先輩、大平正芳は、派閥のことを「切磋琢磨」する場だと評した。岸田はそのことを知っているのか。
異常なような弱点を克服することもなく、支持率の低下に歯止めがかからないまま、岸田は政権の座を去っていく。
【舛添要一】国際政治学者。株式会社舛添政治経済研究所所長。参議院議員、厚生労働大臣、東京都知事などを歴任。『母に襁褓をあてるときーー介護 闘いの日々』(中公文庫)、『憲法改正のオモテとウラ』(講談社現代新書)、『舛添メモ 厚労官僚との闘い752日』(小学館)、『都知事失格』(小学館)、『ヒトラーの正体』、『ムッソリーニの正体』、『スターリンの正体』(ともに小学館新書)、『プーチンの復讐と第三次世界大戦序曲』(インターナショナル新書)、『スマホ時代の6か国語学習法!』(たちばな出版)など著書多数。YouTubeチャンネル『舛添要一、世界と日本を語る』でも最新の時事問題について鋭く解説している。
舛添 要一
|
( 202858 ) 2024/08/18 15:10:35 0 00 =+=+=+=+= 財務省と資本家のためにはかなり貢献したかと思う。大増税による過去最大の税収。資本家への減税。更に海外への寄付。など。献金と組織票をもたらす方々には約束を守りましたが盆暮れの大渋滞確定の行楽地へはどんなことをしても行くが徒歩圏内の投票所には必ず半分以上は行かない方々のために何かをするとは思えないので何かをしたかを思い出せなくて当然かと思う。
=+=+=+=+= 記事の内容に関係ないが、舛添さんの意見、主張はよくマスコミに取り上げられている。それだけ的を得ているということ、それだけみなが注目しているということ、それだけ影響力があるということ。
自分の周りでは舛添総理大臣を待望している者が多い。評論家に甘んじているのはもったいない。是非政治の世界に戻って欲しい。日本のため、世界のために活動して欲しい。
=+=+=+=+= 長期目線では、裕福な人以外にも新NISAの開始は中々グッドだと思う。有効に利用できてない人はもう少し自分から情報を取りに行ったり、1ヶ月10000万円とかでも投資に回す余剰金を作る努力をしたほうがいいと思う。 ただし短期的に見ると実質賃金が上がってないため生活が豊かに実感はなく、寧ろ生活が苦しくなったと感じる人が多いと思う。
=+=+=+=+= 増税政権のイメージしかありません。 裏金問題などが紛糾して無関係では無いにしろ矢面に立たされか感はあると思います。 しかし所信表明演説の際の大風呂敷は何一つ実行されず残念な政権で終わってしまいましたね。何をしたか思い出せないと言うより【増税と庶民の生活を窮困】させた以外は何もしなかったように思います。
=+=+=+=+= 裏金問題は、一番やってはいけない事ですが、岸田さんのお人柄を知れた良い機会でした。総理としての理想的な佇まいで私は好きでした。願わくば、最低賃金を出来るだけ上げてほしい。物価高に対抗出来る様に。後は、下から救っていく、空腹者を出さない事が私の理想です。貧困撲滅。健康第一。
