( 203184 ) 2024/08/19 14:56:05 2 00 【独自】自民総裁選 9月27日投開票の日程固まる 当初の20日案から先延ばしにFNNプライムオンライン(フジテレビ系) 8/19(月) 11:48 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/768e8e3103f53977a0064602f30722ce65d8db54 |
( 203187 ) 2024/08/19 14:56:05 0 00 FNNプライムオンライン
自民党が、9月に実施する党総裁選挙について9月12日告示、27日投開票の日程で行う方針を固めたことがわかった。
選挙期間は15日間で、3年前の前回総裁選より3日間長い過去最長の日程をとることで、候補者の論戦を通じた党再生のアピールを狙ったものとみられる。
当初は20日投開票の案もあったが、首相が国連総会に出席する日程なども踏まえ、最終的に1週間遅い日程を選択した。20日の党総裁選挙管理委員会で日程を正式決定する。
総裁選の候補者については、現時点で石破元幹事長、加藤元官房長官、上川外相、小泉元環境相、河野デジタル相、小林前経済安保相、斎藤経産相、高市経済安保相、野田元総務相、林官房長官、茂木幹事長(以上、五十音順)の名前が挙がっている。
フジテレビ,政治部
|
( 203186 ) 2024/08/19 14:56:05 1 00 各コメントからは、次期自民党総裁選に関する懸念や疑問が多く見られました。
総裁選においても、政治資金や派閥力学による影響を強く指摘する声や、国民の信頼回復や刷新が必要とする声が多くありました。
(まとめ) | ( 203188 ) 2024/08/19 14:56:05 0 00 =+=+=+=+= 各社世論調査の次期総裁候補で常にトップを推移して、総裁選の党員票でも常に多く得票している石破氏が、肝心の自民党議員による推薦人確保に苦労していたという。
一方で、出馬に意欲を示しているある議員は、所属する派閥の領袖の祖父にあたる旧吉田茂邸で各国の大使を案内したという。麻生氏から出馬の承諾を得て余裕なのでしょうか。
この総裁選で従来の派閥力学で新総裁を選んでいるようでは、さすがに自民党は終わるでしょう。
各自民党議員たちも、最終的には、自身が今度の国政選挙で当選できそうな総裁を選ぶことになるのでしょうが、いつまで派閥力学に従うのか、いつ派閥と決別するのかを全国の有権者が注視していると思います。
新しく選ばれる総裁は、抜け穴だらけの政治資金規正法の厳罰化、連座制導入、それに経済、外交政策、憲法改正など、国民の命と暮らしに寄り添う具体的な構想を示すべきだと思います。
=+=+=+=+= 財務省の言いなり内閣は不要だと言う事。次期選挙の判断として、財務省のいいなり内閣の誕生なら総スカンをくらわすべき。若いからいいではないですよ。財務省出身の方は支持しない。増税一辺倒。国民の苦が更に悪化。間違いありません。岸田内閣が追い込まれた真の理由は、定額減税ではないかと思う。だから、財務省がキーポイント。財務省など国民の事全く考えていませんからね。国民はよく見ましょう。若手だからいいではないですから。
=+=+=+=+= どの議員がどの立候補者に投票したのか一覧化してほしい。 お国の議員が誰に投票したのか気になる。 そして首相経験者はAIなんか使って客観的に採点する仕組みがあったらいい。 トップに立ったことが立派なのではなくてトップに立って何をしたかをわかりやすく後世に残ればいいと思っている。
=+=+=+=+= 内閣総理大臣を国民が直接選べない現行制度って、民主主義の意味が薄れてる気がする。アメリカのように直接選挙で国民がリーダーを選べるようにすべきだよね。結局、総裁選なんて自民党内部での力関係が左右するだけで、国民の声は無視されてる。総裁がそのまま首相になるのも納得いかない。今のままだと政治が国民の意見と乖離してしまうから、抜本的な改革が必要だと思う。直接選挙なら、もっと国民の意思が反映されるし、政治への信頼も高まるはず。
=+=+=+=+= 長い暗黒の日本の政治からようやく抜け出て政治も近代化に向けて歩み始めたと言える。そして官僚機構も長い暗黒の年功序列制度から脱却して実力主義の制度を始めなければ日本の政治の暗黒時代から脱却に水を差すことになる。日本の政治や官僚機構が長い暗黒の時代から近代化を歩み始めなければ日本の未来はないと考えなければならない。
=+=+=+=+= これまで与党が犯したスキャンダルは法に触れていようがお構いなしで償うことも説明することもせずに幕引きをはかった問題が山ほどある。 総裁選は与党の問題は解決しないので誰でも良いが、衆院選の際には最高裁判所裁判官の国民審査だけではなく、内閣府の大臣も投票で国民審査を受けるようにして頂きたいものだ!
