( 203454 ) 2024/08/20 14:45:30 2 00 「“男の方が臭い”は科学的真実?」「臭いの真犯人は服?」…専門家と考えるフリーアナの“体臭騒動”ABEMA TIMES 8/20(火) 8:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7864d52a2ca3ddc19a08d13451b28ef11571f9fe |
( 203457 ) 2024/08/20 14:45:30 0 00 臭いの真犯人は服?
「夏場の男性の匂いや不摂生してる方特有の体臭が苦手すぎる」などと投稿をし、フリーアナウンサーが契約解除をされた問題。
【映像】体臭がきつくなる“意外な”食べ物とは?
実際に、男性と女性で夏場の体臭に違いはあるのだろうか。
臭いの治療に詳しい横浜内科・在宅クリニックの朝岡龍博院長に話を聞いた。
「体臭の主な原因は汗であり、不快に思われるかは、“汗の量”と“臭いを充満させる形になっているかどうか”がカギだ。これらの点に対し、男性の方が当てはまりやすいため、体臭が強いと一般的に認識されていると考えられている。もちろん、女性が一概に臭わないというわけではない」(朝岡院長、以下同)
男性ホルモンの影響で、女性よりも男性の方が汗を出す分泌腺が多く、汗を多くかく傾向にある。また、男性ホルモンは毛量も多くするため、体臭がこもりやすくなる。
横浜内科・在宅クリニックの朝岡龍博院長
しかし、臭いの原因は“汗そのもの”ではないようだ。
「汗が染み付いた服に菌が繁殖し、イヤな臭いを発する。服に対策しなければ、臭い自体は充満してしまう」
汗が服に染み付き、菌が繁殖することで嫌な臭いが発生する。ここに男女差はなく、服を清潔に保っているかどうかが影響する。
朝岡院長も「新品の服には臭いが付いていないが、着ていくうちに自分の汗が染み付き、菌が繁殖して臭いが発生する」と説明した。
食べ物で汗の質が変わる
さらに、臭いの強さを左右するのが「食事」である。
「動物性の脂やアルコール、糖質が多いものは汗臭い物質を作り出しやすい。様々な因子はあるがこうした物質を食べている人は太りやすい。そして太ることで脇などの湿潤環境がよりひどくなることもある」
連日猛暑が続く中、臭いの元となる汗とは切っても切り離せない夏。どのように対処すれば良いのだろうか。
朝岡院長によると、服などを清潔にして菌の繁殖を防いだり、食生活を見直したり、毎日入浴することで臭いの改善ができるという。
一方で朝岡院長は「臭いで精神的に悩む前に気軽に医療機関に相談してほしい」と話した。
(『ABEMAヒルズ』より)
|
( 203458 ) 2024/08/20 14:45:30 0 00 =+=+=+=+= 臭いに個人差があるのは、仕方ない。自分の子ども達も赤ちゃんの頃から汗の量、体臭が兄弟ですら驚くほどかなりの差がある。 ただ、服は工夫次第で臭わないようにできるからエチケットとして、電車やオフィスにいる社会人はした方が自分のためでもある。黄ばむまで着ないとか、前日に無臭ファブリーズするとかは最低限するようにしてる。
=+=+=+=+= この騒動で変化が出てきているのは感じます。スポーツ観戦後の電車内は制汗剤やボディーシートの香りでした。が・・・難しいのはスタジアムで一吹き・一拭きして最寄り駅に到着までに既に汗だくな状態になり、電車を待っている間に更に汗が噴きだしてきます。電車のアナウンスと共にもう一吹き・一拭きしていざ電車へ乗ると今度はエアコンの効きすぎとメントールの相乗効果でメチャクシャ寒い状態になり身体に大きな負担が掛かるような感じもしました。 確かに服が匂っている時が多いですよね。。。では洗濯の仕方ですね。。。
=+=+=+=+= 体臭というか服が生乾きの臭いの人もいるけど、天日干しをしっかりするだけでだいぶ違う。あと、服のワキの部分って乾きにくいから袖を上げるとかして乾かしたほうがいいですよ。 あとは汗を1日2回以上流すときに毎回石鹸で洗わなくても着替えついでにお湯を浴びるだけで体臭はある程度低減できます。
=+=+=+=+= 衣服は長く着用していると、汗や皮脂の匂いが染み付いて通常の洗濯では落としきれなくなります。 衣服が黄ばんだり何か匂うようになった場合は、洗濯前に酸素系漂白剤を40~50度程度のお湯に溶かして衣服をつけこむと驚くほど綺麗になります。 ただし、洗濯槽が汚れていると酸素系漂白剤の効果で洗濯槽の汚れが落ちてくるため、先に洗濯槽を綺麗にしましょう。
=+=+=+=+= 水道、ガス管工事、そして警備の方、この暑さの中、汗だくで作業。社会インフラを支えています。先日は全て男性でした。彼らは作業後、シャワーも浴びることはできず電車で帰る方もおります。しかし皆爽やかにお疲れ様と言い、帰っていきました。こうした男性のみならず、社会生活を支えている物流、医療、エッセンシャルワーカーの皆さんにはいつも敬意を持っています。 そこに気持ちが寄せることがてきていたらアナウンサーの方もこうした発信はしなかったでしょう
=+=+=+=+= 多分子育て経験者ならわかると思う。赤ちゃんの頃から違って、男の子は少し脂っぽく汗の匂いが強い感じ、女の子は花のような香り、石鹸の香りが長く続く感じです。男の子が臭いというよりは、女の子が良い匂いで驚きました。差別でなく性差として実感しています。
=+=+=+=+= 単純に男の方が汗かく仕事が多いって言うのもあるよね 配達の人も男性が多いし、外回りの営業マンもまだまだ男性の方が多い、建設女子も居ますが圧倒的に男性ばかり
大量に汗をかくからどうしても服がしっとり(ビチャビチャ)になり生乾き臭してくるからなあ
女性の多い看護師さん介護士さんも「私たちも肉体労働だ」と言いたいでしょうが、基本エアコン効いてるので汗の量がまったく違います
仕事中に2リットル3リットルも飲んじゃうやうな仕事は2リットル3リットル汗をかいてるって事なので(その間まったくオシッコ出ないしね)
=+=+=+=+= 私は男ですが、朝ちゃんと制汗スプレーするだけでも全然違いますよ。清潔感は大事なので、朝晩の歯磨き、脂っこい食事はほどほどにする、運動するなどは当たり前にした方がいいです。電車ではわりと何もケアしてないのかってレベルで臭う男性は実際多いですよね。あと、40代以降の女性は自分で気づけてないのでしょうが、歯周病みたいな臭いがすることがあります。気を付けましょう。