=+=+=+=+= 何と言うかアベスガ政権時代には日本と言う国は曲がりなりにも少しずつ変わって行けるんだと言う期待感に満ちていた気がするのだが、この首相になってからはそうした期待感が完全に無くなってしまった気がするのだよな。 外相時代からこの人は首相の器ではないなと感じていたが、人の話をよく聞くと豪語した言葉通りか大方官僚任せの政治となり問題ばかりの周辺諸国には強硬な姿勢を取れないし政治とカネの問題においても派閥の違いはあれど自党の議員を満足に守ろうとしないどころか切り捨てるような態度を取る等あらゆる面でリーダーシップに欠ける人物だったと言わざるを得ません。 詰まるところアベスガ時代より政治が逆戻りしてしまったようで残念な政権だったと感じてなりません。
=+=+=+=+= 舛添氏は外交安全保障分野で岸田政権が成した功績には一定の評価しているので(おそらく)編集部が付けた見出しの不適切さが際立つ記事だと感じる
国民にとっては重大な関心事である内政ではポジティブな評価を得られなかった岸田政権だが、外交・国防では安倍政権よりも功績が多いというのが正当な評価と考える 何をしたかを思い出せない、というのは、マスコミが抱える外交・防衛の報道の弱さと、何につけても是々非々ではなく否定ばかりしがちな報道姿勢にも起因していると思う
=+=+=+=+= 中小企業への締めつけと海外への多額のバラマキ、日本人より外国人を優先した政策。その結果、日本人が住みづらくなるように仕向けてきた。災害で大変な思いをしていても他人事のようにあしらってきた事は忘れないと思う。
=+=+=+=+= 国民のための、現金給付を一時期、岸田首相は、世帯合計年収で計算するところを、単体の世帯主年収で計算することを首相が語ったために、不公平、理不尽極まりない支給となり、夫婦で潤ってしまう家族と、年収制限線引きで支給されない家族が出てしまった。これは、首相が国民の収入実態ことをよく知らなかったあらわれであり不公平。しかも、選挙前には、かならず生活困窮者へ現金給付する、また諸外国へはわが国の資金を大盤振る舞いする、大企業や医師会へ忖度する、政治資金パーティーは火の玉になり、自分たちの収入守る、国民はたった1回きりの減税なんて、やはり不公平、理不尽極まりないものであった。国民の生活者への発想で、国民への寄り添いが不足していた、これらが、岸田首相はドケチな金に執着しすぎて、財務官僚のいいなり、日本はバランスシート上では、 諸外国で屈指の金持ち国なのに、財務省へ忖度しすぎると納税者から支持されない。
=+=+=+=+= >安倍首相が外交で指導力を発揮していたので、秘書官のように静かに控えている岸田外相は、安倍にとっては好ましいかぎりであった。
随分と現実と違う 舛添要一氏は岸田文雄の具体的な職務態度を知らないのだろう 岸田文雄は「ふてぶてしい」人間だった
岸田文雄は「世渡り」に全てをつぎ込んできた人間 だから権力や地位を手に入れることが最大の目的だし、それで完結する
そのためにはあらゆることで多数派や権力に迎合する 外務大臣時代もおなじ 交渉相手国に非常に無礼な態度をとり、日本の信用を貶めた だから首相になってもバイデンにこびへつらうしか能がない
国民が苦しもうと、如何に揶揄されようと、権力と地位があれば他には何もいらない 岸田文雄はそういう人間であり、人生で一貫している
就任当初、聞く耳とやらが言われたが、岸田文雄を知らぬ評価としかいえず、結局化けの皮がはがれただけ
=+=+=+=+= 広島サミットの成果として、パールハーバーとの交歓事業が成立したらしい事を聞いている、互いの悲劇的行為を反省して、将来に少しでも明るい展望が開ければ偉大な仕事をした、と記憶されるのではないでしょうか?