=+=+=+=+= 最大派閥の安倍派が散り散りになり、派閥単位の影響が薄れてきた総裁選だが、さすかに気遣いなく立候補する面々が多くなったことに驚きを感じる。 ただ、大臣経験者で国会答弁において、はぐらかし答弁、国民を愚弄するような答弁をしてきた立候補者には、絶対に総裁にはなって欲しくない。 なぜなら、信頼に値しないと同時に、本当に日本の国を良く出来るとは思えないからである。
=+=+=+=+= 裏金問題をうやむやにしている党やその他党の茶番総裁選挙を選挙レースが如く報道している 今のメディア報道に疑問を感じます。 論点そこじゃないよね。極論看板なんか誰だっていいから、 党首党員共に ちゃんとした政治をしろ、っていうところを 主張した報道をして欲しいです。
=+=+=+=+= 自民党総裁選挙は関心は有るが誰が総裁になっても国民の信頼回復は不可能だと思います。裏金は国民に対して裏切りだと思わないのか?政治資金法律改正されてどれだけ自覚持った行動力できるか注目したい。国民の意見を問うには衆議院解散選挙するべきです。
=+=+=+=+= 日本の総理総裁を決めるのにたった2週間っていうのはあまりにも短過ぎる。 総裁選は郵便郵送だからこんなに短期間だと有権者が候補同士の主張を吟味する前に投票済ませてしまう人が大勢出てくる。これでは候補者同士の討論自体意味が無くなってしまうだろう。 最低でも1か月は掛けるべきだと思う。
=+=+=+=+= 自由民主党総裁選挙に直接投票したくて、3年前から青山繁晴参議院議員事務所を通じて自民党員になってます。 政治を信じる最後の砦!だと、青山繁晴参議院議員に託したい。 勝てるか負けるか?或いは、推薦人が20人揃うか分からないが、一票を投じる権利を持てた事を嬉しく思う。
=+=+=+=+= こういうやり方で今迄も同様に、党にとっての危機を乗り越えてきたからか、今回も克服出来ると始めから舐めてかかっているかにも映る姿勢だ。 マスコミの報道が総裁選一色となり、メディアジャックされた状態になれば、嫌でも目に真っ先に飛び込んでくる主な情報は、来る日も来る日も自民党内の動向ばかり。 事実上、国のトップを決める選挙になるからある程度は仕方が無い感じがするとは言え、これ迄の政治に対する不信感を増大させたり、増税をメインに据える形でやってきた国民貧困化の失政が、これで本当に改められるのかとなったら、勿論そこには繋がらない。 一方で結果が始めから分かり切っていると決め付けているのか知らないが、肝心要な天王山である解散総選挙に関する報道は、思った以上に少ない現実。 これではまるでメディアが、自民党が勝つのが当たり前だから、報じても意味が無いと思っているのも同然。投票率が上がる報道をするべき。
=+=+=+=+= 自民党総裁選挙は9月12日告示、27日投開票の日程で行う方針との事である。今の自民党は裏金私的流用、裏金税優遇、公設秘書詐欺などなど不正・不祥事の言い訳や言い逃れでまともに国政が行われていない。先日、国会で国民無視の政治資金規正法改正を自分達に都合の良いように自公政権与党、数の論理でまやかし「ザル法」のまま成立させた。自民党が信頼を回復を目指すなら政治改革に真剣に取り組み「政策活動費」10年後領収書公開を改正し、連座制の適応も進めるべきである。自民党が招いた政治不信の責任は極めて重い。誰が総裁になっても「政治とカネ」の腐敗した政治から脱却しない限り自民党の信頼回復は難しい。
=+=+=+=+= 新総裁を選ぶのは自民党員であので、新総裁になったら直ちに解散してほしい。国民は政治資金問題を筆頭に自民党に対する信頼は取り戻していない。三権分立を守り、真の民主主義を取り戻したい。新総裁の顔をすり替えて、自民党は変わるそぶりを見せようとしてももう騙されない、全国民が選挙で判断する。
=+=+=+=+= 何にせよ出生率について結婚出生減少の本当の原因を追求して効果のある手が打てる人であってほしいと思っています。経済だの刷新だの表面的なことはもういいです。外交も国民の未来を優先できる人でなければ意味がない。 我が国最大の問題は日本人民族が滅びゆく道を加速的に歩んでいることでしょう。そして多くの問題の元になっている。 現役世代の人口減少による労働力不足を補うために止むなく移民を受け入れ始めてしまっているわけだし、急激に国民負担が増えているのもコレが原因、経済が弱くなっていることもそうだし、国防の人手不足金不足もそう。そして80年後には日本人の人口は半分になり、200年後にはほとんどいなくなる。その過程において他国が攻め込んでくるかもしれないし、その前に移民が政治に参加し、いずれ某国のように移民が政治の主導権を握り、日本人は差別、排斥され国土の端っこの居住区に追いやられているかもしれません。
=+=+=+=+= ここから先、TVをはじめとするメディアは、興味本位で「誰が誰を支持する」とか「誰が推薦人20名を集めたとか集まらなかったとか」ではなく、どの候補者が国のトップになって安心で安全な国民生活の実現に向けてどのような政策を掲げ実行しようとするのかを最優先で報道してもらいたい。
=+=+=+=+= 400人程の自民党国会議員の中から、20人の推薦人を集めるの四苦八苦するのってどうなの?と思ったが、推薦人の取り合いと言うか、水面下では条件交渉をしているのだろう。 公職選挙法は適用されないので、札束が飛び交っていると思うし、推した人が当選した場合の役職等の確約等々。 仮に推薦人一人に200万円×20人で4,000万円か。小さくない金額だ。
それにしても候補予定者の顔を見ても「帯に短し、襷に長し、靴紐に太し」で、総裁なら有りでも、総理の顔でも器でもないな!