=+=+=+=+= 「臭い」は同じものを嗅ぎ続けると段々それに慣れていってしまい、自分では気がつかなくなるという話を聞いたことがあります。なので客観的に「臭い」と思われている人も本人は全く気がついていないパターンもあると思います。
お風呂に毎日入ることや、服を毎日洗濯して変えることは周りを気遣うという意味では重要でしょう。しかし、今回の問題でも一部取り上げられていたように、ずっと同じ作業服を着なくてはならない状況や、服を替えたとしても働く環境や体質的にすぐに汗をかいてしまう場面も多々あるため、それにも限度があるとは思います。周りに自分では気がつかない自身の臭いがどのように伝わっているか分からないのならば尚更。
とは言え、件のアナのように公の場でそれを指摘することは道徳的にも問題があるため、周りの人間が直接本人に伝えることや本人が直接聞かない限り、その評価は永遠に分からないのかなと思います。
=+=+=+=+= 体臭ケアには、毎日トマトジュースを飲むのが手軽でおすすめです。 トマトジュースに含まれるリコピンは強力な抗酸化作用があって、匂いの元になる活性酸素を除去してくれるので体臭が抑えられます。自分もトマトジュース飲むようになってから加齢臭がだいぶ減りました。リコピンは油と一緒に接種すると吸収率が高まるので、オリーブオイルなどの油を少量混ぜて朝飲むとより効果的です。
=+=+=+=+= 衣服の臭いの原因は、生乾きとか雑菌が衣類に付着しているからです。 欧州は高温で洗濯するので衣服が臭うことはほぼありませんが、日本の洗濯機は高温で洗えないのがほとんどだから衣類が臭うのです。 日本の場合は洗剤と酵素系漂白剤に柔軟仕上げ剤で洗い、干すときには天日や扇風機で早く乾かすことで防ぐことが可能。本当は日本でも高温で洗える洗濯機を発売すべきなんですよね。
=+=+=+=+= 匂いで病気の判定ができると聞いたことがある。 「嗅診」といい、お医者さんも薦めている。 確かにワキガや多汗症の人は吐き気するが、 普段の匂いと違う場合は勇気を持って教えてあげるべきと思う。 「嗅診」が有効なのは、重大な疾病に気付ける可能性があること。肝臓や腎臓の病気や癌に早期に発見できれば、非常にありがたいことです。
=+=+=+=+= 自分は作業用のTシャツはだんだん臭いがつく 使い込むと洗濯後はしないが少し汗をかいたら臭う
洗っても復活しないので捨てます(まあまあのボロさになってます)
自分はあまり臭いはしない方(パートナーの確認済)なんでせが、臭いが強いタイプの人は臭いが付くまでが短いのかいつも同じ臭いがする
洗濯してなく何回か同じ服を着るのか? 洗濯していても取れないのか? 風呂に入ってから全て新品着ても臭う?
どれかわかりませんが、対策できる部分もあると思う
=+=+=+=+= 人より嗅覚が優れています(ソムリエ免許も持ってます。)が、太め女性のワキガの臭いも堪りません。電車で隣り合わせたら、席を移るほどに。 ちなみに、胃癌の方の臭いも分かります。おやっ?と思って、それとなく聞いてみると、ほぼピロリ菌保持者か、過去に除去された経験あり、と仰います。 ニュースで、そういう病気を発見する犬がいる、と読んだことがあります。医学の研究などに役立つのでは?と思います。
=+=+=+=+= 今年から毎日の洗濯には柔軟剤を使わず衣類のニオイが気になったら酸素系漂白剤でつけこみ洗濯していましたが、汗ばむ季節になったあたりから汗をかいた後のニオイが気になったので消臭に特化した柔軟剤使いました。 やっぱり違いますね。 使う前はちょっと外出しただけで帰宅後にニオイ気になっていましたが、全く汗のニオイは気にならなくなりました。
あと今までは制汗スプレーを使っていましたが、今年からデオドラントクリーム(ジェル)にしてみましたがスプレーよりも効果実感しています。 ただスプレーよりも肌に合う合わないがあって、痒みが出るものもあったので色々試して自分にあったものを使うのがいいのかなと思います。
=+=+=+=+= 体臭の中でも汗や雑菌によるものと、腋臭や加齢臭などが原因となるものもあるのでそれによって対策が異なると思います。 腋臭や加齢臭もしっかりとした洗浄で分解できるものを使うと結構抑えられます。体臭がどうしても影響する仕事もあるので、この騒動の対応の可否はわかりかねますが、本人にもどうすることもできない部分はありますし、そもそも面接の段階で臭いが問題となるのであれば採用しなければ良かったように思います。
美容室ですごい腋臭のスタッフにシャンプーされた時は三途の川が見えました。 職種によってはシビアな所もありますが体臭で悩んでいる人は対処しているのでそこまで酷い臭いと感じませんが、自覚が無い人に自覚してもらうきっかけづくりが意外と難しいですね。言う側も相手を傷つけたいわけではないですし、でも対処はしてもらいたいし、健康診断などで医療機関で治療という形で促せれば一番よいのですが…。
=+=+=+=+= 男性だからと言うよりも、男性のほうがそういうケアに対する意識が薄いことが一番の原因かなと思います。 医療従事者としてみると、男性患者さんは肌のケアもされていない(それが悪いとは言わないが)事が多く、不用意に日焼けをしたりなどしています。特に、脛を見るとよくわかるのですが肌のケアをしていない人は荒れていることが多いです。 逆に、無頓着な女子は、女性であっても汗臭いです。 政官財の使用や食生活を変えるだけでも劇的に変わるので、そういう面から変えていくのも良いと思います。
あ、無理なダイエットをしている方。ケトン臭やアンモニア臭が出ますので要注意です。自分も、体重を絞っているときや、高負荷なトレーニングを連日やると大衆が自分でも変わるくらい変わります…
=+=+=+=+= 体臭は食事である程度変わるとは思います。 脂っこいものばかり食べてると汗もベタつくけどそうじゃない生活してたらある程度サラッとするなぁと感じました。 でも年齢によってもニオイが変わるなぁとも思うし、それは自分自身にも感じたので気をつけてはいます。汗かいたらなるべく早めに拭かないと篭ったりしますもんね。。。 あと家のニオイってありますよね。過去に彼の家に行った時そのニオイがどうしても無理で後に別れた事があります。たまに乗るタクシーでもあって、ほんとに無理って時は目的地より早めに降ります。吐きそうになってしまう。合う合わないもあるのかな、、 でも体臭とか男性とかに限らず、生乾きや香水、化粧品のニオイは苦手だし、それぞれ感じ方も違うので結構永遠のテーマなんじゃないですか。
