( 203439 ) 2024/08/20 02:32:14 2 00 【独自】富士山「目隠し幕」3か月ぶり外される “マナー改善”で「試験的に」山梨・富士河口湖町YBS山梨放送 8/19(月) 18:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fb98f5455f5c359ff5f5e6ff859effeae8e5184b |
( 203442 ) 2024/08/20 02:32:14 0 00 YBS山梨放送
オーバーツーリズム対策として富士河口湖町の富士山の写真スポットに設置されていた目隠し用の「幕」が19日までに試験的に取り外されました。町はマナーの改善が続けば再設置しない考えで、状況を注視しています。
富士山の写真スポットとして人気を呼んでいた河口湖駅前のコンビニエンスストアでは外国人観光客によるマナー違反が相次ぎ、町が富士山を隠す「幕」を設置していました。
【写真を見る】富士山「目隠し幕」3か月ぶり外される “マナー改善”で「試験的に」
それが、きょうは…
佐藤記者 「河口湖駅付近のコンビニ前です。およそ3カ月ぶりに幕が取り外されました」
町によりますと、幕は8月15日に台風7号の対策のため、一時的に取り外しました。
しかし、その後も大きな混乱がないことから、試験的に取り外したままにしているということです。
幕が外されたのは設置された5月以来、3カ月ぶりですが、19日も幕があった場所から写真を撮る人は少なく、大きな混乱はみられませんでした。
外国人観光客は 「幕は安全性のために賛成、写真は撮るけどルールは守ります。幕ができても写真は撮りたい。それだけ素晴らしい景色だから」
町では「このままマナーが改善されてほしい。幕を再設置するかは今後の様子を見て判断したい」としています。
YBS山梨放送
YBS山梨放送
YBS山梨放送
YBS山梨放送
YBS山梨放送
◇ ◇ ◇
|
( 203443 ) 2024/08/20 02:32:14 0 00 =+=+=+=+= 他の人も言われるように、一番の被害者は地元民だと思う。ただ写真を撮るのに邪魔だとかマナー違反だとか言うならまだしも、混雑のあまり地元民にとっては危険な場所になっているのなら、マナーが改善がされて御の字とかいうことではなく、あの辺り一帯の交通に一定の制限を設けるなどしたほうが良いように思います。
=+=+=+=+= ローソン(本部)側も対策しないのかね。京都とか軽井沢にすらある景勝地や景観にうるさい土地に採用しているローソン標準の青帯から茶色帯のサインに替えるぐらいのことしてもいいだろうに。行政側、地元側ばかり対策、負担かけさせるのはどうかと。青帯が富士山とのコントラストで外国人に受けているのであって、茶色とかだと日本的なモノ(コンビニ)と富士山との取り合わせってだけになり写真撮る人減ると思うのだが。
=+=+=+=+= 撮影禁止区域に指定してくれ、長崎知事、マナー意識あるないじゃないんです。あの狭い道、事故がないのが奇跡なんです。彼奴等を引っ掛けて、怪我させたり、死亡させたら、全て運転手が悪くなる、地元民は、怖くて、わざわざ迂回してんですよ!。地元民が生活で使えない生活道路って存在意味あるとおもいますか?。
=+=+=+=+= 観光客の絶対数が増えたらまた同じ事になるのは目に見えている。 なぜなら、観光客は観光地への「リスペクト」がないからだ。「ただ瞬間的にそこに行き得たいだけ」だから。それにまして海外客の国の民度にも影響する。 一見客が圧倒的に多いだけに観光地側が思案努力しようが、来客のレベルは変わらないから、変わらない。 永遠の課題。
=+=+=+=+= 富士山と東京タワーは何回見ても、見えると心の中で「富士山だ」「あっ東京タワー」と呟いてしまう 私の町からは富士山は秋ごろにならないと見えないけど、けっして珍しいものという認識でもない でも富士山が見えるとラッキーに感じる 東京タワーも学校の直ぐ近くだったから見慣れているはずなんだけど、ビルの隙間から見えたり、ライトアップされた東京タワーを見つけるとつい心の中で呟いてしまう