=+=+=+=+= 政策が大事と言うが、国民の支持が最も重要。 そのためには日本の顔として能力やそれを活かす術を知ること、花があることや明るさが求められる。差別主義者と言われそうだが、容姿もこれらを円滑・有利に運ぶための重要な要素となる。 コバホーク頑張れ!
=+=+=+=+= 日程を先延ばしすることでメディアジャックして、その間に野党の存在感を薄め、自民党の支持率を上げようという作戦ですね。 新総裁が決まったらできるだけ速やかに総選挙。 確かにこれは効果的だ。 この1ヶ月間、国会もないので政治ニュースは間違いなく自民党一色になるし、野党は無視される。 そして新しい総裁が選ばれると、報道は自民党が新しくなったみたいな演出をする。 9月末には自民党支持率は間違いなく20%以上は上昇している。
=+=+=+=+= 意外にこの中で、想定していなかった人が当選して総裁になるような気がする。 国会議員には人気があっても、党員・党友の地方票ではほとんど人気が無い人。 国会議員にはあまり人気が無くても、党員、党友地方票で圧倒的に人気のある人。 決戦投票で誰と誰が残るか、ここが重要。 若手か女性がなるのか? 私は自民党員ではなく、一切投票できないが、興味はある。
=+=+=+=+= 内閣総理大臣制は終わりにして大統領制に改革が必要と思います。日本の元首は民主主義国は国民が主体ですが日本には象徴天皇制がありますが国民選挙を実施して国民の心を問う事が必要です。象徴天皇の政治利用は政治家に見られました。象徴天皇制度はイギリスを模した感じですがアジア各国の印象は悪く戦争責任を果たして無いです。国民が大変な血を流し軍トップは処刑されたが天皇家は存続されても国民の真意は示されて居ません。
=+=+=+=+= 小泉元首相にしても、安倍元首相にしても、本当にやりたい政策に着手し、成果が出始めたのは二期目(4年目あたり)からだったのでは?
海外首脳とも関係性ができ外交手腕も発揮できていたと思います。。
岸田総理はやり残したことが多く、(もし)やりたいのであれば、結果を恐れず立候補すべきだったかと。それを許さないのが、旧派閥(長老)政治なのでしょうが。
毎年総理が交代するような時代にもどらないよう、切に願います。
=+=+=+=+= 派閥がほとんど無くなった事もあって候補が多くなるのも当然なのだが、それにしても多過ぎだろうと言う印象は否めない。 まあ野党代表の選挙よりは興味がわくが、問題ばかりの周辺諸国に対して強硬かつ毅然とした態度が取れない候補は次期総裁に相応しくない事だけは確かだと思う。
=+=+=+=+= 今回のターゲットは、政治と金が最優先。 景気対策・子育て支援・福祉等有るが、どうせ指定業者が儲かる様になっているだけ。 目先の金バラマキ政策しかやって来なかったので、今後GDPはインドに抜かれるようだ。 理想的には、ウルグアイのホセ・ムヒカ元大統領のように、国民生活の向上に重点を置き、質素で金の掛からぬ政治が良いですね♪
=+=+=+=+= 本人は相当な努力をされたと思いますが、若手、高学歴、イケメン、官僚上がり、仕事出来る感。
総裁選に出しとけば、お茶の間のスペック好きに簡単に支持されると、国民相当舐められてると思う。
経済、税金、裏金問題、岸田内閣の踏襲とか具体的な考えや政策で語ってもらいたい。
=+=+=+=+= 推薦人二十人という条件をを考えると、今噂されている人全員が立候補するのは難しい アメリカ大統領の予備選みたいに、この一、二週間で一人減り、二人減りと淘汰されていって、最後は四、五人の争いになるのでは、とみています
でも結局、国会議員の推薦というハードルがある限り 最後は永田町の論理、旧派閥の論理が幅を利かすということになって 本当に国民が望む結果とはならないような気がします
自分は自民党員じゃないので、大きなお世話と言われそうですが 推薦人のハードルを下げるとか、一般党員の推薦でも立候補できるようにするとか、思い切った制度の変更が必要じゃないかと思いますね
=+=+=+=+= 総裁選だと盛り上がるがこのメンバーから国民が選ぶことは無い 次の首相は与党自民党の議員たちが甘い汁を吸わしてくれる言う事を聞いてくれる人になる、これは岸田さんが総裁に選ばれた時と同じ あの時も高市さんの人気は高かったが結果はボロボロです 自分たちの首を絞める様な人なんて選ばないという事なのだと気が付きました そして毎回候補者として顔だけ出ますがそれはいわゆるガス抜きなのでしょうね。
自民党が本当の意味で生まれ変わりたいなら高市さんが選ばれるべき。
=+=+=+=+= 茂木さんは、岸田内閣で岸田さんの首を差し出して矢面に立つべき時に逃げているイメージがある。小林さんは新鮮味があるように見えるが統一教会という爆弾があるから、野党は喜ぶよね。斎藤さんはあまり知りませんが、右側ぽいので高市氏と力を合わせればいいと思う。でも、顔は高市さんの方が女性総裁として新鮮味があるとは思う。20人集まるかが問題だけど。女性という点では上川さんもかな。野田さんはなんか黒いイメージがある。河野さんは親の河野談話があるからどうも好きにはなれないが、麻生派のバックがある。石破さんは嫌いではないが宮澤内閣の不義理があるから身内の人気がない。小泉さんは、まだ重しがないので、父のように劇場型で行けるのであればまだ目があるか。あの時は郵政民営化などアメリカが望んでいたことだったのでうまくいった感はある。林さんは上川さんに道を譲るべきかな。自民党が変わるイメージが全くしない。
