( 203474 ) 2024/08/20 15:08:48 2 00 兵庫県の斎藤元彦知事「厳しく指導することも必要だ」…パワハラ疑惑には「業務上の指導」と主張変えず読売新聞オンライン 8/20(火) 13:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/847dcfabce4c7e4b4cdddc0b9ea3c546dafdfc47 |
( 203477 ) 2024/08/20 15:08:48 0 00 記者会見で中間報告について話す斎藤知事(20日午前、兵庫県庁で)
兵庫県の斎藤元彦知事は20日の定例記者会見で、自身に関する内部告発を巡る問題で県議会の百条委員会が実施した職員アンケートの中間報告について、「内容を承知していないのでコメントは控える」と述べた。中間報告で明らかになった新たなパワハラ疑惑については、「業務上の指導だった」という従来の主張を変えなかった。
【図解】「座席を蹴り激怒」「舌打ち叱責」アンケートから浮かび上がった実態
アンケートは7月31日~8月14日、職員約9700人を対象に実施し、約6700人が回答した。
中間報告ではこのうち、5日午前9時までの回答(4568人分)を集計。パワハラ疑惑に関し、見聞きした人の合計が38・3%(1750人)に上った。贈答品の受領疑惑についても、20・7%(946人)が見聞きしたと答えた。
アンケートの自由記述では、「視察先の施設でエレベーターに乗り損ね、職員を『お前はエレベーターのボタンも押せないのか』と叱責(しっせき)した」など、前県西播磨県民局長の男性職員(7月に死亡)が告発文書で指摘した以外の新たな疑惑も、多数寄せられた。
斎藤知事は記者会見で、エレベーターの件について「そういったことをした認識はない」と強調したうえで、「仕事なので、(一般論として)厳しく指導することも必要だ」などと述べた。
百条委は23日から、パワハラ疑惑に絞って証人尋問を始め、30日には斎藤知事の尋問を予定している。斎藤知事は記者会見で、「(百条委の)調査に対応し、県政を前に進めていく」と語った。
|
( 203476 ) 2024/08/20 15:08:48 1 00 この会話データからは、斉藤知事に対する多くの声が厳しいものであり、その行動や発言がパワハラと捉えられていることが窺えます。
(まとめ) | ( 203478 ) 2024/08/20 15:08:48 0 00 =+=+=+=+= 明石の泉さんとの違いが際立ちますね。 あの方はパワハラの事実を率直に認めた上で謝罪・退任し、出直し選挙で圧勝された。 実績や普段の言動から信用されている方だったので、その行動も多くの市民の方に理解されたのでしょう。 確かに時には厳しいことも必要ですが、その場面で妥当なやり方だったかどうか、また厳しくする必要まであったかどうか、県民に是非を問えばいいと思います。
=+=+=+=+= 県民です。業務内容での指導だとしても、なぜここまで上から目線なのでしょうか?知事に就任して3年ほどでは、そんなに兵庫県を熟知していないはず。エレベーターのボタンを押すのは新人の仕事と、昭和のビジネスマナー研修ではありましたが、押せなくてもここまで言われた事は無いです。何様のつもりなのかと、実るほど頭を垂れる稲穂かなという立派な人ほど謙虚です。この人は、何を思い上がっているのか。
=+=+=+=+= 今日の会見観ていたらこれは一筋縄ではいかないと思った。 「噂話を集めて作ったことは事情聴取して記録に残っているが詳細は会見では言えない」この「記録」は残念なことに今は告発者はいないのだから後で勝手に記録を作れるし後で作った証拠も無論立証できないことを考えると知事サイドが有利。 もちろんこのパワハラに関しても確実な証拠がない限り(録音)シラを切られたらそれを突き通しておわってしまうだろう。 百条委員会の委員の方々に奮闘してもらいたいが難しいかもしれない。 しかしお二人の命が失われたことを本当に重く受け止め何とか無念を晴らしてもらいたい。