=+=+=+=+= 盆休みに河口湖へ行き、偶然ここを通りました。歩道はありますが片側1車線で広々とした作りの道路ではなかったです。 歩道に立ち止まって撮影される方がいたら通行したい人は車道側に出てくるでしょう。 そんなことがしょっちゅう起きていれば接触事故に繋がります。 ずっと同じ方がきているわけではないでしょうしまた元に戻るのでは? 目隠しか常に警備員を配置して立ち止まらないよう促さないと安全を確保できない気がします。
=+=+=+=+= 目隠し外し、また迷惑な観光客が戻って来る。 コンビニの上に目隠しの壁を作るのが最前だと思う。 コンビニ店は観光客が増え売り上げ上がるので、地域住民に迷惑かける行為を見て見ぬふりをしていたのでは。 自治体の税金で迷惑行為の対策するより、企業が率先して地域の状況を把握して迷惑行為の対策をするべきだと思います。
=+=+=+=+= 河口湖が好きで頻繁に遊びに行く者です
皆さん勘違いしてますがココは「観光地」ではなく「住宅街」です
このコンビニは河口湖駅すぐ近くのコンビニです 河口湖の周回には美術館や公園など観光施設が沢山ありますが、そこから少し外れた場所は地元民が暮らす住宅街となってます 海外とは違い日本の観光地は地元民が暮らす住宅街と観光地が隣接してる場所が沢山ありココもその一つ ここら辺は富士山の絶景スポットが沢山あります と言うよりどこから見ても絶景です 集まるのが問題なのではなく、集まった人間のマナーが問題なわけで、そのマナーを守れないのなら締め出しも当然だと思います
=+=+=+=+= 台風での対策で幕を外して、今の所は目立ったマナー違反は無いそうなので、このまま再び幕を設置する事無く行ってくれれば良いですね。写真撮影が禁止と言う訳では無いでしょうが、必要以上に、その周辺に止まっていたり、ゴミをその辺に無造作に捨てたり、賑やか過ぎる事も近所迷惑だと思います。周りの事も考えて行動してもらいたいなと思います。このまま、再び幕を設置するような事が無いようにして欲しいです。
=+=+=+=+= 「映えスポット」のオーバーツーリズム問題は難しいですね。 スラムダンクで有名になった江ノ電の踏切風景とかもあります。
ロンドンのアビーロードスタジオ前の横断歩道などはそれこそ世界的な映えスポットですが、あの道路は本当に普通の生活道路です。
しかしひっきりなしに観光客が渡りつつ写真を撮るので、地元の車ももうどうしようもない、と諦め雰囲気になってました。
映画やアニメなどで実際の風景を使うのはよくあることですが、それが「聖地化」することで局所的なオーバーツーリズムを発生させます。 国内限定ならまだしも、それが世界に広がってしまうともう押し留めようがなくなってしまうわけです。
当たり前のことですが、観光地でないところは観光地ではないのです。 意図しない聖地化を防ぐことも考える必要があるでしょう。
=+=+=+=+= 偶然ここを通って、歩いたのですけど、これは、もう一方通行にして歩道を広げた方がいいのではと思いました。普通に狭いし危ない。富士山の撮影以前に、観光地の駅前の混雑する道路として、普通に危険です。一方通行にしたとしても車等は普通に回遊できそうな道路網です。観光地の主要な駅前として、大型観光バスも発着し、路線バスもそれなりに発着し、道幅を広げられないなら、一方通行にして歩行者空間を確保すべきです。撮影のマナーもありますけど、街づくりとして、きちんと観光客を安全に受け入れる空間にすべきだと思いました。
=+=+=+=+= このニュース、もしこれが海外だったらこの土地の所有者が入場料取ったり、自分ちの外壁を派手に塗装して地名入れてフォトスポットにしたり、路上でお土産売り出したりするんだろうなあと思って見てました。 それにしても日本人からしたらなぜここ?というような場所が外国人にウケていますよね。 日本には日本のルールがありますから、この場所に限らず、きちんと守って欲しいですね。