=+=+=+=+= 総裁選への立候補者が多すぎではないか? 現在の自民党が大きくなりすぎていることを暗に示唆しているんだと思うのだが…。 そんなに船頭を目指す人物がいるんだったら、袂を分けて政党規模を小さくした方が良いと思う。一政党で議員議席の過半数を確保するような状況は政治家の傲り、腐敗しか生まないように思う。
=+=+=+=+= 国民が直接投票できるわけでもないし、前回は中身すっからかんの岸田さんが一番無難ってことでなってしまったので、今回も全く期待できない。ただ誰がやっても今の日本の少子高齢化や経済状況ではめちゃくちゃ批判されるだろう。支持率低くても岸田内閣が続くのは他にやれる人、やりたい人がいないから。
=+=+=+=+= 日本国のトップ決めるのに国民投票しないのはおかしい。 自民党だけの党首選なら自民党が勝手に決めればいい事ですが自民党党首が日本国のトップになるなら国の代表なんだから自民党だけじゃなくて国民で決めるべきではないでしょうか。 日本のトップは与党や野党ではなく議員じゃない国民からも適任者を募り国民投票で決めるべきです。
=+=+=+=+= 大統領選じゃないけどさ。一回だけ、日本人みんなの国民投票で選ばせてくれないか?政治家や党員の人達が選ぶのは、俺達の県や地域の代表する人達の票なんだから、俺達、国民の1票である事は間違いないんだけど、人生で一回くらいは、自分が納得する人に名前書いて投票してみたいなぁって思ってしまう。国民も政治に関心が向く起爆剤になるかもしれませんよ。憲法や法律でダメなのかなぁ。。。
=+=+=+=+= 国民の1%しかいない自民党員の、そのまた一握りの国会議員だけでほぼ決まる、ごく内輪の抗争です。ほとんどの一般市民は疎外されています。 したり顔でどう解説しようが、所詮は神戸市民が山口組の次期組長の噂をするようなもの。草の根で戦いを繰り広げるアメリカ大統領選と比べると、なんと下らない選挙でしょう。 改憲もいいけど。アメリカ隷属を変えられない9条加憲とか、与党に強烈な権力を預ける緊急事態条項だの、半端なことをする暇があったら、いっそ共和制にしたいです。 来年は戦後80年。日本もそろそろ、本気で変わらないとダメですよ。
=+=+=+=+= 支持率が低下すると総理総裁に顔がすげ変わり、自民党政権が永続するのは2010年代行の第二次55年体制下ならば立憲のせいである。どういうことかというと民主党系は未だに社会主義を主張し、非武装中立(日米安保体制や自衛隊に反対する)を主張し、そんなとんでもない政党と選挙や国会で共闘しているから令和6年8月18日の産経新聞の主張でも未だに共産や社民と共闘し、現手鋭的な集団的自衛権行使に反対しているから中国、ロシア、北朝鮮の傍若無人な振る舞いに対して、国民は起こっている以上、絶対に無責任野党に政権を任させるわけにはいかないので、外交・安全保障政策で憲法改正1歩手前までこぎつけた安倍総理の遺志を引き継ぐ自民党にしか今のところ託せないと主張しているのである。無責任野党は論外だから維新などの責任野党も奮起しないから義委政権交代しか手段がないのが現状である。首相公選制は改憲しないといけないから無理だから。
=+=+=+=+= 安部信奉者ががっかりする結果であって欲しいが、どうせ2回目の投票に持ち込んでとなると森さん率いる旧安倍派議員が年金基金のロシアへの戦費提供やセクトへの便宜、大和西大寺駅への安倍さんの銅像の設置を求めてくる可能性は高い。麻生派は現皇統を排して、麻生家の親戚で松岡家を通して安倍家とも繋がる伏見宮家の分家の男系皇位簒奪がなせれば誰でもいいのだろうが。 自民党員はセクトやロシア人に自分たちの政党が乗っ取られてる事にきがつかないと
=+=+=+=+= 国民が総理を選べる時代がくればいいのに。誰が総理になっても同じだし自民党に不信感しかないし総理になって欲しい人がいない。岸田さん以下にならなければいいけど。物価高対策で早急に給付金をしてくれる人なら誰でもいい。自民党にこだわらず政権交代をしたらいい。
=+=+=+=+= アメリカの大統領は約一年かけて選挙で選ばれる。 日本の総理大臣は1ヶ月で決まってしまうのか?長期的な政策も考える時間が無い中で自民党の中の人気投票で決まるなら誰がやってもおなじだ。 重要な方針も無いので各省の官僚たちに実質政権運営をさせている。 なんなら総理大臣も他の国務大臣も空席でも変わらないだろう。
=+=+=+=+= 国民は総裁を選べないってわかっているけれど、岸田時代の反省や課題なんかをレポート1枚で提出させて、全員のものを比較して自民党の現状に関する考えを知りたいわ。