=+=+=+=+= そういったことをした認識はない。これも会見で度々出てくる知事にとって都合のいい言葉ですが、言った知事は忘れても言われた方は忘れないんですよ。だから亡くなった2名の職員の方の事も忘れているのだと思う。パワハラやおねだりも知事にとって都合の悪い事は全て、そういったことをした認識はない。という言葉で百条委員会も乗り切るつもりだろうか。無神経な知事だからやりかねませんが、仕事だから厳しくする必要があるのであれば、不祥事を起こし隠蔽しようとする知事はかなり厳しく教育しなければならないと思います。一般人と随分かけ離れた常識を持っているみたいですが、そのご都合主義がいつまでも罷り通る訳はないと思います。百条委員会では徹底的に厳しく追求して欲しい。
=+=+=+=+= もちろん一般論として、仕事なので厳しく指導する場面もあり得る。ただ記者会見で聞きたかったのは、知事が指導と言っているものが一般論の職務上あり得る厳しい指導と同一視できるものかどうかという認識だと思う。報道の限りでは職務上の指導とはかけ離れた単なる個人の感情やプライドに基づく怒りをぶつけているだけのように思える。これを職務上の指導と思うのなら余程、マネジメント能力に欠けると言わざるを得ないのでは。
=+=+=+=+= 厳しく指導する事とパワハラは違う。時代錯誤も甚だしい。この様な時代遅れの政治家が県政を引っ張っていたら兵庫県は人権軽視の暗黒社会に変わる。
斎藤知事の悪事が暴かれて早く兵庫県政が新しく生まれ変わる事を期待する。
そして、彼の周囲にいる悪人が一掃される様、調査を行っている百条委員会は真実を県民そして国民に明らかにした方が良いと思います。
=+=+=+=+= 子供頃から神童で親にも教師にも叱られたことなどないのでしょう。お勉強が出来れば教師は何をしても大目に見てくれるものです。中には厳しい人もいると思いますが、運悪くこのような人に出会わなかったのでしょう。東大を出て上級職公務員になればもう怖いものなしです。親のような年齢の部下が忖度してくれます。しかし、こういう人の弱みに付け込むそれを上回る悪知恵に長けた者もいる。利用価値があると見込めばとことん利用する。まあ自業自得でしょう。同情の余地なしです。
=+=+=+=+= 県政を停滞させたまま、知事室に閉じこもってのらりくらりと言い逃ればかりを考えている自らの姿をどう考えているのだろう。 百条委員会の後は、どうせ「改めるべきは改めて・・・」との言い訳が待っているのだろう。 いくら改めても職員からの信頼は取り戻せることは絶対に無い。 県民として一刻も早く新たな知事の元で県政を進めていただくことを切に願う。
=+=+=+=+= 制度的には、選挙で選ばれた代表であり、リコール、議会による不信任、重い刑事罰等、法的失職事由がない限り、居直る公選職を任期中に辞任に追いやることは非常に難しいということ。有権者はしっかりと選ばないといけない。
=+=+=+=+= ハラスメントは、相手が苦痛を感じるかどうかがポイントです なのに、既に2人も亡くなりになっているのに、「厳しく指導することも必要だ」旨の発言、全く信じられません 人は部下社員を叱る時、ちょっと言いすぎたかも?とか、これで良かったのか?と自分なりに悩み、ためらうものです しかし、世の中には人を叱っても何とも思わない人が確実にいます。人の痛みを感じとることが出来ないのです 日頃から、叱るのが常態化して何も感じなくなったのでしょうか? この方も、人を「おもんばかる」心がないのかと思ってしまいます そのようなことでは、心が籠った、温もりのある県民のための行政は到底期待出来ないと思います。本当に残念でなりません 政治家です。政治の力でこれを一刻も早く正してほしいと思います それが出来ないのであれば、日本の地方自治には何の希望も未来もありません
=+=+=+=+= 本人がパワハラの意識が皆無で他の事も業務上必要だと認識してます。自分から辞任する事は無いと思うので百条委員会も単なる儀式でしかありません。リコールは負担が大き過ぎて非現実的。残された道は兵庫県議会が動くしかありません。
=+=+=+=+= 辞めるも地獄、残るも地獄。同じ地獄なら、金をもらう方にしたってことだね。 機能しないのに存在してるってことは、県自体の存在価値が問われたており、都道府県って必要ないと改めて感じる結果だよね。