=+=+=+=+= 決まりや約束、マナーは守って価値あるものだが、各人により破って価値を感じる者もいる。赤信号みんなで渡れば怖くない。こんな都合の良い格言じみた言葉や行動を操り今を生きる方が楽と感じる。目隠しフェンスだってマナーが守られているなんて言いつつ外しても結局人が集まればマナー問題再燃となる。十人十考で集まる事が最初のフェンスの始まりで、一度有名となったらフェンスは外さない方が地元の安心ではないでしょうか。
=+=+=+=+= 先週河口湖町へ旅行に行きました。 夜中に到着したのと、そこにあると認識してなかったので、あ!ここかあ〜、と思いながら通り過ぎましたが、確かにホテル街のど真ん中ではなく普通の住宅街の中?って感じに見えました。 普段生活している中に、ここの方々は観光がある、でも、それでも耐えられないほどの人が押し寄せたのだなあ、と思うと、オーバーツーリズム対策や、観光する側も節度を守らないといけないな、と感じました。
=+=+=+=+= マナー改善って言うけどさ、これから来る連中には全く関係ない話しなんよ。 人間ってのはダメな生き物で、ガードが外れれば必ず元の木阿弥になる。 そこんとこ理解してないと対策を何度もやり直すことになるし、対策を進めた張本人の行政としての信用が失墜するよ。 せめて経年劣化するとか言う理由で撤去やむなしとなるまでは続けなきゃ。
=+=+=+=+= 地元民です。この道は夏休み中大混雑でした。幕があることにより向かい側のローソンで撮影されている方が多くコンビニに入るにも困難です。富士吉田のフォトスポットには警備員もいますが、いない交差点では何往復もして写真を道路真ん中で撮影しており車が曲がれないため渋滞です。クラクションが鳴ることがないのが不思議なぐらい。撮影禁止の看板があるのに役に立ってません。
=+=+=+=+= 立ち止まって景色を撮る場合、何をもってマナー違反かだよね。 その時々に個人が集まって結果的に集団となると、その場の観光客全員をマナー違反として捉えるのか、ガラガラ空いてる時でもそこで立ち止まっての撮影は全てマナー違反と捉えるかだよね。 すると地元住民が日常的に立ち止まって富士山写メするのはどうなのって極論にもなってくる。 そこに景色がある以上、永遠の課題だね。
もうこうなったらコンビニの上を有料撮影所にする、そこに看板を立てるかしないと解決は無理でしょ。
=+=+=+=+= 目隠しが外されたということが知れ渡れば、観光客はまた以前のように増えてしまうと思う。今日まで、私は知らなかったのですが、私と同じように今日このニュースで知った観光客や観光客を案内している日本人の業者もいると思うので、コレがきっかけでマナー違反が増えるかもと思う。
=+=+=+=+= 目隠しを外すならば周辺道路の横断歩道以外での横断禁止にして国籍問わず反則金徴収することにすればいい。 合わせてローソン本部と店舗オーナーもできる限りの対策を取り近隣住民の通常生活を護る対応をして欲しい。
=+=+=+=+= 観光客が増えることは、うまくやればコンビニだけでなく地域の発展に大きく貢献する。地方が衰退する中、神風が吹いているのかもしれない。このままビジネスチャンスを逃すのはもったいないことである。地域の人も意識を変えなくてはならないが、行政あたりがリーダーシップをとれないものだろうか。
=+=+=+=+= 河口湖町は観光業に大々的依存している自治体である。 こんなことやってたら町の悪評が立ってそれがインターネットで拡散されて取り返しの付かないことになる。そういうことに気がついたのだとしたら良いことだ。 周辺の清掃だけは町が責任を持ってきちんとやってもらいたい。
=+=+=+=+= 私にはこの写真のどこが面白いのか珍しいのかが分からないのだが、それはこの場所に行かずに山梨県外からでもレンズと撮影位置を工夫すれば自宅から徒歩で行ける範囲で撮れる写真なので。
富士山の上にコンビニが乗っている写真が撮れたら面白いかもとは思うけれども、そんな写真を撮れる場所は無かろう、多分。。。