マニフェストとかも選挙の時にやたら声高に叫んでいるけれど、取り組みや成果に対する反省、課題はうやむやになっているしね。
=+=+=+=+= 誰が推薦人を集められるかばかり報道されて、それぞれの立候補者の政権構想が全く語られない。日本の舵取りをどうするのか、旧統一教会との関係など全く報道されないこの違和感 かと言って野党側で誰か対抗軸になれる人物がいるかといえば難しいし、かと言ってこのまま総選挙で勝利して憲法改正に突き進んでいくのも嫌 閉塞感が漂う
=+=+=+=+= 目先を総裁選に移されたらダメだろう。 根本的に自民政権がもう酷い状況なんだから。 総裁選で盛り上がって、新しい首相を立てて変わりましたアピールしながら中身は全く変わらず、結局なあなあで自民延命を延々繰り返されてるだけ。 総裁選より総選挙で自民を早く終わらせることが日本には急務。
=+=+=+=+= 日本だけでなく世界も交代が始まっていますね。 政治とは何ぞやと30代なった時に考えています。 真相は何かと問うように書いても陰謀論とされてしまいますから控えますが、節目に来たのかなとは思っています。 誰がなろうと現自民党からでは、メンバーを見ても良くなる兆しはないのかもしれない。 日本人はメディアの煽りを信じ過ぎて、右向け右では良くないと個人的には思っています。
=+=+=+=+= 裏金に関わっていただろうけど、なんとなく無罪放免になってる人が選ばれるようだと、自分は絶対にこの政党を支持しない。 党の再生などというのなら、まずは説明を果たして、しかるべき償いをするべきと思う。
=+=+=+=+= 消費税、ガソリンのトリガーなど、減税にどれだけ言及するのか注目。 隠れ増税を維持するのであれば、政権は交代していただきたい。一時的な補助金は要りません。 国民の方向を向いているのか、自分たちのことしか考えていないのか、その辺りが重要。
=+=+=+=+= 財務省と戦って、ガンガン国債発行して、物価落として国民の暮らしを第一にしてくれる人〜なんて言ってる人は国民の暮らしではなく自分を第一にしてくれる人って言ってるようなもんです。 政治は国民を補助はしてくれます。 岸田総理は残念です。仕事凄くされてたのに。後で気づくことになると思います。
=+=+=+=+= 岸田の「総裁選不出馬」表明後の主要なメディアの報道を見ると、毎度のことながら「自民党総裁選」に手もなく丸々乗っ取られ、有象無象の「総裁候補者」を巡る軽佻浮薄な提灯記事が氾濫する事態となっている。 それにより、岸田政権でかつてなくあらわになった金権腐敗=裏金問題や、日本を韓国の植民地にするという統一教会との一体化、大軍拡に向けた大増税――などに対する自民党全体および岸田政権への責任追及は雲散霧消してしまった。 このあからさまな無批判のミスリードによって、国民の選択がまたまたゆがめられるようであれば、「新しい戦前」にとどまらず、沈没しかかっている日本の決定的な破滅は免れない。 目くらましで自民党総裁に誰がなろうと、「自民党が変わる」ことは金輪際ない。国民を犠牲にした対米従属=売国、独占資本への奉仕、金権腐敗体質は自民党の存在理由そのもの。それを変えれば自民党自体が消滅する外ない。
=+=+=+=+= 偏向報道に踊る活字や映像を見ると吐き気がします。ネットニュースも、前々からほとんどブロックしてますが、国内マスメディアはもう見たくないですね。解散総選挙がいつかに関心があります。一票では変えられなくても、無駄に好き勝手なことはさせたくない想いだけで投票に行きます。
=+=+=+=+= 結局、官僚あがり、財務省のひも付きであれば、岸田と大差ない。
麻生ひも付きの、鈴木しかり、鈴木ひも付きの岸田しかり。
ザイム真理教の経理頭で教典しかできないから、大嘘の統一教会問題、派閥解消問題、公職選挙法問題、キックバック問題、記載違反問題、高度以外の外国人ステルス移民政策問題、消費税増税による経済鈍化、所得非向上問題等々と プライマリーバランスの帳尻合わせと、それを教典の大義とし、その他は小義と、適当な事しかしないから、政治家が利害拡大し、収拾がつかない状態。
自民党政治家は不起訴ばかり。 三権分立、独立性とうたっている機関が一番きな臭いし、役割を成していないことが大問題。
三権分立はとっくに崩壊してる。三権癒着の時点でNHK同様に、すべてひも付き。
紐付き統一協会ザイム一神教自民の実態はこれ。
=+=+=+=+= 真っ先に出馬した、裏金安倍派に担ぎ上げられた小林鷹之議員。 フジテレビの番組に出演し、裏金事件で安倍派議員が役職を外されたことについて「やりすぎてしまうと現場が回らなくなってしまう」と述べ、処遇を改善するべきだとの認識を示した。 これが自民党の本音です。
=+=+=+=+= 裏金問題、その他の醜聞、犯罪行為を誰も責任取らないままになしくずしで有耶無耶にしてしまって新総裁選?国民馬鹿にするのもいい加減にしてもらいたいね 今迄の悪事の精算してからではないのか? こんなんで国民に信用されると思っているのだろうか?