=+=+=+=+= アメリカ、フランス、イギリス、イラン、日本と選挙イヤーだが️日本も世界も選挙がゲームチェンジャーになり、良くなるのか?日本の総理 任期満了で不出馬になると、どこから、ともなく、立候補が沸いてくる。かつて、自民党の故浜田幸一さんが言った様に、自民党が議員の為にあるのではなく!可愛い子供たちの為にあることを忘れるな️これは 名言中の名言と思う
=+=+=+=+= 最もダメだった事を二つ上げれば①経済政策、すなわち幾ら企業に賃上げお願いしても実質賃金は下がり続けた事②少子化対策、すなわちコロナで急減した出生率はコロナが明けたら多少反動増になるのかと思ったら、更に加速した
自民党が法人利権最優先の政党である限り、株価や為替がどうなろうが国民家計は貧困化に向かうと思います。それは上記①や②と表裏一体です
=+=+=+=+= 要所、要所で「所得(資産)倍増計画」「異次元の少子化対策」「先送りできない課題の解決」というフレーズは出てくるものの、その前に総理大臣になってこの国をどうしたいのか?という将来的な大きいビジョンがないんだよ。 まあ、ある程度経済・社会が成熟した時代では田中角栄のように大きな将来的ビジョンを示すということは難しいのかも知れないが。
=+=+=+=+= 爆弾投げられても、平然と後日、事件のあった地を再訪した、マスコミに予定をすっぱぬかれたのに、戦時中のキエフのゼレンスキー大統領を予定どおり訪ねていった。(他国の首脳は事後報道でした) 私的にはこれだけで、十分首相としての資格はあったと思うし、もう少し続けてほしかった。
=+=+=+=+= あえて良かった点をあげると 説明不足の感はありましたが、 新NISA実施は成果だと思います。 たた年金制度改悪と日銀ショックを 引き起こしたのを考えるとマイナス評価になるかもしれません。
=+=+=+=+= 結局のところ岸田さんはいろいろなことの後始末をさせられることになったが後始末をしきれなかった総理だった
裏金問題にしても統一教会の問題にしても岸田さんが総理になる前からずっと自民党が抱えていた問題だろうに
岸田さんといえば『増税』という枕詞がついて回るが、これも、軍事費拡大の財源として増税も口にしたのがきっかけではなかったか? 安倍さんは「この国を守り抜く」と勇ましいことを言って喝采を浴びたが、それにかかるお金のことは言わなかった それを岸田さんが、「お金がかかりますからご負担願います」とある意味正直に言ったところ非難轟々になってしまった 共産党のようにはじめから軍拡反対だから軍拡のための増税も反対だと言うなら、その是非はともかく理屈は分かる だが、自民党支持者からも文句が出たのは不可解なことであった
まあ、かばう気はないが、ご苦労なことでしたよ岸田さんは お疲れさまでした
