( 203740 )  2024/08/21 01:58:44  
00

JR東日本は半導体不足の影響で一時中止していた記名式の「Suica」および「PASMO」カードの販売を、9月1日から再開することを発表した。

一方、無記名式のカードについては在庫不足の可能性が高いため、引き続き販売を中止する。

今後の発売状況によっては、再度記名式のカードの販売を中止する可能性もあるとしている。

(要約)

( 203742 )  2024/08/21 01:58:44  
00

JR東、記名式Suica・PASMOの販売再開(JR品川駅にて編集部撮影) 

 

 JR東日本は8月20日、半導体不足により発売を中止していた記名式の「Suica」および「PASMO」カードの販売を9月1日から再開すると発表した。半導体の供給が回復し、今後も継続して提供できる見込みが立ったためとしている。 

 

【画像で一覧を見る】販売を再開するカード、販売継続中のカード、引き続き販売中止となるカード 

 

 同社は2023年6月8日から、世界的な半導体不足の影響を受け、無記名の「Suica」「PASMO」の販売を一時中止。同年8月2日から、記名式のカードについても販売を中止していた。 

 

 販売を再開するのは、記名式のSuica、りんかいSuica、およびPASMOのカード。現在も発売を継続している、小児用カードおよび障がい者用カードの新規発売や、カード障害や紛失時の再発行サービスは継続する。 

 

 無記名式のSuica、りんかいSuica、およびPASMOのカードについては、直近で調達可能なカードの供給数量では在庫不足となる可能性が高いとして、引き続き発売を中止する。また、「モノレールSuica」についても、引き続き記名式、無記名式ともに発売を中止するとしている。 

 

 同社は、今後の発売状況により必要な在庫の確保が難しくなった場合は、再度記名式のカードの発売を中止する可能性があるとしている。 

 

ITmedia ビジネスオンライン 

 

 

 
 

IMAGE