=+=+=+=+= 設置するのにも、費用、時間、手間がかかる そこまでしなきゃならなくなった理由 それを考えてほしいです。 実際、中国の方が観光にきてもらえる インバウンドで観光地は盛り上がって いますが、度がすぎる。 忍野でも山中湖でも食べ歩きしながらや 写真撮影など道路の真ん中だよ? って言いたい横柄なマナー 確かに日本は安全で平和で海外からしたら 物価は安いし安心できる場所ではあるが 何をしても良いわけではない。 私はたい焼きに300円、桃1000円は 買いませんが、マナーは守ります。
=+=+=+=+= 富士山の撮影絶景スッポトで人が集まって秩序が乱れ安全確保のため富士山を見えなくした。確かに安全確保は出来たが、折角の絶景スポットだから工夫して景観できる場所を設営した方が良いかも。
=+=+=+=+= 不特定多数の外国人観光客に関して、その程度でマナーが改善されるはずがない。
もし今の状況が継続するのであれば単に彼らが興味を示さなくなっただけである。
富士登山然り、性善説にたった対策はやめるべき。
=+=+=+=+= 向かい(目隠し側)の歯医者が凄く迷惑だと言っていたが、ローソンのオーナーは結構売上爆上げで喜んでいるかも知れない。 ローソンの青い看板と富士山の組み合わせが綺麗というので人気になっているが、ローソンが看板を段ボールで隠したり、屋根に邪魔する何かを置けば解決するのにね。
=+=+=+=+= 個人的には国。円安やルールなしで 山梨、静岡に迷惑かけた このまま進めば海外の外国人が 富士山甘くみてね 死人がでるんんよ 富士山にはプロや経験者しか登れませんが もしくはプロのガイドが外国人さんには必要とはっきりやればよかったしこれからそうしなきゃいけないよね 外国人はまず日本の富士山登山ガイドつけてね お金をしっかりとり 日本人は特に厳しい 富士山はディズニーランドより 金かかることを理解させないとだめだよね
=+=+=+=+= >「このままマナーが改善されてほしい。幕を再設置するかは今後の様子を見て判断したい」
無理だろ。 ローソンの上にある富士山は無くならないから、必ず外国人は押し寄せてくるし、幕を外した、なんてニュースを聞いた旅行会社は見学ツアーを組んでくるのは目に見えている。
ローソンの上に看板か目隠しフェンスでも固定しないと、元の木阿弥になってしまう。
ローソンの客が減るから、お店はやりたくないのかはわからないが、観光客が減ってるのは事実でしょう。
そもそも台風が来るぐらいで外さなければならない、すぐに穴を開けられるネットの設置って、真剣に対応しているとは思えないですが、
狙いは まさかの話題作りなのでは?と考えてしまう対応です。
=+=+=+=+= リピーターがしてるのでは無くて、一見さんの外国人観光客が迷惑行為してると思うので、「目隠し外れた」と言う情報が出回れば、また直ぐ沢山の人が同じ事やらかすだけだと思いますが。
=+=+=+=+= 先月たまたま前を通りましたが なんでこんなとこに人おんの?と思うくらい人がいました 他にもコメントされてる方もいらっしゃいますが駅の近くということで、外人が集まりやすいため実害を受けている様子ですね 警備の方も立っていましたが、件のコンビニから少し離れた所から道路を我が物顔で闊歩する外国人が多く危なかったです 入場料でも取って環境整備すればいいのに
=+=+=+=+= 外国人観光客自体、 生まれ育ったモラルやマナー、環境、価値観… 何もかもが全然違うんだろうから、 それらを日本人同様に求めるのは、 こちらから何かアクションを起こさないかぎり、改善するのは 難しいんじゃないのかな。
=+=+=+=+= マナー改善なんかじゃなく、富士山頂上に雪が溶けて来なくなったんじゃ。また雪化粧したら、来るでしょう。最近の観光客ってSNSの口コミに頼り、行く場所を決めるんだから、観光地だけをおとなしく回る昔の観光客と違う。こうした傾向を理解しないまま、「マナー違反」云々非難しても何も変わらない。観光地ではない場所に大勢の観光客が来るようになったのが問題の発端。すぐ中国人観光客を批判するが、西洋の観光客も結構な人数だったよ。
=+=+=+=+= 海外から来てる人は羽目を外しに来てるのでマナーで状況改善を期待するのは間違っている。必要なのはルールと罰則だ。海外旅行に行ったことがある身としては日本はルールがユルユルで少ないし警官も怖くないしそりゃあ海外勢はやりたい放題になるよな、もっと厳しく取り締まってくれよ、と思う。
