( 204270 )  2024/08/23 00:05:23  
00

福島第1原発2号機の溶融核燃料(デブリ)の試験的取り出し作業が中断され、その原因は装置の部品の取り付け順番を間違えるという単純ミスだった。

福島県内の原発事故被災者や漁業者からは批判の声が上がり、東京電力の関係者が県庁を訪れて謝罪したが、作業現場での確認手順については詳細な説明はなかった。

県側は再発防止を求める申し入れを東京電力側に行った。

(要約)

( 204272 )  2024/08/23 00:05:23  
00

東京電力の福島第1原発2号機。溶融核燃料(デブリ)の試験的取り出しは準備作業段階で中断された=22日午後(共同通信社ヘリから) 

 

 「何やってんだ」「あり得ない」。東京電力が22日、装置の部品を取り付ける順番を間違えるという単純ミスで福島第1原発2号機の溶融核燃料(デブリ)の試験的取り出し作業を中断すると、福島県内の原発事故被災者や漁業者から批判の声が相次いだ。 

 

【写真】デブリ取り出し装置に接続する「押し込みパイプ」左端にある本来の1本目が誤った順番で並べられていた 

 

 「本日はお騒がせ、ご心配をおかけして申し訳ありませんでした」。状況説明のため福島県庁を訪れた東電の高松樹執行役員は県幹部らに陳謝した。県側が作業現場での確認手順などについて質問したが、東電側は「詳細は確認中」と繰り返した。県危機管理部の伊藤繁政策監は「人為的かつ初歩的なミス」と指摘し、原因究明や再発防止を求める申し入れ書を東電側に手渡した。 

 

 

 
 

IMAGE