=+=+=+=+= 10月末までに解散し11月初旬の総選挙告示そして11月末11/24?か12月当初12/1?の投開票の流れですね。いよいよそういう流れが庶民にも見えてきました。行事がとても多い時季だから気になります。
=+=+=+=+= 自民党総裁選で盛り上がっているようだが、裏金の問題は決着ついたのでしょうか?議員辞職もせず納税もせず政治資金収支報告書に不明と書けばそれで終わり。このような総括も無く総裁選で盛り上がる。嘆かわしい事です。
=+=+=+=+= 党内の膿を出すどころか抱え込んで有耶無耶にするような奴らに日本の舵任せたくないな。日本、国民より自分らの党の存続を優先している以上協力はしたくない。党内でまともな事を言っている議員は確かにいるが言うだけでガス抜き要員にすら思えるようになった。それくらい自民党は信用ならない。
=+=+=+=+= 立憲民主党の代表選が7日から始まり23日投開票だから、これが注目されるのは7日から11日までで、あとは自民党総裁選挙に埋没して注目されなくなる。自民党新総裁が新総理に指名されることになるが、国民から選ばれたわけではないので、速やかに衆議院を解散し、総選挙で信を問う必要がある。10月の解散総選挙が必至の情勢だ。 なんだこの田中って 反日ジャーナリストは 日本は大統領じゃない ほんとジャーナリストなのか?
=+=+=+=+= 民間企業のように60歳還暦過ぎは役職につけないように、総裁選出馬なんてやめさせないと。 人生まだまだこれからの人に舵取りをさせなきゃ、本気で国民のためなんて考えないでしょう。
=+=+=+=+= 農林水産省が、米減産を呼びかけて、今スーパーの米の在庫が無くなってる。昨日スーパー2店見たが在庫は0だった。2キロの米すら無かった。価格も上がってる。政治で国民の生活を苦しめている。今は自民党総裁選に大忙し。
=+=+=+=+= 政策論争を主張し派閥政治を批判する一方で、党首選挙については旧派閥中心の数合わせをしきりと分析報道すメディアたちの二枚舌。旧体制を打破せよと唄うなら、各候補の政策について厳しくその違いを報道せよ。昔ながらの数合わせ分析は、無用。
=+=+=+=+= 次期総裁は特に重要である。
同盟国の米に対して言うべきことを言った上で連携をしていかなければならない。そして中露北の独裁者と伍していく力が必要である。
親中の林が官房長官になった時、かなりの期間米にさえ行くことができなかった。 親中では米との連携さえうまくいかなくなる。
顔ぶれを見ると殆どが親中で、そうでないのは高市氏と小林氏ぐらいだ。
=+=+=+=+= 自民党に聞きたい 当初は所得倍増だったのが いつの間にか資産倍増 仕舞いには何事も無かった如く ちょっと減税した後は増税ラッシュに 物価高と負担ばかりが増しただけ。 やれなかった責任を少しでも感じてるなら 岸田内閣は全員、頂いた公金を全て国庫に返納し 辞職なりやって頂きたいし もし頂くとしても、最低賃金だけとかにして 嘘や騙しの責任は負うべきだと思う。
=+=+=+=+= ただの総裁選。公職選挙法の適用外。 現金がバンバン飛び交う、と以前本で読んだ。 本当だろうか。そして今もそうなのだろうか。
もし事実なら政党助成金をもらってる公党の総裁選挙。法の対象になるべきと自分はおもうのだが。
=+=+=+=+= 岸田総理退任後の自民党内部の権力争いは流石に見苦しい。政治資金規制法の愚策改定案は何故か不正を正す事はせずに、多くの自民党議員が賛成に回り国民の怒りを増長させた。9月29日投票と決定されて自民党組織を延々と続ける為の総裁選でもある。 総裁選前にやるべき事は先送りした政治資金規制法の見直しと公開のあり方を決めるべきだ。 20人の推薦議員の獲得には又派閥組織が絡みそうで 又組織ぐるみの自民党に戻りそうだ。
=+=+=+=+= 今ありとあらゆるメジャーなメディアはスクラムを組んでとことん青山繁晴さんの存在とお名前を抹殺・黙殺させての偏向報道に徹しています。 この報道姿勢はまさに大本営発表ではないか! これは看過できないしこんなものに金銭を使う気にはならないので、新聞購読の契約を打ち切ることにしまきた。もう二度と契約することは無いでしょう。
=+=+=+=+= 自民党の体質を変えるという事は当たり前の事であって、一番重要なのは各候補者が国民生活にどのように向き合うかという事だと思うのですが、これに関しては全く争点が見えないので困ります。
=+=+=+=+= ともかく、今一度、 裏金・脱税疑惑との関係性、 某宗教団体との関係性、 などなど、 様々な疑惑と候補者との関連、を洗っておくとともに、 これらも含め、ここ何年かで起こった疑惑の数々など腐敗を思わせる事案に対する対応策など、 そういうことを候補者に糺したいね、聞いてみたいね。 そこを触れずして、今回の自民党の党首の行方は測れないだろうに。