=+=+=+=+= 「ローソンにビッグチャンス」 LAWSONが丁寧に対応を見てみたい。 本社の人たちが来て、交通整理なりをしてみたら、 外国人の日本の好感度が上がりますね。 できればネクタイにLAWSONウエア。 民間の人にもちゃんと配慮してるところを見せたりして、日本のサラリーマンは外国人にも周りの住民にも親切アピール。 旅行客の外貨は日本国民には大切。
=+=+=+=+= 幕はあり得ない!近くに有料の駐車場設け、信号付け、警備員が写真撮る人を優先するべき。外国では基本信号は守る人はいないんだよ。私はAbby Road 近くに住んでましたが近所の人も考え方がアートでサブカル好きで柔軟で寛容だった
=+=+=+=+= あんなホームセンターにありそうな遮光シートとはいえ 誰かが張るわけではなく当然市の委託工事業者がやるわけで 張ったり剥がしたりその都度市の税金使うんだよねぇ… あんなにしっかり支柱まで設置してるし騒動終息したからと撤去したとしても 最終的にウン千万円だったりして 入札ではない癒着した業者とかで それはそれでまた市民が騒ぎそうだよね
=+=+=+=+= 単純にダメとするのでは無くて、逆手に取って有料撮影スポットとして整備して1人1万円程度にし、警備員雇って違法撮影を制止すればいいよ。観光と雇用も増えてWinWinの関係にしよう。
=+=+=+=+= ようやく邪魔なネット外してもらえたんですね なんか、せっかくの富士山を見せない この措置には甚だ疑問です
むしろそれを売り物にしていけばいいと思います 富士山が乗っかるLAWSON! 素敵だと思います ポールも危ないので撤去されることを祈ります
=+=+=+=+= 中途半端な緩和措置は一番ダメだと思います。 やるなら永続的に徹底的にやらないと。 相手は日本人ではなく外国人です。
ずっと住むわけでもなく通過するだけの人たちです。 また戻ってきますしまた同じことが起きます。
その時にまた税金使って同じことするなら、ずっと続けてその土地に住んでる日本人が快適に住めるようにしないとだめです。 最近外国ばかりみてませんか? 岸田のバカみたいに外側だけ見て中見ないと確実に後悔しますよ。
=+=+=+=+= 撮影マナーの悪いのは日本人だけではなく、外国人観光客も多いという事は改善はなかなか無理があると思う。 「改善」したのではなく「減少」なだけで地域住民からしてみれば迷惑は継続してかかると思う。
=+=+=+=+= 目の前に大ファンの人が居たらマナーを、無視してスマホで撮影したり接近したりするパターンで人間なら誰でも起こり得るので精神力を、付けるために真冬の滝行や朝から井戸の水を、かぶって精神を鍛えてた方が良いと思う。
=+=+=+=+= 外すくらいならなぜ設置した? どーせやるならその街に旅行者は1日何人までとか規制作るなり 英語で看板設置するなり 警備員つけるなりすればもっと穏便に済ませたんじゃないかな? 言葉や文化が違う外人でも その位は守るんじゃないかな?
=+=+=+=+= こういったオーバーツーリズムに対応するために、日本に入国する外国人に、空港で5万円ぐらい入国税をはらってもらうのが良いかとおもいます。 それで、少しぐらい減ってくれるのがちょうどよいです。
=+=+=+=+= 台風接近で外したのを、わざわざ記事にしなくてもいいのに。
目隠しを外した後、マナー違反も無く落ち着いているのなら、そのままそっとしてたらいいのに。
これでまた目隠しが無くなったのを見るために行く人とかが増えそう。
=+=+=+=+= 今日の午後たまたま前を通りました
警備員が立ってて黒い幕がなくなってたのは 試験的に外したって事だったのか
外人の方が一組写真撮ってたけど 通ったタイミングでは以前の様な人だかりは ありませんでしたね
=+=+=+=+= 日本のマナーなんて外国人には関係ない。この間も別のローソンと富士山でスポットになってたらしい。幕を外せばそのうち人が集まってきて同じことになる。ローソンの青い看板を黒塗りにすれば解決するのでは?