=+=+=+=+= 体調による汗の成分にもよるのだろうけど綿100のヘインズの白Tを着ているときは嫁には臭いと言われる機会が少ない。個人的に。 臭うよと言われる時はポリエステル100か混紡の服を着てる時が多い気がする。 洗濯についてはお湯で洗うと洗濯槽の臭いごと退治できる。 うちでは洗濯機とお湯が遠いからたまにしかやらないけど、たまにやってみる価値はある。
=+=+=+=+= つい先日の事なんですが、使い続けたスポーツ用の白色ナイロンインナーを洗濯し乾かしたあと、なんか嫌な臭いがするんですよ。 それでよく見ると、ほんのり茶色い。 これは寿命かなと思いつつも、作業着用の洗剤に漬けてみたんですよ。 しばらくしたらなんか茶色い液体が・・・ それで3回くらい濯いで洗剤に漬けてを繰り返すと色が戻りました。 普段洗剤で洗っていたとしても、それでも落ち切らない汚れというのは確かにあるようです。 これじゃあ臭うわけだよなと、記事読みながら一人で納得していました。
=+=+=+=+= アポクリン腺から出る汗が、運動をしてかいた汗とは違うにおいがするね。
運動をしてかいた汗をそのままにすると、酸っぱい感じの臭いがする。
一方でアポクリン腺は、わきの下や股のあたりに多くて、緊張した時とかに臭ったり、腋臭とかの臭いだね。
自分も営業でプレゼンしたりするときに、「あぁ臭う汗かいてるなっ」て感じたことがあります。
腋臭は確か、生活に支障が出ると判断されれば手術も保険適応じゃなかったかな? 腋臭は放置しない方がいいと思う。 自分自身の為にも、周囲の人の為にも。
強い柔軟剤とか、汗と消臭スプレー(香水)の混ざった臭い、腋臭もだめ。 具合が悪くなってしまう。仕事に集中できなくなる。 以前、隣の席の人がお昼にとんこつラーメン食べてきたらしく、その臭いで具合が悪くなったことも。 以前の職場では、ものすごい歯周病の口臭の人がいて仕事続けられなかった。
なかなか難しい問題ですね。
=+=+=+=+= 男女子供がいるとわかりやすいですが、赤ちゃんの頃から匂い全く違います。 頭の匂い嗅ぐとわかりやすいですが、圧倒的に男の子の方が臭いです。笑 うちだけじゃなく周りもみんな言ってるのでそういうもんなんだと思います。 ただ、いわゆるスメハラと言うのはそういう臭いではなく、アルコール、タバコ、汗などの臭いを対策しない人の話なので別問題かなと。 女性でもタバコ吸ってアルコールの摂取量おおい人って翌朝すごい臭いしますし。
=+=+=+=+= ホルモンの影響もあると思いますが、 同じ人間なので男性も女性も臭い人は居ます。 男性の立場から言わせてもらうと、 口臭なのか体臭なのか、 胃腸の奥底から湧き上がっているような、 強烈な体臭を放っている女性もたまに居ます。 男性のほうが臭いと思われるのは、 普段から自分の匂いに気を配っている人の割合が 男性より女性のほうが多いから そういうイメージが定着しているだけなのでは? 私は汗かきなので、夏場は 制汗スプレーとハンドタオルは必須、 臭いかも!?と思った時は シャツを着替えるようにしています。 年配の方の臭いの原因は主に加齢臭だと思いますが、 自分の臭いは自分では分からないので、 汗の臭いだろうと加齢臭だろうと、 結局はその人が気をつけるか 気をつけないかだけなのかなと。
=+=+=+=+= 「抗菌・防臭」を謳った服が、おろしたてにもかかわらず汗でとんでもなく臭くなるときがあるんですよね。強烈なアンモニア臭です。ポリエステル100%でもそんなに臭くならないものもあるし、あれって何が違うんですかね?? 速乾性と防臭のバランスを取って、化繊と綿が混じったものをできるだけ選ぶようにはしています。あとは、首からタオルを掛けるんですけど、服の中にタオルを入れてます。襟回りとか胸元の匂いがましになります。肌着はしょっちゅう代えられるわけじゃないので。汗かきの人は特に辛いと思いますけど、厳しい季節を少しでも快適に凌ぎたいですね。
=+=+=+=+= 男性の方が臭いに無頓着な人が多く感じる、汗をかく機会が多かったりするように感じるだけで実際はどちらもそれなりにいる気がします。 体質的なものはもちろん仕方ない部分もありますが、服の生乾き臭や風呂入らないことによる臭いは自身である程度対策できるので、できれば夏場は対応して欲しいですね。メーカー側もいくつかはそういう洗剤がありますが、もう少し力を入れてくれるといいなと。 とはいえこの問題とかで自覚する人ではないケースが多いのがなんとも…
=+=+=+=+= 個人的な実感です ヒトの身体を一日中触る仕事をしています 男性、女性共に性別、年齢的な匂いは確かにあります ただ女性は臭いがないや ましてや「男性の方が臭い」と感じた事はありません 化粧品、香水、タバコなどの個人差を除けば変わりはありません 生き物である以上、臭いはあると認識して接する事の方が自然だと思います
=+=+=+=+= 体質や年齢によっても違うだろうが、動物性タンパク質の摂取量は体臭に影響するんだそうだ。実際にコメ文化の日本人に比べて、肉が主食であった狩猟民族を先祖に持つ国の人々の体臭はわかりやすい。 一部を除いて、女性より男性のほうが飲食の量が多いだろうし、分泌される皮脂やニオイの元になる成分の分泌量も多くなりそうではある。 ただ、それ自体が問題じゃなく、男女ともに大事なのは各シーンによってのマナーを身に付けているかどうか。 いろいろあるけど、例えば新幹線や飛行機なんかで長距離の移動の予定があるなら、前日はラーメン餃子焼き肉ガッツリ、大量の飲酒はやめるべき。息や汗に絶対出るから。 近隣の席の赤の他人に数時間迷惑をかけ続ける意識を持って欲しいと思う。 ワタシは若い頃仕事で出張が多く、数え切れないほど被害に遭っていて未だにトラウマ。新幹線は移動ができる自由席にしか乗れない。
=+=+=+=+= 総合的に考えて、一般論では、男性の方が体臭の問題が大きいのは明白だよね。この記事の前半のように、生物学的な理由に加えて、食の好みも、ラーメンとか焼き肉とか、圧倒的に男性の方が好きでしょう。女性はカフェご飯(アボカドがメインみたいなのとか、野菜多め)みたいのが好きというか、好きだと可愛いと思われるしインスタ映えもするからね。 そして、女性は身体も男性より細かくケアします。顔は化粧するから丁寧に洗顔するし、身体も脱毛とかする流れで、デオドラントケアもする人が多いと思う。 私のしりあいはちがう!とか、俺は男だがやってる!とか言う人いるかもしれないけど、あくまでも一般論ですよ!