=+=+=+=+= この推薦人と言う制度自体が自民党の体質が変われない諸悪の根源でしょうね 議員が最終的に決めるのだから党利党略の人間しか総裁になれない 日本も衆議院選挙と同時に国民による総理選を行うよう法律改正した方が良いよ
=+=+=+=+= 自民党の首のすげ替えと言う感想しかありません。国民の欲する政権交代の溜飲をなんとか下げようと言う考えが見え見えなんですよね。 野党の熱血議員をもっと国会におくり与党を託すと言う考えを優先すべきですよ。 傀儡、忖度一切なし!庶民を守る政治信念を持つ議員が真っ青な青空政治をもたらす事が第一なんですよね!
=+=+=+=+= 明らかに、悪そうな人が何人か混じってますよね〜 怖い怖い
加えて、「総理になること」そのものを人生の目標にしている人は、場違いだから荒らしにこないで欲しい。 国を良くしたいという真の野心を持った方のみ、競って欲しい。
例えば、小泉純一郎は成し遂げたい真の野心と行動力を持った人だった。全てが褒められたものではないが、少なくとも自分の考え、信念があった。息子は言葉遊びばかりで、もっともらしい口調で中身の無い弁論の徒になってしまった。
=+=+=+=+= 岸田以外の首相になれば、自民党支持率は少しは回復するでしょう。で、支持率回復した所で解散総選挙するんでしょうね。
個人的には誰が次期総裁でも、今の自民党には投票するつもりありません。
裏金問題は総裁を換えれば解決とはならないし、自民党が提出し可決した政治資金規正法の修正案は抜け道だらけのゴミでした。
野党も野党で頼りないけど、次回選挙で自民党が下野するくらいの大敗させることが、せめてもの「お灸」だと思います。
=+=+=+=+= 記者の質問に対して全く答えず国民を明らかに下に見る河野太郎みたいなアレな人物が自民党総裁になれるワケが無い。もし河野太郎が総裁になったら神様が怒ってまた大変な事が起こる。「国民の無意識下の思い」みたいなののエネルギーを甘く見ないほうが良いよ。
=+=+=+=+= 安倍、岸田の間に明らかになった国葬、統一教会、裏金、何一つ解決しないまま、総裁選をお祭り騒ぎで、自民支持率アップのまま、解散総選挙を狙っているのは明らかなので、野党は、好き嫌いや、多少の路線の違いはあるが、この状態を絶対許さず、自公政権下野を一致点としてまとまって欲しい。
=+=+=+=+= 総選挙はいつなのか。 裏金脱税統一教会自民党を政界から追い出す最大のチャンスです。 日本人は300年続いた徳川幕府を倒したことのある国民です。 みんなで力を合わせてたたかいましょう。
=+=+=+=+= 総選挙はいつなのか。 裏金脱税統一教会自民党を政界から追い出す最大のチャンスです。 日本人は300年続いた徳川幕府を倒したことのある国民です。 みんなで力を合わせてたたかいましょう。
=+=+=+=+= 今の日本の制度では 一国の代表を選ぶのは ほぼ自民党の総裁選ということになるので 自民党員にならない限り代表を選べない。
いっそ大統領制導入するのも ありなんじゃないの? と言っても自民党が負けない限り それも無理ゲー。
もう共産党も解散して 野合でもなんでもいいから 政権取りに行けと言いたい。
=+=+=+=+= 議員は国民が選んでるが総理は議員が選んでるから国民には言いがかりで選挙で選んでると言えそう。顔ぶれでも規制緩和、派遣政策、宗教問題で何が悪いのか解らないとか裏金問題、日本をマイナスにした顔ぶれが多くない?日本は形だけの民主主義で上は権威主義みたいだな。
=+=+=+=+= 今回立候補者が多いのもそうだけど 今までの総裁選とは注目度が違う 国民は見てますよ 今までみたいに派閥云々で ぼんやり決まるようでは 自民党は議席を半分くらいは 失うのではないだろうか
=+=+=+=+= 皆の言う通り 国のTOPを国民が決められない事自体間違ってるよね、これこそ国民に真意を問う1番の機会なのにおかしいよな。それにこの面子を見る限り誰が総理になっても岸田の二の舞になり何も変わらない処か益々悪くなる人しかいない、その理由は同じ自民党から排出された総理など誰でも同じだから
=+=+=+=+= 麻生氏がつくなら立候補するとか誰の推薦があったから立候補するとか。 結局は推薦人がどういう面子なのかによって決めるという意味不明な国のトップの決め方。 誰がトップかと言ったら利権争いに勝てそうな推薦人の力加減。 もうこんか仕組みやめよう。 ただの操り人形決める前に裏金問題。そしてそれを合法化出来てしまう今の政治家に甘い抜け道だらけの法を変えてくれ。 それが最優先事項ではないのですか?