=+=+=+=+= 目隠し幕があったから行かなくなっただけ 取り外した事が広まれば行く人が増えるに決まってるやん
どうせ数週間後にはマナーが悪化して再度目隠し幕を取り付けざるを得なくなる
=+=+=+=+= 7月にあのローソンのところ通ったけど 狭いのにクルマは多いし 歩行者も多い 撮影禁止にすべきレベルではあるが 日本人も秋の青山の外苑イチョウ並木 車道に出て写真撮ってるのいる 外国人だからとかあまり関係ない気がする
=+=+=+=+= コンビニの真向かいにある歯科クリニックも大迷惑だったよね。 敷地内に観光客が入り込んで患者さんが来院するのに支障が出ていたし、ゴミを捨てられたり。 この写真を見ると、フェンスを設置されたのかな? 余計な出費がかかりましたね。
=+=+=+=+= いや、無理でしょ。 今はまだ目隠し幕が外されたということを観光客が知らないだけで、これがまた知れ渡れば同じことの繰り返しになるのは明らかですよ。 過去の来日旅行客のような富裕層ではなく、これだけ円安になってしまえば、マナーもモラルも教養も無いような旅行客が大挙してきているわけで、そういう人達に自重を求めたって無理な話なんです。 日本人特有の「察してもらおう」っていうのは外国人相手では不可能です。
=+=+=+=+= ただ、外国人観光客を誘致していたのは、各都道府県と国。一概に外国人の悪口いうのはまちがってると思うし、呼び込みしといて何だよ! と外国人は思うんじゃない? 今後もオーバーツーリズム問題は出てくる思うよ。こんな小手先のやり方がいつまでもつうじない。
=+=+=+=+= 『郷に入れば郷に従え』私たち日本人が海外に行くとかなりその国の文化や習慣を理解して慎重に旅行します。 大概の日本人は、こんなむちゃくちゃなことを海外でしません。 なぜ、一部の外国人観光客(全員ではない)は、他の国に来て、人の迷惑をかえりみないのか? 都内の旅行者でも、ちゃんとマナーを守る国の人たちもいるし、 そうでない国の人たちは、渋谷で路上喫煙したり、ゴミ捨てたり どういう神経してるのか?という旅行者も目にします。 日本という海外の怖さを何も感じてないと思う。 国や警察が連携して ニッポンのマナーとペナルティをもっと徹底させるべきでは。我々、地元、日本人が守ってるんだから!
=+=+=+=+= おそらく 撤去の理由の一つに、この場所から5分ぐらいのローソンに外人が移っているのがあると思う。そちらは外人で混雑しているが、ここより広いのでましみたい。でも 地元の人は外人がごった返しているのでそちらのローソンは寄れない。
=+=+=+=+= 幕で見えなくなるのは富士山だけじゃなく向かいの歯科医も見えなくなる、いつまでも幕張ってたら歯科医は客減るんじゃないか? これだけ問題になってるのにローソン本部は対応しなかったの? 店舗屋上に本部負担で幕張れば解決なのにね、本部が対応すればもっと早く解決したのに
=+=+=+=+= 防音壁を建てるべき。幕?そもそも破られるのは目に見えている。その発想がおかしい。きちっとした壁を設けてその場所から富士山を眺めれることができないようにやるべきである。危険なんだから。
=+=+=+=+= もう富士山コンビニは古いから大丈夫だよ ネットにアップしたら「まだこんなの撮ってるの?」と笑われます 結局SNSに取り憑かれている人たちは自分たちでは何も生み出さず他人の物をあたかも自分が最初だと言わんばかりにアップする事で満足感を得る
=+=+=+=+= マナー改善って、見えなくしたんだから単に来なくなっただけでしょ。
もし、映えスポットとして広まれば、人が集まってきて黒幕付けることになるのか、もう外国人には見向きもされないエリアになるのかだね。
せっかくの集客だったんだから、上手に稼ぐことを考えればよかったのになぁ~。
=+=+=+=+= こうやってマスコミが報道すれば、また戻ってくるのは時間の問題。実際、私自身もこの記事を見なかったら、外されたことを知らなかったはず。地元の方の気持ちを思えば、なんでいちいち取り上げるのかわからない。
=+=+=+=+= 日本は民家が建て混んでる中に撮影スポットがあるので難しい、ヨーロッパアルプスなんてここで撮影したらダメって場所はなかったように思う、もっとも民家は点在するのみだけど。