=+=+=+=+= 斎藤知事擁護する少数の方と維新って、県民局長の告発を伝聞、臆測って言いますが、斎藤知事の方こそ主観のみで自分が正しいって強弁してる気がします。お仲間が逃亡してる現実とボロが出ないように気をつけてる答弁聞いてたら、どちらが正しいから明らかだと思います
=+=+=+=+= ということは公人であるコイツに対する選挙民はじめ一般人の厳しい指導𠮟責も当然構わないんだよな?口から出た言葉は元には戻らないということを未だに理解していないようだ。県民はじめ一般人からどんな厳しい指導が待ってるか楽しみに待つがいい。
=+=+=+=+= 自己中心のパワハラ上司の典型的の言葉「厳しく指導」ですね。 二人の元部下を事実上で自殺に追い込んでも、県民に嫌悪感を与え、県職員アンケートで多くの事実を示されても、何の反省もない県政トップ。 こんな県知事の下で委縮して働きたいと感じないだろうし、そのことが職員士気は勿論のこと、結果として県民に見えない被害をも与えているのだから、一日も早く辞職する以外に選択肢はないのでしょう。
=+=+=+=+= 甘やかされて育った創業者の2代目、というような感じの人だと感じました 高い自尊心を、人に強要し従わせることで満たすタイプ 本当の意味で人に認められた事がないのではないでしょうか 知事はお辞めになって、ハートマン軍曹のような人のもとで指導してもらえば 少しはマシになると思います
=+=+=+=+= 権力に舞い上がり、権力の桃源郷に彷徨っている人に思える。 所詮は頭でっかちの、先人の経験も、年の功も、何も理解できない、己の価値観以外は何も認められない「権威主義」の人間なのだろう。 岸田文雄が「日本で一番権力がある人だから(首相になりたかった)」と答えたように、この国の人間は「権力至上主義」の政治家ばかりになっているようだ。 権力と法でしか人を動かす言葉出来ない人間。 権力と法でしか信頼されることが出来ない人間。 権力と金で異性関係を始めとする物事を自由に動かしてきた日本の「偉い人」像を再現したいのだろうか? まさに、自民党が全体主義同然の「改憲案=緊急事態法」を欲しがるのも、人としての信頼感と人格で国民を動かすことが出来ないからであろう。 自民党政権下の政治家も行政のトップも、すでに「人」であることを放棄した人間集団になってきたと言うべきだろうか。
=+=+=+=+= 日頃からある程度コミュニケーションあり相手のためを思っての厳しい対応、言動であれば相手に伝わる物ですが。 自分のためだけに感情的に、相手に厳しく対応 命令してるだけではないでしょうか。
=+=+=+=+= 「県政を前に進めることが大事」 その通りです。 ですから、 「あなたが辞めることが大事」 だということです。それは、あなたが県政を停滞させている張本人なのだから。 県民から付託されたから俺は最強だと、勘違いして関係者皆んなを見下し恫喝する姿勢。 あなたにとってはそれがゴールだったとしても、県民にとっては県政のスタートに立たせたに過ぎない。だとすると、スタートに躓いたのですから、全力で挽回しなければならないところ不貞腐れて投げ出し、被害者面して亡くなった人を誹謗中傷しているに過ぎません。
大事とか、 重要とか、
言葉遊びで逃げれると成功体験を岸田に習っているようですが、(本来素晴らしい日本語を)自分に都合よく利用してばかりいると先人が怒り出します。 人の命が二つ消えているんですよ、大概にしておかないと全身大火傷で再起不能になりますよ。
=+=+=+=+= この人は一般社会常識や法律を理解しようせず、一般社会の認識とズレまくってるだけで斉藤さんのやり口は問題だらけ。 ここまで豪語する時点で、知事が言ってるんだから、そうなんだと言わんばかりの傲慢さが滲み出てる。 要するに、自分の価値観が全ての正義。 反省し、改善していくとは口ではいうが、自分の過ち、間違いを認めようとしない時点で、反省もせず、改善もできまい。
=+=+=+=+= 元神戸市民です。当時私は別の候補者の名前を書いた。 井戸さんも大概だったが、これはひどいわ。 大昔の昭和の政治家そのもので王様気質極まりない。 任期まではどんなことがあっても辞めなさそうだから、その後の選挙で再任だけは絶対にさせてはいけないね。 百条委員会ってもっと威厳があるものかと思ったけど、形だけのものにしか過ぎないんだな。