=+=+=+=+= すすぎ1回の洗剤や匂いのキツイ柔軟剤を見直すことからだと思う。 すすぎ1回の液体洗剤は粘度が強く洗濯槽のカビの原因にもなる。柔軟剤も同様 すすぎ1回をすすぎ2回に、なるべく柔軟剤を避けるでも繊維への蓄積汚れの違いはあると思う。
=+=+=+=+= 綿素材は肌触りが良かったり吸水が良いけど、乾くのに時間がかかるのが特徴で、生乾き状態になりやすくて臭いやすい。肌着を着ない人もいるけど、化繊の肌着を下に1枚着ると綿素材トップスの臭くなりやすさが結構違うと思う。 昨今の暑さは出かける為に駅まで行くと、ホーム着いたら滝汗状態なので、汗をかくのはしょうがない。 女性用の汗拭きシート、値段は変わらないのにやたら小さいのが多くて滝汗の状態だと使い物にならないから、男性向けの汗拭きシート使ってる(笑)
=+=+=+=+= 昔の洗剤に気を使わず部屋干ししてた頃は服やタオルが臭くなってた それを部屋干し対応の強そうな洗剤と月イチくらいでつけ置き、乾燥はコインランドリーを使うようになって10年くらい使ったタオルだろうと一切嫌な臭いしなくなった 特に洗剤の性能で大きく違ってくる気がする
=+=+=+=+= 最近は洗濯用洗剤や柔軟仕上げ剤にも優れ物が多くて、洋服に染み込んだ成分のお陰で一定時間汗臭や加齢臭を抑えてくれる物も散見されます。 男だから仕方ないとか肉体労働だから仕方ないとか言ってないで、自分の身だしなみに少しは気を遣うようにしてほしいものです。
=+=+=+=+= 臭いが気になるからと、洗剤を増して使ったり、ニオイ長持ちの洗剤や柔軟剤を使う人が増えたと思う。 一般の販売される洗剤(アリエールやアタックみたいなもの)のニオイも明らかに以前より強めている。
制汗剤やインバウンドの習慣が違う人が増えたのも含め、色んなニオイが混じり合って、今や電車バス内はカオスだ。 無香料、無添加好きの自分にはかなり辛い。 コロナ禍の窓開けっ放しの時がありがたかった。
=+=+=+=+= 起床時、胸のあたりを撫でてみるとベタついている。おそらく浮き出た皮脂だと思われ、これからと汗が合体すると臭いに変わるのだと思う。 なので夏場は頭と首筋、脇、胸を重点的に朝シャワーで洗ってから出勤しています。 自分はとても臭い自覚があるので、どうにか他人に迷惑をかけないように、スーツなどの衣類にも負担をかけないようにと生活しています。 ちなみに男性の方が女性より圧倒的に臭いし、自分の臭いや装いに無頓着な人が多いから余計に目立つのだとおもいます。
=+=+=+=+= 私は男で多少汗かきで加齢臭も気になっています。 電車や人が多い所ではシートで拭いたり制汗スプレーや香水も使います。それで実際他の人に臭いによる不快感を払拭できてるかは、自分では分からない所もあります。 問題になっている様な、男性の臭いにの対して感じる事もあります。夏場は本当に臭う時はアンモニア臭すら感じる時はあります。 しかし、人それぞれの特徴に対してこういった事を述べるのはタブーと思っていました。 それに、体臭で言うのなら女性にもあります。今回余り話題になっていないため、本来言うべき事ではないのは重々承知です。 それこそ鼻をつまみたくなる様な臭いを発する女性がたまにいます。原因は言わずもがなと思います。 これを言われた女性はきっと憤慨するでしょう。男性も少なからず同じ気持ちです。 物事には言って良いことと悪い事があります。発する場合はTPOを十分検討する必要があると思います。
=+=+=+=+= 普通に生活している人は男性でもそこまで臭くないと思います。 ツーンとした酸っぱ臭い人は、前日汗をかいたのに同じ洋服を着たり、部屋着を1週間以上洗濯しなかったり、汗臭くなってる服を洗濯するときに漂白剤を使わなかったり、いつもシャワーだけで済ましたり、洗い方が雑だったり・・・と原因があるものです。 しかしコメントを読んで驚いたのですが、男性の多くは漂白剤を使ってないんですね。洗剤は進化してますが夏場は使った方が良いと思います。
=+=+=+=+= 女性でも小学生でもお風呂に入っていなかったりすると酸化脂臭はしますよね。冬場の高齢者に多い印象。
それとは別に、ツーンとした雑巾のような臭いがするのは衣類に染み込んだ汗に起因するもので、これは女性では嗅いだことがない気がします。多分、汗の量の性差なのかな。
汗をかいたなと思ったら、洗濯機に入れる前にぬるま湯で汗をすすぐ、脇などはたまに酸素系漂白剤を直接かけてから洗う、など一手間かけると違いますよ。 私は女性ですが夏場は下着はすすいでから洗いますし、夫がジムから帰ってきたらそのままシャワーついでにジム着をすすいでもらっています。
=+=+=+=+= 人は誰でも汗を大量にかけば体臭と同じで皮脂とともに出てくる、トレーニング経験からだけど、汗のかきはじめの頃と大量に汗をかいた後では臭いのきつさが違う、夏季シーズンが終わりの頃はそれほど嫌な感じではなくなることが多い、飲料にしてもBCAA程度が入っている粉末剤で適正加減を調整しながら飲むようにしてるけど少しは影響があるのかな、普段から汗をかいている生活の人とたまにしか汗をかかないとでは少し差があると思う。
=+=+=+=+= 前職時代ですが体臭がかなりキツくて朝シャワー浴びて制汗剤を付けてきても昼前には体臭が臭い体質でした。女性事務員から運動して汗をかくと汗腺から臭い物質が出て臭い難くなるよ、とのアドバイスを受けてから週4日くらい、ウオーキングして汗をかくようにしたらキツメな体臭がかなり軽減されました。 今は運動する時間が減ったので、また体臭がキツくなってきました。
=+=+=+=+= ドラム式洗濯機を最近購入した。 安くない金額なので簡単にオススメするようなことは書かないが、縦型の時に洗剤を少し増やしてみたり、すぐさま干すことを徹底しても何しても臭いが取れなかった衣類が、たった一度で完全に臭いが消えて非常に驚いた。ドラム式で洗った衣類は一日中着用しても、良い臭いのままだった。 洗濯機の性能の違いもかなり大きいのでは、と感じた。 ドラム式の乾燥機能はかなりの高温なので脱臭効果テキメンなのかもしれない。
=+=+=+=+= 衣類の臭い対策選択時に塩素系の漂白剤を入れるのが一番。 安くて簡単で効果は圧倒的。