=+=+=+=+= 一言で言えば、自民党存続のための岸田の辞任(総裁選挙辞退)のようなものだろう。 首相になったときには、適当に国民と官僚の調整司会をしながらアメリカからの使命を全うすればよいと思っていたことだろう。 三代目社長が、経営とは組織や人に対して采配することだと「大きな錯覚」をしているかの如くに。 しかし、予期しない不祥事や世間の批判の推移に、全く対応できないお坊ちゃまだった。 次期総裁候補同様に、三代目の劣化した認識はその程度なのだと思える。 中でも、河野に至っては最低の資質だと私は思う。 要するに、創価学会と維新さえ除けば、他党の誰が首相になっても政権を取っても自民党よりはマシだと言う段階になっていしまっている事だけは、明確な事実だろう。
=+=+=+=+= 長く在任したのは、私利私欲にまみれて自分に損になるような場面で国のリーダーの責任を果たそうとする勇気を持った政治家が自民にいなかったから。この首相が悪いのではなく、この腐敗し国民を忘れた政党全てがダメ。一旦下野し数年以上かけて世代交代と浄化をして出直すことが必要。
=+=+=+=+= 岸田首相は昨年、東日本大震災で被災した子どもたちから、首相になりたかった理由を尋ねられ「日本で一番権限が大きい人なので首相を目指した」と答えた。 しかし、首相になること自体が、首相でいることが自己目的化して、その権力で何を実現したいのかがわかりにくかった。 世襲議員の岸田さんには政治的情熱をかけるものが何もなかったのかもしれない。
=+=+=+=+= 外交ばかり行き海外に30兆円バラまき成果は無し。日本国民にはセコいし物価高対策をせず給付金をしないし我慢しろと聞こえる。結局国民の暮らしは悪くなり給付金も貰えず生きてるのが不思議なくらい。総理になりたかっただけの人が総理になると国民は苦しむ。
=+=+=+=+= 岸田さんがした事で一番印象に残るのは、自分の息子を内閣総理大臣秘書官に大抜擢したこと。 しかし、その息子の仕事は税金を使った海外旅行でのお土産係。懇意にしている女記者に機密情報を漏らし、首相官邸で宴会の一族揃ってのドンチャン騒ぎ。 度重なる不祥事で解任しても、ほとぼりが冷めた頃に、再び秘書官に就けるという、国民生活そっちのけで身内を優遇(さらに弟は移民政策で大儲け)する、国益よりも一族の利益を優先する、国のため国民のために働かない"国会議員"という印象だけが残りました。
=+=+=+=+= ステルス増税でしょう。 復興税が終わり国民から徴収できなくなると嫌なため、森林環境税を適用させ、社会保険料の増額。 インフレ対応できず、物価高騰、国民の生活費に直撃などなど。
=+=+=+=+= とにかく事ある毎に出てくる言葉は検討中ばっかり。 国民や国のためになることは何も決められないくせに自分たちの給料を上げたり安倍さんの国葬など国民が大反対することならすぐ決める。最後の最後まで国民との溝が埋まらないままだった。 ところでそう言うあなたもあの一件のケジメはつけたんですか?湯河原の別荘は売却するとか言ってたはずなのに本当に実行したんですか?