=+=+=+=+= ここまで具体的なパワハラがでてなおかつ「業務上厳しく指導することも必要」と、相変わらずシラをきって、絶対に自分から非を認めようとしない。 それならそれで良い。数々のパワハラ、おねだり案件をあぶり出し、それに関与した幹部職員、維新議員達も纏めて処分すべき。 簡単に辞めさす訳には行かなくなった。 全てを百条委員会で疑惑を立証立件して関係者の処分を決定していただきたい。
=+=+=+=+= 誰がその役職についても一貫してそうしなければいけない事として引き継ぐマニュアルがあるわけでもないだろうし、”厳しく指導する”とは持論じゃないですか。それに知事のされた舌打ちとかもそれに含まれるのでしょうか。
=+=+=+=+= パワハラはまず相手からパワハラと思われないことが肝心。そのためには日頃から相手を思いやる行動が肝心です。それができていないからこういう結果になるのです。コミュニケーションが不足しています。
=+=+=+=+= パワハラの宝石箱や~
首長を学歴や経歴だけで選択してはいけないという、実例がまた一つ増えただけだけど、直接的な被害者である県の職員と兵庫県の行政の後退は大きい。 首長というのは一番不安定な立場であることを自覚しないといけない。
賢さ、知識はAIの方が遙かに勝っている世になった。
人を何で選択するか? 何だろうね?
悪い例は鹿児島と兵庫ではっきりしているけど。
=+=+=+=+= > 仕事なので、(一般論として)厳しく指導することも必要だ まあ、パワハラ気質の人の常套句といえばそれまでですが、ハラスメントの何たるかを理解されてない感じですね。 認めないのであれば第三者の目による判断を下してもらうしかないでしょう。
=+=+=+=+= 厳しく指導と言うが車の前の座席を蹴り飛ばしたり机を激しく叩いたりを本当に指導と思っているなら精神科医に見てもたっら方がいい。世間一般的には指導と言わず威圧を与えると言うのです。トップに立つ人間が瞬間湯沸かし器のように逆上する姿を部下の誰が尊敬したり慕ったりするのか。もう一度一般職員からやり直せ。
=+=+=+=+= ここまで叩かれて、それでも知事の椅子にしがみつこうとする、この方の鈍感さ、神経の異質さ、思考回路がまったく理解出来ないです。 まあここまで悪い意味で有名になってしまうと、知事を辞めたあとの食い扶持探しには苦労されるとは思いますが。
=+=+=+=+= パワハラは指導だったと言って県政を前へ進めると同じ言葉を繰り返し言っているが 大事な事は2人の職員を自殺にやっていることだ このことについては何も喋らないこの事件だけでも 辞職に十分に値する2人の自殺は隠しようもない事実だ 斎藤知事は即刻 辞職しなければならない
=+=+=+=+= アンケート結果を鵜呑みにするかな。過去の大阪市なんて府職員ぐるみで汚職があり、空残業止めたり、天下り先などを潰した橋下元市長なんて殺人予告を受けるくらい府職員から嫌われてたのに。斎藤知事も天下り先を根絶しようとしてたんでしょ。そりゃ一部の県職員から嫌われるよ。嫌われてたら、そんなアンケート結果になるのはわかりきってるよ。
=+=+=+=+= 状況的に斎藤知事の悪事は明らか。兵庫県民はさぞ悔しかろう。 百条委員会か゚斎藤知事やその取り巻きの思い通りに操られないことを切に希望する。日本中か゚期待している。
=+=+=+=+= ここまで、沢山言われてるのに知事に固執する理由が見当たらない。 おそらく生活の為に残ってるだけでしょ。 目処が立てば(家族会議とか)、恐らくやはり辞めてしまう。(県民の皆様の理解に至らず、自分が招いてしまったことで、のように)
=+=+=+=+= 結局、パワハラは業務上の指導、証拠は見せないけど告発文書は本人が噂話の寄せ集めと認めた。この2点で百条委員会も押しきれてしまうね。何にも変わらないよ。衆議院選挙が始まるから委員たちも応援、応援でそれどころではなくなるだろうしね。斎藤さんと維新の勝ちだと思うよ。
=+=+=+=+= 厳しい指導と受けとるか感情的に怒っているだけなのか大きな違いですが少なくとも部下は指導とは受け取れる内容ではなかったのではないでしょうか?