余りに安く利益が出ないため、各洗剤メーカーは塩素系漂白剤の欠点を強調し、高価な酸素系漂白剤や殺菌を謳った洗剤、香りの強い柔軟剤をゴリ押ししているが、どれも臭いを落とす、殺菌するという点では塩素系に到底及ばない。 成分も、水道水のいわゆる”塩素”や哺乳瓶の消毒液と同じものなので子供服でも問題なく使える。
塩素系漂白剤は、直接衣類にかかったり過剰に投入すると色落ちの原因になるが、少量でしっかり効果が得られるので、ぜひ積極的に活用されたい。 (ただし注意事項はよく読みましょう。)
=+=+=+=+= エチケットとしてきれいに気をつけたほうがいいけど男性の場合行動の優先順位としてそれよりも他の事をするからいつもピカピカほんのり爽やかシトラスの香りのする仕事が出来るヤツなんてなかなかいないと思います。 それに個人差が有ります、汗っかきや勿論、脇◯の人も自覚してなおそうとする人もいれば全然自覚がなく周りが近づき難い場合も。彼女の周りに猛烈な香りの方がいらっしっやったのでしょうかそれとも彼女が人一倍嗅覚が発達していたとか、本来男性より女性の方がより五感は敏感になっているらしいですけど、女性は感覚が敏感に出来ているみたい勘がいいとか第六感とかやはり女性は誤魔化せません。
=+=+=+=+= 女性でも臭います(断言)。ただ、職種で現場仕事は圧倒的に男性が多いし、スポーツ人口も男性が恐らく多いし、後は気を使うのが女性に多いから男性の臭いの印象が強いのだと思います。スソガやワキガもどちらもいますし。ただ、気をつけるだけでだいぶ違いますので良い関係を築くためにもエチケットとして気を使うに越したことはありません。消臭グッズは本当に色々あって優れものがたくさんあります。ちゃんとしてれば自信も付くので絶対やった方がいいです。
=+=+=+=+= 当方、34歳のおじさんですが、夏場は汗かくから自分でも分かるくらい本当に臭い。 もちろん、毎日お風呂も入ってるがおじさんになれば、やはり誰もが臭くなるんだなと実感してます。 30歳過ぎたら辺りから本当に酷くなった。 あと、加齢臭も酷いと妻に言われる。 我ながらおじさんになったなと…染み染みに思う次第です。。
周りに迷惑をかけるのはダメだと思うので私も、今後は制汗スプレー等使って気をつけていきたいと思う。
=+=+=+=+= 本人の臭いよりも、服そのものが”臭くなるクセ”がついてるパターンも多いと思うな。
汗や雨で濡れるとすぐに臭くなる衣類は菌が染み付いた状態で、普通の洗剤で洗っても臭い物質は除去できても原因は除去できていないので、濡れるとまたたちまち臭くなる。 ”除菌”だ”抗菌”だ謳ってる洗剤程度じゃ太刀打ちできない。
消毒液の「ベンザルコニウム塩化物液(商品名:オスバンS など)」を薄めたものに数時間漬けて水でしっかりゆすいだあと、普通の洗剤で洗えば元に戻るよ。
同様に臭くなりやすいトレーニングウェアやバスタオルにもしっかり効くのでオススメです。
=+=+=+=+= 匂うこと、とそれを不快に感じること、は違うしね。
よく言われる、お父さん臭い!は生物本来の仕組みだし。 遺伝的に近い異性を避ける為に備わっているもの、だから。
その仕組みがある以上、女性から見て男性の方が不快な臭いがする、って感じる比率もあがるだろうし。 それを、不潔にしているからだ、って決めつけられてしまうとね。
対策仕様も無い臭いもある、ってことは理解して欲しいな。
=+=+=+=+= 衣服やタオルの臭いの原因となるいわゆる臭い菌って呼ばれるものは洗剤では死にません。 まだ菌が少ない状態だと乾いてると臭いがあまりせず、水に濡れると臭いを発します。酷くなると乾いていても臭います。 この臭い菌を殺菌するには洗濯の前に高温のお湯で煮沸すること。 煮沸までいかなくても高温のお湯に漬けるだけでも改善はします。 そもそも臭い菌が発生しないようにするには、オーサーコメントにもあるように干した衣類にサーキュレーター、なければ扇風機などで風を当て湿気を飛ばして乾かすこと。
=+=+=+=+= 衣類のにおいに関しては、CMに出ている、においをつけない柔軟剤を使用するといいのでは? ただ、柔軟剤のにおいが苦手な人もいるという。どうしても衣類についたにおいが取れないなら、下着ぐらいはまめに買い換えよう。 食べ物に関しては、動物性脂肪、アルコール、糖質と聞いて焼き肉とビールを連想しました。これも男性が好きそうな組み合わせですよね。
=+=+=+=+= 臭いって個人によって不快の許容範囲が違うわけで、あいまいな基準なのに医師という肩書で主観的見解を専門家の見解とすべきではないと思う 個人の問題を男女という大きな主語で括るべきではないし、過敏反応で不快を感じるのなら医療機関の受診が必要なのは不快を感じる側
臭いの原因を結び付ける風潮があるが汗にも質があって、体温調整として正常に働いている汗は全身からまんべんなく出るのに対して、体の局所にだけ異常に汗が出る場合は汗の質が悪い 汗の質の悪い人は医者と相談するのはいいと思うけど、汗イコール臭いで医者に相談は強引すぎると思う
=+=+=+=+= 人の匂いで一番苦手なのは、恐らくですが歯周病による腐敗したような口臭です これは生まれつきの体臭と違い、治療や普段からの口腔ケアで防げるものだと思うので気を付けた方がよいと思います ご本人が気づかない場合も、ご家族など近しい人がアドバイスしてあげた方がよいと思う
=+=+=+=+= 食べ物の影響も大ではないでしょうか。例えば焼肉(特にホルモン)を好んで食べている人は、おそらくこの人は...みたいな臭いを感じます。またタバコ臭は電子かかわらず臭いの核になっているような気がします。このような臭いに縁がない人はこの臭いに敏感に反応します。
=+=+=+=+= 体臭て周囲に不快な思いをさせない為に、清潔さを心掛けるマナーのは大切なマナーだと思う。しかし、今回のフリーアナの発信は自己中心的かつ配慮を欠き過ぎたかも知れない。 世の中にはワキガで悩む人も多い、香水の好みも違う、高齢者のやむを得ない事情もある、デスクワークの人ばかりじゃない…皆んな、好き好んで体臭を発している訳ではない事を互いに理解し合うべきだと思う。