=+=+=+=+= 増税しただけだから増税眼鏡と言われる。
他には金融正常化。 安倍・菅までは日銀でお金を印刷して税収にあてていたが、これでは円安になってしまうということで、新たな産業を興すこともなく単純に考えて国民から税金を巻き上げる道を選択した。
国民からの税金、すなわち増税で国庫の赤字を補填しているのだからとんでもない。
あとは統一教会とずぶずぶ。パーティー券議員擁護。こんなところだな。
=+=+=+=+= 覚えてますよ。最初に新しい資本主義と所信表明したこと。その結論は防衛費を増額してアメリカから武器を買うことを密約してバイデンに褒められてウキウキだったこと。これが彼が宣言し、ずっと未来に続いていく新しい時代の日本の資本主義の姿です。
=+=+=+=+= 歴代首相が出来なかった、国防費倍増に情報版スパイ防止法のセキュリティクリアランス実施。 不良外国人を廃除する、難民申請3回アウトで強制送還や納税せずに日本人の社会保障におんぶに抱っこの永住外国人の永住権剥奪。更には憲法改正まで実施しようとしてマスコミ達は必死で岸田叩き世論誘導報道…。 増税もしてない段階で「隠れ増税だ!」と叩かれ、上記の外国人対応をしていても「岸田の宝は外国人」と報じられ、通常レベルのODAで中国一帯一路を分断する外交をするも「海外にバラ撒き」と報じられ、ロシアの凍結資産でウクライナの支援をするも国の税金を使用している様に誘導報道され…。株価や賃金が上がっても叩かれ…。 岸田の成果はマジで歴代トップクラスだよ。それを叩いてる連中は簡単にマスコミに踊らされ過ぎ…。岸田の成果を書けばきりが無いけど歴代でこれだけの事をした首相はいないよ。
=+=+=+=+= 国民の声を無視した増税政権であること同時にアメリカ、財務省の犬であることが如実に分かる政権でした。 賄賂をくれる一部の国民だけではなく、全国民を豊かにするのが議員の仕事であるかと思います。 それができない議員官僚は即刻辞めてほしい、憲法15条違反ですので
=+=+=+=+= 何をしたから覚えてますよ 年間4万円の減税でドヤ顔 非常に分かりにくいステルス増税 インボイスなど 一般国民を苦しめて 上級国民 大手企業 献金もらってる企業や団体などにはいい顔する 素晴らしい総理
=+=+=+=+= 「何をしたか思い出せない」じゃなく、そもそも政治に関心がなく自ら情報収集をしない人たちばかりなのだから、「何をしたのか知る気がない」と表現した方が妥当なんじゃ?? こういう人たちは、岸田政権に限らず、他の政権の時でも同じだよ。
=+=+=+=+= いつもならば舛添さんに、「都税を私物化した貴方が言いますか?」ってコメントが集まるけど、今回はあまり見かけないな。 それでもこの記事のコメント欄も、「烏合の衆の見苦しさが際立つ」(byスマイリーキクチさん)し、「叩きたい人たちの社会正義ごっこ」(byひろゆきさん)が展開されている。 どうせ次期総理でもそうなるだろうし、国民の意識が変わらない限り、いくら総理や政権が代わっても第二の岸田政権になりかねないし、第二の「増税メガネ」を生み出しかねない。
=+=+=+=+= あと政治資金規正法やぶってるのに、 自首しないとか。。 しかも法律やぶってるのに憲法変えるとか。。
「信頼回復のために火の玉となる」 との発言をいつ実行するのをみてます。
あと森林税つくって太陽パネルで埋め尽くてみたりね。
あと移民いれて土地売りまくっておいて、 防衛費増額とか皮肉きいててすごかった。
=+=+=+=+= 盲目な人達ばかりだな。それとも知らぬフリをしているのか? 岸田は山上事件を境に旧統一教会に解散請求を出して、 深く関わっていた大所帯の清和会を解散させた。 これは歴史の大きな転換期である。 裏金問題なんて似非右翼を追い込むための方便でしか無いだろう。 警視庁も一斉に捜査に乗り出し、 反日メディアにも戒厳令が敷かれたはずである。
これは日本全体が足並みを揃えなければ解決出来ない問題であった。 似非右翼と韓国開化派の繋がりは約150年前まで遡る。 征韓論派が内治優先派の大久保利通を暗殺。 韓国開化派が来日して征韓論派と意気投合(アジア主義) これが日清戦争に繋がり、 韓国併合のために伊藤博文も暗殺された。
日本は2大リーダーを失い、日露戦争でも莫大な借金を抱えた。 戦後も岸信介と旧統一教会と大物右翼が繋がり、 日本の政治中枢に入り込んだ。 今回の処分は親韓派にとっては忘れたい過去だろうな。
=+=+=+=+= 私もマスコミ情報から判断しても同感。岸田さんは長期の外相就任後、党の役員に回された。当時の安倍総理はは後継者たりえないとその能力を見限ったのだと思う。外相時も既定路線の行動しかできない人物であった。
=+=+=+=+= よく行く地元の弁当屋、居酒屋、銭湯 かなり厳しいみたいです 国民が苦しんでる事実が元凶たる岸田総理のドヤ顔の不出馬(身内の催しで出馬ってなんやねん)発表、質の低いメディアしか盛り上がってない総裁選、とやらで忘れ去られてはいけないと思います
=+=+=+=+= 岸田さん、ご自身で振り返ってどうだったんですか? あなたが政治家を目指して、総理を目指したときこんな総理を思い描いたんですか? 聞く耳と発言した時の岸田さんはもっと国民に好かれる自身を想像したんじゃないですか? こんな幕引きになるなら 派閥争いや利権や金の事、重鎮の機嫌を抜きにしてドラスティックに国民の事を考えた総理になりたくなかったですか?