=+=+=+=+= まだ悪あがきをするか。 ここまで追い詰められて、粘る政治家は過去にはいなかったな。 ある意味すごいメンタルの持ち主や。 普通は辞めるで。 また、ここまできて、なにもしない維新県議団もすごい。 まったく県民の事など考えず、もっぱら自己の保身のみ。 こんな県議はイラン。 しかし、この状態を放置すればするほど、維新に対する県民の票が消えていくのがわからないのかね。 普通はわかるわなぁ。 次回選挙には維新に鉄槌を加えましょう。
=+=+=+=+= 一般社会人の常識指導されて無いのが権力手に入れて私利私欲の限りを尽くして居るだけ。 県議がこれ又、私利私欲の現状維持を望むばかりに不信任決議案を出さない血税で食ってる知事、県議は県民の事など頭の片隅にも無い、現時点でも全く仕事せずに嘘つき会見に時間を浪費してる、充分に罪重ねてる!
=+=+=+=+= 厳しく指導することも必要だというなら 学校でもそういう厳しい指導(例えば授業中、立たせたままにするとか)が必要だと言い出したとき、知事だってやってるじゃんと言われかねない いや、知事はいいんだというのは、特権思想のはじまりですよ
=+=+=+=+= 確かに時には厳しく指導することも必要な時があります。でも色々お話聞いてると知事!あんたのやってることはそういう意味で叱るのではなく只腹の虫の居所が悪いから怒鳴りつけているだけじゃないの?それパワハラですよ。
=+=+=+=+= 以前会見で「生まれ変わる」と言っていましたが、生まれ変わる前にやっていた酷い事、忘れたとでも言うんでしょうか。今の態度からも反省の色は無い。本当にこの人を知事に選んだ兵庫の方、失敗でしたね。
=+=+=+=+= 不思議なのですが回答に応えず百条委員会で話すと言ってますがここでも記憶が無いとか言って通る物でしょうが?反対に言って無いとか答弁するならその証言が無い限りパワハラ決定でしょう?
=+=+=+=+= パワハラと厳しく指導の線引きもできんのが知事とは情けない そもそも個人的にやけど部下との信頼関係がない人が厳しく言おうが優しく言おうが聞かない、逆に信頼関係がしっかりしてたら言う前にちゃんとする。神羅関係が築けない人間は人の上に立つ資格なし
=+=+=+=+= この知事は嘘ついているだけ。自らの発言を裏付ける客観的な証拠を出せていない。
いつも「認識がない」「考えている」など主観的な表現で答弁しており、嘘をついたことが今後バレても、「自分はそう思っていたのだから嘘ではない」と言い逃れできるような布石を敷いている。弁護士に教わったんだろう。
=+=+=+=+= 若いくせに考え方が古過ぎる。 パワハラをパワハラと思ってない、相手の為を思って、という考えの一番厄介な輩ですね。この先も恐らく反省などしないでしょう。ましてや責任とって辞任するなどあり得ない。いつまで県政を停滞させるつもりなのか。県民のことより自己保身。呆れてしまう。
=+=+=+=+= 知事になり役所に入って高々二三年ですよね。それで「指導」って…当然年上の職員や幹部も多いはずなのに、平気で「指導」って言えるところが、この人の人となりを表していますね。こんなヤツの為に自死された元局長さんが、本当に気の毒でなりません。
=+=+=+=+= 本当に厳しく指導することも場合によっては必要なのはわかるが、ほとんど全てが知事自身のワガママ、自己満足のため、見栄のためでしょ。 誰もあの時きつく指導されて良かったなんて思う職員はいませんよ。
=+=+=+=+= パワハラを認めたら負けとでも思ってるのでしょうが、職員が訴えようが、 県民が不信感をいだこうが一向にお構いなし。会見の自分の血走った目や イライラ感満載の動画を見たほうがいい、相当恥ずかしいから。 裸の王様とはまさにこの人。
=+=+=+=+= 「厳しく指導することも必要だ」 具体的に説明してくれ。 車から歩かされたことか? エレベーターを押させることか? 自分の写真入りのポスター等を作らせることか?