=+=+=+=+= 洗濯機にも問題がある。 縮んでも良いから高温のお湯で洗える洗濯機があればほとんどの汚れ、匂いは落とせると思う。 乾燥も自然乾燥ではなくガス乾燥等を気軽にできる環境を整備するべきだ。
=+=+=+=+= 何度も書くけど 体臭はひとそれぞれ、男女、人種、肌の色で括るものではないでしょう 主語を大きくするから問題が大きくなるってなんで学ばないのだろう
といいながらも 最近とある歯科医が口臭についてはホルモンバランスが崩れやすい女性の方が「臭い」傾向にあります。と述べていました。
体臭は男が臭く、口臭は女が臭い傾向かと
あはははは。
柔軟剤の匂いでもアレルギーを起こす人もいます。 言い出したらキリないですが、最低限、汗とにおいが気になる季節なので、エチケットとしてお互い理解しあい、清潔に努めましょうねくらいで良い話です
すぐに対立に持って行きたがる人は好戦的で戦争とか好きな人って思いますね
=+=+=+=+= 確かに、はっきりいって男性の方が匂いは気になります。記事にもあるようにホルモンや皮脂分泌の違いですから仕方はないでしょう。 服装は清潔にしておく、など対策は男女変わりはないでしょう。男性の方が匂いが強いとしたら、しっかり洗えてるか?は、ありそうですね。弱アルカリの洗剤もありますし。温水コースで洗えば大概スッキリします。また下着などは古いものは着ない方がいいでしょうね。我が家で今一番匂いが気になる洗濯物は子供の靴下ですが、予めお湯に酸素系漂白剤を入れてつけておきます。それから洗濯機へ。 普通の服も定期的に温水コースで洗います。夫のワイシャツも温水コースです。
=+=+=+=+= 汗かいたら(きれいな服に)着替えるとか、 汗拭きシートや制汗スプレー使うとか、 シャワーを浴びてもしっかり体を洗うとか、 何にしても匂いが出るのが問題なんじゃなくて、 それをほったらかして平気でいるのが男に多いんじゃないかって思う。
でもって、ほったらかしてるならせめて すぐそばに寄らないように気を遣えばまだしも、 距離感を全く考えないで近寄って話すとか。
若い子は男でも気をつけてると思うけど、 全く気を使わないのは男の高齢者に多いと思う。
ちなみに私は男です。
=+=+=+=+= 同じ人間で基本メカニズムは同じです。 ただ気質が男女違うので男の方がズボラで洗濯などまめにやらないので臭くなりやすいという仕組みです。 映像業界で働いていましたが昔は徹夜が当たり前で、風呂に入るより睡眠が優先だったためどんどん臭くなっていました。 その時、後輩の女子が男と同じように異臭を放つ様になり、その時、男女との差がない事を知ってショックでした。 女性は良い匂いがするものだと思っていたので。 よく考えたら、女性のいい匂いは石鹸とか、コロンとかそういうものの匂いだったんですね。
=+=+=+=+= 毎日お風呂に入って、洗いたての下着や服に着替えても、乾きにくい襟元から部屋干し臭がしたり、ノネナールが原因で加齢臭がする人も居る。おじさんのミドル臭やワキガ、物価高でシャワーは1日置きの人も居る。持ってる人は芸能人みたいに香水をふんだんに付けられるが、キツイ香りの柔軟剤が苦手な人も居る。人それぞれ顔が違う様に体臭も人それぞれ。体臭を煽ってマーケティングに利用するから、過剰に気にする人が増えて来たんじゃないですか?
=+=+=+=+= 体臭に個人差はあるし男女は関係ないと思う 以前働いていた職場でものすごく体臭のきつい若い女性の社員がいた 介護の仕事もするので直接支援する時利用者さんはどう思うんだろう?と考えたものです 体臭=悪という考え方ではなく特性として周りは考えた方が良いのかも 本人が自分から発する体臭に対してどう考えるのかで手立ては変わるだろうし いずれにせよ、体臭について当事者以外の人がとやかく言うのはよろしくないと思う
=+=+=+=+= 入浴時の身体の洗い方にも問題があるように思います。 なんか匂うなと感じてしまう人は、耳の後ろ側がきちんと洗えていない場合が多いですね。 付け根の部分を指でなぞって洗うだけでかなり改善するはずです。
=+=+=+=+= 入浴時の身体の洗い方にも問題があるように思います。 なんか匂うなと感じてしまう人は、耳の後ろ側がきちんと洗えていない場合が多いですね。 付け根の部分を指でなぞって洗うだけでかなり改善するはずです。
=+=+=+=+= 確かに「男の方が臭う。」汗を流す所作が多い所以だろう。 しかし、局所的な臭いは「女性は男性の比ではない。」 気を失いかけるくらいの強烈さで、例えて言うなら 「熟成されたナチュラルチーズ」が近く、俺はどうしても思い出すので、 食べられない。 いずれにせよ「清潔さを保つ」しか、防臭の方法はないと思う。
=+=+=+=+= 昔、バスに乗車してたら途中で急に車内に殺虫剤の臭いがしだして、すごい昔の、キンチョールとかそう言う臭いが。バスの中で殺虫剤まくなんて正気の沙汰か?って恐怖だったんですが、後日 友人にその話をしたら、おそらく途中で乗車した人の中にワキガを治療中の人がいたのではないかと。今は分からないけど、当時のワキガの治療薬にそう言う殺虫剤の臭いの元と似た成分が配合されてたらしいです。自分の体臭に悩んで治療しているだろうに、薬もあんな体に悪そうな臭いがするだなんて、本当に大変だったろうと思う。今はもっと治療が楽になっていると良いな。
=+=+=+=+= 何日も洗い替えをしてない服が湿気をまとった雨の日なんかにとんでもない臭いを発することがありますから重曹を入れて消臭することを推奨します 経皮毒は柔軟剤による皮膚や粘膜から吸収される有毒な化学物質で有名ですので使わないようにしましょう
=+=+=+=+= 記事では触れられていないけど、随分前に生まれた後の環境で汗腺の量が決まる、 という事を聞いた。 常時エアコンのある部屋にいると汗をかく必要が無くなり、汗腺が少ないとのこと。 ※ 軽くググった感じでは、2~3歳頃までに発汗機能が完成するとのこと。
女性の場合、ブラでも発汗を抑える事が可能との事。 ※ 左胸を押さえると左半身の、右胸を押さえると右半身の、そして両胸を押さえると、 上半身の汗を抑制できる。(こっちも軽くググりましたw)
発汗量が減れば熱が体に籠るので熱中症に掛かるリスクが高くなるのかな?