=+=+=+=+= 思いだせるとしたら悪いことばかりだな
対策といいながら負担の話ばかり 海外のバラマキ 民主から独裁に移行するかのような国民意見無視
とにかくいいことはほぼないな。
良いことを思い出すこと自体が難しいな。
=+=+=+=+= 取り敢えず ・「聞く耳を持った政治家です」と自画自賛 ・森林環境税 を制定し増税した ・ガソリン代が高くなっても、トリガー条項の発動を拒否 など、記憶に残るものはあるだろう 残念ながら国民のためにはならない事ばかりですが
=+=+=+=+= 在任期間が長かっただけで異次元の少子化対策、所得倍増などの誇大広告を振り撒いてやったことはばら撒きと増税の繰り返し。口癖のように丁寧な説明、説明責任と言ってるだけでまともな説明を聞いた覚えがない。鈍感を装って本当に姑息な人物です。
=+=+=+=+= 国益を損ね、増税・海外へのばら撒きにより国民生活を困窮に陥れた。その裏で裏金蓄財までしていたA級戦犯。今の自民党には自浄が期待出来ないし、遣る気もない。よって早く政権の座から退いて頂き高度経済成長期とは言わないが、国民が夢を持てる活力ある生活を送れる政権に取って代わって貰いたい。
=+=+=+=+= イロイロやってるよ!増税を始め、議員報酬のアップ、裏金脱税事件に対してもザル法の裏金維持法も改正したし、自民党の為に頑張ってたやん。国民の役に立つことは何もやってないけどな。
=+=+=+=+= 聴く耳は財務省だけ!海外5兆バラマキ、国民には増税!国民には、最悪だした! 米国比較で、国税所得税20兆年間は、倍が妥当!夫婦合計800万以上は、倍課税がすじ!安すぎます!法人税は、年間10兆は大手還付優遇廃止し、30兆とれ!少なすぎる!消費税は、廃止!こんなのあるから、老後不安で、結婚せず、子供減るし、産む気なくなる!すべて、自公の政治責任だ! 自公政権では、2100年、日本は、人口6000万で、半減する!こらでいいのか!
=+=+=+=+= 移民政党党首岸田がした事、女性への性犯罪を助長するLGBT法成立、中国人など移民のハードルを下げ親族企業の利益誘導と移民利権の拡大、中国人からパーティー券を大量に買って貰っても説明無し、インボイス増税、外国人留学生の拡大に血税を注ぎ込み、外国人による医療費の不正利用拡大、外国人生活保護を野放し、ワシントンのリベラルが言うがままの外国への30兆円垂れ流し、中国の太陽光発電利権への無策、そんなイメージしかありません。
=+=+=+=+= 政策はすべて木原に丸投げで、首相として何をやりたいかまったくなかった。オーバーなキャッチフレーズの政策ばかりで、中身がなかった。多分、岸田自身、政策の本質をまったく理解できていなかったのだろう。1日でも長く首相の椅子にしがみついていたかっただけ。
=+=+=+=+= キシダさんの行った事???!!
統一教会と深い仲で、国を私物化しモリ、カケ、サクラで多大な損害を国、国民に与えた モノを 国民の反対を押し切って国葬にした。 国民が生活苦であるにも関わらず、手当たり次第税金を上げた。 外遊と称し海外に国民の血税を湯水の如く ばら撒いた。 国民に対して物価高で有ろうが 上部だけの対策で国民を苦しめている。 少子化対策と称し、高齢者の健康保険料を上げそれを資金に充てる。 キリがない程恨みつらみが湧いて来る。 九月迄我慢すれば後は? なれど、増税メガネは、タダの議員になる。 あの顔が消える。
=+=+=+=+= 政治に無関心だった多くの国民に「私服を肥やすことしか考えてない自民党ではダメだ」と危機感を覚えさせたことはある意味功績だと思います。
=+=+=+=+= 何をしたか思い出せますよ!息子の不祥事助けて、広島サミット、災害は特に何かすることなく放置、海外に税金をばら撒き、国民には増税しました。 聞くふりして、全てスルー。外国人労働者を増やして治安悪化しました。政治と金の問題は中途半端でうやむやにしました。
=+=+=+=+= ん? 少しばらまいて、それ以上の増税を成功させただけの人でしょ