=+=+=+=+= 旧統一教会や政治資金の件はどうなったのか? 自民党が生まれ変わったことを示すというが、未だ死んでいないだろう。一旦解散でもしたなら判るが、何も変わっていない。誰が総裁になっても総選挙で大敗しなければ判らないのが自民党だ。
=+=+=+=+= このお祭り騒ぎで、自民党がしてきたことがチャラ、無しになる おいおい、すぐ忘れるのが得意の日本人 今回は、忘れないで投票して下さい 新しい総裁で、直ぐに総選挙に打って出るでしょうね 皆の衆、ここが頑張り、意地の見せ所ですよ
=+=+=+=+= 支持するかは別として、いろいろな顔がでてバラエティに富んだ選挙戦になりそうな自民党にたいし、相変わらず同じような名前しか出てこない立憲民主。 どちらが盛り上がるかは明らか。
=+=+=+=+= 党首を変えたら良くなるのかね? 結局、周りに飲み込まれて終わりの様な気がする。 あ、それから、今までの「自民党」の不祥事の件も、国民が納得出来る様再調査・報告を行って下さいね。なんかこのまま「あやふや」にされちゃいそうなので…
=+=+=+=+= 党の総裁を党内選挙で決めるのは当然だけど、与党の総裁が総理になるってのは納得いかない。 総理は国民の票で決めさせてもらいたいよ。
=+=+=+=+= 現与党から選ばれる最後の総裁であってほしい。
現政権の終わりの始まりになる事が 国民(特に庶民)の福音と なると確信いたします。
消費税が 廃止になる日が 一日も早く来て欲しいです。
=+=+=+=+= メディアでこれだけ扱う事自体がもう国民の誘導。 同じ時間を掛けて他の政党の事も扱う事が無い限り自民は過ちを繰り返す。 ニューリーダー誕生みたいな過度な報道は控えて欲しい。 日本のリーダーでは無く、あくまで自民のリーダーと言う事。
=+=+=+=+= 国会議員になる人は誰でも総理になりたいのだろうか?? 候補者が乱立すると総理の重みが感じられなくなる。 官僚に支えられる存在なんでしょうね。 しかし官僚を動かせない総理では困るよ。
=+=+=+=+= 裏金維持法、秘書給与詐欺、数々の悪行を良識ある国民は決して忘れません。
悪夢の民主党政権、地獄の自民党政権、国民にとってどちらも不要な政治でした。
自民党議員はリセットできるとでも思ってるのか? もう無理ですよ。だって人間そんなに変わることはないなんて、誰でも知ってる。
野党を育てて自民党と交代で政権を担えるくらいまでにしないと、もうこの国の政治の仕組みは崩壊してますよ。それを誤魔化しているだけ。
=+=+=+=+= 誰がなっても同じ。いざやってみると当初の路線変更して売国棄民政策路線に戻るのは間違いない。前の岸田の令和所得倍増計画という戯言を思い返せばいい。同じ手口でまたやってくるだけ。どうあがいても自民党は下野してもらうのが公益に叶う。話はそこからやっと始まる。
=+=+=+=+= 国民が求めているのは物価高対策•経済対策。その認識がない総裁を選べばすぐに退陣となるので、時間の無駄とならないようよく考えて投票してもらいたい。
=+=+=+=+= 派閥はほぼ解消方向に進んでいるのに、結局は団結組織による票で決める。 自民党はその場しのぎのことしかせず、処分も中途半端。 いい大人なんだから、一回個人でふさわしい人を決める。団結や組織票にしないやり方をすれば良いのでは? ただでさえ国民に反映されないのに。 やり方かマンネリ化している。 総理大臣の座も軽い存在。いくら、支持率低くても居座れる現状。 これでは国は変われないわ。
=+=+=+=+= 選挙は創価学会に統一教会からの支援、資金は大企業からのパー券と献金。リターンに税制優遇に補助金バラマキ。 こういった根本的に持ちつ持たれつの癒着政党に、国民を優先する事を求めるのは愚か以外の何物でもない。 ここまで馬鹿にされ搾取されても、国民が自公を選択するのなら本当にこの国は終わる。
=+=+=+=+= 推薦人20人って、総理になったあかつきには○○大臣のポストを確約しますので、推薦してくださいって立候補者が集めていくのでしょう? 立候補者の人柄、能力で推薦されたわけではなく…出世欲のある人(推薦者)と利害一致したのだろうけど、モヤモヤしますね
|
![]() |