=+=+=+=+= 自分ワキガですが服が新しいと気にならないです。 コロナの時期は汗かくとマスクも黄色くなったりしたほどなので白い服は基本着ませんが、夏は気にして制汗剤やデオドラントシートなど使ってますので人混みだと気になりますが今はドライバーしてるので日常ではそこまできにしなくなったかな?
むしろ冬の方が臭うのがわかるから本当に寒い時をのぞき防寒は薄めにして汗をかきにくいようにしてます。
やはり本人もそうだろうけど、やはり衣類についた臭いの方がキツいかな?
=+=+=+=+= 素材にもよるけど、50度くらいのお湯に洗剤を溶かして10分くらいつけ置きした後に洗濯機で洗うといいと思います。 タオルとかきれいになるよ。 あと、頭が臭い人いるじゃないですか… 頭のマッサージブラシ?トゲトゲのやつで頭皮を優しく洗うといいと思います。 臭くなくてもスッキリするからお勧め。
=+=+=+=+= 女性の方がケア商品が多かったり、使い慣れてたりする面が大きいから 総じて男性の方が臭いことが多かったり、活動的な人が多いのも男性。 同じ土俵だと案外女性も臭い。 例に挙げるとアウトドアが好きだった女性の家に遊びに行ったら 男の部屋より臭かったことがあった。ルックスはそこそこ可愛かったのに。 あとはワキガの女子高生と付き合ってたこともあった。 デート前にお風呂に入って来るんだけど玄関開けたら2分でごめん。 まあ愛があったから全然受け入れられたけどね。 一緒に歩いてる時はすれ違う人に確実に俺の臭いだと思われてただろうな。 超絶可愛い子だったんだけどね。 恋人なら許容できても他人だと嫌だったりするよね。 清潔でいることが望ましいけど許容力、包容力みたいなものは 身につけていた方がいい。
=+=+=+=+= 個人的な意見ですが、男臭いは体から発する特有のもので、女臭いは体臭よりも化粧品系ですね。ワキガや口臭は男女共通。個人個人で生理的に受け付けない匂いはあるでしょうからそれは仕方ない。例の件は個人的に嫌いな匂いを伝えるだけならその人の自由だと思いますが、「匂いをさせないよう対策をして欲しい」ということまで持論で書いたことが見るものにとって不快に感じる要素になったのだと思います。
=+=+=+=+= 体臭は身体のコンディションで臭いが変わる。風呂に入る日が少ない、汗をかいた服をすぐに洗わない、など、色々な条件で臭いが衣服にしみつきやすい。だから、衣服に染みついた臭いでも臭ってしまうこともある。これは意外と取れにくいような気がする。 あと、昔テレビで、オジサンが臭いと言う女子学生とオジサンの体臭をくらべたら、臭いのもとはそんなに変わらない、あるいは女子学生の方が臭いと言う結果がでていたよ。
=+=+=+=+= 男性の臭いは、汗か、油か、加齢臭か、雑菌か、口臭か。一概にこれが臭いですと、分かりやすい。女性の臭いは、と女性特有の臭いの話の前に。まずこれらが女性にないということはない。プラスアルファ、生理臭や便秘臭などがある。男性の方が分泌腺が多かったり、女性特有の臭いもあったり、性による傾向はある。制汗剤や脱臭グッズの能力はすさまじく、さらに香水などで臭いを上書きする。複雑多様、かつデリケートな問題。これらから女性の方が指摘されにくいだけ。男性も昔のようにモーレツ社員みたいな人は減ってきて、女性もお嬢様気取っている人も減ってきた。対策することは大事だが、男女どっちがと言えるほどの差は社会全体を通すとない。同じ環境なら同程度。そこをあえて言い切るのは、思い込みというか、差別意識が含まれているということ。某女性アナはその差別意識を指摘されたということ
=+=+=+=+= 男性の方が筋肉量が多いぶん代謝がいいから汗をかきやすく、においが拡散しやすいのは仕方ない それよりも男性は体力に物言わせて、不摂生しながらも普通に働けるのが困りもの 女性の体だと生理もあるし、めちゃくちゃな生活をしながらまともに働くのは難しいから健康や清潔に気を遣わざるを得ない=臭くなりにくい 病院に行きたがらないのも男性が多いし、男性のセルフネグレクトの問題は性差なのか環境なのか、どうしたらいいんだろうね
=+=+=+=+= それは性ホルモンの多い少ないでの比較での相対的なものであってやはり個人差でしょう。 それに女性の方も香水などを付けると言うことは、自分の匂いに関して気にしていると言えるわけで。また人によっては汗臭さが不快に感じる人もいれば、女性の生理の汚物の方が臭いと感じる人もいる。 その服の臭いも含めて、女性の方が男性より色々と気を付けている人が多いと言うことだと思います。 でも若い世代は結構気を付けている男性は多いですよ。むしろ女性の方がガサツで面倒くさがりも多い。 つまり性での意識の問題、これも性差ではなく個人差ですが、男性なら臭い!人間なら仕方ない!程度で笑い話にする人も多いけど、女性は最低!許せない!となる。そういう面もあるとは思います。
=+=+=+=+= 昨日電車で隣に座った若い女性の付けている香水の匂いがきつくて鼻が曲がりそうだった。性別、年齢問わず、香水、整髪剤の匂いがきついと感じることが結構あって、調節できる人工的な匂いなのだから、自分で客観的に判断できるものがあればと常々思う。
=+=+=+=+= 当方40代男性です。 清潔感は大切だし、普通に制汗対策や夏場は朝にシャワーなどもしていますし、物干場は除湿機とサーキュレーターを常に稼働させ、普段着からも必ず肌着は着ていますが、時々自分でも汗の臭いを感じる時があります。でも、それ以上どうこう出来なくないですか? スメハラとかなんとかいう言葉も誕生していますが、生き物は基本臭いはしますしね。 なんか、生きづらい世の中に感じてしまいます。
=+=+=+=+= 女性も臭いのは幾らでもいる。生臭いなんともいえない女性独特の異臭を放つ人が結構いるが、特にこの時候にはかなりキツイ 。街中ですれ違うだけで鼻にツンときて、胃の調子が良くなくムカムカしている時なんかはオエっとなりそうになる
あれは女性ホルモンが影響しているのか原因はよく知らないが、男の自分はあの悪臭はとにかく気持ち悪くて苦手。もちろんこんなことは口が裂けても普段は言わない 思うに女性はシャンプー·トリートメント、コロンなどの香りを放っている人が多いから元々の匂いが消されているだけの感