お前は、ワインやコーヒー等をおねだりすることを厳しく指導されないとあかんのちゃうんか! それに県政をここまで混乱させて、何の責任も取らんことも指導されなあかんやろ!
早く、県政の混乱の責任を取れ!
=+=+=+=+= 他人に厳しく、自分に甘々なんだろうね。 時には、厳しく指導されないと、この人も。 県民の指導を受けて下さい。 まぁ、出直し選挙する事すら、ようしないんでしょうけど。
=+=+=+=+= エレベーターボタン押さんかい!暴言?民間では上司に言われる前にボタン押すのが当たり前です!公務員さん気楽で良いですね。
=+=+=+=+= 県民である。
ならば、もう一度 県民に向かって説明してみよ。
車止めがある「20メートル」を歩くことが、なぜ「業務上必要なのか」を。
君は渡瀬さんにもそれを説明できるのか。
=+=+=+=+= 資質の欠如という観点から県民の厳しい目に晒されるべき ここまで開き直るならば、後世に残る最悪の世界一恥ずかしい知事として名をとどめたらよい
=+=+=+=+= 本人は指導のつもりでも受けるほうがそれをハラスメントを思えばハラスメントなんだよ 子供のいじめっ子の論理と一緒 じゃれて遊んでるって言うても虐められてるほうはそれを虐めと受ける こいつは40何年も生きてきて何を学んできたんだ
エレベーターのボタンくらい自分で推せよ、何様のつもりなんだ って知事様のつもりたったっけ笑
=+=+=+=+= パワハラは 自分で気づかずに行っている場合が ほとんどなので 厳しい指導などと ごまかしても 相手がパワハラと認識した場合はパワハラにあたる。そんなことも 解らないのか。だめだこりゃ
=+=+=+=+= 厳しい指導は必要かもしれないけど、人が亡くなってるからね いきすぎだったと考える方が自然でしょう 指導で済まされるレベルじゃない
=+=+=+=+= 厳しい指導するたびにパワハラ騒動では優秀なリーダーは現れません。 それが兵庫県労組の狙いです。
=+=+=+=+= しばらく前から、この知事のニュースを耳にしているが、兵庫県のイメージをかなり下げてるね。いつまで続くのか、どこまでイメージダウンさせるのか遠い関東から見てます。
=+=+=+=+= 38%もの職員が見聞きしたという時点で 指導ではなくパワハラなんだよ 相手がパワハラと受け取るような指導をしたことが問題ということがわからないのかね、この知事は
=+=+=+=+= 指導なら指導のやり方というもんがあるでしょうよ。この人は人のプライドをズタズタにしていくやり方。ただ自己の感情のおもむくままに相手を責めているだけ。 コレが大組織のトップとか笑っちゃうな。
=+=+=+=+= 開き直りですね斎藤は! こいつを辞めさせる事は出来ないのか? 職員が気の毒でたまりません。 職員の皆さん頑張って下さいね。
=+=+=+=+= 人を死に追いやる事が 業務上の指導ですか!! 時には 人を死に追いやるぐらい 厳しく指導することも必要!! この指導方針で 県政が立ち直る事はないと思う!