もっと言うなら 国民がどれだけ生活に困ろうが国や自分達が潤うならかまわない政策を成功させただけの人と言った方が良いのかな。
=+=+=+=+= 岸田総理は結局誰かに言われないと動かない総理だったし、リーダーシップも取れてないからそもそもリーダーにならない方が動けてたでしょ。総理大臣の椅子に座りたかった、そういう人でしょ。
=+=+=+=+= 火の玉→放置プレイ→窮地打開が「岸田サイクル」 立民馬淵氏が評した通り。 自民の悪事をことごとく有耶無耶にした自民の功労者であり、庶民の敵でした。
=+=+=+=+= はっきり分かってますよ~ 物価高を促進し、増税負担増し、党内不祥事類を誤魔化して、能登の復興に知らん顔 挙げ出したらキリがない。 任期までと言わずさっさと辞めてちょ! 速やかに総選挙されたい、、、結果は分からんけど。
=+=+=+=+= なんか、気が付いたらこの人が3年以上首相していたんだって感じ 何をしたかはわからないが、景気は悪くなった感じしかない
あと、政治に期待する事を諦めさせてくれたかな
=+=+=+=+= 思い出せるね。 安倍晋三さん国葬を閣議決定でやったね。国会承認無しで。 絶対使わないであろう、トマホークをいっぱい買ったねぇ。 ガソリンが高騰高止まりで絶対トリガー引かない姿勢。 中国や北、ロシアのトップとは全く話もせず 何の関係もないNATOには肩入れしたねぇ。 社会保険料にステルス増税ぶち込みましたねぇ。 結局裏金問題改正でも100%領収書公開はしなかったねぇ。
結局何もしてくれなかった期待外れの総理大臣だった。
=+=+=+=+= 思い出すのは増税ばら撒き 被災地無視 外遊で遊び放題 裏金脱税問題への忖度 未解決 国民から嫌われまくると言う事で 政策は何にも記憶に無い 日本国民は無駄な歳費を岸田文雄に払い続けさせられている 無駄飯食いとはこの岸田文雄の事だ!
=+=+=+=+= G7議長と無駄な外遊、バラマキしかやっていません。後は適当なコメントして放置し結局退任し新総裁に引き継ぎされません。能登震災復興、北朝鮮拉致被害、原発処理水、中途半端な政治資金規制法改正、原爆被害認定などやるやる詐欺、これが岸田政権でした。
=+=+=+=+= 岸田のした事、増税と不都合事案はもみ消し、定額減税という事務方の手間がかかる作業を増やした。主にそのくらいしかない。あとは聞く力があると言ってたが聞いてたふりをしただけ
=+=+=+=+= ステルス増税、海外ばら撒きを行いました。インフレ、統一教会、裏金問題を放置しました。 国民が汗水垂らして稼ぎ上げた金を自分の私利私欲と息子可愛さのために大量に溶かしました。
=+=+=+=+= 増税、ガソリン税のトリガー条項無視、利上げタイミングミスによる国民の可処分所得の低下、悪質な年金改正、勝手な国葬、反日国への支援、ばら撒き。。悪政にはキリがない。しかし本人は自覚なし。
=+=+=+=+= 1番バラマキ! 2番増税! 3番せっせと裏金づくり! まともな国益をもたらす政策はゼロ 国民に厳しく、自民党にメチャクチャ優しい 総理だけでなく国会議員も辞めてくれ!
=+=+=+=+= 口先だけで言葉遊びと詭弁のイメージしかない。異次元の少子化対策がいい例だ。 国民の負担を増やしただけの愚策になる事は間違いない。
=+=+=+=+= 聞く力を悪い方向に発揮したかな。 聞く必要の無い財務省の戯言と議員の懐具合等と辞めるつもりなら、この2者の戯言は無視すれば良かったのに。
=+=+=+=+= 本件に限らず、一点の曇りなく、マスゴミに踊らされている だけの話 やる気のある権力を制御できる奴ら(政治家?)の動きでマスメディア規制法が出来ない限り、世は不変
=+=+=+=+= 岸田総理が何かしたか思い出せないけれど、岸田総理の息子さんが総理官邸ではしゃいでいたのは覚えてます
=+=+=+=+= 最初は拉致問題に取り組むと意気込んでましたよね。どうせ辞めるなら粉砕覚悟で動いてほしい