=+=+=+=+= お付き合いしている方とお風呂に入ることもあるが、過去の人含め「背中の上部」を洗えてない男性の多いこと。 手が届かないのか、自分で洗ったつもりなのか分からないが一番臭いが出る背中上部・耳の後ろを意識して洗ってみて欲しい。
=+=+=+=+= 男性は体臭が匂うなら、女性は化粧臭と香水臭がひどいことがあるのは何とかしてほしい。 いい匂いといわれるものもあるだろうが、男性が全員その匂いが好きだと思わないでほしい。 男性はそのあたり『臭いから何とかしろよ』なんて言わない。女性の化粧を理解しているから。だから汗かく仕事をしている男性に『何とかしろよ』なんて言わないでほしい。これでも結構気にして対策はしてるんだから。
=+=+=+=+= そう、体臭だと悩み、服のせいだと気づいていない人も多いと思う。新品の服を着た日にも臭うなら体臭だと考えたらいい。よく着る服は洗濯しても蓄積するから、定期的に60℃の湯またはワイドハイターで洗濯して対策している。
=+=+=+=+= うん、遺伝で臭うのはどうしようもないけど、私は23歳くらいのときに美容外科で脇のアポクリン線取る手術して、ほとんど臭わなくなりました。 夏場は一度着たものはすぐ洗濯するし、暑くなる日は上だけでも着替えの用意持ってる。シャワーだけでも毎日入るので特別臭くなるということはないですね。 時々、雑巾みたいな臭いの人いるけど、あれは洗濯の仕方が悪いからだと思う。 あと、どうしても雑巾臭とれないタオルとかはやっぱり煮沸消毒が最強。
=+=+=+=+= 服で繁殖する菌は当然ですが 脇だけでなく贅肉が多い人は贅肉に挟まれる部分の繁殖 年によるシワとシワの間の部分の繁殖 当然入浴の有無にもよりますが
例えば手洗いで洗えていない人が多い手首のシワの臭いを嗅いで見られてもいい。それが閉鎖域で繁殖するのだから。
=+=+=+=+= 清潔感のある男性はモテますよ。 例えば独身で、家事も料理も掃除も洗濯も、丁寧にできる男性はいても少ない。男は基本不精で、生乾きなどの防止方法を知らない人は多いし、家事をよりよくこなそうと思う男は少ないためそうなるのかと。オレ、家事とか得意じゃないから、と言い訳して、自分でしないといけないことを他人に押し付ける。だから進歩しない。だから男は臭いまま。 一緒に住むのに臭い人がいいわけないですよ。気をつけるマナーのある人でないと。
=+=+=+=+= 臭いを数値化できる装置を普及させてほしい 人間は外から得る情報の8割を視覚で得ている 臭いは目に見えないので自覚をさせるのが難しくトラブルになり易いんだと思います うちの父親は頭皮を洗わない健康法に傾倒していて体臭がひどい だが、頑なに自分は臭くないお前らの鼻がおかしいの一点張り なので数値化できれば説得できると思うので誰かお願いします
=+=+=+=+= 中高時代の自分のロッカー開けた時に来る臭いを思い出したらいいと思います。体操着を数日入れっぱなしにしてると強烈でした(^^; あとはテレビでやってましたが、肩甲骨の内側に臭いの元が集まりやすいから、ここを意識して洗うと良いかと。
=+=+=+=+= 旦那さんのクローゼットが臭い 長年見てきてわかったのは一度着た洗えるジャケットやズボンをハンガーに戻してるから時間とともに異臭がしてくる 一度着たら洗濯に出してと言っても自分が洗濯するわけでもないのにまたクローゼットに入れてる 自分も臭いらしくファブリーズやリセッシュを使うからに混ざって変なニオイに。 終いには部屋まで臭い
あのなんとも言えない臭いにとうとうガマン出来ずに部屋を別にした 夏は特に一度でも袖を通したらしまってはいけない
臭い服には弱アルカリ性の洗剤をおすすめします、多少色褪せするかもしれませんが。
=+=+=+=+= 私は女性ですけど、電車の中でもそんな激臭の人今までいなかったですけどね。駅のホームでスプレーを体全体にかけてる若い男性いましたけど、自分が思うより周りは気にしていないですよ。 お風呂に入らない、キツすぎる香水や整髪料、服の臭いは自分で何とかできますね。 液体洗剤使うと生乾き臭無くなりました。 ワキガなら形成外科で保険適用で治療できます。
=+=+=+=+= 運動着はどうしても皮脂汚れが蓄積して臭うようになりますよね。 周囲が気になるという以前に自分が耐えられません。 悩みぬいた末、定期的に熱めのお湯とキッチンハイターで洗っています。 衣類は痛むのでしょうが、苦渋の洗濯(選択)です。
=+=+=+=+= 毎朝シャワーを浴びて、耳まわり、背中、つま先など臭いがしやすい部位を洗うのを習慣づけると予防効果が高くなります。
とありますが、自分も愛朝やってます 加齢臭対策のボディーソープです
全然違いますよ、しばらく通常のボディソープ 使うと自分の臭い匂いに気が付きます(笑)
是非試してみてください!!
=+=+=+=+= 香水や芳香剤だって嫌な香りはある 汗の匂いも軽いやつもあれば汗臭いもあるし、ワキガ臭は目に染みるとも言う
歯周病や気道疾患、ニンニク食べた後の口臭 食生活による体臭 女性なら生理中のおりものの匂いが気になる方もいるだろうし
それを性別を挙げた上で「私は嫌いだ」と公の場で言っちゃうのはどうなんだ、と思いましたね
=+=+=+=+= 私は、件のアナウンサーの言うスメルハラスメントは、ある程度理解出来ます。男性に多いと言うのも含めて。 ただ、その中で「一日何回もシャワーを浴びて」の部分だけが?でした。 普通の仕事をしている社会人で、これが出来る人は何人居るでしょうか。このアナウンサーは、出来る人の一人なのでしょうか? 基本的に、社会を支えているエッセンシャルワーカー(警察官、消防士、建設業、運輸業、工場勤務者など)の方々は、仕事中にシャワーなど浴びられず、汗をかく環境で仕事をされています。その会社に、終業後にシャワーを浴びられる環境があればまだ良いですが、それも稀だと思います。 そのような方々へのリスペクトが無く、自分一人で生きている様な発言だから、叩かれたのでは無いでしょうか。 制汗剤等で気をつけるのは、マナーとして必要かも知れませんが、この事と建設会社のハラスメント講習講師、と言うのがまずいのだと思いました。
|
![]() |