=+=+=+=+= 知事が動く前に何分も前から毎回毎回、「エレベーターを押す係」の職員が待機するようになった。人間としても失格。
=+=+=+=+= この知事は上に立つ人間として本質に欠けていると思う。知事としては、不適合。業務上の指導を超えてます。人格否定はパワハラです。
=+=+=+=+= その通リ。 選挙で選ばれた知事の指示に従わない職員など不要だ。 政治活動やその様な仕草をするような職員は性根を 叩き直さねばならない。 黙って知事の命令に従い県民に奉仕せよ。
=+=+=+=+= 往生際の悪い人間に強い指導と、司法の裁きを受けさせてください!被害を受けた方とその身内、県政を停滞させられ恥をかいた県民の為にもね!
=+=+=+=+= 業務上の指導でパワハラなら民間ならアウトですよねw県庁なら必要で許されるのですか? これ司法に訴えてはどうかな?
=+=+=+=+= >「仕事なので、(一般論として)厳しく指導することも必要だ
一般論ではなくて,実際に厳しく指導した事例を説明すればいいんじゃないの?できないと思うけど。
=+=+=+=+= もっと自分に厳しくされることを望みます。自分が見えないのは維新の人に共通する所ですね。
=+=+=+=+= 斎藤氏と維新では指導なのでしょう。 兵庫県から出ていってほしい。コンプライアンス意識が欠如。 維新は自民よりひどい。
=+=+=+=+= 厳しく指導はわかるが言い方がアウトだよねこの人。 それはすなわちパワハラになっちゃうよね。 潔く一旦辞職しましょう。 兵庫県民より。
=+=+=+=+= 俺は天下人だぞ! 維新が大多数の大阪でなく兵庫、維新県議半分以下の兵庫ではパワハラ隠蔽、キックバックなど通用しない。
=+=+=+=+= こんな事を言うならパワハラなんて存在しない。こんな人が県のトップに居るなんて、全ては県民の責任。自民党、維新の会の責任。
=+=+=+=+= 指導というのは「良い方」へ導くこと。 斎藤が言ってるのは、単なる憂さ晴らしにしか他ならない。
=+=+=+=+= パワハラと厳しい指導は全くの別物です。そのあたりの区別がつかないおバカさんは組織のトップに立つ資格がありません。
=+=+=+=+= 都合の悪い記憶が消える病気なんだったら、治るまで入院した方がいいと思います。
=+=+=+=+= 斉藤知事は《厳しい指導》であり《適切だった》と供述している…ということはこれからも同じことを繰り返すつもりか!
=+=+=+=+= この知事ではだめなのわかってて、ほんとどうしようもないの?? 何もできないで任期切れまでまつしかないの??
=+=+=+=+= 指導て。。。どの口が言うとんねん。あんたが1番指導してもらわかあかんで
=+=+=+=+= ダメですね、事実を受け入れる気が更々なくて。これも氷山の一角じゃないですか?
=+=+=+=+= 確かに厳しく指導する事も必要、しかし、あなたの件ではそれに該当しない。
=+=+=+=+= 斎藤知事が居直れば居直るほど維新の本質が明らかになるね。
=+=+=+=+= 誰が見ても理不尽な要求を指導とは言わないでしょ?
=+=+=+=+= 厳しく指導と逆らえない人からの恫喝は全然意味が違いますよ
=+=+=+=+= 自分には甘々でないですか?しかも政治資金パーティ―に参加脅迫してるし。
=+=+=+=+= 厳しく指導って明治、大正、昭和かよ 不信任案提出してくれんかな?
=+=+=+=+= 疑惑ではないでしょう。ご本人もパワハラを正当化しているだけだよね。
=+=+=+=+= 後から県庁に入ってきて、指導ってことがあるかい。
=+=+=+=+= 凄いメンタルの持ち主ですね。見習わなくては。
=+=+=+=+= 維新はやばい人ばかり。 次の選挙で大幅に議席を減らすだろう。
=+=+=+=+= 『お前はエレベーターのボタンも押せないのか』というのも業務上の指導なのか?
=+=+=+=+= 誰か、斎藤知事を厳しく指導してください
|
![]() |