=+=+=+=+= 観光客なんて入れ替わり立ち代わりで一定水準のマナーを保つことは不可能なのだから目隠しをしたままで良いと思うけど。「試験的に、、」と周りに気を使い過ぎて、余計な仕事を増やしているだけのように見える。
=+=+=+=+= 道の駅に富士山とローソンと一緒に撮れるプリクラみたいなの置いてもダメかね…あとは町ホームぺージで富士山とローソンの写真何パターンも用意して、スマホカメラでスキャンすると写真ダウンロードできるとか。
=+=+=+=+= なんか、ローソン側も要請あれば対策の検討したいみたいなこと言ってなかったっけ。 看板の色変えてもらえないのかなあ。青がきれいだから撮りたいんでしょ? 京都とかみたいに、茶とかにしてもらったらそれでいいと思うんだけど。
=+=+=+=+= 一回しか来ない観光客がマナーなんて守るわけない。 海を汚してるのは、釣れなくて腹いせにゴミを放って帰るやつ。 だからこそ、壁は継続すべき。 安全第一と思います。
=+=+=+=+= 道路の横断が危険なので大きな信号機付きの横断歩道を設置して交通指導員をつけるべきですね。どうせならマンションを展望カフェにしてはどうでしょう。
=+=+=+=+= 撤去が早すぎる。 またマナー違反者は出てくると思う。 そしてまた目隠し幕をつけたとしても、しばらくおとなしくしていればまた撤去されると相手に思われてしまう。 悪しき前例を作ったと思うけど
=+=+=+=+= マナーが改善?する訳ないでしょ、、、 毎回来る人は違う人で撮影目的で来るんだから。 今回混乱がないのは、既に幕が貼られてて 写真が取れないことが周知されていて わざわざそんな所に来なくなっただけ。 幕が取られたのも地元の人しかしらないなら 観光客はこないでしょ。
でもこうやってわざわざニュースにして 幕をとりました!って宣伝する意味はどこに あるんだろうか? そのままそっとしておけばいいのに、 外した事がわかればまた外国人が群がるんじゃないのかね?
=+=+=+=+= 目隠しで観光客が激減したら、そりゃあ街としてはせっかくの収入源がってなるよなぁ。ローソン目の前の歯科医院もそれはそれで周辺から恨まれるだろうしなんか良い解決策はないのかねぇ
=+=+=+=+= これコンビニの敷地内に撮影用の台作って上げれば済む事では? そもそもコンビニと富士山が画角に入らないから離れた道路の反対側から外国人が撮影するならコンビニ敷地内から撮影出来る高台スポットをクラファンで作ればよいのに?
=+=+=+=+= 住んでいる方々のマナーが悪いんじゃなくて、観光客、特に外国からの方々のマナーが悪いんでしょ? つまりいつもの人、ではなくて、常に新しい人のマナーが悪いわけで、 マナーの改善って、誰のマナーが改善? これではあっという間に以前に逆戻りではないですか?
=+=+=+=+= ローソンはこの騒動について、内心は知名度が上がって良しとしていると思う。 そうでなければ、景観条例地区用の地味な茶色看板にすればいいだけなんだから。
=+=+=+=+= これで、また人が増えたら目隠しするんでしょ。目隠しすることが住民の邪魔になっていないのであれば、そのままで良い気がするけどなぁ。もっと良い策があれば別だけど、またしばらくしたら元に戻ると思う。目隠しが無い内に見に行こうって。
=+=+=+=+= この記事で、また写真を撮りに集まってくるでしょう。 その瞬間だけ自分さえよければいい人が必ずいるので。 幕を外したことをいちいち記事にせず、集まったら付けての繰り返しでしょうね。モラルに期待できません。
=+=+=+=+= これって結局、外国人は何に反応してたんだっけ?ローソンの青看板と富士山?もしそうなら、よくある景観対応の茶色の看板に変えるって方法もあると思うが。山梨県内でも採用してるコンビニはあったはずだが(ローソンじゃないかも)。
=+=+=+=+= 日本人的思考対応ではダメですね。 試験的で一時的に良くても直ぐに目茶苦茶になると思う。 富士登山、余りにも軽装で注意の声掛けを無視しするし、いざとなれば助けを求める。規制された山梨県側を避けて規制のない静岡県側のルートに外国人が集まりだしたよーだ。
インバウンド歓迎でオーバーツーリズム対策は想定外とするかな。対策費に税金使わないで。
=+=+=+=+= なぜ困っている住民が納めた税金で賄うのか。 困らせている外国人から入国税のようなものを徴収して警備やインフラ整備に回したほうが良いと思う。