=+=+=+=+= どこを見てこんなタイトルの記事にしたんだか?岸田さんはしっかりやりましたよ!増税、増税、増税!この愚挙を無視してはいけません。
=+=+=+=+= 岸田が決めるので岸田が悪いが、岸田を裏で都合のいいように操っている特に経団連。これの会長変える総理でないと日本は大企業新自由主義のまま。潰誰がなっても同じ。他には財務省、米軍、中国。
=+=+=+=+= 何をしたか思い出すよ!移民政策推進、LGBT理解増進法のごり押し、増税下地作り!留学生は国の宝、多様性を認めない日本は差別する国ですの印象しかないの印象しかない
=+=+=+=+= 国民に対して嘘をつき増税したことも思い出さないなら、政権が思い遣られる。失策だらけなんだよ 国民は一つも良かったと云う声を聞かない。 これが現実。
=+=+=+=+= 日本人を貧しくさせて、子供を産ませない様にとどめをさして、今まで以上に日本人の未来に期待を持たせなくしたんじゃない
=+=+=+=+= 岸田自身の給料アップ!!! 税金の無駄使い!!! コロナの拡大!! 民間業が大量倒産!! 岸田政権は自民党が得しただけの政権!! 反面、庶民の生活はさらに苦しくなった。
=+=+=+=+= マタマタ、逃げのチャンピオン、岸田&自民党政権政治、誰がやっても同じ、自民党がやるなら、早く選挙して、自民党議員全て奈落に、そして解体だ、それが国民にとっては、必須だ
=+=+=+=+= >「何をしたかを思い出せない」岸田政権
新NISA 裏金問題で抜け道だらけの再発防止 所得倍増という名の所得税倍増
これぐらいは頭に入っています
=+=+=+=+= 先送りできない課題に全力で取り組むも言い続けてただけ。 あとは、ずっと検討してたかな。
=+=+=+=+= 何をしたのか思い出せるかな。息子に甘過ぎ、あり得ない。父親として、子育てはやってないのが、見え見えだ。情けないよ。
=+=+=+=+= この人のやったことで覚えているのは、増税メガネっていうニックネームを聞いて落ち込んでいたことぐらいかな
=+=+=+=+= 岸田が総理時代に何をしたかとは愚問だ。「検討した」にきまっている。「実行」はしなかったが。
=+=+=+=+= レケンビ点滴治療を保険診療で認めた功績は大きい!
=+=+=+=+= キャッチフレーズや喋ってる言葉印象に残ってるんだけど、実際何やったかわからなかったな
=+=+=+=+= 岸田文雄君自身が会見で言っているじゃない 自分の代で日本をすっかり悪くしてしまったので 次のヒトよろしくって
=+=+=+=+= 世界のATMになった。裏金問題が出た時に自分の対処は国民に委ねると他人任せ。国民を苦しめた人。
=+=+=+=+= 何をしたか思い出せないは嘘でしょ。 ステルス増税した事はみんな分かってるはず。
=+=+=+=+= 何をしたかって言われたらとりあえず日本の酷民の生活を貧困にまでもっていった事といろんな国にお金配った人
=+=+=+=+= 何をしたかは思い出せないが、何があったかは思い出せる。円安物価高。
=+=+=+=+= 岸田首相もさることながら自民党が腐ってるからもうダメだよ。日本の衰退が止まらない。
=+=+=+=+= 似非異次元使い?ww当初の取り決めを二点三点とコロコロ変える…主体性そのものが皆無で何をしたかったのか解らない総理大臣だったなww総理大臣に為った目的は権力…その権力を傘に付け国民無視のやりたい放題ww聞く力?何処に行ったww
=+=+=+=+= 増税、増税、また増税 岸田は結局、財務省の操り人形だったな 財務省官僚の言いなりでしかなかったよ
=+=+=+=+= 総理大臣になりたかった。 人形が、言われた事をやっただけ。 それが岸田文雄だ。
=+=+=+=+= 増税政権のイメージしかないのが本音。 増税と庶民の生活を窮困しただけ。
=+=+=+=+= 裏金や諸外国へ金ばら撒き、強行して安倍の国葬をやった等など、国民に有意義な事は思い出せないだろ
=+=+=+=+= インボイス制度や物価高騰等で 一般国民の生活が更に苦しくなった。
|
![]() |