=+=+=+=+= >町では「このままマナーが改善されてほしい。幕を再設置するかは今後の様子を見て判断
同じ人がくるわけじゃないから、改善も何もないでしょう
そもそも、観光客が押し寄せるスポットなら、もっ活かす方策を考えるのが地方創生なのに、観光客は来るな、と姿勢が疑問です。
=+=+=+=+= そりゃ物理的に見えなきゃ来る意味ないからね。
そもそも諸外国からナメられてるんだから、地元民が迷惑被らないように規制かけて逮捕でも強制退去にでもすれば良いんだよ。
文化の違いがあるにせよそれでも来てくれてマナーを守る、守ろうとしてくれる人におもてなしすれば良いんだよ。 日本人だろうが外国人だろうが、迷惑をかけて平気な奴は徹底的に排除すれば良い。
=+=+=+=+= 気が付けば、「(ルール無視の)元」へと戻る事になる。
(少なくとも同じ場所に来ない)外国人旅行者に、いつまでもそんなルール/マナー(他人や住民に迷惑を掛けない)が通じると思っている、自治体の考慮不足が残念である。
=+=+=+=+= 今は雪がないから、構図的につまらないから、写真撮影の人は減ったかもしれないが、雪が積もってくると増えると思われる。 また、カバーが必要になるよ
=+=+=+=+= ローソンの無関心ぶりが不可解です 企業としてどうなんでしょうか 看板が問題で近所住人に迷惑がかかるってことなのにね 監視員にも税金が使われるんだよ 外国人のマナーなんて改善はしないでしょうな
しかし河口湖周辺は外国人のキックボードも増えて危ないし インバウンドなんて一般庶民にとっては迷惑なだけです
=+=+=+=+= マナーが改善された!? この時期富士山が雲で隠れている事の方が多いので単純に映えない単なるローソンに興味が無いだけなのでは? 秋になればまた復活するような気もしますが...。
=+=+=+=+= ロンドンの有名なアビーロード、ビートルズが歩いた横断歩道、もう50年以上経つのにいまだに1日中観光客が車をぬって横断してしている、ここは警備員も黒幕もない昔ながらの光景のままです、せこいぞ日本人!
=+=+=+=+= これでまた悪化するようなら、これが効果的だったことが証明される。 これに反対していた人間も反論できなくなるな。 このまま何もしなくてマナーが改善されるのが一番いいんだけど、そうなってくれるかどうか。
=+=+=+=+= これを記事にしなくてもいいのでは。 まぁSNSで取り上げられたら人が集まるんでしょうけど、ニュースにすることで人がより集まりやすくなるような気がします。
=+=+=+=+= 外国人に日本人並みのマナーを求めても無理じゃないですかね。 所詮向こうは旅の恥は掻き捨て気分で来てますから、目隠しがなくなればまたワラワラと集まってくるんじゃないでしょうか。
=+=+=+=+= なによりも地元の人の安心安全な生活を最優先すべき。マナーはまた観光客が増えれば悪くなり、事故も起きかねない。他の解決策を考えないとダメだね。
=+=+=+=+= ”マナー改善”? 一時的なモノか妄想の類いなのでは? おそらく地元の方々は今も戦々恐々としてるのではないでしょうか? 結局行政も警察もストーカー関係や今回の場合も含めて『大事故』『大事件』が簡単に予測ができる”場所”でも実際に大事故・悲惨な事故が起きそれなりの犠牲者が出ない限り本格的な対策は一切取りませんからねぇ。 言葉が悪くなりますが『生け贄』が出ないと駄目なんですかね? まぁ、何にせよマナーが改善されたと目隠し膜を取ってしまったのは失敗でしょうね。”マナーが改善された”なんてのはまやかしでしか無いのですから・・・。
=+=+=+=+= マナー改善と勘違いしてるんだね。 撮れないから人が減っただけ、写真が撮れるようになったらまた同じことになるよ。それに富士山が冠雪してからは余計に増えるだろうね。
=+=+=+=+= マナー改善は期待薄だと思う。 テレビでこの場所を見たが、富士山の撮影は絶好の場所。 今回「試験的に」外されたこのニュースを外国人旅行者、または旅行業社が知る事になれば、元の木阿弥。同じような事になりかねません。
=+=+=+=+= この次は観光客がマナー悪いからと 再び同じ事を繰り返すなよ 試験的とは言え 地元商工会の 利益優先を考えるなら もう それも受け止めるしか無いだろ 観光客の落とす利益が欲しい でも迷惑だなんて言えないはず どちらかを犠牲にするしか無い
|
![]() |